デザイナーがスタートアップをつくり、EXITするということ|takejune|note
2012年に日本初のフリマアプリ『フリル』をつくって6年、2016年に楽天にEXITしてもうすぐ2年が経とうとしている。少し時間ができたので、その間に学んだ色々なことを書き残しておこうと思う。 まずは僕自身の経験を通して、デザイナーが「スタートアップを創業する」というキャリア選択について記したい。これは起業を勧めるものではなく、あくまで個人的な手記ではあるけれど、学生や若手デザイナーの参考になれば嬉しい。 目次 1. 新しいキャリアの選択肢 2. スタートアップの魅力 3. 創業時に必要なこと 4. どんなことをやっていくのか 5. EXITのあとで思うこと 1. 新しいキ…
連載0→1創世記
大手企業も注目するママ目線のクリエイティブ「ママである前に、一流のクリエイターチームでありたい」
佐藤 にの
- マムズラボ株式会社 代表取締役社長
公開日2017/12/19
連載CxO図鑑
「アウトプット」と「言葉」の両軸で語る、泥臭い“なんでも屋”──FOLIO CDO 広野萌
広野 萌
- 株式会社FOLIO CDO
公開日2018/12/03
連載メルペイが見据える"決済の向こう側"──新しい「信用」を創るゲームチェンジャーの挑戦
世界でもユニークな、“信用をデザイン”するチーム──テクノロジーで「信用」の仕組みを変革する、メルペイのCredit Design
山本 真人
- 株式会社メルペイ 執行役員CBO
公開日2019/08/29
「組織は一度、完全に崩壊しました」──グッドパッチの再起は、組織がWHYを突き詰める重要性を教えてくれる
土屋 尚史
- 株式会社グッドパッチ 代表取締役社長 / CEO
公開日2019/04/22
連載株式会社オプト
広告代理店がオープンイノベーション。著名クリエイター坪田朋氏も参画した、Studio Opt(スタジオオプト)って何やるの?
坪田 朋
- dely株式会社 CXO
- 株式会社Basecamp CEO
- Studio Opt デザインフェロー
- Onedot株式会社 CCO
公開日2018/11/28
ナカヤマン。が追跡する2度目の”Banksy Does New York”
ナカヤマン。
- [scream louder] Inc. Los Angeles CEO
公開日2018/03/26
note
UI改善のためにエンジニアに仕様を構造化してもらったら再設計がめちゃくちゃ捗った話|鈴木 健一 / PLAID & Ex.STANDARD|note
2020.02.13
note
人に向き合う - 組織崩壊から上場まで、グッドパッチでの3年間|Penpen|note
2020.07.15
pixiv Inside
PIXIV TECH FES.のLPを支えるCSSアニメーションテクニック - pixiv inside
2020.02.12
Webマガジン「AXIS」
「デザインシンキングなんて糞食らえ」。ペンタグラムのナターシャ・ジェンが投げかける疑問 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
2020.02.06
eureka.design | エウレカデザインチームが運営するデザインブログ
何のためのUI? - eureka design
2020.01.30
note
NetflixはUI/UXの改善に機械学習をどのように使っているのか?|みゃふのPythonプログラミング~応用編~|note
2020.02.13
強いブランドは圧倒的なプロダクトの上に成り立つ。日本酒界の定説を変え、市場を切り拓くSAKE100の挑戦
生駒 龍史
- 株式会社Clear 代表取締役CEO
公開日2019/11/25
上場前ベンチャーでストックオプションをもらえば億万長者になれるのか?
公開日2017/05/18
フィットネス市場のトレンドは「自宅」──米国スタートアップ4社に見る開拓の鍵
公開日2018/12/04
連載博報堂出身のスタートアップ経営者たち
事業クリエイティブからヒットコンテンツまで。生活者発想とパートナー主義で社会を揺るがす“博報堂マフィア”(後編)
公開日2019/06/03
連載Unicorn Night 令和から始めるスタートアップ
リクルート、博報堂から“創業直後”のベンチャー企業へ。草創期にトップVCがみた「スタートアップで働くリアル」
渡邊 一正
- 株式会社エースタート 代表取締役CEO
公開日2019/08/09
「まず少数に圧倒的に刺す」がプロダクトの正攻法。前田ヒロも唸る『hacomono』のUXは、“幾度ものサービス撤退”から生まれた
蓮田 健一
- 株式会社hacomono 代表取締役CEO
公開日2020/10/01
TechCrunch
アシュトン・カッチャーが語るスタートアップ投資の目的と戦略 | TechCrunch Japan
2018.05.28
THE BRIDGE
ブロックチェーン・スマートコントラクト監査「Quantstamp」が日本市場を狙う理由【CEOリチャード・マー氏インタビュー】 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
2019.03.29
GIGAZINE(ギガジン)
スタートアップは大きくなるまでに3段階のステップを踏む - GIGAZINE
2017.08.31
freshtrax
ミレニアル世代のマインドセットを捉えて成功したスタートアップ事例 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2018.06.28
ビジネス+IT
目的化する「人工知能の導入」、大企業がAIベンチャーに嫌われる理由
2017.10.23
PRESIDENT Online
シリコンバレーで成功に一番近い日本企業 | プレジデントオンライン
2019.02.02
連載Synergy Night Fever 2019 ──国内ベンチャーシーンを牽引する経営者3名とM&Aについて語る
M&A担当者はソーシングにコミットせよ!【M&Aクラウド主催 SNFレポート後編】
早川 与規
- ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員
公開日2019/08/27
連載新規上場さんいらっしゃい!──IPOを支えた重要人物に突撃
Rettyのコロナ禍上場は、破天荒なタイ事業立ち上げと元フリーターの異色人材がカギだった?
酒井 哲朗
- Retty株式会社 コーポレート部門マネージャー
公開日2021/04/08
「経営管理だけがCFOの役割ではない」起業・売却を経験したクルーズ稲垣が語る、“攻めのCFO”の要諦
稲垣 佑介
- クルーズ株式会社 取締役副社長
公開日2019/09/05
連載次世代カメラメーカー「Snap」を紐解く
次世代カメラメーカーへの布石は2014年から打たれていた──カメラ製造からコミュニケーションアプリまでの投資
公開日2018/08/06
連載事業家の条件
新卒でXTech子会社役員へ就任した廣川航氏に聞く、事業家キャリアの歩みと展望
手嶋 浩己
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
公開日2020/04/14
連載After IPOの景色
「自己成長だけが目的なら、スタートアップは向いてない?」実直にプロダクトを磨き続けたBASEの軌跡と“ECだけじゃない”未来
山村 兼司
- BASE株式会社 上級執行役員COO
公開日2020/05/01
TechCrunch
必要なのは「情熱、軍資金、健康」——ドリコム内藤氏は自社の大危機をどう乗り越えたか | TechCrunch Japan
2017.12.14
note
5年間のスタートアップ生活の失敗と後悔を全部書いていく赤裸々note|そや|note
2018.09.07
DIAMOND online
ソフトバンク、小が大を呑む買収劇を支えた「執念の資金調達術」の歴史 | 週刊ダイヤモンド特集セレクション | ダイヤモンド・オンライン
2018.08.14
Forbes Japan
2回のバイアウトを経て気づいた「正しい努力」の見極め方 #NEXT_U30 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2019.02.08
東洋経済online
日本でイノベーションが生まれなくなった真因 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2020.05.25
Pedia News
一回目より二回目、起業の成功確率を上げ、売却する。福岡で「M&Aのリアル」を考える | Pedia News | Encyclopedia of Startup News
2018.11.02