SHOWROOM×シタテルが、アパレル業界の常識を破壊してしまった|Business Journal
衣服生産プラットフォームを提供するシタテルは、ストリーミングサービスのSHOWROOMと連携し、人気配信者16名によるオリジナルTシャツを共同企画・制作・販売した。 SHOWROOMの配信中にライブコマースで販売したが、一番人気は、意外なことにVチューバーの「レオン」くんだった。なお、16名のオリジナルTシャツは、オンラインとPARCO店頭の合計で約1500枚販売した。 シタテル執行役員でセールス&マーケティング担当の鍛冶村忠氏は、「インフルエンサーとファンが一緒になって服などを企画し、コミュニティーで共有・消費していく時代が来るのではないか」と語る。SHOWROOMとは今後も、配信者にフォーカスしてEC(電子商取引)を強化し、有名な動画配信グループとのコラボや今回同様の企画で「秋・冬バージョン」も予定しているという。…
READ MORE
続きはこちらから
記事はこちら
Business Journalに移動します
連載テクノロジーが最適化する10兆円市場〜衣服産業で起こる変革の兆し〜
どうなる、日本の衣服産業。DXとサステナビリティがカギを握る、大変革の舞台裏──ローランド・ベルガー福田×シタテル河野
福田 稔
- 株式会社ローランド ・ ベルガー パートナー
公開日2020/10/19
ゆうこす菅本裕子が教えるビジネスでモテる方法!起業家・マーケターも必読
菅本 裕子
- 株式会社KOS モテクリエイター
公開日2018/02/14
デジタルを魔法に変える「Single, Powerful Content for Multiple Channel」という考え方
ナカヤマン。
- [scream louder] Inc. Los Angeles CEO
公開日2018/02/10
連載テクノロジーが最適化する10兆円市場〜衣服産業で起こる変革の兆し〜
“お飾り”にならないビジョン・ミッションのつくり方を、10兆円産業へ挑むシタテルCEO・河野秀和が語る
河野 秀和
- シタテル株式会社 代表取締役/CEO
公開日2019/06/27
連載テクノロジーが最適化する10兆円市場〜衣服産業で起こる変革の兆し〜
見えるファンとの対話で「究極のマーケットイン」。ライブコマースでビジネスを成長させる方法論
鍛治 良紀
- 株式会社Candee 上席執行役員
公開日2019/03/15
連載ファッションが最強のビジネスである
世界ブランドが受け入れた日本人クリエイターの思考とは。ナカヤマン。×川添隆が語るデジタル戦略の本質
川添 隆
- 株式会社メガネスーパー デジタル・コマースグループ ジェネラルマネジャー
公開日2017/12/19
Forbes Japan
インスピレーションを得るためには、感覚を具現化すること|visvim中村ヒロキ(前編) | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
追加日2018/07/09
DIAMOND online
お客さまがお金を支払ってくれるのは、「ありがとう」の気持ちが湧いたとき | 戦略としてのマネタイズ | ダイヤモンド・オンライン
追加日2017/12/13
freshtrax
アパレル業界の未来を紐解く6つの最新トレンド 【前編】 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
追加日2018/05/17
DIAMOND online
ユニクロが探り当てたかもしれない「魔法の商品戦略」 | 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 | ダイヤモンド・オンライン
追加日2017/10/27
HUFFPOST
スノーピークはなぜ「野良着」を作ったのか。デザイナーが見つめる「働き方改革」と地場産業への思い
追加日2018/05/31
XD(クロスディー)
なぜ、このブランドは世界でコミュニケーションの中心になるのか? #FR2 に聞く顧客視点の捉え方
追加日2020/01/16
ブレークスルーに未だ有効打!急成長スタートアップ9社が展開するテレビCMまとめ
公開日2019/03/20
連載10兆円市場のコンテンツ産業を変革する起業家に学ぶ事業拡大法
武器は「変化を生き抜くマインドセット」。インフルエンサー事業で急拡大のBitStarに学ぶ“現場目線”の事業拡大法
山下 雄太
- 株式会社BitStar 取締役CTO
公開日2018/12/05
連載テクノロジーが最適化する10兆円市場〜衣服産業で起こる変革の兆し〜
見えるファンとの対話で「究極のマーケットイン」。ライブコマースでビジネスを成長させる方法論
鍛治 良紀
- 株式会社Candee 上席執行役員
公開日2019/03/15
連載次世代カメラメーカー「Snap」を紐解く
次世代カメラメーカーへの布石は2014年から打たれていた ── カメラ製造からコミュニケーションアプリまでの投資
公開日2018/08/06
連載スタートアップ的メディア論考
「低コストで動画を量産して、面白いんでしたっけ?」プレミアム動画ビジネスの産業化を目指す、bouncyの挑戦
高橋 俊輔
- 株式会社Viibar 動画メディア事業部 執行役員 兼プロデューサー
公開日2017/09/07
「流行る動画は劇的に変化しない」UUUM鎌田が考える、クリエイターとコンテンツの未来
鎌田 和樹
- UUUM株式会社 代表取締役社長
公開日2018/05/30
東洋経済online
ディズニーが「パーク」に積極投資を続ける理由 マーベルやスター・ウォーズの新施設が次々
追加日2019/09/02
CNET Japan
「ニコ動」と「AbemaTV」で“打倒YouTube”--ドワンゴ夏野社長とCA藤田社長が狙い語る - CNET Japan
追加日2019/03/27
ITmedia
スマホ動画広告、半数が「最後まで見た」 サイバー子会社が調査
追加日2017/11/13
note
NetflixはUI/UXの改善に機械学習をどのように使っているのか?|みゃふのPythonプログラミング~応用編~|note
追加日2020/02/13
DIGIDAY【日本版】
NowThis が実践する、抑制的な TikTok コンテンツ戦略 | DIGIDAY[日本版]
追加日2020/04/21
ferret
「YouTubeはレッドオーシャン化している」インフルエンサービジネスのこれからをVAZに聞いてみた|ferret [フェレット]
追加日2019/02/28