ソフト開発に税優遇検討 クラウド活用を支援
経済産業省と財務省は2021年度税制改正で、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を後押しするために研究開発税制を見直す。現在の税優遇は機械や部品といったモノの開発が中心。対象外となっているクラウド活用に必要なソフト開発への投資も加える方向で検討する。与党税制調査会で議論し12月にまとめる与党税制改正大綱に盛り込む。…
READ MORE
続きはこちらから
記事はこちら
日本経済新聞/電子版に移動します
組織のグローバル化は、逆コンウェイで“コツコツ”と!アジアNo.1プロダクトへ、Micoworksを牽引する新VPoP小越の戦略眼
小越 崇広
- Micoworks株式会社 VP of Product
公開日2024/01/05
市況の悪化をものとのもせず──2023年前半、資金調達を実施したバーティカルSaaS 9選
公開日2023/06/09
次に変革する産業はトレンドのレガシー業界かSaaSか──ICC KYOTO2019 STARTUP CATAPULTレポート
小原 一樹
- シルタス株式会社 代表取締役
公開日2019/10/04
自律性を重んじるカルチャーがあれば、OKRは成長を加速させる。SaaS企業2社が語る目標設定【ユーザベース佐久間×Resily堀江】
佐久間 衡
- 株式会社ユーザベース 代表取締役Co-CEO Co-Chief Executive Officer
公開日2019/07/02
BPaaSの仕組みを知らずして、SaaSの進化は語れない──ChatworkのCEO・COOが語る、ビジネスチャット×PLG×BPaaSという戦略の結節点とは
山本 正喜
- 株式会社kubell 代表取締役CEO
公開日2023/03/28
自動車修理からAI搭載コーヒーマシンまで。Salesforce主催ピッチ「Dreampitch 2018」登壇企業から見る、最新の海外SaaSトレンド
公開日2018/12/18
Coral Capital
海外投資家から大型調達、注目され始めた日本のスタートアップ|Coral Capital
2020.01.31
Coral Capital
投資判断の舞台裏(6)|急成長市場で必須ツールを提供するスタートアップへの出資
2020.02.07
ASCII.jp
ASCII.jp:SaaSは地方の中小企業を救えるのか?ある経営者の絶望と再生
2020.05.20
xTECH
個社の課題は新たな機能の手がかり。利用者にルールを押し付けないSaasの作り方 | xTECH
2021.02.17
ボクシル/Boxil
「SaaS on SaaS」でBox Platformが選ばれる理由‐日本リリースから1年、Box社担当部長が語る戦略と展望 - 経営企画・マーケティング | ボクシルマガジン
2020.05.20
note
SaaS起業家限定配信「SaaS部 2020 Spring」レポート② 福田康隆氏|DNX Ventures|note
2020.04.27
連載UEP:優秀な人材が集まり成長できる仕組み
新卒1年目からDXコンサルとして実戦に臨み、早期に実力をつける──ユナイテッドが示す経営人材への道
米田 吉宏
- ユナイテッド株式会社 執行役員
公開日2020/11/06
次世代テクノロジーの旗手はココだ──FastGrowが注目する、急成長テックカンパニー5選
公開日2023/07/03
連載FastGrow Conference 2021
DXでは「非効率を恐れるな!」大企業こそ実現が難しい理由と乗り越え方を、伴走のプロ・マクロミルとPOLに聞く
後藤 新
- 株式会社マクロミル 統合データ事業本部 執行役員
公開日2021/04/12
エンジニアやPdMにとって、なぜ「小売のDX」が面白いのか?──リクルートの開発組織をリードした新任CTOが魅了された「OMOのデファクトスタンダード作り」への挑戦
大森 崇弘
- 株式会社イングリウッド 取締役兼CTO AI戦略事業本部
公開日2021/05/17
DXに必要なのはビジョン・戦略、そして「人に妥協しないこと」だ──壮大なリアル事業を変革し始めた東急不動産ホールディングスのデジタルエキスパート集団TFHD digitalとは
兼久 隆行
- TFHD digital株式会社 取締役執行役員
- 東急不動産ホールディングス株式会社 グループDX推進部統括部長
- 東急不動産株式会社 DX推進部統括部長
公開日2024/03/29
“コツコツ自動化”がグロースの源泉。クリーニングのDXに取り組むホワイトプラスの軌跡と展望
井下 孝之
- 株式会社ホワイトプラス 代表取締役社長
公開日2020/08/03
xTECH
日本のフィンテック黎明期を支えてきた大久保光伸氏が語るこれまでとこれから。スタートアップと行政のオープンイノベーションでグローバル・スタンダードへ
2021.09.01
xTECH
「いいものを作りたい」という職人の気持ちに応えるAI。リンクウィズが考えるものづくりのDXとは
2021.07.08
xTECH
マインドやカルチャーの再構築からはじめるDX。日本郵政グループが取り組む社員1万人のDX人材育成
2022.10.17
xTECH
40兆円養豚市場のDXが世界を救う。Eco-Porkが描く事業と文化と地球の未来。
2025.01.14
xTECH
ビジネスの主戦場は「リアル×デジタル」へ。到来した大変革の突破術|未来創造マインド vol.4
2021.04.13
Forbes Japan
いまこそ好機 アフリカ大陸、クリエイティブ業界の挑戦
2020.11.02