連載

0→1創世記

あの注目のスタートアップは、どのようにして生まれ、いま何を目指しているのか──

連載0→1創世記

元SMS海外支社長が挑む!海外不動産取引の超巨大市場を開拓するグローバルスタートアップBEYOND BORDERS

玉邑 憲一
  • 株式会社BEYOND BORDERS マレーシア支社長 

東急リバブル株式会社で9年間幅広い分野の不動産売買仲介業に従事し、その後独立。神戸にて独立系不動産会社を設立し、不動産売買仲介をはじめ数々の開発プロジェクトや大型収益不動産案件等に携わる。その後、拠点をマレーシアに移し、当社現地法人に設立。

遠藤 忠義
  • 株式会社BEYOND BORDERS 代表取締役 

株式会社ゴールドクレストで不動産業を経験し株式会社エス・エム・エスに入社。営業・事業開発・人事マネジャーを歴任。その後マレーシア現地法人となるSenior Marketing System Sdn Bhd を設立。海外で4年間の事業運営を経て当社を設立。

公開日2017.08.28
連載0→1創世記

教育業界に変革を。グリー、アドウェイズ、リブセンスなど、インターネット業界で数々のビッグサービスを生み出してきたメンバーが集まるEdTechベンチャースタディプラス

長内 尊司
  • スタディプラス株式会社 営業部部長 

訪問販売からキャリアをスタートし、以降オフライン広告やインターネット広告の営業、営業マネジメントに従事。前職のインターネット系広告代理店ではコンサルティング営業部にて部長職に従事し、東証マザーズへの上場を経験

宮坂 直
  • スタディプラス株式会社 For School事業部部長 

スタディプラスにて、学習塾向けの、生徒の学習管理を支援するサービスを担当。 大学卒業後、社員十数名(当時)の株式会社リブセンスに入社。 事業責任者として転職クチコミサイト転職会議に立ち上げから従事。リブセンス退社後、カカクコムに入社。 食べログ本部にて、ネット予約・ヨヤクノート・KDDI社との合弁会社設立に従事。 2017年3月より、スタディプラスに入社。

公開日2017.09.15
連載0→1創世記

200兆円とも言われる「B to B受発注市場」を変革するスタートアップユニラボ

栗山 規夫
  • PRONI株式会社 代表取締役 Founder 

1980年北海道生まれ。大学卒業後、三菱商事株式会社を経て、2004年株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。2005年Eコマース営業部長、2007年ECビジネス部長、2009年同社執行役員を経て、2011年に見識を広げる為に独立。専門のIT・インターネット業界に限らず、大企業からスタートアップまで幅広い分野でコンサルティングや共同プロジェクトを経験しました。

公開日2017.10.02
連載0→1創世記

「unisizeをECのインフラへ」ファッションECの購入不安を解消するメイキップの野望

柄本 真吾
  • 株式会社メイキップ 代表取締役CEO 

1981年生まれ、静岡県三島市出身。筑波大学第二学群生物資源学類に入学。在学中は、体育会ラグビー部に所属。2003年、株式会社セプテーニへ入社し、新規事業の立ち上げを数多く経験。2007年に株式会社ドリコムへ転職、広告本部部長を歴任。2015年、株式会社メイキップを設立。ラガーマン時代、自分に合うサイズの服を選ぶことに苦労した経験からアイディアを思いつき、洋服購入時に適したサイズを推奨するリコメンドシステム「unisize」をリリース。

山本 晃央
  • 株式会社メイキップ 取締役CFO 

大学卒業後、中堅商社にてインターネット関連の営業、グループ広告統括部門の立ち上げに携わる。公認会計士を取得後、大手監査法人にてIPO企業を中心に会計監査、コンサルティング業務に8年間関与する。メイキップの企業文化(make it possible、人生に向き合う)に魅せられて参画を決意。現在、事業計画の策定・実行から管理業務全般(財務、経理、人事、労務等)まで幅広い業務を担当している。

公開日2017.10.31
連載0→1創世記

「データで医療界にイノベーションを」 医師・マッキンゼー出身者が集う情報医療(MICIN)・原が描く医療の未来図

原 聖吾
  • 株式会社MICIN CEO,医師 

東京大学医学部を卒業後、研修医としての経験を経て、民間シンクタンクである日本医療政策機構に籍を移す。さらにその後、スタンフォード大学経営大学院でMBAを取得、マッキンゼーに入社し、2015年に株式会社情報医療を創業する。

草間 亮一
  • 株式会社MICIN COO 

マッキンゼー東京支社・ニュージャージー支社を経て株式会社情報医療を創業。
マッキンゼーでは、ヘルスケアの領域で、日本、米国や欧州にて、民間企業や政府組織にコンサルティングサービスを提供。
IoT等デジタルツールを活用した患者エンゲージメントのプロジェクトを多数経験。

公開日2017.11.10
連載0→1創世記

「物流の未来を、動かす」社会問題にもなる巨大市場を変革するネットエイジ・マフィア オープンロジ伊藤

伊藤 秀嗣
  • 株式会社オープンロジ 代表取締役CEO 

明治大学卒業、ネットエイジを経て定期購読のECサイト富士山マガジンサービス創業メンバーとして、営業、マーケティング、事業開発など多岐にわたる領域を担当し、成長に貢献。レガシーな物流領域をもっとオープンに革新したいという思いから2013年12月株式会社オープンロジを設立。

公開日2017.11.29
連載0→1創世記

野性感あふれるビジネスマンへ。Pro-D-useが考える“Made By Someoneの時代”の生き残り方

小笠原 亮太
  • 株式会社Pro-D-use 代表取締役 

2009年にリクルート へ入社。その後、飲食店専門コンサルティング会社に転職し、わずか半年で主任に昇格。2年間勤務後、2015年に株式会社Pro-D-useを創業。“コンサルティング”の枠組みには囚われない商品作りで、担当する全ての顧客を売上UPに導く。その後、株式会社Pro-D-useを設立。リクルート時代はチーム表彰など多数受賞。組織をやる気にさせる仕組み作りや、無形のものを有形化し、意思統一する事を得意としている。

岡島 光太郎
  • 株式会社Pro-D-use 取締役副社長 

2013年Webマーケティングコンサル会社に転職後、営業や新卒・中途採用の責任者を務める。その後、アソビュー(株)において2 ヶ月で営業マネージャーに昇格し、営業メンバーマネジメントや、新規事業開発(事業者のコンサルティング)にも従事。その後、株式会社Pro-D-useの取締役副社長に就任。リクルート時代に、MVP・MVTなど個人・マネジメント賞を多数受賞。成果を上げる営業の仕組み作り、Webマーケティングを主軸とした売れる仕組み作りを得意としている。

公開日2017.11.30
連載0→1創世記

国内スマートロックの第一人者フォトシンス河瀬、さらなる“発明”を予告「未来を思い浮かべて未来を作る」

河瀬 航大
  • 株式会社フォトシンス 代表取締役社長 

1988年、鹿児島生まれ。2011年、筑波大学理工学群卒業後、株式会社ガイアックスに入社。ソーシャルメディアを活用したマーケティングの最前線で、企業に企画・解析等のコンサルティングを行う。また2013年にはネット選挙の事業責任者として、多数のTV出演・講演活動を行う。「facebook 知りたいことがズバッとわかる本(翔泳社)」執筆。2014年、株式会社フォトシンスを創業、代表取締役社長に就任。スマートロックロボットAkerunを主軸としたIoT事業を手掛ける。経産省が所管するNEDO公認SUIプログラム第1号として、4.7億円を調達するなど、IoT先駆けベンチャー企業の経営を担う注目の若手起業家。筑波大学非常勤講師。

公開日2017.12.06
連載0→1創世記

世界のイノベーションを加速させる、多彩なキャリアのプロフェッショナル集団アスタミューゼ

嶋﨑 真太郎
  • アスタミューゼ株式会社 事業開発部部長 

2017年にアスタミューゼ株式会社へ入社。『新規事業コンサルティングサービス』『専門人材採用コンサルティング』『知的財産プラットフォームサービス』の統括責任者に。好きな球団は阪神タイガース。将来の夢は屋久島に住むこと。

並河 祐貴
  • アスタミューゼ株式会社 開発・インフラ部部長 

TIS、SonicGarden、サイバーエージェントを経て、2015年にアスタミューゼ株式会社へ入社。これまで小~大規模の様々なWebサービスのバックエンドを支える業務に携わっている。主な著作に「Chef実践入門」「クラウドAmazon EC2/S3のすべて」「Redmine -もっと手軽にプロジェクト管理!」

公開日2017.12.06
連載0→1創世記

徒歩5分以内の見つからないをなくす?tritrueの超ズボラ社長が目指す検索の新しいカタチ

寺田 真介
  • 株式会社Pathee 代表取締役 

1979年 愛知県出身。東京大学大学院博士課程修了後、28歳で日立製作所の研究所に勤務し、国家プロジェクトなどの研究開発業務、民間企業のスマートハウス、スマートグリッドなどを円滑に動かすための、アルゴリズム設計を主に手がける。2012年1月に株式会社 tritrue(トライトゥルー)を設立。現在は位置情報に紐づいた独自の検索エンジンサービスを展開。

原嶋 宏明
  • 株式会社Pathee マーケティングゼネラルマネージャー 

Triture マーケティングゼネラルマネージャー。
大学卒業後にあとらす二十一に入社。某大手航空会社に出向し、動画コンテンツ、国際線関連、地域プロモーションのWebディレクションを担当。その後、ネットイヤーに転職して、某外資飲食店のプロモーションのプロダクトマネジャーを担当。
Crevoでは営業GM、制作GMを経て現在事業開発のGMと全ての領域を経験。
スタートアップで再度挑戦としてTriture入社。前職を活かしマーケティングだけでなく、組織構築、広報も担当をしている。

公開日2017.12.08
連載0→1創世記

「皆が挑戦する世界は正しい」Tryfunds丹野が掲げる挑戦し続ける経営

丹野 裕介
  • 株式会社Tryfunds 代表取締役社長CEO 

早稲田大学卒業後、株式会社リクルート・アドオプティマイゼーション推進室にて、統計手法を用いた広告配信最適化における運用業務を経験。その後、HRカンパニー(現リクルートキャリア)にて、人材採用支援及び組織開発コンサルティング業務に従事。入社初年度に、全社でのMVP・新人MVP・達成率TOP賞等を複数獲得し、Tryfundsの創業に向けて円満退社。
2012年に株式会社Tryfundsを創業。創業以来58カ国に対し、320プロジェクト以上(2017年1月現在)の戦略コンサルティング、クロスボーダーM&A等を経験し、国内外の大手・中小を問わず支援。国内においても、地方創生の実現に向けた、大手地方企業の経営革新を組織開発を通じて支援するプロジェクトを推進中。
Tryfundsの他、株式会社FTG Company社外取締役、両備ホールディングス株式会社顧問を務める他、学生起業したスポーツマネジメント会社を売却した経験も持つ。

白髪 亮太
  • 株式会社Tryfunds 取締役CFO 

早稲田大学法学部卒業後、株式会社三菱UFJ銀行にて、中小・中堅企業の経営改善、事業承継、M&A、ファイナンス等に関するコンサルティング営業に従事。表彰多数受賞。その後、デロイトトーマツコンサルティング合同会社に入社し、大手金融セクターのクライアントに対するコンサルティング業務、グローバルの金融システム構築、金融×ITの業務に従事。大学時代からの友人である丹野が創業した株式会社Tryfundsに参画するため退社。取締役CFOに就任し、海外進出や新規事業開発に関わるコンサルティング、クロスボーダーを含むM&Aアドバイザリー業務に加え、自社WEBサービスの制作、人事制度構築、資金調達、オペレーション構築などに従事。

公開日2017.12.11
連載0→1創世記

子ども写真をリーズナブル、ユーザーファーストにCELEBABYが変える親子の思い出アルバム

永田 和樹
  • 株式会社RETAIL INNOVATION 代表取締役 

2008年損害保険ジャパン(現損害保険ジャパン日本興亜)入社。約4年間資産運用業務を担当。証券アナリスト検定会員。2012年から2年間、慶應ビジネススクールに通い在学中に会社を設立。2013年3月の創業から、CELEBABYの前進であるセレベビースタジオを運営。2015年7月からCELEBABYをスタート。

谷野 祐規
  • 株式会社RETAIL INNOVATION 取締役 

2008年損害保険ジャパン(現損害保険ジャパン日本興亜)入社。海上保険の商品開発部門や中堅中小企業・金融機関等を担当する営業部門を経験。銀行チャネルでの1億増収で社長賞受賞。2017年3月に早稲田大学大学院経営管理研究科を修了。主に企業のマーケティング戦略、ビジネスモデルについて研究。

公開日2017.12.12
連載0→1創世記

目指す世界はデベロッパーの理想郷。クラッシュ解析でエンジニアを沸かすソニー出身起業家

中尾 憲一
  • FROSK株式会社 代表取締役社長 

筑波大学卒業。米国カーネギーメロン大学(CMU)ソフトウェア工学修士(MSE)。ソニー株式会社、ソニーエリクソンにて、フィーチャーフォンおよびスマートフォン携帯電話のソフトウェア開発に従事。3G端末の立ち上げ、中国オフショア開発、Symbian/Androidをベースとした海外向け携帯端末の開発などを行う。米国留学を経て、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。中国でのスマートフォン事業の立ち上げに参画。2012年8月、FROSK株式会社を創業。

吉井 文学
  • FROSK株式会社 代表取締役社長 

株式会社サイバーエージェントに入社し、子会社にてスマートフォンマーケティングの営業に従事した後、スマートフォンメディアのプロデューサーとしてアプリや広告商品の新規開発に携わる。その後、株式会社リヴァンプにて、主にマーケティング支援や営業改善のプロジェクトに関わる。 2015年4月よりFROSK株式会社に入社し、マーケティングおよび人事の責任者を務める。

公開日2017.12.15
連載0→1創世記

「M&A業界に価格破壊を起こす」──「M&Aクラウド」がITの荒野を切り開く

及川 厚博
  • 株式会社M&Aクラウド 代表取締役CEO 

大学在学中にマクロパス株式会社を創業。東南アジアの開発拠点を中心としたオフショアでのアプリ開発事業を展開し、4年で年商数億円規模まで成長。別の事業に集中するため、2015年に同事業を数億円で事業譲渡。その際に、売却価格の算定と買い手探しのアナログな点に非常に苦労した。また、自分自身が事業承継問題の当事者であり、中小ベンチャーのM&Aに興味を持った。これらの課題をテクノロジーの力で解決したいという思いから、株式会社M&Aクラウドを設立。Forbes NEXT UNDER 30選出。

荒井 和平
  • 株式会社M&Aクラウド チーフエンジニア 

大学在学中からITベンチャーでエンジニアとしてインターンし、求人サイトの開発やECサイトの開発を主導。新卒で株式会社ドワンゴに入社し、ニコニコ静画サービスにおいて、Web開発を担当。また、関連サービスのニコニコ漫画アプリではiOS開発に参加。当アプリは両プラットフォーム(iOS、Android)累計100万ダウンロードを突破。2017年1月にM&Aクラウドに参画。

公開日2017.12.19
連載0→1創世記

「“お金くらいのこと”でつまらない人生を送ってほしくない」住宅ローン比較のWhatzMoneyがお金の問題をフラットにする

前田 一人
  • 住宅ローン診断カンパニー株式会社 代表取締役 

新卒でキーエンスに入社。
その後、三井住友信託銀行に入社し、法人融資業務や富裕層向けの営業に従事。
「すべての人に最適なお金の選択を」を実現するために2015年、WhatzMoney株式会社を設立。

才田 敦士
  • 住宅ローン診断カンパニー株式会社 営業部営業推進責任者 

2010年に一部上場企業に入社。経理に配属。
本社と子会社での経理経験を経て、新卒の時から志望していた営業職へ転職活動を行う。
2012年リクルート系求人広告の営業へ転職。姫路以西の郊外エリアで月に1000件以上の新規開拓営業を行い、大量の新規開拓に成功しリクルート関西代理店の新人で1位となりMVPを獲得。
300社以上のクライアントとの関わりを経て、マネジメントやマーケティングに興味が移り、
ペルソナ設定を行うことで優良な求人広告や採用活動、それに付随した事業前進に貢献。
2017年8月~WhatzMoney株式会社にセールスとして入社。

公開日2017.12.19

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。