【事例】「決め手は起業家フォロワーの質」
企業変革に挑むオプトが、FastGrowを選択した理由とは
2018年秋、オプトは社長の金澤大輔氏のインタビューを皮切りに、切り口の異なる3つのコンテンツをFastGrowで展開。採用とブランディングを同時に追求するコンセプトは、質量ともに読者に受け容れられたという。
そこで担当者として奔走した深川氏にジョニーが話を聞いた。
- TEXT BY NAOKI MORIKAWA
- PHOTO BY SHINICHIRO FUJITA
採用課題は「自社の魅力が正しく伝わっていない」こと
ジョニーまずお聞きしたいのは、FastGrowを最初にご覧になられた時の印象です。数多くのメディアを見てこられた深川さんが、どういうイメージを抱かれたのか気になります。
深川直感的に思ったのは「NewsPicksに近い雰囲気だな」です。意識の高い読者を想定しながら取材企業をフィーチャーしているという点で、近いものを感じました。
ただ、FastGrowが就活や転職、起業といったキャリアについての考え方や、そのノウハウを核にしているのに対して、NewsPicksは既存ニュースに対する有識者のコメントを軸にしていますよね。個人的な感覚で言えば「FastGrowは企業や人物を相当深掘りして紹介している」ように思えました。
過去取材記事
過去開催イベント
ジョニー当然、深川さんのミッションは人事戦略であり、それに基づいた新卒・中途採用ということですから、FastGrowのことも早くから知っていただいたのだと思います。FastGrowへの出稿前に抱えていた採用課題は何だったのでしょう?
深川「自社の魅力が正しく候補者に伝わっていない」という点に尽きますね。オプトはここ最近まで、自社のブランディングに注力していませんでした。
もちろん、Web広告系の代理店として実績を築いていたので、サイバーエージェントさんやセプテーニさんとともに一定の知名度は得ていたわけですが、近年は同業他社が急速に増えてもいます。
オプトがどういう企業なのかをきちんと発信すべき状況になっていましたし、当社自体がこの数年で大きく変化しました。単なる「ネット広告の会社」ではなく「イノベーションエージェンシー」に向かっていることを伝えるためにも「まずは人々の自社認知を変容させられる、ブランディングを意識した発信をしなければ」という状況でした。
若手採用候補が信頼するのは、憧れの起業家や経営者
ジョニーその課題を解決すべく、どういうアクションをとられたんですか?
深川まずはWantedlyや自社でブログの運用など、低予算で始められることからトライしましたね。しかし、どうしても情報の拡散性に乏しいことから、採用ターゲットに対してリーチ力のあるメディアの活用を考えるようになっていきました。
ジョニー問題は、どういうメディアを選択するかですね。
深川はい、そのためにも「そもそもオプトはどんな学生をターゲットにしているのか」を明確にしなければいけないと思いつつ、まずは内定者や若手社員らに「どういう情報ソースを活用したのか」をインタビューしていきました。
すると面白い傾向が見えてきたんです。「自分たちが憧れているあのすごい人」が信用しているメディアや情報ソースならば参考になる、と。
ジョニー「あのすごい人」というのは、起業家や経営者であったり、ターゲットにとってのインフルエンサーということでしょうか?
深川はい、その通りです。「じゃあ、そういうメディアってどこなの?」と若手に問いかけると、フォロワー数が数万、数十万を超えるような大手メディアやニュースアプリもある中で、FastGrowも浮上してきたんです。私たちも広告の専門家ですから、SNSの公式アカウントを解析し、分析させていただきました(笑)。
すると、たしかにフォロワーの「数」に着目した場合は著名なニュースアプリや大手メディアの方が圧倒的に多いのですが、フォローしているユーザー層の「質」にこだわっていった時、FastGrowが頭1つ抜けていたんです。
ジョニー「質」といってもいろいろだと思いますが、どのような「質」でしょうか?
深川公式アカウントを起業家がフォローしているかどうか、に焦点を絞って「質」を判断しました。オプトが目指す「イノベーションエージェンシー」実現のためには、起業や事業創造に関心があったり、テクノロジー領域に感度が高かったりする若手を採用していく必要があります。
ヒアリングの結果見えてきたのは、そのような人々は起業家やVC、エンジェル投資家をTwitterでフォローし、情報収集しているということ。
ですから、オプトが採用ターゲットにしている学生や若手社会人に最もリーチしやすいメディアがFastGrowだ!と、定量的にも定性的にも、確信をもてました。
採用KPI、ネット上の評判、候補者からの印象に狙った変化が
ジョニーでは最初の取材記事となった金澤大輔CEOが「誠実な野心家よ来たれ」というメッセージを放ったのも、ある意味、「イノベーションに興味がある人だけ集まってくれたらいいんだ!」というブランディングであり、「誰をターゲットにしているか」を明確にするためのものでもあったということでしょうか?
深川過剰にブランディングを意識したつもりはなく、取材では金澤が一番伝えたいことをストレートに話してもらっただけです。しかしFastGrowさん自体が、ベンチャーやテクノロジー領域への情報感度が高く、キャリア意識の強い読者を意識された企画・編集を意識されていますから、「広告代理店ってこの先どうなるんだろうね」といったターゲットインサイトもしっかり捉えてくれたおかげで、大きな反響を得ることができました。
ジョニーこの記事はNewsPicksのビジネスタブにもトップ掲載されて、400picksを記録しましたね。記事は大きくブレークしたわけですが、当然ソーシャル上のコメントもチェックされたはずです。
深川はい。予測していた通り、ポジティブな意見も、ネガティブな意見もありましたが、おおかたはポジティブでしたし、金澤の語りのどの部分に共鳴が集まったのかもわかって、非常に収穫がありました。
今回は金澤を皮切りにFastGrowで3連載を展開させてもらいましたが、先ほども申し上げたように「オプトってどういう会社なのか」「オプトで働くと何がいいのか」についてを正しくターゲットに知ってほしいと思っていました。ですから、人選ではそういうストーリーを語れるような人物をあえて選択していったんです。
ジョニーたしかに、OBであるしみなおさん(株式会社TABIPPO代表 清水直哉)も含め、まさに「オプトはこういう集団なんだ」というメッセージを持ったかたばかりでした。改めて深川さんにうかがいますが、オプトをどういう会社として伝えたかったのでしょう?
深川それはもうFastGrowの3連載で貫かれていた通り、オプトは「世の中のために」というモチベーションで動く人間の集団なんだ、ということ。そのメッセージを最優先で伝えたいと考えていました。
多くの企業が「我が社はこうあるべきだ」「当社はどうなるべきなのか」という投げかけをしている中、オプトは利他的といいますか、創業者の鉢嶺(現オプトグループCEO)を筆頭に「社会のためになりたい」という熱い思いを持っています。これこそがオプトのブランド価値なのだと理解してほしかったんです。
ジョニー効果のほどはどうでしたか? 今年度の採用活動にも定量的な結果として表れてきたのでしょうか?
深川説明会の展開においても、「学生間の会話に『君ってオプトっぽいよな』みたいなセリフが出てくるように」というような目標を描いて臨んできたんですが、今年はその成果が目に見えて現れています。
ネット上にも「社会のために、という価値観でいるならオプトがいいよ」というコメントを学生が書いてくれていたりしました。内定者に「なぜオプトだったのか」をヒヤリングした時にも「価値観が合うから」という声が例年より増えていて。
「じゃあその価値観って何?」と聞くと「誰かのために、という価値観」といった返答が多いんです。「伝えたかったものが、ちゃんと伝わったんだな」と感じて嬉しくなりました。
ジョニー「人が語らないと伝わらないものを伝えられるWEB媒体」を目指すのがFastGrowの編集方針ですから、「記事を読んで価値観が伝わった」という反響は、僕らとしても目指す姿で大変嬉しいですね。そのような効果を、定量的に計測したりはしているのでしょうか?
深川さんは今回のFastGrowでの取り組みにはあまり数字的な効果を大前提に施策として実施しなかったのだと思っていますが、通常採用を意識した取り組みだと、エントリー数や内定承諾数など、具体的な指標が出てきたりしますよね。
深川そこが、なんというかオプトらしいというか(笑)。もちろん数的な目標も立てたのですが、企業ブランディングを目的とする上で記事のPV数やシェア数を追うようなやり方がしっくりきませんでした。
そういうこともあり、私もあまり数字に出るものを目指しているわけではないような稟議の上げ方をしましたし、上も「面白いし、そこまでやりたいならやってみればいい」という判断でした。
結果的には、3連載と連動して実施した(創業者の)鉢嶺と(現社長の)金澤の2名が登壇したFastGrowのイベントで初めて接点をもった学生から複数名内定もでていますし、承諾を迷っていた学生へのクロージングとしても大いに役立ちました。
また、採用面談時に、「FastGrowの記事を読んで興味をもった」、「FastGrowでオープンイノベーションやデザインシンキングに注力していると知って話を聞きに来た」と話してくれる学生も多いという報告も受けており、数字的な成果も得られています。
自社では思いつかない人選や企画が成功要因
ジョニーたしかに、「やりたいならやってみなよ」で試させてもらえるのは、良い意味でオプトさんらしさが垣間見える姿勢です。では、企画を作ったり、記事を作成していくまでの過程で、FastGrowとのやり取りや連携についてはどうでしたか?「ここはもっとこうして欲しかった」という意見でも構いません。
深川企画づくりから伴走してくれて、自分たちだけでは作れないコンテンツが出来上がったので、本当に感謝しています。印象的だったのはジョニーさんが、非常に明快に「こういうストーリーを強調したほうが響きますよ」といった助言を、他社事例や、ユーザーヒアリングに基づく裏付けも用意した上で常に持ってきてくれた点です。
他のメディアのご担当者と打合せで話していても、たいていは感覚論に終始したり、企画は結局自分たちで考える必要が出てきたりする。そうすると、メディア掲載にコストをかけた意味があまりないし、完成までにもとても工数がかかってしまうんです。
また、他媒体に出稿したときに完成した原稿を見たとき、とにかく「オプトってこんなすごい会社だぞ」というようにポジショントークが強くなりすぎる印象をもったこともあるのですが、FastGrowは過剰にオプトを持ち上げるわけではなく、良い意味でニュートラルかつ一貫性のあるコンテンツを企画・作成してくれたと思っています。
ジョニー一貫性というのはどういう意味でしょうか。
深川とにかくFastGrowは、世界観がしっかりしていますよね。私はメディアの記事を読むのが好きですから、毎日いろんなメディアに目を通すのですが、媒体によっては、ある記事ではベンチャーを褒めちぎっているのに、別の記事ではベンチャーはやっぱりダメだっていっていたりしませんか? (笑)。
FastGrowにはそういった記事ごとの世界観のブレがないから、「自分たちを持ち上げるための提案か?」「本当に信じていいのか?(笑)」と勘ぐる必要もなく、安心して提案を受け入れられました。
その上で、打合せではかなり「攻める系」のやりとりをするのがジョニーさんで(笑)。それもまた担当者としては良かったな、と感じています。
ジョニーそんな僕、攻めていましたっけ?(笑)
深川前のめりにいろいろ提案してくれるという意味です(笑)。初回の打ち合わせのときから相当調べこんできてくれて、「こんな企画がいい気がしています」と持ってきてくれましたよね。
その企画をブラッシュアップしていく際にも、「本当はこうなんじゃないですか?」「こういう風に反論してくる候補者がいたら、なんて言いますか?」といった風に、自分たちの思考範囲からさらに一歩踏みこんで、ディスカッションしてくれる感じですね。それって、実はとても嬉しいことで。
もしも僕らが自分たちでコンテンツを作っていたら、「そこまでは考えていないかも」、「自分たちのブログだとそんな風に言い切れないかも」と躊躇してしまうようなところでも、「FastGrowとしてこういう風に伝えたい」と、一緒に探ってくれる。
そうやって、壁打ちみたいなやりとりを繰り返す中で、オプトへの理解も深めていってくれましたから、おのずとFastGrowとしても、自分たちとしても、自身が持てるストーリーが見えてきました。
すでにブランドのある著名企業であるならば、創業者や社長が何か発信するだけでそれがニュースになったりしますが、うちはそうじゃない。それもまたオプトらしさなのですが、「どうしたら今の社会や読者の間で話題になるか?」という部分で、とてもしっくりいく連載企画になりましたね。
それから、企画とは別軸ですが、FastGrowはメディアとしてのデザインの良さも際立っていますよね。やっぱり、そのメディアに長い間コンテンツが残り続けるわけですから、コーポレートブランディングを意識した際にも、「載っていてカッコいいメディア」に記事掲載したいです。
ジョニー最終的に出来上がった記事の内容についてはどうでしたか?FastGrowらしさみたいなものは意識されたのでしょうか?
深川元々私はFastGrowの読者だったわけですが、いわゆる既存の求職メディアと違って、FastGrowには色々な人が出てきて、その都度違った切り口で記事を作っているなあ、と思っていたんです。
パナソニックさんの一連のシリーズなどは、かなりのコンテンツ数になっているのに、毎回ちゃんとテーマが、そのときの社会の流れや、その時期に読者が気になるテーマに切り替わっていますよね。
うちとしても、かなり攻め系の語り手を選びましたから出来上がりを楽しみにしていたんですが、実際にインタビューの現場に立ち会ってみても、ジョニーさんも含めFastGrowのライターの方々もどんどん面白い話を掘り出してくれる。もう、その段階から「これは尖った記事になるぞ」と期待できたし、事実そうなっていました。
インタビューを受けた者たちからも「面白い話を聞き出してくれたね」という反応がありましたし、記事を読んだ社員たちからもポジティブな感想しかあがってきませんでした。
社内でも大反響。「オプトをもっと好きになった」
ジョニー何か、他メディアのインタビューと違って印象的だったこととかはありましたか?
深川登場者たち個人のキャリアヒストリーや考え方にも物語にも目を向けて、それを記事の中にも盛り込んでくれたことがとても印象的でしたし、嬉しかったです。
ジョニーFastGrowは「この話をしているこの人に会ってみたい」と思ってもらえるような情報を発信することを意識していますから、取材でも「なぜ今ここにいるのか?」「どんな考え方をする方なのか?」「なぜそのような考えに至ったのか?」については深掘りするようにしています。そもそも皆さん、魅力的な物語を持っているかたばかりでしたしね。
深川それと、狙ってはいませんでしたが、インナーコミュニケーションとしても良い効果につながりました。それなりの規模の組織ですから、皆が皆、どういう人なのか知っているわけではないので、今回登場した人たちのことを「知ることができて良かった」とか、「オプトをもっと好きになりました」とか、そういう意味でも価値があったなと思います。
スタジオオプトもまだ動き出したばかりですから「知っている人は知っているけれども」というところもありました。もちろん採用候補者にもインパクトがあったようで、今まであまり目立たなかったUI/UX志向の学生や若手社会人の応募も増えていますからね。
それにしみなおさんのファンが社内にも社外にも結構いて、「しみなおさんってオプト出身だったんですね」なんて声もありました(笑)。
ジョニーそこは私も素直に感じましたね。いくらOBでも、インタビューに出てきてくれて、しかもあんなに熱くオプトという会社を語ってくれましたから、「すごいなあ。そういう会社なんだなあ」と。
深川まったく同じ反応が学生からもありました。「普通、辞めた人間があんな風に登場したら怒られますよね」とか(笑)。で、そのうえで「辞めても本当に応援してくれる会社だからこうなるんですよね」と言ってくれて、私も嬉しかったです。こういう当社の価値観も伝わったんだな、と。
3連載の抜き刷り冊子が説明会で大活躍
ジョニー今回の3連載はFastGrowの特別冊子にも抜き刷りとしてご提供しましたが、そちらはどう活用されたんでしょうか? たしか1000部もあったのにほとんど使い切ったらしいですよね。
深川主に説明会などで参加してくれた学生に配布していました。これは私にとっても新しい気づきだったんですが、通常、説明会のプログラムの合間って、学生の大部分はぼんやりスマホを見ていたりするんですよ。ところが小冊子を配ったら、想像以上に一生懸命に読む姿を見ることができました。
やはり説明会という場は、性質上、どうしても抽象的な話が多くなります。その合間に、個々の社員の個人的な物語や、具体的なトライ&エラーのエピソードなどを小冊子で知っていけるのは面白いようです。持ち帰って、何度も読み返してくれた学生もいたようで。やはり、紙の効果や価値ってあるんだな、と思いましたね。
Web上にも記事はあるけれども、スマホのブラウザで探して到達するより、手元に紙の小冊子があったほうが読む障壁が低いというか、気軽に読める特性があるのかもしれないな、と。
「想いや理念を伝えたいならFastGrowですね」
ジョニー最後に、これからFastGrowに期待すること、それから、どういう企業がFastGrowを最大活用できると感じているか、という2点について教えてください。
深川FastGrowさんにやってほしいことがあります。それはメディアとしての話ではなく、「広報に困っている人事担当のコミュニティ」というのをFastGrowさんが幹事役になって作ってくれたらいいなあ、という話です。
採用と広報の双方を進めていく、という時流の中で悩んでいる人って結構いると思うんです。そういう人たちが集まって、意見交換、情報交換できる場があったら、きっと盛り上がるし、西川さんならまとめてくれそうだし(笑)。
先ほども言いましたが、他メディアと違って、世界観がものすごくしっかりしていて、読み手としても筋が通っているのがFastGrowというブランドです。闇雲にベンチャーを持ち上げたり、大企業を批判したり、違う記事で逆のことを言っていたり、というブレる媒体ではないからこそ、人事向けのコミュニティを作ってくれたらいいなと。
ジョニーありがとうございます。リファラルや直応募の比率がこれからの時代には増えていくと思っていますし、そこをFastGrowとしてもお手伝いしたいと思っていますから、前向きに検討したいですね。
深川FastGrowを活用したら良いなあ、と思う企業は、「想い」や「理念」がしっかりあるのに、採用候補者や社会に対して、正しくそれが伝わっていないと感じていらっしゃる企業ですね。
FastGrowは採用の専門集団であるスローガン社が運営していますから、「何を、どのように伝えれば読者が興味を持つか?」を熟知しています。「自分たちの会社はこんなに魅力的なんだ!」ということをFastGrowの編集の方々にしっかり説明さえできれば、読者や採用候補者の目を引く企画を一緒に作っていけると思いますし、それこそメディアとの理想的な共創関係ですよね。
私自身が「オプトに対して熱い想い」を抱えていた人間なので、個人的にも楽しんでやれて、結果も出せて、2018年で一番感慨深い仕事でした。
記事配信・イベント・冊子で採用を加速。資料請求・ご相談はこちら
こちらの記事は2019年04月05日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
執筆
森川 直樹
写真
藤田 慎一郎
おすすめの関連記事
事業も組織も、「善く生きる」人を増やすために──社会へのリーダー輩出に邁進するSTUDIO ZERO仁科の経営思想
- 株式会社プレイド STUDIO ZERO 代表
「チャレンジする上で、大企業もベンチャーも関係無い」若手経営人材の2人が語る採用広報の重要性。SNSデータ起点で企業の「B面」を魅せよ。
- 株式会社No Company 代表取締役
クライアントに寄り添う“創意工夫の鬼”マネジャー渡辺が語る、「単価の振れ幅が大きいセールス」とFastGrowの秘密
「コロナ収束後も採用はフルリモート?」注目ベンチャーCxOが6人集結したFast Movers Online初開催!Withコロナを勝ち抜く戦略とは
- 株式会社ABEJA 取締役CPO
学生起業するなら、成功した起業家が集うコミュニティに参加すべし。テックピット山田氏×FastGrow編集長対談
- 株式会社テックピット CEO
「ジョブズすごい」と思っているならビジョナリーを目指すな──シンプレクス金子が説く、「強い企業」を創る7つの条件
- シンプレクス・ホールディングス株式会社 代表取締役社長(CEO)
- シンプレクス株式会社 代表取締役社長(CEO)
優秀な人材を転職「前」から刺す方法──リクルートメント・マーケティングを実践する2社の採用戦略
- ウォンテッドリー株式会社 Recruitment Marketing Evangelist / Business Hiring Manager
VCこそコンテンツを発信せよ。メディアを活用した新しいスタートアップ支援のかたち【Coral Capital×FastGrow】
- Coral Capital Founding Partner & CEO
「目立たなくていい。カルチャーを作れ」働き方が多様化する現代に求められる、理想のリーダー像を語る
- 株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース 代表取締役
「日本のイノベーション・エコシステムを補完する」来たる共創社会に向け、FastGrowは何を目指すのか
- スローガン株式会社 執行役員 兼 FastGrow事業部 事業部長・編集長
起業家のエコシステムは、意図的には生み出せない。StartupListが目指すコミュニティのあり方
- プロトスター株式会社 代表取締役CCO
大企業出身者よ、「土地勘」を武器に業界を変革せよ!アプリコット・ベンチャーズが投資を決める理由
- 株式会社アプリコット・ベンチャーズ 代表取締役
2年間で12の事業を創造。Y Combinatorを踏襲した、起業家的20代を輩出する仕組みとは
- ファウンダーズ株式会社 代表取締役