元上司との想い出|Kota Fukuda|note
今日は私の元上司について書きたいと思います。 元上司とは、4月にIPOしたハウテレビジョンの取締役COO、長村さんの事です。 長村さんは、私がリクルートに新卒入社して最初に配属された部署の先輩でした(関西ゼクシィ)。 生まれも育ちも関西の人でしたが、ある日突然「東京のベンチャーに行くんや」と言ってDeNAに転職しました。 少し期間があいた後、私も追うようにDeNAに。 その後お互い異動もありつつ、約2年間は部下として一緒に仕事をしていました。 そして2年間とは思えないほど、たくさんの指導を受け、大きな苦楽を共にしました。 気づけば出会ってから10年以上経ち、お互いの良い…
連載コロナ禍の苦境を乗り越えた5人の経営者──未曽有の“危機”を乗り越えるための思考法
【みずほ銀行コラボ企画】「全部壊して、ゼロになれ」──ブライダルDXを牽引するリクシィ・安藤氏。2度の上場経験をもつ経営者がコロナ禍で捨てたものは、セオリーと経験
安藤 正樹
- 株式会社リクシィ 代表取締役社長
公開日2022/07/07
連載10兆円市場のコンテンツ産業を変革する起業家に学ぶ事業拡大法
武器は「変化を生き抜くマインドセット」。インフルエンサー事業で急拡大のBitStarに学ぶ“現場目線”の事業拡大法
山下 雄太
- 株式会社BitStar 取締役CTO
公開日2018/12/05
連載20代リーダーの教科書
「目立たなくていい。カルチャーを作れ」働き方が多様化する現代に求められる、理想のリーダー像を語る
小林 傑
- 株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース 代表取締役
公開日2019/03/19
社員こそが最重要顧客だ。急成長ベンチャーが実践する「スクラム採用」の仕掛けとメリット
庄田 一郎
- 株式会社HERP 代表取締役CEO
公開日2019/07/08
連載希望ある未来へ導く社会的価値の創出へ──社名を新たにしたBIPROGYの挑戦
あなたは経営会議で涙を流せる?大企業変革のきっかけとは──“前のめりで地道な努力”の先にあるディスラプティブ事業創出手法に迫る
浜田 大輔
- キャナルベンチャーズ株式会社 ディレクター
公開日2020/09/14
“経営者の視座”を求め、三菱商事から創業期のしるしへ。貪欲なコミットを可能にするカルチャーに迫る
泉 光矩
- しるし株式会社 ブランドパートナー
公開日2022/11/29
DIAMOND Harvard Business Review
センスメイキングとは何か|ダイヤモンド・オンライン
2019.07.22
Pedia News
あらゆる人をイノベーターに:「学習する組織」を創る5つの方法
2017.08.29
Forbes Japan
オランダで社長をやって気づいた日本に足りないもの|逆境を生き抜く組織カルチャーVol.3 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2020.06.01
NewsPicks
【遠藤保仁】賢い人が実践する「変化を楽しむ」技術
2018.01.25
東洋経済online
信用されない人が軽視している見た目と礼儀 | アルファポリス | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2018.01.22
Books&Apps
『この世は所詮「何をいうか」ではなく「誰が言うか」』は完全に正しい。
2020.03.11
連載私がやめた3カ条
自分にしか解決できない課題にコミットせよ!東京を離れた会計士の“オリジナルな戦略”──Stayway佐藤淳の「やめ3」
佐藤 淳
- 株式会社Stayway 代表取締役CEO
公開日2022/05/20
連載20代リーダーの教科書
プロが解明。なぜ「目標」を立ててもメンバーが動かないのか?
和田 真二
- 株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース ディレクター
公開日2018/02/21
連載私がやめた3カ条
「白か黒か」の考え方は身を滅ぼす──Baseconnect國重侑輝の「やめ3」
國重 侑輝
- Baseconnect株式会社 代表取締役
公開日2022/07/01
激動の1年を経て、VALUがリブート。彼らが見据える「個人が評価される世界」の始まり
小川 晃平
- 株式会社VALU 代表取締役
公開日2018/07/23
『FRIL』共同創業者 takejune氏に問う、創業メンバーにデザイナーがいる価値
takejune
公開日2018/11/22
「withコロナ」では「オンラインで爪痕を残すスキル」が重要だ!──自称「元・熱血営業マン」な社長が考える、これからの人材に求められる要件
加藤 裕之
- アイビーシー株式会社 代表取締役社長
公開日2020/05/19
東洋経済online
決断力を磨くためには現場の修羅場も必要だ | 企業経営・会計・制度 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2019.01.28
東洋経済online
「量産型」会社員はもっと自分を認めていい | 男性学・田中俊之のお悩み相談室 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2019.01.22
PRESIDENT Online
なぜあなたのPDCAは上手く回らないのか | プレジデントオンライン
2018.05.25
MarkeZine
AI×データ時代のPDCAは「Fact」が起点に マイクロアドが見据えるマーケ近未来 (1/3):MarkeZine(マーケジン)
2019.01.25
Forbes Japan
【若林恵x畑中章宏】編集的思考の可能性 「文章を書く」とは? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2018.07.26
Fledge
越川慎司が語る“会社員必読”の戦略的キャリア構築術 | 働き方メディア Fledge(フレッジ)
2018.06.12