柳井正"現実から考えること"を辞めたワケ - 宮内義彦と対談、超一流の条件とは
【宮内】経営者に求められるものは、大きく言って2つでしょう。一つ目は、経営の専門知識。経営は複雑で、相応に高いレベルの専門性を持っていないと、とても会社を存続、成長させられません。それから2つ目は人間力。何か物事を成そうとするときは、やはり人間同士でやるわけですから、人を引っ張っていける人でないと、いくら専門知識を持っていても、誰もついてきてくれません。当たり前の話ですが、この2つが備わっていないと、どうしようもない。 そこにプラスしていま求められるのは、日本らしさでしょうか。いくらグローバルと言ったって、日本発という出発点がないと無国籍です。グローバルの時代だからこそ、日本の文化やフィーリングといったものが重要になるのではないか。最近、そう考えるようになりました。 【柳井】海外に行くと、いつも3つの問いを突きつけられますね。まず、「あなたはどこから、何をしに来ましたか」。これは当たり前の問いで、僕は「日本です。洋服を企画して作るために来ました」と答えます。 次の問いは、「あなたはこの国のためにどんなよいことをしてくれますか」。ただ金儲けだけだと、誰も歓迎してくれない。だから僕はそれぞれの国で「ビッグビジネスにしたい」と言っています。アパレルは生活必需品ではあるけれど、非常に零細企業が多い業界です。僕は最低でも1000億円ないと事業と言えないんじゃないかと思っているので、それぞれの国でビッグビジネスにすることが必要だと説いています。…
READ MORE
続きはこちらから
記事はこちら
PRESIDENT Onlineに移動します
連載FastGrow Conference 2021
成果主義より、定性的マネジメントが重要な局面がある──D&I経営のヒントを、マクアケ坊垣にスローガン伊藤が聞く
坊垣 佳奈
- 株式会社マクアケ 共同創業者 取締役
公開日2021/04/13
「セオリー通りのSaaS」では、社会変革など生み出せない──プレイド倉橋×仁科が描く、未来創造のためのスタートアップ進化論
倉橋 健太
- 株式会社プレイド 代表取締役CEO
公開日2023/06/26
「若者のアイデアを見極めるポイントは仲間の有無」 DMM亀山会長×10代起業家が語る“起業のイロハ”
亀山 敬司
- DMM.com Group 会長
公開日2018/10/26
「ハイパフォーマーが最も報われる環境に」大型調達を経た未上場スタートアップが挑戦するカルチャー醸成と報酬設計をFLUX永井・布施が語る
永井 元治
- 株式会社FLUX 代表取締役CEO
公開日2023/07/11
医療DXに不可欠な「患者とのタッチポイント」に、最も深く入り込むサービスがこれだ──圧倒的なMoatを築きつつあるLinc'wellの戦略とは
山本 遼祐
- 株式会社Linc’well 代表取締役(共同創業者)
公開日2023/12/21
連載0→1創世記
スキルのフリーマーケットはなぜ500円均一でローンチされ、どうやって「ニワトリ卵問題」を越えたのか?
南 章行
- 株式会社ココナラ 代表取締役会長
公開日2018/02/05
DIAMOND online
リーダーが会社の10年後を考える上で必要な「2つの力」 | 小宮一慶の週末経営塾 | ダイヤモンド・オンライン
2018.06.04
note
商談化率238%増達成!組織の土台を作りインサイドセールスの立ち上げを実現|UNITE株式会社|note
2020.05.18
CAREER HACK
死なないギリギリまでリスクを取る ーー dely 堀江裕介の「勝ち」への執念 | CAREER HACK
2018.08.08
THE BRIDGE
2000億円を生み出した事業拡大の方程式ーーDMM No.2、村中氏に聞く「DMM流、人づくりの未来」 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
2019.01.31
PRESIDENT Online
1人の突破力から、ブランドはつくられる | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
2018.03.15
Forbes Japan
AI活用で「誤診が少ない」乳がん検査を実現、インドを救う女性起業家 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2018.09.03
連載MBA再考
スライドで見る有名MBAコストパフォーマンスランキング(前編)
公開日2017/08/01
累計40億円調達。花のサブスク『ブルーミー(bloomee)』は、花き産業のリーダーになれるのか?──全社員がユーザーヒアリングする「ユーザー起点×データドリブン」に根ざした成長の歴史を、CEO武井氏に訊く
武井 亮太
- ユーザーライク株式会社 代表取締役CEO
公開日2022/01/20
「事業は変えてもいいから、バッターボックスに立ち続けろ」CROOZ小渕社長が、弱冠21歳の起業家に伝えたい経営哲学
長塚 翔吾
- 株式会社DogHuggy CEO
公開日2018/02/13
前進か転換か。ノンデスクワーカーの働き方を変えるカミナシは、究極の選択にいかに向き合ったか?
諸岡 裕人
- 株式会社カミナシ 代表取締役CEO
公開日2020/10/26
【悩める起業家、求む】売却かIPOか。2度の起業と企業買収の経験を持つCFOが語る、起業家の人生設計論
稲垣 佑介
- クルーズ株式会社 取締役副社長
公開日2018/11/19
事業創れる条件は、マグロ漁船に7年⁉メンバーの“やりたい”を最重視する起業家が生んだ、複数事業体制の妙
平良 真人
- THECOO株式会社 代表取締役CEO
公開日2021/01/25
Forbes Japan
ラクスル松本恭攝「現状を否定できる会社が成長していく」#STARTUPAWARD | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2018.11.16
xTECH
市場拡大期の炭素排出量算出サービスが「サステナビリティ全般」を対象にピボットした理由とは
2024.03.12
前田ヒロ
長期にわたるSaaS経営マラソンを走り切るには – 前田ヒロ
2020.06.10
前田ヒロ
「最初の2年は全然ダメだった」DX時代の波にのるまでに変えたこと。~ ヤプリ 庵原 保文 – 前田ヒロ
2020.06.02
TechCrunch
スタートアップ経営者のためのCVCタイプ別アプローチ・交渉ガイド | TechCrunch Japan
2020.06.04
PR TIMES
「パラレルワーカーシェアリングサービス」の現在と未来。|株式会社コーナーのストーリー・ナラティブ|PR TIMES STORY
2020.06.25