Sponsored AI×SaaSが高成長を続ける理由を、「共進化」に学ぶ──PKSHA上野山が振り返る、創業からの事業展開ヒストリー 上野山 勝也 株式会社PKSHA Technology 代表取締役 未来のソフトウエアの研究開発と社会実装をライフワークとし、人と共進化/対話をする多様なAIアシスタントを創業以来累計約2600社に導入。ボストン コンサルティング グループ、グリー・インターナショナルを経て、東京大学松尾研究室にて博士(機械学習)取得後、2012年PKSHATechnologyを創業。 内閣官房デジタル行財政改革会議構成員、内閣官房デジタル市場競争会議構成員、デジタル庁参与等の公務に従事し、社会におけるAI/ソフトウエアの在り方を検討。 関連情報をみる SaaS コンサルティング 組織・カルチャー AI・人工知能 公開日2022.11.28
上野山 勝也 株式会社PKSHA Technology 代表取締役 未来のソフトウエアの研究開発と社会実装をライフワークとし、人と共進化/対話をする多様なAIアシスタントを創業以来累計約2600社に導入。ボストン コンサルティング グループ、グリー・インターナショナルを経て、東京大学松尾研究室にて博士(機械学習)取得後、2012年PKSHATechnologyを創業。 内閣官房デジタル行財政改革会議構成員、内閣官房デジタル市場競争会議構成員、デジタル庁参与等の公務に従事し、社会におけるAI/ソフトウエアの在り方を検討。 関連情報をみる
Sponsored 連載Next Entrepreneur's Meetup 長期インターンはスタートアップが最適解!?──京大・早大の現役学生らが実践する、事業家人材を目指す最短ルート 田中 竜葵 京都大学工学部工業化学科4回生。化学工学を専攻し、凍結乾燥についての研究を行っている。ラーメン屋でのアルバイトを3年以上続けており、京都一うまいチャーハンを振れると自負している。趣味は、居酒屋めぐり、FX、ツーリング、スノーボード、興味のままに手を出し続けている。その好奇心が、RWGでインターンを始めるきっかけとなった。 関連情報をみる 重光 玄 早稲田大学商学部4年。会計学専攻。現在、大学経営と財務諸表分析をテーマにした卒業論文を鋭意製作中。これまでに焼肉屋、テレビ局、プール監視員等様々なアルバイト経験を持つ。競技スキーに没頭し、今年で11年目。自然を愛する気持ちと地域コミュニティ創出の観点からRWGに参画。座右の銘は「信は力なり」。 関連情報をみる 就職活動 インターンシップ キャリア戦略 公開日2022.11.25
田中 竜葵 京都大学工学部工業化学科4回生。化学工学を専攻し、凍結乾燥についての研究を行っている。ラーメン屋でのアルバイトを3年以上続けており、京都一うまいチャーハンを振れると自負している。趣味は、居酒屋めぐり、FX、ツーリング、スノーボード、興味のままに手を出し続けている。その好奇心が、RWGでインターンを始めるきっかけとなった。 関連情報をみる
重光 玄 早稲田大学商学部4年。会計学専攻。現在、大学経営と財務諸表分析をテーマにした卒業論文を鋭意製作中。これまでに焼肉屋、テレビ局、プール監視員等様々なアルバイト経験を持つ。競技スキーに没頭し、今年で11年目。自然を愛する気持ちと地域コミュニティ創出の観点からRWGに参画。座右の銘は「信は力なり」。 関連情報をみる
「Salesforceでビラ配り」するほど泥臭く──UPWARD金木が見せる、「投資したいと思わせる経営者」の背中【DNX倉林の事業洞察 #01】 倉林 陽 DNX Ventures Managing Partner / Head of Japan 富士通、三井物産にて日米のITテクノロジー分野でのベンチャー投資、事業開発を担当。MBA留学後はGlobespan Capital Partners、Salesforce Venturesで日本代表を歴任。2015年にDNX Venturesに参画し、2020年よりManaging Partner & Head of Japanに就任。これまでの主な投資先はSansan、マネーフォワード、アンドパッド、カケハシ、データX、テックタッチ、コミューン、FLUX、ナレッジワーク等。同志社大学総合政策科学研究科博士後期課程修了、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営大学院修了(MBA)、一橋大学法科大学院ビジネスロー専攻修了。著書「コーポレートベンチャーキャピタルの実務」(中央経済社) 関連情報をみる 金木 竜介 UPWARD株式会社 代表取締役社長 CEO 1973年東京都生まれ。LBS(位置情報サービス:location-based service)やGIS(地理情報システム:Geographic Information System)に精通し、これまでに200以上のGIS関連システムを構築。国内初となるSalesforceと地図や位置情報を高度に連携させた、セールスエンゲージメントSaaS「UPWARD(アップワード)」を創業。現在、大手企業を中心に約400社に導入されており、フィールドセールス向けのクラウドサービスとしては国内トップシェアを誇る。 関連情報をみる 営業/SalesTech 事業戦略 VC・投資 経営者の視座 公開日2022.11.25
倉林 陽 DNX Ventures Managing Partner / Head of Japan 富士通、三井物産にて日米のITテクノロジー分野でのベンチャー投資、事業開発を担当。MBA留学後はGlobespan Capital Partners、Salesforce Venturesで日本代表を歴任。2015年にDNX Venturesに参画し、2020年よりManaging Partner & Head of Japanに就任。これまでの主な投資先はSansan、マネーフォワード、アンドパッド、カケハシ、データX、テックタッチ、コミューン、FLUX、ナレッジワーク等。同志社大学総合政策科学研究科博士後期課程修了、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営大学院修了(MBA)、一橋大学法科大学院ビジネスロー専攻修了。著書「コーポレートベンチャーキャピタルの実務」(中央経済社) 関連情報をみる
金木 竜介 UPWARD株式会社 代表取締役社長 CEO 1973年東京都生まれ。LBS(位置情報サービス:location-based service)やGIS(地理情報システム:Geographic Information System)に精通し、これまでに200以上のGIS関連システムを構築。国内初となるSalesforceと地図や位置情報を高度に連携させた、セールスエンゲージメントSaaS「UPWARD(アップワード)」を創業。現在、大手企業を中心に約400社に導入されており、フィールドセールス向けのクラウドサービスとしては国内トップシェアを誇る。 関連情報をみる
Sponsored 教育改革のカギは、学研が持つ全世代向けの多様なサービスと顧客接点──元マッキンゼー・現Gakken LEAP代表の細谷氏が語る、次世代の教育事業の在り方 細谷 仁詩 株式会社Gakken LEAP 代表取締役社長CEO 株式会社学研ホールディングス 取締役 1986年生まれ。大学卒業後の2008年にJPモルガン証券に入社。13年にマッキンゼーアンドカンパニーに入社。同社パートナー就任後、21年4月に学研ホールディングス執行役員に就任、22年に上席執行役員、23年に取締役就任。21年12月にはGakken LEAPを設立し、代表取締役CEOに就任した。 関連情報をみる DX 教育/EdTech 創業秘話 スタートアップ CEO 公開日2022.11.25
細谷 仁詩 株式会社Gakken LEAP 代表取締役社長CEO 株式会社学研ホールディングス 取締役 1986年生まれ。大学卒業後の2008年にJPモルガン証券に入社。13年にマッキンゼーアンドカンパニーに入社。同社パートナー就任後、21年4月に学研ホールディングス執行役員に就任、22年に上席執行役員、23年に取締役就任。21年12月にはGakken LEAPを設立し、代表取締役CEOに就任した。 関連情報をみる
xTECH 国内初、マッシュルームレザー「Mylo™」を使った製品開発。老舗革製品メーカー土屋鞄が多様なニーズへの対応を目指して取り組んだこと オープンイノベーション グローバル 経営者の視座 2022.11.21
Sponsored 長時間、キツい仕事をすれば“成長する”わけじゃない──ISID執行役員・中村氏が説く、成長と働きやすさの関係性 中村 優一 株式会社電通総研 執行役員 1999年、株式会社電通国際情報サービスに中途で入社。電通社内システム開発および電通協業によるシステム提案・開発を担う事業部の責任者として従事。大型基幹システムから超短納期のシステムまで様々な開発を経験。2021年1月より現職。 関連情報をみる 人材育成・マネジメント 組織・カルチャー 公開日2022.11.21
中村 優一 株式会社電通総研 執行役員 1999年、株式会社電通国際情報サービスに中途で入社。電通社内システム開発および電通協業によるシステム提案・開発を担う事業部の責任者として従事。大型基幹システムから超短納期のシステムまで様々な開発を経験。2021年1月より現職。 関連情報をみる
連載スタートアップ通信──5分で注目ニュースをまとめ読み 国産ユニコーンが海外市場で戦う戦略とは?Opn、米競合を買収──5分で今週の注目ニュースをまとめ読み スタートアップ通信 公開日2022.11.18
Sponsored メディアは将来、全てなくなる!?──日本で4人に1人が使う『mybest』に学ぶ、ユーザーファーストが創る代替不能なWebサービスのつくり方 吉川 徹 株式会社マイベスト 代表取締役社長CEO 慶應義塾大学卒業後、新卒で投資銀行へ入社し、公開引受部門にて、上場を目指すベンチャー企業に対して上場準備コンサルティングやIPO時のファイナンスの引受業務に約6年間従事。業務を通じクライアントの経営陣の話を間近で聞いている中で、「自分で事業を行ってみたい」という気持ちが強くなり、ITメガベンチャーに転職。約2年間、事業責任者として事業の企画立案から運営までを取り仕切る。その後マイベストを創業し、現在に至る。 関連情報をみる 熊谷 奈桜 株式会社マイベスト プロダクトマネジャー 早稲田大学法学部を卒業後、楽天グループ株式会社に新卒入社し楽天モバイルで1年間データ分析を行う。その後、ビジョンへの共感・これまでにないサービスであることへのワクワク感・裁量権の大きさに魅力を感じ、2020年マイベストに入社。コンテンツ制作からオペレーション構築など、さまざまな部署を経験し、現在はプロダクトマーケティング部のマネージャーを務め、PdM・マーケターとしてプロダクト開発・新規事業・SNS運用に携わる。 関連情報をみる マーケティング プロダクトマネージャー(PdM) 事業戦略 公開日2022.11.17
吉川 徹 株式会社マイベスト 代表取締役社長CEO 慶應義塾大学卒業後、新卒で投資銀行へ入社し、公開引受部門にて、上場を目指すベンチャー企業に対して上場準備コンサルティングやIPO時のファイナンスの引受業務に約6年間従事。業務を通じクライアントの経営陣の話を間近で聞いている中で、「自分で事業を行ってみたい」という気持ちが強くなり、ITメガベンチャーに転職。約2年間、事業責任者として事業の企画立案から運営までを取り仕切る。その後マイベストを創業し、現在に至る。 関連情報をみる
熊谷 奈桜 株式会社マイベスト プロダクトマネジャー 早稲田大学法学部を卒業後、楽天グループ株式会社に新卒入社し楽天モバイルで1年間データ分析を行う。その後、ビジョンへの共感・これまでにないサービスであることへのワクワク感・裁量権の大きさに魅力を感じ、2020年マイベストに入社。コンテンツ制作からオペレーション構築など、さまざまな部署を経験し、現在はプロダクトマーケティング部のマネージャーを務め、PdM・マーケターとしてプロダクト開発・新規事業・SNS運用に携わる。 関連情報をみる
“流行”という概念はもう古い?アルゴリズムが加速させる、これからのファッションカルチャーとは──FABRIC TOKYOとニューロープに聞く 森 雄一郎 株式会社FABRIC TOKYO 代表取締役CEO 大学卒業後、ファッションイベントプロデュースを手がける企画会社にてファッションショー、イベント企画・プロデュースに従事。その後、創業期の不動産ベンチャーに参画した他、メルカリの立ち上げ参画を経て、2014年2月、カスタムオーダーのビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO(旧・LaFabric)」をリリース。 関連情報をみる 酒井 聡 株式会社ニューロープ 代表取締役 九州大学卒業後、マイナビにてプロモーション、情報誌の編集、市場調査等を担当。その後中小企業診断士取得し、ランチェスター(現: メグリ)にてウェブアプリ、スマホアプリ開発のプランニング、デザイン、プロジェクト管理等の業務に従事。2014年にニューロープを設立し、代表取締役就任。大阪文化服装学院の講師なども務める。 関連情報をみる ファッション/FashTech マーケティング 公開日2022.11.17
森 雄一郎 株式会社FABRIC TOKYO 代表取締役CEO 大学卒業後、ファッションイベントプロデュースを手がける企画会社にてファッションショー、イベント企画・プロデュースに従事。その後、創業期の不動産ベンチャーに参画した他、メルカリの立ち上げ参画を経て、2014年2月、カスタムオーダーのビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO(旧・LaFabric)」をリリース。 関連情報をみる
酒井 聡 株式会社ニューロープ 代表取締役 九州大学卒業後、マイナビにてプロモーション、情報誌の編集、市場調査等を担当。その後中小企業診断士取得し、ランチェスター(現: メグリ)にてウェブアプリ、スマホアプリ開発のプランニング、デザイン、プロジェクト管理等の業務に従事。2014年にニューロープを設立し、代表取締役就任。大阪文化服装学院の講師なども務める。 関連情報をみる
連載スタートアップ通信──5分で注目ニュースをまとめ読み Snowflake、M&Aクラウド、Nottaに学ぶスタートアップトレンド最前線──5分で今週の注目ニュースをまとめ読み スタートアップ通信 公開日2022.11.04
連載エースと呼ばれた20代の正体──若手のノウハウ大全 新入りでも臆さず、社内に新風を巻き起こせ──未経験から1年でMVPへ 47内装・吉川氏の“エースたる所以” 吉川 暉 47内装株式会社 内装コンサルタント マネージャー 2015年、新卒でブライダル会社に就職。転勤や転職を経て、ウェディングプランナーやバンケットキャプテンなどを経験する。2020年12月、47内装株式会社に中途入社。オフィス内装コンサルタント(営業職)として従事する。2022年1月、マネージャーに就任。現在は、自らも営業活動を行いながら、チームマネジメントにも携わる。 関連情報をみる 生産性・仕事術 公開日2022.11.02
吉川 暉 47内装株式会社 内装コンサルタント マネージャー 2015年、新卒でブライダル会社に就職。転勤や転職を経て、ウェディングプランナーやバンケットキャプテンなどを経験する。2020年12月、47内装株式会社に中途入社。オフィス内装コンサルタント(営業職)として従事する。2022年1月、マネージャーに就任。現在は、自らも営業活動を行いながら、チームマネジメントにも携わる。 関連情報をみる
Sponsored 自己成長サイクルの爆速回転、カギは“内省の質と量”を最大化できる挑戦環境にあり──エッグフォワードの現場を引っ張る20代3人の成長マインドとは 三添 彩乃 エッグフォワード株式会社 InnovationDesign事業部サービス企画推進担当/企業変革支援事業部シニアコンサルタント 国際基督教大学卒業。「人生選択の質と納得度を上げ、手綱を握って生きていると思える人を増やしたい」想いから、エッグフォワードのミッションに共感し2020年に新卒でエッグフォワードに入社。マネジメント層・次世代リーダー/経営層などの人材育成を経て、現在は、スタートアップの経営支援と新規サービス戦略企画を通じ働く個人や経営者が、想いや目指す姿を達成できる基盤や仕組み創りに従事。 関連情報をみる 高木 勇志 エッグフォワード株式会社 企業変革支援事業部シニアコンサルタント 東京大学教育学部卒業。「人間の可能性を追求し社会に大きな影響を与えたい」という自身の想いとエッグフォワードの掲げるミッションが重なり、2020年に新卒入社。入社以来、大手クライアントやスタートアップにおける人材育成および人事制度構築を中心に組織づくりを手掛ける。 関連情報をみる ベンチャーマインド 組織・カルチャー 公開日2022.10.31
三添 彩乃 エッグフォワード株式会社 InnovationDesign事業部サービス企画推進担当/企業変革支援事業部シニアコンサルタント 国際基督教大学卒業。「人生選択の質と納得度を上げ、手綱を握って生きていると思える人を増やしたい」想いから、エッグフォワードのミッションに共感し2020年に新卒でエッグフォワードに入社。マネジメント層・次世代リーダー/経営層などの人材育成を経て、現在は、スタートアップの経営支援と新規サービス戦略企画を通じ働く個人や経営者が、想いや目指す姿を達成できる基盤や仕組み創りに従事。 関連情報をみる
高木 勇志 エッグフォワード株式会社 企業変革支援事業部シニアコンサルタント 東京大学教育学部卒業。「人間の可能性を追求し社会に大きな影響を与えたい」という自身の想いとエッグフォワードの掲げるミッションが重なり、2020年に新卒入社。入社以来、大手クライアントやスタートアップにおける人材育成および人事制度構築を中心に組織づくりを手掛ける。 関連情報をみる
Sponsored 連載ユナイテッド株式会社 V字回復の裏に、ユナイテッドあり──数多のVCが「No」を出す中、大躍進したバイオフィリア。その苦悩と成長の軌跡 谷口 実玖 ユナイテッド株式会社 キャピタリスト 2020年4月よりユナイテッドに入社し、投資事業本部に配属。在宅医療支援、オンライン診療、発達障がい児支援事業といった医療関連分野の他、キャリアコーチング、アート、ハンドメイドといったwell beingをサポートするToC事業、web3関連領域等への投資を手掛ける。その他、EdTech、フェムテック、インフルエンサーマーケティング等の領域で事業を展開する投資先支援に携わる。 関連情報をみる 岩橋 洸太 株式会社バイオフィリア 代表取締役CEO 1989年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、SMBC日興証券にて未上場企業の上場準備、支援業務(公開引受業務)に従事。退社後2017 年株式会社バイオフィリアを創業。ペット領域で複数事業を立ち上げ、2019年6月にフレッシュドッグフードブランド「ココグルメ」を開発・提供。元保護猫3頭と暮らしている。 関連情報をみる エクイティファイナンス スタートアップ 起業家 VC・投資 公開日2022.10.31
谷口 実玖 ユナイテッド株式会社 キャピタリスト 2020年4月よりユナイテッドに入社し、投資事業本部に配属。在宅医療支援、オンライン診療、発達障がい児支援事業といった医療関連分野の他、キャリアコーチング、アート、ハンドメイドといったwell beingをサポートするToC事業、web3関連領域等への投資を手掛ける。その他、EdTech、フェムテック、インフルエンサーマーケティング等の領域で事業を展開する投資先支援に携わる。 関連情報をみる
岩橋 洸太 株式会社バイオフィリア 代表取締役CEO 1989年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、SMBC日興証券にて未上場企業の上場準備、支援業務(公開引受業務)に従事。退社後2017 年株式会社バイオフィリアを創業。ペット領域で複数事業を立ち上げ、2019年6月にフレッシュドッグフードブランド「ココグルメ」を開発・提供。元保護猫3頭と暮らしている。 関連情報をみる