起業してもうすぐ2年、紆余曲折を経てARのスタートアップとしてサバイブするに至るまで|Tomohiko Murakami|note
この記事は、ウチがどんな会社なのかをお伝えする オープン社内報 的な記事になればと思い、これまでの歩みを少し整理した内容を発信する意図で書いてみました。 「会社を始めたばかり」または「これから会社を始めようか」というフェーズの人には、もうすぐ起業して年経つ歳のおっさんのリアルをお届けしたいと思っています。 私のことを知る人に向けては、近況報告的な記事になれば幸いです。 年月に起業〜最初の事業クローズ 年月に起業する前までは前職でイントレプレナー的なポジションで社内起業のようなことをさせてもらっていたため、当時は「自分なら通用する」と勘違いをしスキル…
連載メルカリのバリューを受け継ぐ、8名の起業家たち
リアル店舗を持つアパレルから、世界展開するデバイスまで。世の中にインパクトを与える“メルカリマフィア”(前編)
公開日2019/09/05
連載After IPOの景色
伸びる事業は“流行の周辺”から生まれる。デジタルリスク市場を開拓したエルテス、逆張りの経営戦略
菅原 貴弘
- 株式会社エルテス 代表取締役
公開日2020/04/21
ユーザーは全国民。“GovTech”の可能性に、元メドレー役員とインキュベイトファンド村田氏が開眼した理由
石井 大地
- 株式会社グラファー 代表取締役CEO
公開日2019/01/28
連載アプリコットベンチャーズ|株式会社カブク
地図を延々眺めても、冒険に出ないとわからない──「ものづくりの民主化」株式会社カブク稲田
稲田 雅彦
- エミウム株式会社 代表取締役
公開日2018/08/19
「常に自分たちの強みを活かせる異領域を探している」富士フイルムの若手3名が明かす、イノベーション・カンパニーに根付くカルチャーとは
首藤 亮太
- 富士フイルム株式会社 コーポレートスタッフ 広報関連
公開日2019/11/29
【三越伊勢丹×BCGDV】「対面の接客ノウハウがあるから仮説が作れる」異質が混ざり合って生まれた、パーソナルスタイリングという新しい価値
山敷 守
- 株式会社DROBE 代表取締役CEO
公開日2019/01/15
Biz/Zine
既存の枠組みを超えたアイデアを創出する「発散の9ブロック」と「収束の評価軸」とは? | Biz/Zine(ビズジン)
2018.08.12
DIAMOND online
社員と新しい関係を築ける会社だけがイノベーションを起こせる | 考える練習をしよう | ダイヤモンド・オンライン
2017.12.20
Biz/Zine
顧客のジョブを起点にした市場の定義──「ターゲット市場の選択」と「市場規模の推定」 | Biz/Zine(ビズジン)
2018.04.13
DIAMOND online
シリコンバレーを”イノベーション震源地”にさせた大学の「自己破壊的」精神 | シリコンバレーの流儀 | ダイヤモンド・オンライン
2018.08.20
CNET Japan
失敗プロトタイピングのススメ - CNET Japan
2017.08.22
日経ビジネスONLINE
イノベーションを生むのは人、人、人!:日経ビジネスオンライン
2018.08.21
連載MBA再考
【起業志望者へ】世界中の起業家ネットワークが手に入る!卒業生が語る、バブソン大MBAが起業に役立つ理由とは?
田中 大貴
- D-matcha株式会社 代表取締役社長
公開日2017/09/06
国の悲願“賃上げ”に、膨大なデータと仕組みで切り込む事業開発現場がここに──クロスビットだけが見る世界観「ポジショナルワーキング」とは
小久保 孝咲
- 株式会社クロスビット 代表取締役
公開日2023/03/30
3.5兆円の未開拓領域「LabTech」に挑む。POL・加茂倫明に訊く、フロンティア開拓の哲学
加茂 倫明
- 株式会社POL 代表取締役CEO
公開日2019/06/25
連載未来を創るFastGrower
「食でライフスタイルに温もりを」じげんマフィアが自宅をレストランに変革
田尾 秀一
- 株式会社ブレンド 代表取締役
公開日2017/10/24
「競争優位を得たくば、顧客の商売をつくるべし」──特殊冷凍で“食”を変革するデイブレイク、グローバル4,000億円市場に挑む事業開発とは
木下 昌之
- デイブレイク株式会社 代表取締役社長 CEO
公開日2023/11/30
連載0→1創世記
スキルのフリーマーケットはなぜ500円均一でローンチされ、どうやって「ニワトリ卵問題」を越えたのか?
南 章行
- 株式会社ココナラ 代表取締役会長
公開日2018/02/05
ANGEL PORT
【柴田陽】投資の目的は、学ぶことと自分の好奇心を満たすため
2019.02.22
note
Voicy創業の歴史を振り返る。 【声の履歴書 Vol.1】|緒方憲太郎(Voicy代表)|note
2020.06.04
日経ビジネスONLINE
起業のリスク。精査してみると「こんなもんか」:日経ビジネスオンライン
2018.09.10
Forbes Japan
ツイッター、インスタ、Slack、Github・・・みんな「サイドプロジェクト」から誕生した | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2020.07.16
Significant Style
【諸藤周平】大企業でも倒産するから、就職ではなく「起業」を選んだ Vol.1 | Signifiant Style
2017.12.15
DIAMOND SIGNAL
「金持ちになることだけを考えていた」視座の低さが失敗の原因 Repro・平田祐介社長 | DIAMOND SIGNAL
2020.08.09