連載事業家の条件

「アプリは贅沢」な時代だからこそ、活用したい“アプリマーケ”術──受託からSaaS企業へ超転換したランチェスター田代に聞く

インタビュイー
手嶋 浩己

1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年〜2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。

関連タグ

世界を変える事業家の条件とは何だろうか──。

この問いの答えを探すべく、連載「事業家の条件」が立ち上がった。数々の急成長スタートアップに投資してきたXTech Ventures代表パートナー・手嶋浩己氏が、注目する事業家たちをゲストに招き、投資家の目から「イノベーションを生み出せる事業家の条件」を探っていく。

今回のテーマは、アプリだ。いまやウェブサービスにはなくてはならない存在となったネイティブアプリ。日本で注目を集め始めたのは、iPhoneが上陸した2008年ごろから。アプリ活用のこれまでと今についてお話を伺うべくお招きしたのは、モバイルアプリプラットフォーム『MGRe(メグリ)』を展開するランチェスターの代表取締役である田代健太郎氏。2007年に同社を創業した田代氏は、受託開発事業を通してアプリ活用の変遷を見つめ続けてきた。

アプリ黎明期、モバイルサービスを展開するインタースパイア(現・ユナイテッド)を副社長として牽引していた手嶋氏と田代氏による対談は、アプリの歴史から事業を伸ばすためのアプリ活用術にまで及んだ。

そして、「至難の業」と手嶋氏が語る、受託開発事業からSaaSへのピボットを、ランチェスターはいかにして成し遂げたのだろうか。その軌跡に迫った。

  • TEXT BY RYOTARO WASHIO
  • PHOTO BY SHINICHIRO FUJITA
SECTION
/

創業から13年。
遂に打ち破った「受託開発企業のジレンマ」とは

ランチェスターは昨今のSaaSブームに乗じて現れた、新進気鋭の企業の1社──というわけではない。創業は2007年6月まで遡る。当初手掛けていたのは、受託開発事業だった。現在の主要事業である『MGRe』をリリースしたのは、2020年6月。同社は13年もの月日を経て、受託開発会社からBtoB SaaSを提供する事業会社へと生まれ変わったのだ。

無料会員登録いただくことで
この記事の続きをご覧いただけます。

こちらの記事は2021年03月09日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。

次の記事

記事を共有する
記事をいいねする

執筆

鷲尾 諒太郎

1990年生、富山県出身。早稲田大学文化構想学部卒。新卒で株式会社リクルートジョブズに入社し、新卒採用などを担当。株式会社Loco Partnersを経て、フリーランスとして独立。複数の企業の採用支援などを行いながら、ライター・編集者としても活動。興味範囲は音楽や映画などのカルチャーや思想・哲学など。趣味ははしご酒と銭湯巡り。

写真

藤田 慎一郎

おすすめの関連記事

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

新規会員登録/ログイン