SNS時代のマーケティングフレームワーク「DRESS」とは?|note
マーケティングやビジネスに関わる方なら、みんな「AIDMA」や「AISAS」をご存知だと思います。 AIDMAとは、消費者が購買を決定プロセスのことです。これに対して、2005年に「さすがにこのインターネット時代に対してもう古いよね」というので、電通さんが作ったのは「AISAS」です。 で、、、今の時代はどういう物がいいのかなーと思って調べてたんですが、どれもピンとこなかったのです。 だいたいこういうのは、電通さんが作って広めてくれるのですが、SIPSやDECAXとかいろいろあるのですが、いまいち「これだ!」というのがありませんでした。 というので、勝手にマーケティングのフレームワーク作って運用していたのですが、それを外で話すと、そこそこ評判がいいので、noteに書いてみることにしました。…
ユーザーファーストを突き詰めれば、PdMとマーケターは一体になる──リブセンスが試みる「P&M」という職種の定義
加藤 めぐみ
- 株式会社リブセンス 転職会議事業部 事業部長 兼 VP of Product & Marketing
公開日2024/05/29
その経営者の「鶴の一声」に、顧客ベネフィットはあるか?──急成長マーケティング企業のセブンデックス中村・ナイル高橋と紐解く、事業の盛衰をわかつマーケの鉄則
中村 伸啓
- 株式会社セブンデックス 代表取締役
公開日2023/10/11
連載4つのコンセプトから語る、店舗概念の変化
「小売4.0」時代の準備はできたか?──店舗の共有からコミュニティまで
公開日2018/10/22
理想の“裁量”とは、「実行を伴う努力」を継続できるか否か。事業成長という成果を出し続けるマーケティング部のエース2人に迫る
小山 祥太郎
- レバレジーズ株式会社 マーケティング部 データ戦略室マネージャー
公開日2021/09/14
「経営理念の実現」と「社員のキャリアビジョンの実現」の二兎を追うLIFULL senior。若手鼎談から垣間見える、“ビジョン共感”と“優秀さ”を兼ね備えた若手人材のアトラクト術
髙橋 直暉
- 株式会社LIFULL senior
公開日2023/08/30
金融業界×クリエイティブでまだ見ぬ“ベストプラクティス”を確立せよ──広告・クリエイティブ出身の2名が仕掛ける、ファンズのプロモーション思想に迫る
鯨岡 翔
- ファンズ株式会社 執行役員/マーケットプレイス副本部長/マーケティング部長
公開日2024/04/15
DIAMOND online
マーケティングの必須能力・インサイト“力”の鍛え方:右脳と左脳を行き来する | 戦略インサイト | ダイヤモンド・オンライン
2018.08.29
hottolink
【前編】ベーシック秋山代表×ホットリンク飯髙特別対談:「ferret」を生み出した二人が語る、伸びるメディアとは?|SNSコラム|ホットリンク
2020.07.08
日経クロストレンド(日経xTREND)
「IMC」とは何か? 今更聞けない統合マーケティングを学ぶ:日経クロストレンド
2020.07.01
note
「時間とお金を使う順番を間違える」#マーケの落とし穴 02|山口義宏 / Insightforce
2021.10.11
Web担当者フォーラム
「マーケの見込み顧客は確度低い!?」「成約に繋げられない営業が悪い!?」ABM成功のカギとは?
2020.03.30
web担当者Forum
マーケティングの鍵は「5G」「オンライン人口の拡大」「拡張現実」【セールスフォース・ドットコム調べ】 | Web担当者Forum
2020.06.24
創業2年で累計30億円調達のOLTAに聞く、サービスを急成長させる「パートナー連携」と「UX設計」の戦略
澤岻 優紀
- OLTA株式会社 代表取締役CEO
公開日2019/09/17
コロナ禍で主力商品の売上7割減。それでも全体売上は伸びたレンティオの「顧客至上主義」
三輪 謙二朗
- レンティオ株式会社 代表取締役
公開日2020/06/18
あえて合理性を捨て、「冗長なUI」を設計するのはなぜか?トレタが目指す本当の「わかりやすさ」
中村 仁
- 株式会社トレタ 代表取締役
公開日2019/08/01
連載メルペイが見据える"決済の向こう側"──新しい「信用」を創るゲームチェンジャーの挑戦
メルペイはなぜ、競合との提携も厭わないのか。国内事業の躍進・タクシー業界変革をリードした役員2名が事業戦略を語る
伊豫 健夫
- 株式会社メルペイ 執行役員CPO
公開日2019/08/23
連載メルペイが見据える"決済の向こう側"──新しい「信用」を創るゲームチェンジャーの挑戦
世界でもユニークな、“信用をデザイン”するチーム──テクノロジーで「信用」の仕組みを変革する、メルペイのCredit Design
山本 真人
- 株式会社メルペイ 執行役員CBO
公開日2019/08/29
連載高齢者の生活をリデザインー介護DXで社会的インパクトを狙う、Rehab for JAPANの挑戦
とにかく“イケてるプロダクト”を創ろう──「美容サロンのネット予約」というDXを成した2人が、介護SaaSで躍動するワケ
池上 晋介
- 株式会社Rehab for JAPAN 取締役副社長 COO
公開日2021/12/27
ビートラックス
D2Cブランドに学ぶウェブサイトに必要な3つのUX要素とは
2018.09.28
freshtrax
サンフランシスコのUXデザイナーが語る UXの基本とこれからのトレンド【btrax Voice #9 Mimi Yu】 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2018.07.11
Adobe Blog - アドビの最新情報をお届けする公式ブログ
「私たちは協業し始めた」デザイン水平統合の取り組みは、アドビの主要アプリをどう変えたのか | アドビUX道場 #UXDojo - Adobe Blog
2020.02.13
note
「インタラクション」とは何か? vol.1|MASA / Parsons School of Design|note
2020.02.06
note
株式会社ビービット|自らがDXを体現する先駆者であれ。「データ×UX」で日本から世界のスタンダードを創造する|マネーフォワードシンカ公式note|note
2020.07.28
ベイジの社長ブログ
Webデザインの没個性化と認知容易性 | ベイジの社長ブログ
2020.02.13