新着更新連載

経営課題も積極的に公開。SmartHRの急成長を支える、徹底して“先回り”する経営哲学

宮田 昇始
  • Nstock株式会社 代表取締役CEO 

2013年に株式会社KUFU(現SmartHR)を創業。2015年に人事労務クラウド「SmartHR」を公開。2021年にはシリーズDラウンドで海外投資家などから156億円を調達、ユニコーン企業の仲間入りを果たした。2022年1月にSmartHRの代表取締役CEOを退任、以降は取締役ファウンダーとして新規事業を担当する。2022年1月にNstock株式会社(SmartHR 100%子会社)を設立。

公開日2019.12.09
Sponsored
連載UEP:事業が連続的に生まれ成長できる仕組み

“アイデア”は、いかにして「事業プラン」に昇華されるのか?ユナイテッドの事業家創造プログラム「U-PRODUCE」の核心に迫る

関根 佑介
  • フォッグ株式会社 代表 

20年近くWEBサービスを中心に多くのサービスの企画、設計、運用など行い、 1サービスの最大DL記録は世界6,000万DL。これまでの累計DL数は7,500万DLほど。 現在はエンタメ業界を中心にファンコミュニティやオーディションに特化したサービスを展開中。 その他、映画プロジェクト参画や他社のアドバイザーなどで活動。

守友 暁寛

大阪大学を4年次で休学し単身で上京。都内のスタートアップ2社でインターン生として働く。

公開日2019.12.06

教育機関の未来を切り拓くSchooが、4年ぶりの増資を経て「地方創生」に目を向ける理由とは?

森 健志郎
  • 株式会社Schoo 代表取締役社長 CEO 

1986年大阪生まれ。2009年近畿大学経営学部卒業。2009年4月、株式会社リクルート・株式会社リクルートメディアコミュニケーションズで、SUUMOを中心とした住宅領域の広告営業・企画制作に従事。2011年10月、自身24歳時に同社を設立し代表取締役に就任。2020年、新設予定の情報経営イノベーション専門職大学にて客員教員就任予定。

公開日2019.12.05
Sponsored

やりたいことに悩む学生こそ参加を!急成長スタートアップから人生のヒントを得る「Next Entrepreneur’s Meetup」の魅力

大黒 甚一郎
  • Netskope Japan株式会社 カントリーマネージャー 

2014年、従業員数30名のスタートアップ企業であったネットスコープ社に入社、その後営業部
長として、数百エンタープライズの安全クラウド有効化環境の構築を支援。2017年5月から日本における
カントリー・マネージャーを務めている。
ネットスコープ入社以前は米セールスフォース・ドットコムで営業を担当、同社日本法人での営業トレー
ニングが日本における初業務となった。その後、モバイルデバイス・マネージメントメーカーである
Zenpriseに転職、セールスオペレーション部を牽引した。
日本人の父とアメリカ人の母の間に生まれ、高校時代陸上1600メートルで4分10秒95のサンフランシスコ
市記録を樹立後、オリンピック出場を目指しアリゾナ大学に入学。その後怪我の為プロアスリートへの夢
を断念し、サンフランシスコ大学でMBAを取得、その後セールスフォース・ドットコムに入社。

赤岩 礼菜
  • Netskope Japan株式会社 採用担当 

Netskope入社前はオーストラリアで5年間半仕事をしており、帰国とともにNetskopeに一年前に入社。現在はインサイドセールスとして勤務。今回、インターン採用担当。

公開日2019.12.05
Sponsored

自分で心からいいと思ったものしか薦めないから、事業成長に没頭できる!──EC化率わずか3%の食領域に挑む、オイラ大地で働く魅力

三浦 孝文
  • オイシックス・ラ・大地株式会社 HR本部 人材企画室 室長 

1987年、大分県別府市出身。関西学院大学を卒業後、株式会社D2Cで採用全般、Cookpad株式会社で採用と子会社人事機能立ち上げを経験後、現職。Business Insider Japan主催「Game Changer 2019 Leadership」部門 グランプリ受賞、2020年度はADVISORY BOARDに就任。1,400名を超える事業会社・人事が集まるコミュニティ「人事ごった煮会」発起人。さとなおオープンラボ7期生

宇野 貴嗣
  • オイシックス・ラ・大地株式会社 HR本部 人材企画室 人材スカウトセクション マネージャー 

1979年、福岡県福岡市出身。大学を卒業後、エン・ジャパン株式会社で福岡/札幌支社長を経験、前職ではデジタルマーケティングの株式会社アイ・エム・ジェイで新卒・中途採用に携わり。2019年6月から現職へ。HR PRO主催の第3回日本HRチャレンジ大賞 奨励賞、2015年に新卒採用フロー「落ちたら、採用します。」でグッドデザイン賞受賞。

公開日2019.12.04
連載グロース・カンパニーを見抜く投資家の眼

“主食のリプレイス”を目指すベースフードに聞く、海外進出の勝算。そして、XTV手嶋氏の投資要因

手嶋 浩己
  • XTech Ventures株式会社 代表パートナー 
  • 株式会社LayerX 取締役 

1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。

橋本 舜
  • ベースフード株式会社 代表取締役社長 

東京大学卒業後、新卒で株式会社ディー・エヌ・エーに入社し、新規事業を担当。国が抱える大きな課題の解決に挑むことに、事業家としての意欲が刺激される。退職後、ベースフード株式会社を設立し、代表取締役社長を務める。

公開日2019.12.03
ADVERTISEMENT

キーパーソンの仕事論・仕事術を盗め!

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。