CMIファウンダーのJoe Pulizzi氏に聞く、ニューノーマル時代のコンテンツマーケティング (1/4):MarkeZine(マーケジン)
ニューノーマル時代、コンテンツマーケティングのトレンドはどう変化するのでしょうか? グローバルの潮流として、刈り取り型ではなく、顧客と関係性を維持&構築してビジネスゴールを達成していく「オーディエンスビルディング」という概念が注目されています。本テーマについて、世界的なコンテンツマーケティングを提唱する団体「Content Marketing Institute」のファウンダーであるJoe Pulizzi氏に、JADEの伊東周晃氏とFaber Companyの中山順司氏が迫りました。…
“6カ年マーケ戦略”で、ファネル設計もアクションも連続改善へ──アジャイルな事業開発の実現手法を、三菱地所リアルの新規事業チームに聞く
落合 晃
- 三菱地所リアルエステートサービス株式会社 新事業推進部参事
公開日2023/04/10
欧米・アジア展開を急加速!日本発・グローバルNo.1ブランドへ、ひた走るバルクオムの大胆・緻密な戦略──CGO清が、世界展開、苦難の歴史とローカライズ手法を語る
清 正貴
- 株式会社バルクオム 取締役CGO
公開日2021/09/02
“流行”という概念はもう古い?アルゴリズムが加速させる、これからのファッションカルチャーとは──FABRIC TOKYOとニューロープに聞く
森 雄一郎
- 株式会社FABRIC TOKYO 代表取締役CEO
公開日2022/11/17
最強のBtoBマーケティングチームをつくる5つのノウハウ──ユーザーもお客様も巻き込み、共感を醸成する方法に迫る
徳井 ちひろ
- ディーエムソリューションズ株式会社 マーケティング室 リーダー
公開日2018/11/07
大企業の課題を「ワクワク」感を持って共に解決する。──“そのパワフルな動き方は、小さなアクセンチュアや電通”と形容するpineal。大手企業の基幹戦略を内側から変革するマーケティング術とは
徳原 靖也
- 株式会社pineal 代表取締役社長
公開日2024/04/10
連載株式会社オプト
「OMOって何?意味あるの?と言っていたらイノベーターにはなれない」全く新しい顧客体験を作り出す、オプト社のオムニチャネルイノベーションセンターが生まれたワケ
伴 大二郎
- 株式会社オプト エグゼクティブ・スペシャリスト パートナー 兼 OMOコンサルティング部 部長
公開日2019/11/06
note
toB領域・フリーランスのSNSマーケティングにもCRMが必要になっている気がする。|みっちー SaaS × Marketing|note
2020.04.22
note
BtoB SaaSマーケティングのきほん 1 - 1 :SaaS マーケティング部門が本来見るべき指標を分解して解説|戸栗 頌平(Shohei Toguri) | レプト|note
2020.04.15
ITメディア
富士フイルムが明かす、破壊的イノベーションとBtoBマーケティングのあるべき姿|マーケティング|IT製品の事例・解説記事
2020.06.24
Biz/Zine
カスタマーサクセスを効果的に実践する「顧客ライフサイクル」――顧客を育てる“4つのフェーズ”とは | Biz/Zine(ビズジン)
2018.12.01
MarkeZine
マーケティング全体最適を阻むのは経営との「分断」【M-Force西口氏×サイカ平尾氏対談】 (/):MarkeZine(マーケジン)
2020.03.26
note
ステイホーム中に試した9つの施策と結果を全公開する。|高井伸|note
2020.06.22
連載WeWork型スタートアップ13社から紐解く最新トレンド
WeWork型スタートアップ13社から紐解く最新トレンド──不動産ビジネスの鍵は“独自経済圏” (後編)
公開日2018/10/29
今海外で仕事したいならここでしょ!というスタートアップ6選
公開日2024/02/08
連載事業を創る者たち 一流のベンチャーパーソンは何から学んだのか
14名の事業家は、この本から経営を学んだ。リーダーの血肉となる、XTech西條、newnあやたんら現役起業家・経営者おすすめ書籍リスト
公開日2020/09/11
150万ユーザーを「口コミ」で?マーケよりサービス開発に徹底投資する、Progateの戦略をCOO宮林氏に聞く
宮林 卓也
- 株式会社Progate 取締役COO
公開日2020/07/31
連載GLOBAL INSIGHT
より健康的な「スナッキング」へ、変わる米国ミレニアル世代の食事観
細谷 元
- Livit ライター
公開日2018/06/14
マネーフォワード菅藤氏が語る、資金も人材も足りないスタートアップこそオフショア開発を行うべき理由
菅藤 達也
- 株式会社マネーフォワード 執行役員 提携/M&A戦略担当
- 株式会社クラビス 代表取締役CEO
公開日2020/02/06
Coral Capital
依存症患者を支援するスタートアップ、海外動向と国内の可能性 | Coral Capital
2020.07.30
Forbes Japan
英語ゼロから世界一に、日本人バーテンダーの新たな挑戦 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2018.06.04
DIAMOND online
AirbnbやUberから学ぶマネタイズできるコミュニティの仕組み | 破壊――新旧激突時代を生き抜く生存戦略 | ダイヤモンド・オンライン
2018.07.12
xTECH
このままでは江戸時代に逆戻り!?課題先進国の日本はAI・ロボットを使い倒せ!|未来創造マインド vol.2 | xTECH
2021.03.04
Venture Navi
米国VCが好む起業家の7つの特徴(その4/4:規律、執念)
2020.03.25
freshtrax
日本の新規サービス規制に思う事 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2018.06.18