自分の身体で習慣化して感じた。これからのサービスに求められる事
こんにちは!dely株式会社でクラシルプロダクトのUIデザイナー兼プロダクトマネージャーをしている小林和央 @kazkobayです。今回は業務をしている中で感じた、C向けサービスを設計をする上で、今後重要になってくるのでは?と個人的に思っている事を書いてみようと思います 今回の内容はこんな人におすすめです。 ・サービスを成長させる事を考えている人 ・C向けサービスのグロース/デザインを担当している人 ・これからの自社プロダクトのあり方を考えたい人…
「ユーザーの熱狂」をひたすら追う──atama plusがプロダクトファーストな組織であり続けられる理由
稲田 大輔
- atama plus株式会社 代表取締役
公開日2019/04/02
PdMはあきらめの悪さがけっこう大事──ドクターズプライム高橋京輔が胸に秘める「執着心」
高橋 京輔
- 株式会社ドクターズプライム 取締役 / 共同創業者
公開日2020/01/10
連載未来を創るFastGrower
「日本酒を世界酒に」酒造領域にイノベーションを起こすBCG出身起業家 WAKAZE稲川
稲川 琢磨
- 株式会社WAKAZE 代表取締役社長
公開日2017/10/19
【海外スタートアップ最新トレンド】2018年度ティール・フェローシップ選出メンバーの注力領域を一挙紹介
公開日2018/09/18
連載PdM特集
自らの“CAN”に収まらず、想像を超える施策を提案せよ。dely奥原拓也に聞く、PdMの要諦
奥原 拓也
- dely株式会社 開発部プロダクトマネージャー
公開日2019/04/26
5年後に1,000億円市場のオンラインデーティング業界を制す──急拡大市場で、エウレカ二代目CEO石橋氏はどう戦うか
石橋 準也
- 株式会社エウレカ
公開日2019/07/31
note
エンジニアからPMに転換した際にハマったこと・感じたこと
追加日2020/04/12
Wantedly Blog
「何度でも最高のサービスを生み出したい」元事業会社PdMがクライアントワークに挑戦する理由 | Goodpatch's Blog
追加日2020/04/24
note
技術的負債を何かに例えてみる
追加日2020/03/29
note
プロダクトマネージャー視点から見る製造業プラットフォーム"CADDi"|Yosuke Shirai|note
追加日2020/03/22
Quest PM
料理は至高のPMエンタメ! 身近でできる疑似プロダクトマネジメント体験 - Quest PM
追加日2020/01/26
note
bosyuのチーム機能を無料化した背景とプロダクトにおけるプライシングの考え方|きゅーい / koyo|note
追加日2020/02/01
「まず少数に圧倒的に刺す」がプロダクトの正攻法。前田ヒロも唸る『hacomono』のUXは、“幾度ものサービス撤退”から生まれた
蓮田 健一
- 株式会社まちいろ 代表取締役
公開日2020/10/01
連載“投資の顧客体験”を創造する──新しい松井証券の姿
競合との差別化は、機能より顧客体験──松井証券のビジョンを体現した新アプリ開発の軌跡
鶴田 亮
- 松井証券株式会社 事業開発部長 兼 金融市場部長
公開日2021/01/28
あえて合理性を捨て、「冗長なUI」を設計するのはなぜか?トレタが目指す本当の「わかりやすさ」
中村 仁
- 株式会社トレタ 代表取締役
公開日2019/08/01
連載メルペイが見据える"決済の向こう側"──新しい「信用」を創るゲームチェンジャーの挑戦
世界でもユニークな、“信用をデザイン”するチーム──テクノロジーで「信用」の仕組みを変革する、メルペイのCredit Design
山本 真人
- 株式会社メルペイ 執行役員CBO
公開日2019/08/29
「ユーザーの熱狂」をひたすら追う──atama plusがプロダクトファーストな組織であり続けられる理由
稲田 大輔
- atama plus株式会社 代表取締役
公開日2019/04/02
連載メルペイが見据える"決済の向こう側"──新しい「信用」を創るゲームチェンジャーの挑戦
メルペイはなぜ、競合との提携も厭わないのか。国内事業の躍進・タクシー業界変革をリードした役員2名が事業戦略を語る
伊豫 健夫
- 株式会社メルペイ 執行役員CPO
公開日2019/08/23
note
最高のブランド体験は熱量の循環を生み、事業をドライブさせる|なかごみ | ALL YOURS|note
追加日2020/07/29
XD(クロスディー)
ラジオを再びリビングへ——radikoがリスナーの可視化から得た「届けるだけ」ではない価値
追加日2020/02/14
Wantedly Blog
「何度でも最高のサービスを生み出したい」元事業会社PdMがクライアントワークに挑戦する理由 | Goodpatch's Blog
追加日2020/04/24
note
NetflixはUI/UXの改善に機械学習をどのように使っているのか?|みゃふのPythonプログラミング~応用編~|note
追加日2020/02/13
UX MILK
UXを考慮した効果的なポップアップの使い方とは | UX MILK
追加日2020/02/06
note
SNS時代のマーケティングフレームワーク「DRESS」とは?|note
追加日2019/07/25