独学でUIデザインはじめた方へ。デザインガイドラインについて語ろう!|ゆい|note
こんにちわ!はじめまして、ゆいです。 都内でデザイナーとして働きつつ、兼業で画家になりたいです。設計したりWEBデザインしたり、社内ではグラレコ風のなにかを描いたりしています。休日は絵を描いています。 日々の思考・メモなどはツイッターにあるので良かったら見てください ゆい (@n_m_y_y) | TwitterThe latest Tweets from ゆい (@n_m_y_y). 絵を描くのが好きなデザイナーです。アンニュイなtwitter.com 休日描いた絵はこちらに載せています↓こちらもよかったら。 Yui (@n_m_y_y) 窶「 Ins…
機会の「バリエーション」と「場数」こそが価値の源泉──リクルート新規事業開発PdMに訊く、個の経験値を左右する組織構造の真実
小田 真理子
- 株式会社リクルート 事業開発領域プロダクトデザイン部 部長
公開日2024/03/18
あえて合理性を捨て、「冗長なUI」を設計するのはなぜか?トレタが目指す本当の「わかりやすさ」
中村 仁
- 株式会社トレタ 代表取締役
公開日2019/08/01
「まず少数に圧倒的に刺す」がプロダクトの正攻法。前田ヒロも唸る『hacomono』のUXは、“幾度ものサービス撤退”から生まれた
蓮田 健一
- 株式会社hacomono 代表取締役CEO
公開日2020/10/01
連載高齢者の生活をリデザインー介護DXで社会的インパクトを狙う、Rehab for JAPANの挑戦
「究極のUX」がここにある。SaaSのインパクトは、介護業界でこそ特に大きくなる3つの理由を、Rehab for JAPANに聞く
今吉 亮輔
- 株式会社Rehab for JAPAN プロダクトマネージャー
公開日2022/01/28
連載メルペイが見据える"決済の向こう側"──新しい「信用」を創るゲームチェンジャーの挑戦
世界でもユニークな、“信用をデザイン”するチーム──テクノロジーで「信用」の仕組みを変革する、メルペイのCredit Design
山本 真人
- 株式会社メルペイ 執行役員CBO
公開日2019/08/29
創業2年で累計30億円調達のOLTAに聞く、サービスを急成長させる「パートナー連携」と「UX設計」の戦略
澤岻 優紀
- OLTA株式会社 代表取締役CEO
公開日2019/09/17
note
Appleのアニメーションはなぜ美しいか考える|まりーな/エンジニア|note
2020.01.30
MarkeZine
顧客が求めるパーソナライゼーションをAI×ヒトで実現 今、マーケターに求められるものとは?
2020.01.09
Forbes Japan
なぜ、デザイナーが経営に関わるべきなのか? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2018.06.15
note
120 個のアプリを触って見えてきたオンボーディング 15 種類・そのメリットとデメリット|Fritz | Product Manager @ Mercari|note
2020.04.05
Biz/Zine
競争優位は「バリューチェーン」から「バリュージャーニー」へ──これから起こる産業構造の転換とは? | Biz/Zine(ビズジン)
2018.06.11
Biz/Zine
顧客ロイヤルティ先進国アメリカに学ぶNPS活用の最先端――従業員の意識を変える2大アプローチ | Biz/Zine(ビズジン)
2018.08.29
連載CxO図鑑
「アウトプット」と「言葉」の両軸で語る、泥臭い“なんでも屋”──FOLIO CDO 広野萌
広野 萌
- 株式会社FOLIO CDO
公開日2018/12/03
「組織は一度、完全に崩壊しました」──グッドパッチの再起は、組織がWHYを突き詰める重要性を教えてくれる
土屋 尚史
- 株式会社グッドパッチ 代表取締役社長 / CEO
公開日2019/04/22
ナカヤマン。が追跡する2度目の”Banksy Does New York”
ナカヤマン。
- [scream louder] Inc. Los Angeles CEO
公開日2018/03/26
連載スタートアップに求められるPR力とは?
最初の広報担当は「WHY」がマッチする人を選べ──Goodpatch流の広報戦略
高野 葉子
公開日2018/12/06
連載0→1創世記
大手企業も注目するママ目線のクリエイティブ「ママである前に、一流のクリエイターチームでありたい」
佐藤 にの
- マムズラボ株式会社 代表取締役社長
公開日2017/12/19
連載メルペイが見据える"決済の向こう側"──新しい「信用」を創るゲームチェンジャーの挑戦
世界でもユニークな、“信用をデザイン”するチーム──テクノロジーで「信用」の仕組みを変革する、メルペイのCredit Design
山本 真人
- 株式会社メルペイ 執行役員CBO
公開日2019/08/29
Qiita
Sassで@mixinを作る時に知っておきたい基礎知識 - Qiita
2020.02.12
HUFFPOST
スノーピークはなぜ「野良着」を作ったのか。デザイナーが見つめる「働き方改革」と地場産業への思い
2018.05.31
ビートラックス
D2Cブランドに学ぶウェブサイトに必要な3つのUX要素とは
2018.09.28
note
サービスの個性や「らしさ」を表現する、デザインのトーンとマナー
2020.03.22
ビートラックス
ディズニーランドから学ぶ究極のUXデザインとは
2018.11.29
note
デザイナーの「考える力」をはかる|大堀祐一|note
2020.02.13