デザインとエンジニアリングの融合がもたらす効果とは?【Cookpad Product Kitchen #1 with Takram】 (1/3):CodeZine(コードジン)
2018年12月6日、クックパッド株式会社にて、サービス開発の手法や考え方について知見や学びを共有する勉強会「Cookpad Product Kitchen」が開催された。記念すべき第1回は、Takramのリードデザインエンジニア 神原啓介氏と、クックパッドの新規サービス開発部 UXエンジニア 出口貴也氏が登壇。デザインとエンジニアリングの融合がもたらす効果について語った。…
人を超えた将棋AI・Ponanzaの裏側を支える秘密と存在意義とは?
大渡 勝己
- HEROZ株式会社 エンジニア
公開日2018/02/07
安定成長を、急成長に進化させるCTOの仕事術──AWS出身・佐々木氏が「こんなに面白い環境はない」と話す理由とは
佐々木 淳志
- 弥生株式会社 開発本部CTO 兼 CTL(Cheif Technical Leader)
公開日2022/07/26
連載エンジニア採用HACK
仕組み化で加速!LIFULLが推し進める戦略的エンジニア採用術
林 征一郎
- 株式会社LIFULL 新卒エンジニア採用責任者 GCDF-Japanキャリアカウンセラー
公開日2018/02/06
連載信用経済社会におけるプラットフォーマー ネットプロテクションズ
開発部門が「全社の組織づくり」まで担うワケとは。エンジニア知見を最大化させる戦略を2人のカタリストが語る
石川 清大
- 株式会社ネットプロテクションズ ビジネスアーキテクトグループ カタリスト
公開日2020/08/13
「開発技術」だけでは、良いプロダクトなどできやしない。「組織づくり」に本気になれる環境で躍動する博士人材の、本音から学ぶマインドセット
佐久間 仁
- 株式会社ネットプロテクションズ
公開日2022/11/30
マネーフォワード菅藤氏が語る、資金も人材も足りないスタートアップこそオフショア開発を行うべき理由
菅藤 達也
- 株式会社マネーフォワード 執行役員 提携/M&A戦略担当
- 株式会社クラビス 代表取締役CEO
公開日2020/02/06
ZDNet Japan
正しい意思決定を導き出す、エンジニアのための交渉技術 - ZDNet Japan
2020.06.21
CAREER HACK
アプリ開発者なら知っておきたい「仮説検証」のやり方 | キャリアハック
2019.06.07
note
エンジニア採用担当者は、エンジニアリングの歴史"感"を養おう!|nakashimayugo|note
2020.02.05
DIAMOND online
成功する経営者の利益の出し方は「コスト削減」でなく「ブランド創り」 | 小宮一慶の週末経営塾 | ダイヤモンド・オンライン
2017.10.23
東洋経済online
モバゲーを開発した天才エンジニアの突破力 | エンジニアtype | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2017.11.14
エンジニアtype
境界線はどこにある?CTO、VPoEになれるエンジニアとなれないエンジニアの違い【及川卓也×FiNC南野×WAmazing舘野】 - エンジニアtype | 転職type
2019.04.24
連載スタートアップに求められるPR力とは?
最初の広報担当は「WHY」がマッチする人を選べ──Goodpatch流の広報戦略
高野 葉子
公開日2018/12/06
手術室から漁業の現場、AI創薬まで。「人間中心」がキーワードのNECのデザイナー集団は、なにを「デザイン」しているのだろうか?
松本 和也
- 日本電気株式会社(NEC) コーポレートインキュベーション本部 クリエイティブデザインセンター チーフデザイナー
公開日2020/03/30
「組織は一度、完全に崩壊しました」──グッドパッチの再起は、組織がWHYを突き詰める重要性を教えてくれる
土屋 尚史
- 株式会社グッドパッチ 代表取締役社長 / CEO
公開日2019/04/22
連載高齢者の生活をリデザインー介護DXで社会的インパクトを狙う、Rehab for JAPANの挑戦
とにかく“イケてるプロダクト”を創ろう──「美容サロンのネット予約」というDXを成した2人が、介護SaaSで躍動するワケ
池上 晋介
- 株式会社Rehab for JAPAN 取締役副社長 COO
公開日2021/12/27
未来志向が組織を変える──ナイル、ラクスル、CAMPFIREの事例から紐解く、リブランディング戦略の肝
宮野 衆
- ナイル株式会社 執行役員 人事本部 カルチャーデザイン室 室長
公開日2022/12/05
【UX MILK主催】freeeに集う“UXデザイナー” 3つのバックグラウンド徹底解剖
伊原 力也
- freee株式会社 UXデザイナー
公開日2017/10/30
Qiita
Sassで@mixinを作る時に知っておきたい基礎知識 - Qiita
2020.02.12
UNLEASH
ぼくはもうデザインという言葉にこだわることをやめようと思います——デザインをめぐる往復書簡 #9 「山本郁也 → 川地真史」 | UNLEASH
2020.02.06
Qiita
Webのダークモード対応をSCSS変数で管理する方法を考える - Qiita
2020.02.12
note
クリエイティブとは判断力。ふせんトレーニングのすすめ。|Mercari Design|note
2020.01.30
Qiita
【floatを使うな】横並びはdisplay:flexを使おう! - Qiita
2020.02.12
Biz/Zine
「デザイン経営宣言」をインサイト視点で読んでみる──その発見方法を「観察」に限定してはいけない | Biz/Zine(ビズジン)
2018.09.29