「時間とお金を使う順番を間違える」#マーケの落とし穴 02|山口義宏 / Insightforce
巨額の資金調達をしたスタートアップ、すでに売上・収益の規模が大きな大企業には潤沢なマーケティング投資資金があります。 しかし、世の中の大半の企業は、巨額の投資資金は持たない企業です。そのような大半の企業は、マーケティングの何から投資すれば良いのでしょう? マーケ投資は、顧客獲得=売上と距離の近いところから投資するのが原則 投資リソースの少ない企業のマーケ投資の鉄則は、 1.売れるものをつくる~調達する(顧客と接点があったら、一定の確率以上で売れる需要のあるもの) 2.売ったあと、顧客が満足が得られるようにする(商品・サービスを買った顧客が、一定の確率以上でリピートする…
READ MORE
続きはこちらから
連載ファッションが最強のビジネスである
FAKE TOKYO躍進の黒幕は今CAMPFIREにいた!塩原宣章はファッションPRを変えうるか??
塩原 宣章
- 株式会社CAMPFIRE PR・マーケティング
公開日2018/01/18
連載0→1創世記
きっかけは“物乞い親子の死”。アッション木下が“貧困撲滅”を目指す理由
木下 洋平
- 株式会社アッション 代表取締役
公開日2018/02/22
ブレークスルーに未だ有効打!急成長スタートアップ9社が展開するテレビCMまとめ
公開日2019/03/20
連載事業家の条件
「アプリは贅沢」な時代だからこそ、活用したい“アプリマーケ”術──受託からSaaS企業へ超転換したランチェスター田代に聞く
手嶋 浩己
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
公開日2021/03/09
チャットコマースで実現する真のOne to Oneマーケティング━━2023年、“Cコマース”が世界の潮流に
遠藤 竜太
- 株式会社ZEALS 取締役COO
公開日2023/02/27
【Asobica今田×鹿島アントラーズ・メルカリ小泉対談】AI革命の先にある、人類の“余暇”が増えた世界。「心の豊かさ」を再定義し、事業のヒントに昇華する思考法
今田 孝哉
- 株式会社Asobica 代表取締役 CEO
公開日2024/02/29
MarkeZine
AI×データ時代のPDCAは「Fact」が起点に マイクロアドが見据えるマーケ近未来 (1/3):MarkeZine(マーケジン)
2019.01.25
MarkeZine
【一芸社員で終わらせない】今、マーケティングに必要とされる個人起点のコミュニケーション手段とは? (1/3):MarkeZine(マーケジン)
2019.01.29
MarkeZine
マーケティングで有効なアイデアはたった1人の顧客分析から生み出せる 考え方の基本を解説:MarkeZine(マーケジン)
2019.04.16
LIG
マーケターが「よくやっているけど意味のない業務」と「成果を出すためにやるべきこと」って?WACUL垣内氏インタビュー
2020.03.18
MarkeZine
マーケティング全体最適を阻むのは経営との「分断」【M-Force西口氏×サイカ平尾氏対談】 (/):MarkeZine(マーケジン)
2020.03.26
Marketing Native
人気音楽ストリーミングサービスSpotifyのユーザーが増加した背景と、企業が注目するデジタル音声広告の効果とは?
2020.10.23
連載【TORiX 高橋浩一直伝】
勝てる営業組織の戦略的な作り方
勝てる営業組織とは何か?
高橋 浩一
- TORiX株式会社 代表取締役CEO
公開日2017/10/02
連載CxO図鑑
“Chief”を冠する若者に求める、経営者視点──GCP CSO高宮慎一
高宮 慎一
- グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 代表パートナー
公開日2018/08/02
ユーザーは全国民。“GovTech”の可能性に、元メドレー役員とインキュベイトファンド村田氏が開眼した理由
石井 大地
- 株式会社グラファー 代表取締役CEO
公開日2019/01/28
連載SENSE MAKER 変革期のたばこ産業、未来の嗜好品のかたち
ビジネス変革の最前線は、山奥の畑だった。葉っぱイノベーションが生んだ農家の新たなやりがいと、粘り強さが生み出す世界一の品質
上田 律夫
- 日本たばこ産業株式会社 たばこ事業本部原料グループ 東日本原料本部 原料部 部長
公開日2020/11/30
連載スタートアップを知りたいならここを見よ!FastGrow注目スタートアップ特集──FastGrow Pitchレポート
IoTシステム構築サービス、キャンプサイトの検索・予約プラットフォームを展開するスタートアップが登場──FastGrow Pitchレポート
大津 真人
- 株式会社Momo 代表取締役
公開日2022/03/28
連載ユナイテッド株式会社
事業は「詳しい」より「やりたい」奴に任せるべし──“意志ある人”に知恵と機会を与えるユナイテッド、M&A後の事業統括は全て若手が担う!?
金子 陽三
- ユナイテッド株式会社 代表取締役 兼 執行役員
公開日2023/02/27
MarkeZine
「終わったのはテレビじゃなくマスマーケティング」スマニュー西口×電通デジタル有園の平成振り返り対談 (1/3):MarkeZine(マーケジン)
2019.03.07
Biz/Zine
ABEJAがテクノプレナーと共に目指す未来に必要な「技術の進化」と「ビジネス層のAI人材」とは? | Biz/Zine(ビズジン)
2019.03.26
STARTUP DB
フランス発Mobilityユニコーン「BlaBlaCar」に見るM&Aを駆使した迅速な事業拡大戦略 | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム
2019.04.17
PRESIDENT Online
直感だけで判断する単細胞トップに伝えたい事
2019.09.09
note
一生無料のe-signが、一生無料な理由 -誕生の経緯と想い-|日下光(Hikaru Kusaka)|note
2020.04.21
DIAMOND online
スタートアップが事業を複線化する際に注意すべき5つのポイント | 次代の経営をかんがえる | ダイヤモンド・オンライン
2020.07.16