OOUI・オブジェクトベースなUIデザインに取り組むための心構え|usagimaru|note
オブジェクトベースなUIデザインの考え方が近頃注目されてきています。デザイナーとしてこれと向き合うに当たって、私なりに解釈した事柄を記しておこうと思います。 オブジェクトベースのUIとは UIデザインにオブジェクト指向の設計論を導入したものをオブジェクトベースのUI、Object-Oriented User Interfaces= OOUI などと呼ぶようです。オブジェクト指向UI、オブジェクト指向ユーザーインターフェイスと呼ぶこともあるかもしれません。そのほかにも OOUX という表記も見られますが、ここでは一貫した呼び名を定めておきたいため、便宜上 OOUI と呼ぶことにしま…
連載高齢者の生活をリデザインー介護DXで社会的インパクトを狙う、Rehab for JAPANの挑戦
とにかく“イケてるプロダクト”を創ろう──「美容サロンのネット予約」というDXを成した2人が、介護SaaSで躍動するワケ
池上 晋介
- 株式会社Rehab for JAPAN 取締役副社長 COO
公開日2021/12/27
コロナ禍で主力商品の売上7割減。それでも全体売上は伸びたレンティオの「顧客至上主義」
三輪 謙二朗
- レンティオ株式会社 代表取締役
公開日2020/06/18
機会の「バリエーション」と「場数」こそが価値の源泉──リクルート新規事業開発PdMに訊く、個の経験値を左右する組織構造の真実
小田 真理子
- 株式会社リクルート 事業開発領域プロダクトデザイン部 部長
公開日2024/03/18
「まず少数に圧倒的に刺す」がプロダクトの正攻法。前田ヒロも唸る『hacomono』のUXは、“幾度ものサービス撤退”から生まれた
蓮田 健一
- 株式会社hacomono 代表取締役CEO
公開日2020/10/01
連載高齢者の生活をリデザインー介護DXで社会的インパクトを狙う、Rehab for JAPANの挑戦
「究極のUX」がここにある。SaaSのインパクトは、介護業界でこそ特に大きくなる3つの理由を、Rehab for JAPANに聞く
今吉 亮輔
- 株式会社Rehab for JAPAN プロダクトマネージャー
公開日2022/01/28
連載メルペイが見据える"決済の向こう側"──新しい「信用」を創るゲームチェンジャーの挑戦
メルペイはなぜ、競合との提携も厭わないのか。国内事業の躍進・タクシー業界変革をリードした役員2名が事業戦略を語る
伊豫 健夫
- 株式会社メルペイ 執行役員CPO
公開日2019/08/23
note
SNS時代のマーケティングフレームワーク「DRESS」とは?|note
2019.07.25
freshtrax
サンフランシスコのUXデザイナーが語る UXの基本とこれからのトレンド【btrax Voice #9 Mimi Yu】 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2018.07.11
note
「インタラクション」とは何か? vol.1|MASA / Parsons School of Design|note
2020.02.06
ベイジの社長ブログ
Webデザインの没個性化と認知容易性 | ベイジの社長ブログ
2020.02.13
Biz/Zine
「サービスデザインのエコシステム」とは顧客と従業員データによる共創──日本企業が抱える3つ課題とは? | Biz/Zine(ビズジン)
2018.07.04
Forbes Japan
なぜ、デザイナーが経営に関わるべきなのか? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2018.06.15
連載高齢者の生活をリデザインー介護DXで社会的インパクトを狙う、Rehab for JAPANの挑戦
とにかく“イケてるプロダクト”を創ろう──「美容サロンのネット予約」というDXを成した2人が、介護SaaSで躍動するワケ
池上 晋介
- 株式会社Rehab for JAPAN 取締役副社長 COO
公開日2021/12/27
「組織は一度、完全に崩壊しました」──グッドパッチの再起は、組織がWHYを突き詰める重要性を教えてくれる
土屋 尚史
- 株式会社グッドパッチ 代表取締役社長 / CEO
公開日2019/04/22
連載0→1創世記
大手企業も注目するママ目線のクリエイティブ「ママである前に、一流のクリエイターチームでありたい」
佐藤 にの
- マムズラボ株式会社 代表取締役社長
公開日2017/12/19
【UX MILK主催】freeeに集う“UXデザイナー” 3つのバックグラウンド徹底解剖
伊原 力也
- freee株式会社 UXデザイナー
公開日2017/10/30
手術室から漁業の現場、AI創薬まで。「人間中心」がキーワードのNECのデザイナー集団は、なにを「デザイン」しているのだろうか?
松本 和也
- 日本電気株式会社(NEC) コーポレートインキュベーション本部 クリエイティブデザインセンター チーフデザイナー
公開日2020/03/30
ナカヤマン。が追跡する2度目の”Banksy Does New York”
ナカヤマン。
- [scream louder] Inc. Los Angeles CEO
公開日2018/03/26
note
新規事業で1人目のデザイナーを採用する前にすべきこと
2020.03.13
note
独学でUIデザインはじめた方へ。デザインガイドラインについて語ろう!|ゆい|note
2020.02.13
Forbes Japan
リフトの元デザインディレクターに聞く、スタートアップのブランディング | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2019.03.22
Biz/Zine
「デザイン経営宣言」をインサイト視点で読んでみる──その発見方法を「観察」に限定してはいけない | Biz/Zine(ビズジン)
2018.09.29
note
Webデザイナーがプレイヤーから管理者になった結果の話|kon|note
2020.02.06
note
2年間で自律型のデザイン組織の立ち上げるまで|note
2019.10.02