CAREER HACK ぜんぶ俺がケツを持つ。採用もマーケもCSも、愛と数字で受け止めるCOOの話|カンム 知久翼|キャリアハック COO プロダクトマネジャー エンジニア 金融/FinTech 2019.12.24
エンジニアtype デンマーク在住の機械学習エンジニアに聞く“幸福度の高い働き方”のヒント「高い熱量はゆるく温かいつながりから生まれる」 生産性・仕事術 エンジニア 組織・カルチャー 2019.12.18
DIAMOND online 世界最高齢プログラマーが、“電子国家”エストニアでシニア100人に聞いてわかったこと|ダイヤモンド・オンライン グローバル エンジニア 政府・行政/GovTech 2019.12.17
5年後に1,000億円市場のオンラインデーティング業界を制す──急拡大市場で、エウレカ二代目CEO石橋氏はどう戦うか 石橋 準也 株式会社エウレカ 2013年に株式会社エウレカに入社。2016年に代表取締役CEOに就任し、Pairsの世界展開を担う。また2019年6月、親会社であるMatch Groupの日本・台湾エリアのゼネラルマネージャーに就任。 プロダクトマネジャー グローバル エンジニア キャリア戦略 公開日2019.07.31
石橋 準也 株式会社エウレカ 2013年に株式会社エウレカに入社。2016年に代表取締役CEOに就任し、Pairsの世界展開を担う。また2019年6月、親会社であるMatch Groupの日本・台湾エリアのゼネラルマネージャーに就任。
flexy アジャイルとは?アジャイルを教わりに行ったら組織哲学を学んだ話。LINEアジャイルコーチ 横道さんにflexyの麻衣子お姉さんが聞く! #アジャイル編 組織・カルチャー エンジニア ベンチャーマインド 2019.06.16
優勝商品は海外への「挑戦権」──80名以上が参加した“EastgateHackathon”、主催者の展望に迫る 森本 詢 一般社団法人Eastgate 代表理事 会長 京都大学農学部卒。新卒でワークハピネスに入社後、3ヶ月で関西支社立ち上げに参画し、2年後には中部支社の立ち上げに参画。ゼロベースの電話営業から始まり、クライアント各社の次世代リーダー育成や組織開発、新規事業創出PJなどのイノベーション支援で実績を積み、2018年1月よりワークハピネスの新規事業であるニッポンイノベーター塾に参画。2018年12月、一般社団法人Eastgate設立。 関連情報をみる エンジニア アイデアの作り方 プロダクトマネジャー 公開日2019.06.04
森本 詢 一般社団法人Eastgate 代表理事 会長 京都大学農学部卒。新卒でワークハピネスに入社後、3ヶ月で関西支社立ち上げに参画し、2年後には中部支社の立ち上げに参画。ゼロベースの電話営業から始まり、クライアント各社の次世代リーダー育成や組織開発、新規事業創出PJなどのイノベーション支援で実績を積み、2018年1月よりワークハピネスの新規事業であるニッポンイノベーター塾に参画。2018年12月、一般社団法人Eastgate設立。 関連情報をみる
連載私が創業期スタートアップへのジョインを決めた理由 創業期のマネーフォワードで感じた、高速スピード×ゼロベースの事業創出【マネーフォワード執行役員・黒田直樹】 黒田 直樹 株式会社マネーフォワード 執行役員 福岡拠点長 九州大学大学院システム情報科学府を卒業。2008年にマネックス証券に新卒入社し、2012年より掲示板サービス、マーケティング支援、Webサービス開発事業を展開。2013年4月、創業直後の株式会社マネーフォワードに参画。「マネーフォワード」や「MFクラウドシリーズ」の開発を経て、「MFクラウド経費」のプロダクトオーナーを務める。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 金融/FinTech キャリア戦略 エンジニア 公開日2019.05.30
黒田 直樹 株式会社マネーフォワード 執行役員 福岡拠点長 九州大学大学院システム情報科学府を卒業。2008年にマネックス証券に新卒入社し、2012年より掲示板サービス、マーケティング支援、Webサービス開発事業を展開。2013年4月、創業直後の株式会社マネーフォワードに参画。「マネーフォワード」や「MFクラウドシリーズ」の開発を経て、「MFクラウド経費」のプロダクトオーナーを務める。 関連情報をみる
Workship MAGAZINE リソースの20%は「新しいこと」に割こう。エンジニア限定無料バー『Baloon』オーナーが語るフリーランスエンジニア生存戦略 | Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン) エンジニア キャリア戦略 2019.05.13
連載PdM特集 自らの“CAN”に収まらず、想像を超える施策を提案せよ。dely奥原拓也に聞く、PdMの要諦 奥原 拓也 dely株式会社 開発部プロダクトマネージャー 大学から始めたプログラミングがきっかけとなり、在学中はRuby on Railsを主にした受託会社で約4年勤務。また、フットサルのマッチング&コミュニティサービス「ソーサル」の立ち上げを行う。 大学院へ進学したが、delyより誘いを受け可能性を直感。即日退学を決意し、ジョインする。同社にてクラシルのサーバーサイドのリードエンジニア、プロダクトマネージャーを歴任し、現在は、開発部ジェネラルマネージャーを務める。 関連情報をみる プロダクトマネジャー エンジニア キャリア戦略 スタートアップ 公開日2019.04.26
奥原 拓也 dely株式会社 開発部プロダクトマネージャー 大学から始めたプログラミングがきっかけとなり、在学中はRuby on Railsを主にした受託会社で約4年勤務。また、フットサルのマッチング&コミュニティサービス「ソーサル」の立ち上げを行う。 大学院へ進学したが、delyより誘いを受け可能性を直感。即日退学を決意し、ジョインする。同社にてクラシルのサーバーサイドのリードエンジニア、プロダクトマネージャーを歴任し、現在は、開発部ジェネラルマネージャーを務める。 関連情報をみる
エンジニアtype 境界線はどこにある?CTO、VPoEになれるエンジニアとなれないエンジニアの違い【及川卓也×FiNC南野×WAmazing舘野】 - エンジニアtype | 転職type CTO エンジニア キャリア戦略 2019.04.24
エンジニアtype 採用強者3社も獲得に苦戦!?人事が明かす「今すぐ欲しい」エンジニアの実態【メルカリ×DeNA×サイバーエージェント座談会】 - エンジニアtype | 転職type 採用 人事 エンジニア 2019.04.17
エンジニアtype 「挫折した人にも読んでほしい」日本の第一人者に聞く、「モブプログラミング」の魅力とは? - エンジニアtype | 転職type エンジニア プロダクトマネジャー 2019.03.26
STARTUP DB ABEJAが考えるテクノプレナー的社員とは? | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム 事業立ち上げ エンジニア 2019.03.22
Sponsored 「技術」と「経営」、挑む二刀流──ラクスル・新卒エンジニア第一号からCTOへ就任する岸野氏に訊く、テクノロジー×リアル産業で味わえる事業経営の妙味 岸野 友輔 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部 CTO 1994年生まれ。東京工業大学工学部情報工学科卒。2017年、ラクスル株式会社に1人目の新卒エンジニアとして入社。以降、印刷事業でのプロダクト開発を4年間担当する。5年目に入るタイミングでダンボールワンがラクスルへグループインしたこと、内製開発組織の立ち上げを計画していたこと、新しい挑戦をしたいと感じていたことを理由にダンボールワンへ出向し、システム部部長として開発をリード。2023年8月よりラクスル事業本部のCTOを務めている。 関連情報をみる スタートアップ エンジニア CTO 公開日2023.07.28
岸野 友輔 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部 CTO 1994年生まれ。東京工業大学工学部情報工学科卒。2017年、ラクスル株式会社に1人目の新卒エンジニアとして入社。以降、印刷事業でのプロダクト開発を4年間担当する。5年目に入るタイミングでダンボールワンがラクスルへグループインしたこと、内製開発組織の立ち上げを計画していたこと、新しい挑戦をしたいと感じていたことを理由にダンボールワンへ出向し、システム部部長として開発をリード。2023年8月よりラクスル事業本部のCTOを務めている。 関連情報をみる
Sponsored 「他社の10年、ウチなら3年」──シンプレクスなら「30代の市場価値」を最大化できる。新卒入社後、外資コンサル・スタートアップも経験した若手社員が暴露する「他社からもモテる人材」のリアル 藏満 一馬 Xspear Consulting株式会社 大学卒業後、シンプレクスに入社。金融機関向けのシステム開発を経験した後、外資系総合コンサルファームに転職。金融業界を中心に、DX戦略策定、新規事業立案、組織変革、規制対応等の幅広いプロジェクトを主導。2022年シンプレクスグループのXspear Consultingに参画し、主に銀行・証券領域の案件、及び事業運営を担当。 関連情報をみる 青江 啓明 シンプレクス株式会社 大学卒業後、シンプレクスに入社。金融機関向けのシステム開発・コンサルティング・マネジメントを経験した後、一度シンプレクスを退社。フリーランスとして、新規事業参画/プラットフォーム構築、海外企業の日本進出検討などに携わる。近年は建設業や住宅ローンなどシンプレクスの新規事業領域において、常駐支援からシステム導入まで全面支援。 関連情報をみる 就職活動 金融/FinTech キャリア戦略 エンジニア 公開日2023.02.24
藏満 一馬 Xspear Consulting株式会社 大学卒業後、シンプレクスに入社。金融機関向けのシステム開発を経験した後、外資系総合コンサルファームに転職。金融業界を中心に、DX戦略策定、新規事業立案、組織変革、規制対応等の幅広いプロジェクトを主導。2022年シンプレクスグループのXspear Consultingに参画し、主に銀行・証券領域の案件、及び事業運営を担当。 関連情報をみる
青江 啓明 シンプレクス株式会社 大学卒業後、シンプレクスに入社。金融機関向けのシステム開発・コンサルティング・マネジメントを経験した後、一度シンプレクスを退社。フリーランスとして、新規事業参画/プラットフォーム構築、海外企業の日本進出検討などに携わる。近年は建設業や住宅ローンなどシンプレクスの新規事業領域において、常駐支援からシステム導入まで全面支援。 関連情報をみる
Sponsored チームワークがない会社では、20代の「市場価値の最大化」などできない──異能がひしめき合う“銀河系集団”・シンプレクスの若手師弟にみる実力主義の全貌 小林 政友 シンプレクス株式会社 大学院卒業後、シンプレクスに入社。大手銀行向けの案件にテストメンバーとして参画後、開発チームに異動。大規模分散計算システムの基盤部分や性能テスト等を主に担当し、サブチームリードやプロジェクトリードを経験しつつ、トリプルスキップを達成。現在、証券会社に新規CFD取引システムを導入する大型案件で、開発リードとしてプロジェクトを推進。ソフトウェア開発技術者の横串組織にも所属し研修の一部も担当。AWS Certified Solutions Architect - Professional。 関連情報をみる 岡田 菜央 シンプレクス株式会社 大学卒業後、シンプレクスに入社。メガバンク向けの案件に開発メンバーとして参画し、同プロジェクトでテストチームのサブリーダーを経験。その後、他のメガバンク向けのプロジェクトに業務要件メンバーとして参画。現在は、証券会社に新規CFD取引システムを導入する大型案件で、運用設計チームのリーダーを務める。 関連情報をみる 就職活動 金融/FinTech エンジニア キャリア戦略 公開日2023.02.21
小林 政友 シンプレクス株式会社 大学院卒業後、シンプレクスに入社。大手銀行向けの案件にテストメンバーとして参画後、開発チームに異動。大規模分散計算システムの基盤部分や性能テスト等を主に担当し、サブチームリードやプロジェクトリードを経験しつつ、トリプルスキップを達成。現在、証券会社に新規CFD取引システムを導入する大型案件で、開発リードとしてプロジェクトを推進。ソフトウェア開発技術者の横串組織にも所属し研修の一部も担当。AWS Certified Solutions Architect - Professional。 関連情報をみる
岡田 菜央 シンプレクス株式会社 大学卒業後、シンプレクスに入社。メガバンク向けの案件に開発メンバーとして参画し、同プロジェクトでテストチームのサブリーダーを経験。その後、他のメガバンク向けのプロジェクトに業務要件メンバーとして参画。現在は、証券会社に新規CFD取引システムを導入する大型案件で、運用設計チームのリーダーを務める。 関連情報をみる
Sponsored まだまだ希少な「事業視点を持つエンジニア」の育て方──CTO歴20年の鈴木氏に聞く組織づくり 鈴木 史朗 株式会社ネットプロテクションズ 取締役CTO 1996年、東京工業大学大学院情報理工学研究科修了後、株式会社構造計画研究所に入社。その後のテクマトリックス株式会社までの経歴を通じて、コンピュータ・シミュレーションや金融計算など、数理技術を活用した研究開発に従事。2002年に株式会社ネットプロテクションズに入社し、NP後払いの立ち上げに参画。その後の新規事業や海外進出を支援し、現在はCreditTech分野を中心にデータサイエンス施策を推進している。 関連情報をみる エンジニア 組織・カルチャー CTO 公開日2022.11.30
鈴木 史朗 株式会社ネットプロテクションズ 取締役CTO 1996年、東京工業大学大学院情報理工学研究科修了後、株式会社構造計画研究所に入社。その後のテクマトリックス株式会社までの経歴を通じて、コンピュータ・シミュレーションや金融計算など、数理技術を活用した研究開発に従事。2002年に株式会社ネットプロテクションズに入社し、NP後払いの立ち上げに参画。その後の新規事業や海外進出を支援し、現在はCreditTech分野を中心にデータサイエンス施策を推進している。 関連情報をみる
Sponsored 財務もビジネスも知らないエンジニアでは、良いチームをつくれない──‟非分業”で高い開発力を実現する、BNPLスタートアップのプロダクト組織 山田 悟生 株式会社ネットプロテクションズ 東京大学農学部、東京大学大学院を経て、2018年にネットプロテクションズへ新卒入社。研修やマーケティング部署への出向を経て、開発未経験からビジネスアーキテクトグループに所属する。『atone』の立ち上げ期から開発に参画し、2021年10月からは開発チームのリーダーを務める。 関連情報をみる エンジニア 組織・カルチャー 公開日2022.11.30
山田 悟生 株式会社ネットプロテクションズ 東京大学農学部、東京大学大学院を経て、2018年にネットプロテクションズへ新卒入社。研修やマーケティング部署への出向を経て、開発未経験からビジネスアーキテクトグループに所属する。『atone』の立ち上げ期から開発に参画し、2021年10月からは開発チームのリーダーを務める。 関連情報をみる
Sponsored 「開発技術」だけでは、良いプロダクトなどできやしない。「組織づくり」に本気になれる環境で躍動する博士人材の、本音から学ぶマインドセット 佐久間 仁 株式会社ネットプロテクションズ 高校在学中にアメリカへ渡り、ミシガン大学フリント校で数学を専攻。卒業後、東京大学情報理工学系研究科に進み修士課程を修了。博士課程の途中で就職を決意し、2021年にネットプロテクションズに新卒入社した。データサイエンスグループとビジネスアーキテクトグループを兼務し、プロダクト開発や組織づくりに邁進する。 関連情報をみる エンジニア データサイエンス 組織・カルチャー 公開日2022.11.30
佐久間 仁 株式会社ネットプロテクションズ 高校在学中にアメリカへ渡り、ミシガン大学フリント校で数学を専攻。卒業後、東京大学情報理工学系研究科に進み修士課程を修了。博士課程の途中で就職を決意し、2021年にネットプロテクションズに新卒入社した。データサイエンスグループとビジネスアーキテクトグループを兼務し、プロダクト開発や組織づくりに邁進する。 関連情報をみる
Sponsored 安定成長を、急成長に進化させるCTOの仕事術──AWS出身・佐々木氏が「こんなに面白い環境はない」と話す理由とは 佐々木 淳志 弥生株式会社 開発本部CTO 兼 CTL(Cheif Technical Leader) 2000年に大学卒業後、ベンチャーへ入社。アドバンスト・メディアへ転職し、システム開発部部長、応用技術開発部 開発部長などを務める。約16年間務めたのち、AWS(アマゾンウェブサービス) Japanで約2年間、プロフェッショナルサービスにてシニアインフラストラクチャーアーキテクトとしてコンサルティング業務に従事。2021年、弥生株式会社に入社。開発本部CTO(Chief Technical Officer:最高技術責任者)兼CTL(Cheif Technical Leader:チーフテクニカルリーダー)で現職。 関連情報をみる CTO エンジニア 公開日2022.07.26
佐々木 淳志 弥生株式会社 開発本部CTO 兼 CTL(Cheif Technical Leader) 2000年に大学卒業後、ベンチャーへ入社。アドバンスト・メディアへ転職し、システム開発部部長、応用技術開発部 開発部長などを務める。約16年間務めたのち、AWS(アマゾンウェブサービス) Japanで約2年間、プロフェッショナルサービスにてシニアインフラストラクチャーアーキテクトとしてコンサルティング業務に従事。2021年、弥生株式会社に入社。開発本部CTO(Chief Technical Officer:最高技術責任者)兼CTL(Cheif Technical Leader:チーフテクニカルリーダー)で現職。 関連情報をみる
多くの企業が“日本ブランド”を自覚できていない──エンジニア不足に悩むのはもう終わり。明日から始める「開発組織のグローバル化」とは 立石 剛史 株式会社スピークバディ 代表取締役 株式会社スピークバディ代表。起業前は外資系投資銀行で上場企業の資金調達やM&Aのアドバイザーとして勤務、日系証券会社の香港駐在も経験。iOSアプリのプログラミングを習得後、英語学習アプリでApp Store総合1位を二作品獲得。外資系内定当時TOEIC280点だったため、英語で大きな苦労をした経験が今のサービスに繋がっている。現在はTOEIC満点・英検1級。会計士二次試験当時最年少合格。趣味はマンガと旅行で、訪問した国約40ヶ国。 関連情報をみる 汾陽 祥太 HENNGE株式会社 執行役員 投資担当/Englishnization Evengelist 1978年 京都市生まれ。 2000年 早稲田大学理工学部情報学科(現基幹理工学部・情報理工学科)卒業後、学生時代からインターンシップとして働いていた株式会社HDEへ入社。営業担当、システムコンサルタント、プロダクトマネージャーなどを経験。 2014年 執行役員就任。 2015~2017年 タイ(バンコク)へ赴任。タイ、シンガポール、マレーシアなど東南アジア諸国を中心に活動。 2017年10月 日本に拠点を戻し社内外のリレーション構築、強化に努める。 2019年4月 社長室 室長就任。Startup投資、M&A、アライアンスを手掛ける また、2014年より社内公用語の英語化に伴い、英語の勉強に取り組みTOEIC950点突破を達成。Englishnization Evangelistとして社内外を問わず、英語の勉強に取り組む人を支援中。 関連情報をみる エンジニア グローバル 採用 公開日2022.06.28
立石 剛史 株式会社スピークバディ 代表取締役 株式会社スピークバディ代表。起業前は外資系投資銀行で上場企業の資金調達やM&Aのアドバイザーとして勤務、日系証券会社の香港駐在も経験。iOSアプリのプログラミングを習得後、英語学習アプリでApp Store総合1位を二作品獲得。外資系内定当時TOEIC280点だったため、英語で大きな苦労をした経験が今のサービスに繋がっている。現在はTOEIC満点・英検1級。会計士二次試験当時最年少合格。趣味はマンガと旅行で、訪問した国約40ヶ国。 関連情報をみる
汾陽 祥太 HENNGE株式会社 執行役員 投資担当/Englishnization Evengelist 1978年 京都市生まれ。 2000年 早稲田大学理工学部情報学科(現基幹理工学部・情報理工学科)卒業後、学生時代からインターンシップとして働いていた株式会社HDEへ入社。営業担当、システムコンサルタント、プロダクトマネージャーなどを経験。 2014年 執行役員就任。 2015~2017年 タイ(バンコク)へ赴任。タイ、シンガポール、マレーシアなど東南アジア諸国を中心に活動。 2017年10月 日本に拠点を戻し社内外のリレーション構築、強化に努める。 2019年4月 社長室 室長就任。Startup投資、M&A、アライアンスを手掛ける また、2014年より社内公用語の英語化に伴い、英語の勉強に取り組みTOEIC950点突破を達成。Englishnization Evangelistとして社内外を問わず、英語の勉強に取り組む人を支援中。 関連情報をみる
02/21 金 19:00 - 21:00 【開催延期】SIer経験を昇華させるネクストキャリアとは? ー“完全SIer脱出マニュアル”著者 × 急成長ITコンサル エース社員に学ぶー エンジニア キャリア戦略 開催済
03/04 木 20:00 - 21:30 「ただの開発会社」に非ず?なぜシンプレクスの20代エンジニアは、転職市場で人気なのか?〜SaaSスタートアップからも大人気の人材輩出企業、育成手法のヒミツ〜 SaaS エンジニア 開催済
03/11 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.34 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- エンジニア 宇宙/AeroTech CxO 起業家 事業戦略 開催済
05/10 火 17:00 - 18:00 【“わかっちゃいるができない”を変える】 エンジニア不足に悩む全ての人へ、 開発組織グローバル化のすすめ オンライン エンジニア グローバル 組織・カルチャー 開催済