「普及は必然」SaaS専門投資ファンドパートナー・前田ヒロ氏に聞く日本のSaaS動向
クラウド上でサービスとして提供されるソフトウェア、SaaS(Software as a Service)。その市場は日本でも拡大の一途をたどっている。2019年10月に発表された富士キメラ総研の調査(PDF)によれば、2019年度の国内市場は5646億円と見込まれ、2023年度にはさらに8174億円へ増加すると予測されている。 総務省が発表した「情報通信白書 令和2年版」でも、SaaSを含めたクラウドサービスを一部でも利用する企業の割合は年々伸びており、2019年は約64.7%と前年より6.0%上昇した。さらに今年はコロナ禍によるテレワークの増加に伴い、…
READ MORE
続きはこちらから
記事はこちら
DIAMOND SIGNALに移動します
「SaaS×3Dデータ」で、常識を変える──成長産業創出の手触り感を、DataLabsの開発陣3人が語る
佐藤 大輔
- DataLabs株式会社 CTO
公開日2022/09/14
次のSalesforceは、HR領域から生まれる──採用を軸に新規プロダクトを続々と創り、日本の就労観を変えるHERP庄田の勝ち筋
庄田 一郎
- 株式会社HERP 代表取締役
公開日2021/10/08
連載高齢者の生活をリデザインー介護DXで社会的インパクトを狙う、Rehab for JAPANの挑戦
SaaSを進化させる新規事業、カギは「ステークホルダーとの対話」だ──プラットフォーム化への1歩目を、Rehab for JAPAN村治に学ぶ
村治 敦史
- 株式会社Rehab for JAPAN 事業推進部 部長
公開日2022/11/29
なぜFLUXは、プロダクトを順調にグロース出来たのか──DNX倉林氏が太鼓判押すマチュアな経営者・永井氏が持つ素養“Tenacity”に迫る
永井 元治
- 株式会社FLUX 代表取締役CEO
公開日2022/04/05
顧客のペイン探しからは生まれない、価値創造型SaaS『Anews』開発のストックマークCMOが語る「これからのBtoBプロダクト論」
田中 和生
- ストックマーク株式会社 CMO
公開日2024/12/20
商流における“オセロの4隅”を押さえよ──人々の“第3の目”として「映像」を加えるセーフィー。CEO佐渡島氏が語る2030年の社会から逆算した緻密なロードマップとは
佐渡島 隆平
- セーフィー株式会社 代表取締役社長CEO
公開日2023/06/15
note
~The Modelの本質は温かいと思う~|a.k.a. なめたろう|note
2020.05.20
Forbes Japan
事業の「ゼロイチ」フェーズで確認すべきつの条件とは?|トレジャーデータ 芳川裕誠 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2020.03.27
INITIAL
発展途上の東南アジアSaaS、日本勢の活路は「バーティカル」にあり - INITIAL
2020.06.24
note
SaaSスタートアップのシリーズと開発体制の特徴|Naoya Hanai|note
2020.01.28
前田ヒロ
ARR目標を達成するためにSaaSスタートアップ経営者ができること – 前田ヒロ
2020.01.28
note
SaaS事業におけるインサイドセールス組織の役割とは?|SmartHR 工藤 慧亮さん|岡田宗悦 | SoetsuOkada|note
2020.04.20
連載No Age 〜ビジネスアスリート集団TENTIALのカルチャー〜
調達は「なる早」?上場は「いつでも」?──目先の事業とファイナンスの狭間で悩むTENTIAL中西に、LayerX福島が応える
福島 良典
- 株式会社LayerX 代表取締役CEO
公開日2021/04/16
「ESGはN-2期から」では、手遅れだ。VCが本気で考えた“ESGロードマップ for Startup”を実践論から学ぶ
北原 宏和
- Archetype Ventures パートナー
公開日2022/10/25
AIエージェント時代のカスタマーサポート大革命──RightTouch×GMO VenturePartnersが切り拓く金融DXの新潮流
長崎 大都
- 株式会社RightTouch 代表取締役
公開日2025/04/22
いつ投資家にコンタクトを取るべきか?
James Riney
- Coral Capital Founding Partner & CEO
公開日2018/06/25
逆風でも輝くスタートアップの条件とは?二極化が進むSaaS市場の行く末をAsobica、Salesforce Ventures・サイバーエージェント・キャピタルに訊く
今田 孝哉
- 株式会社Asobica 代表取締役 CEO
公開日2022/07/29
連載FastGrow Conference 2021
目的は「時間を買う」こと?あのスタートアップが資金調達を決めた理由
栗山 規夫
- PRONI株式会社 代表取締役 Founder
公開日2021/03/08
THE BRIDGE
投資家向け「だけ」のピッチ資料は作らなくていい|THE BRIDGE
2019.11.19
Coral Capital
破壊的イノベーションは誤解されている―クリステンセン氏逝去を悼んで|Coral Capital
2020.01.30
東洋経済online
「VALU」の個人価値売買が熱視線を浴びる本質 | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2017.08.22
Forbes Japan
「つらいからこそ海外へ」連続起業家・西川順がワクワクすること|Forbes Japan
2019.07.15
Forbes Japan
VCに関してもっと早く知っておきたかったリアルな実態 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2020.05.12
PRESIDENT Online
孫正義のように投資で成功するための方法 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
2018.02.13