連載スタートアップ採用広報・ブランディング
創刊から2年半で1000本の記事を発信。メルカリの採用と情報流通を促進させるメディア活用法
石黒 卓弥
- 株式会社メルカリ People Partners マネージャー
公開日2018/12/11
3.5兆円の未開拓領域「LabTech」に挑む。POL・加茂倫明に訊く、フロンティア開拓の哲学
加茂 倫明
- 株式会社POL 代表取締役CEO
公開日2019/06/25
社員こそが最重要顧客だ。急成長ベンチャーが実践する「スクラム採用」の仕掛けとメリット
庄田 一郎
- 株式会社HERP 代表取締役CEO
公開日2019/07/08
優秀な人材を転職「前」から刺す方法──リクルートメント・マーケティングを実践する2社の採用戦略
小池 弾
- ウォンテッドリー株式会社 Recruitment Marketing Evangelist / Business Hiring Manager
公開日2019/08/29
連載その仕事は、ハイスタンダードか?
「世界を変える」へ一直線、ビットキーの秘密
「成長」なんて求めるな──創業4年・240名組織のビットキーが明かす、組織と文化の創り方
江尻 祐樹
- 株式会社ビットキー 代表取締役CEO
公開日2021/11/30
「既存のBizDevキャリアはコモディティ化する」──ラクスルCOO福島と“産業変革請負人”第一号の上村が語る、もう1つのBizDev誕生物語
福島 広造
- ラクスル株式会社 上級執行役員 COO / SVP of Raksul
公開日2022/12/26
日経ビジネスONLINE
経営者とは「フェアか?」と問い続ける者である:日経ビジネスオンライン
2018.07.18
DIGIDAY【日本版】
人材獲得に悩む、 インハウス 化を進めるブランドたち | DIGIDAY[日本版]
2018.07.19
新R25
キモは“数字”。グノシーで「営業とエンジニアがうまく働ける理由」を聞いたら納得した|新R25 - 20代ビジネスマンのバイブル
2018.08.27
STARTUP DB
HR領域のCEOが語る。企業の「採用成功」と求職者の「転職成功」とは? | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム
2019.04.25
DIAMOND Harvard Business Review
Z世代は大卒資格を得ることに価値を見出せるのか|Diamond Harvard Business Review
2019.11.19
note
1年で総勢75名超。フルリモートデザインチーム「Goodpatch Anywhere」が実験を繰り返す仕組みと組織
2020.01.30
連載株式会社GA technologies
取引先から社員に!?電通のコミュニケーションデザイナーが「不動産屋」に見えるGA technologiesに移った理由
川村 佳央
- 株式会社GA technologies Chief Communication Officer
公開日2018/09/25
採用は「ポジション」と「メッセージ」がすべて。"楽しそうなスタートアップ"として認知を獲得した、ヘイの広報戦略
佐俣 奈緒子
- ヘイ株式会社 代表取締役副社長
- コイニー株式会社 代表取締役
公開日2019/11/05
経営とは、サステナブルなもの──ベクトル吉柳氏、マクアケ坊垣氏に学ぶ新規事業・起業に必要な本質的視点
吉柳 さおり
- 株式会社ベクトル 取締役副社長
- 株式会社プラチナム 代表取締役
公開日2022/02/21
優秀な人材を採用するためのキーワードは「惹きつけ」。Sansan×FastGrowが語る、転職潜在層を引きつける採用設計とは?
橋本 剛
- Sansan株式会社 Eight Career Design マネージャー
公開日2021/10/26
二者択一を壊す新たな選択肢「20代 会社員×社長」を生んだニューカルチャー“ONLY STORY”。その裏側に、前例のない挑戦と失敗を肯定する18個のクレドがあった
山崎 貴大
- 株式会社オンリーストーリー
公開日2022/08/23
採用に課題?ならまずココを直せ!──急成長企業5社の採用デックに学ぶ、採用広報アプローチ
公開日2023/03/31
PRESIDENT Online
150万人の男性に"洗濯宣言"させた戦略PR | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
2017.09.20
HUFFPOST
「踊る広報」という生き方 ~サラリーマンでもやりたいことを諦めないパラレルキャリアについて~ (玉木潤一郎 経営者)
2018.09.19
XD(クロスディー)
RIZAPが「CX戦略部」を作った理由。都市伝説とのギャップを埋めるために行った施策とは #AdobeSymp
2019.09.05
ferret
フォロワーの数から関係性の深さへ。これからのインフルエンサーマーケティング
2019.09.26
DIGIDAY
2020年、「ハイブリッド型」のエージェンシー運用が流行る|DIGIDAY
2020.01.21
note
7人で総フォロワー数3万人超、スタートアップのSNS戦略|Ayana Tajima|note
2020.07.14