新着更新連載

Sponsored

「非財務情報を軽視したM&Aは失敗する」──Wonder Camelのアクリオ買収に学ぶ、信頼資本の活かし方

和田 淳史
  • 株式会社Wonder Camel 代表取締役社長 

上智大学経済学部経済学科卒。アビームコンサルティングにて業務改革、システム導入など国内外それぞれで幅広いプロジェクトを経験。ボストンコンサルティンググループではナショナルクライアントを相手に全社的な戦略策定に携わる。その傍ら、ベンチャー企業支援の経験も積んだ。2021年、株式会社Wonder Camel創業。

吉村 研人
  • 株式会社Wonder Camel 取締役/共同創業者/人材マッチング事業部リーダー 

上智大学理工学部情報理工学科卒。JSOLにて社内起業家として複数の新規事業の立ち上げを経験し、2021年に株式会社Wonder Camelを共同創業。2025年に株式会社アクリオを完全子会社化し同社の代表取締役に就任。若手フリーランスの課題を解決するためのマッチングプラットフォーム「quickflow」を運営。

公開日2025.05.08

「グローバルを制すには、業界の普遍的構造を見抜け」──累計エクイティ調達額257.3億円調達のキャディ・加藤氏に訊く、日本発SaaSが世界で勝ち抜く術

加藤 勇志郎
  • キャディ株式会社 代表取締役 CEO 

東京大学卒業後、外資系コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーへ入社。同社マネージャーとして、グローバルな領域で製造業メーカーを多方面から支援するプロジェクトを牽引。大手メーカー15社程度の調達改革に従事した結果、同分野への課題意識から、2017年末にキャディ株式会社を創業。「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」ことをミッションに、テクノロジーによる製造業の改革を目指す。

公開日2025.04.24

BizDevの素養は、「天賦の才」ではない──ラクスル木下、WOVN奥原、IVRy宮原が語り合った、採用・育成・マネジメントのホンネ

木下 治紀
  • ラクスル株式会社 執行役員 / ラクスル事業本部 Marketing&Business Supply統括部 統括部長 

新卒第1号として、2016年にラクスルに入社。入社後は印刷事業の事業開発、DM事業責任者、新規事業の立ち上げを経て、2021年より株式会社ダンボールワン(当時)へ出向しPMIを担当。経営統合を完遂し、取締役COOとして事業統括。現在は、印刷・集客支援事業 及び エンタープライズ事業を管掌。

奥原 雅也
  • Wovn Technologies 株式会社 執行役員マーケティング部長 

2012年より株式会社ギャプライズに海外SaaSを取り扱う新規事業の立ち上げで参画。主にイスラエルやシリコンバレーで開発されたSaaSの日本市場立ち上げに従事。事業部長として複数の市場の立ち上げをリード。2022年に Wovn TechnologiesにBusiness Developmentとして入社。マーケティングやインサイドセールス、事業開発などを担当。2023年より執行役員を務め、引き続きBusiness Developmentに従事。

公開日2025.04.24
Sponsored

AIエージェント時代のカスタマーサポート大革命──RightTouch×GMO VenturePartnersが切り拓く金融DXの新潮流

長崎 大都
  • 株式会社RightTouch 代表取締役 

京都大学 大学院卒業後、2015年に株式会社経営共創基盤(IGPI)に入社。2019年より株式会社プレイドに参画し大手企業向けのカスタマーサクセスやジョイント・ベンチャー立ち上げに従事。そして2021年にプレイドでの新規事業から株式会社RightTouchを立ち上げ、代表取締役として事業全体をリードしている。

野村 修平
  • 株式会社RightTouch 代表取締役 

北海道大学大学院卒業後、ワークスアプリケーションズに新卒入社。最年少で新規開拓法人営業チームのマネージャーへ昇格。その後同社の柱となる既存顧客専任の営業チームを新規事業として立ち上げたのち、アメリカ事業の立ち上げを牽引。帰国後、2018年よりプレイドに入社し、エンタープライズセールスの立ち上げを担う。2021年に社内起業でRightTouchを立ち上げ、現在は同社代表取締役としてビジネス全般をリード。

公開日2025.04.22

生成AIプロダクトのカギは「スピード」だ──BizDev×AIで急拡大中のAlgomatic、PeopleX、ストックマークが考える「AI時代の事業開発」とは

大野 峻典
  • 株式会社Algomatic 代表取締役CEO 

東京大学工学部卒。東京大学にて深層学習を用いた研究プロジェクトに従事。Indeedにて新規事業のソフトウェア開発・プロダクトマネジメント、機械学習基盤の開発を行う。2018年、機械学習・深層学習を用いたソリューション開発を行う株式会社Algoageを創業。2020年、DMMグループへM&Aによりジョイン。2023年、大規模言語モデル等生成AI技術を活用した、サービスの開発・提供を行う株式会社Algomaticを創業。

橘 大地
  • 株式会社PeopleX 代表取締役 CEO 

2010年東京大学法科大学院卒業。弁護士資格取得後、株式会社サイバーエージェント、GVA法律事務所にて弁護士として企業法務活動に従事。2015年に弁護士ドットコム株式会社に入社し、クラウド契約サービス「クラウドサイン」の事業責任者に就任。2018年4月より同社執行役員、2019年6月より取締役に就任。2024年株式会社PeopleXを創業し、代表取締役 CEOに就任。

公開日2025.04.22
Sponsored

泥臭くなければ、社会貢献も経営もできない【対談:ユーグレナCEO植村&STUDIO ZERO代表・仁科】

仁科 奏
  • 株式会社プレイド STUDIO ZERO 代表 

NTTドコモ、セールスフォース・ドットコムで営業/営業企画などに従事。当社のSaaS事業の営業活動全般をリードし、上場に貢献。その後、PR Table(現talentbook)にてCFO/CPOとして全社業績の大幅改善を実現。当社復帰後にSTUDIO ZEROを立ち上げ、現在管掌中。三井物産と共同で立ち上げたドットミーの経営アドバイザーも兼務。人的資本開示の国際規格「ISO30414リードコンサルタント」。早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。

植村 弘子
  • 株式会社ユーグレナ 取締役代表執行役員Co-CEO兼COO 

2001年、新卒でエスビー食品株式会社に入社、営業・PB商品の企画に従事。06年、株式会社一休に入社し、レストラン事業、宿泊事業の営業・営業企画等に従事後、カスタマーサービス部部長、執行役員CHRO 管理本部長を歴任。23年4月、株式会社ユーグレナ入社、同年6月より執行役員CSXO(最高ステークホルダー責任者)。24年1月より現職。

公開日2025.04.15
連載事業成長を生むShaperたち

“カリスマ営業”の仕組み化は実現可能か?──急成長ベンチャーでゼロから営業組織を創る、ソルブレイン・辻の挑戦

辻 賢治
  • 株式会社ソルブレイン 

早稲田大学社会科学部卒業後、三菱電機株式会社にて法人営業として製造業におけるデータ活用を支援。その後トレジャーデータ株式会社にてインサイドセールスマネージャーとして日本のエンタープライズ企業を対象とした新規顧客獲得領域を管掌し、企業のデータ統合と活用促進に貢献。2024年からは株式会社ソルブレインに入社し、セールスDiv.責任者としてセールス組織の立ち上げやSKEILのプロダクトマネジメントに取り組む。

公開日2025.04.09
連載事業成長を生むShaperたち

徹底的な「憑依力」でキャリアを拓く──エンプラセールスからデロイト、VCを経て起業。Matilda Books百野氏が実践する“自分自身の売り方”

百野 拓也
  • 株式会社Matilda Books 代表取締役 

外資系コンサルティングファームのHuman Capitalユニットに所属し、組織人事課題の解決に伴走。組織・人事制度改革による組織設計やMission/Vision/Value設計を通じた組織風土改革。役員報酬・評価設計を中心としたコーポレートガバナンス改革を行う。その後、独立系ベンチャーキャピタルのイノベーション創出チームに所属し、イノベーション創出を目的としたアクセラレータプログラム設計、新規事業創出、都市におけるイノベーションエコシステム創出の企画等に従事。現在、株式会社Matilda Booksの代表として、組織人事・新規事業領域の伴走支援に従事。

公開日2025.03.31
Sponsored

市場価値は「何を成したか」でしかない──キャディCHRO×20代エースが語る、自分の可能性を無限に広げるキャリアの築き方

幸松 大喜
  • キャディ株式会社 最高人事責任者 CHRO 

東京大学を卒業後、マッキンゼーにて約4年間勤務。マッキンゼーでは米国や中国を含む、国内外の製造業を中心にオペレーションやSCM分野を担当。マネージャーとして1万人を超える組織のIT戦略や組織改革などをリード。その後、板金加工会社の現場に勤務し、町工場の実情を肌身で学ぶ。2017年末にキャディ株式会社の3人目社員としてジョイン。パートナーサクセス本部長、Manufacturing Operations本部長、執行役員 Manufacturing事業部 品質保証部部長などを歴任した後、2024年10月にCHRO就任。

後藤 潤平
  • キャディ株式会社 プロダクトマネージャー 

東京大学工学部、東京大学大学院工学系研究科を卒業し、2022年に新卒でキャディ入社。Manufacturing事業で案件推進を行うプロジェクトマネージャーを経て、現在はCADDi Drawerのプロダクトマネージャーを務める。また、社内の有志組織「ICHIGAN委員会」のメンバーとして、企業文化の醸成・浸透の議論をリード。

公開日2025.03.28

「個性を見つけ最適配置するから、事業が伸び続ける」──カオナビ流・セールス起点のキャリアグロース実例を徹底解説

菅原 拓弥
  • 株式会社カオナビ ヨジツティクス事業室 室長 

専門商社で代理店営業を経験したのち、2021年1月にカオナビへ中途入社。エンタープライズセールス、プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)を経験した後、2024年7月からヨジツティクス事業室の室長を務める。

那須 大
  • 株式会社カオナビ アカウント本部 フィードセールス部 SMB・コマーシャルセールス3グループマネージャー 

新卒で大手人材系の会社に入社。求人メディアの営業として、企業向けに採用活動のアドバイスや媒体提案など4年間ほど経験する。2021年1月にカオナビのカスタマーサクセスマネージャー(以下、CSM)として入社し、SMBのお客様の「カオナビ」運用支援や活用促進を行う。2022年10月、フィールドセールス部へ異動し、SMBのお客様向けの新規セールスを行う。2024年10月にマネージャーに就任。

公開日2025.03.28
ADVERTISEMENT

キーパーソンの仕事論・仕事術を盗め!

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。