天才じゃないなら倍の努力をすればいい。殿堂入りヘッドハンターの仕事の流儀 | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム
20代、30代の経営者のチャレンジが目立つスタートアップ領域。しかし、チャレンジは若者だけの特権ではないし、一部の限られた天才たちだけのものではない。世の中にはかつての弱い自分と向き合い、それを克服し、本気で世界を変える、日本を進化させるために奮闘する挑戦者も存在するのだ。 そのひとりが、本メディアを運営するフォースタートアップス株式会社代表の、志水雄一郎。スタートアップへの出資から起業・転職支援まで多角的にスタートアップを支援しており、日本一の成長産業支援プラットフォームを構築すべく奔走している。 そんな志水は、自身の成功と転落、40歳で見つけた成すべきことについて話してくれた。何かに挑戦することに対して思いとどまっている方、諦めきれないビジョンを持ち続けている方に届けば幸いだ。 人生のどん底から半年間でトップに上り詰めた成功体験とその理由 志水といえば、インテリジェンスでの求人媒体「DODA」立ち上げ、「Japan Headhunter Awards』ではHeadhunter of The Yearを2年連続受賞して国内初の殿堂入りを果たすなど、輝かしい経歴が目立つ。優秀なビジネスパーソンであろうことは想像に難くない。 中高は九州の難関、久留米大学附設。同級生には孫泰蔵氏(以下、泰蔵氏)や堀江貴文氏がいた。その後、慶應義塾大学SFCへ入学するなど、エリートを思わせる経歴である。若かりしときはどんな学生、ビジネスパーソンだったのだろうか。 志水「実際は人に自慢できるような学生ではなかったんですよ。久留米大附設を目指した理由も不純でした。学区内の中学は、坊主頭が必須でそれが嫌で勉強したら、思いのほか成績があがって、『久留米大附設を受けてみたら?』と塾の先生に言われたからでした。しかも、入学後結果的には坊主頭になって……(笑)。 中学・高校時代はサッカーとバンド活動ばかりやって、高校3年の時の偏差値は37です。SFCに行ったのも、もともと藝大を目指していたのですが、SFCがテクノロジーアートをやっていると知ったので受けてみたんです。大学に入っても1年生からスポーツカーを乗り回して、週に2、3回はクラブをはしごするようないわゆるボンボン学生でした。今思えばダメな学生でしたね(笑)」…
続きはこちらから
STARTUP DBに移動します
転職エージェントが予測する、ベンチャーに外銀・外コン出身者は少なくなる未来。
- KMFG株式会社 代表取締役社長
- 株式会社エルテス 社外取締役
- 一般財団法人ルビ財団 代表理事
週末の会社行事はいらない。「従業員 = 顧客」の視点に立つ海外“福利厚生”スタートアップ特集
「ミッションがビジネスを加速させる」なぜ『知るカフェ』柿本は、設立3年でグローバル展開できたのか?
- 株式会社エンリッション 代表取締役CEO
リクルート、博報堂から“創業直後”のベンチャー企業へ。草創期にトップVCがみた「スタートアップで働くリアル」
- 株式会社エースタート 代表取締役CEO
二兎を追う者に両獲りさせる──Works Human Intelligenceに見る、大手でもベンチャーでもない企業が持つ、“実は美味しい”成長環境とは
- 株式会社Works Human Intelligence(WHI) Customer Success Div.SaaS-CS Dept. Mgr.
価値貢献なきタイパ意識から、市場価値の高い人材は生まれない──ISIDの20代&30代メンバーに訊く、最短最速で自己実現を果たすキャリア思考法
- 株式会社電通総研 金融ソリューション事業部 事業創造ユニット 新規事業開発部
【社長が明かす】メルカリ小泉文明の"精鋭集団を潤滑に動かす"人心掌握術
人工知能革命によって「学歴社会」は崩壊する | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
生まれ持った才能を引き出すために|出井伸之 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
メルカリ山田CEOに学ぶ~自分だけの山を登る:日経ビジネスオンライン
「やるからには成功」する必要はない 挑戦的キャリアの歩み方 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
部下から“突き上げ”を食らうリーダー「2つの共通点」
営業マンの行動の「質」の上げる2つのポイント。──どの訪問先で、何をするか
- TORiX株式会社 代表取締役CEO
激動の1年を経て、VALUがリブート。彼らが見据える「個人が評価される世界」の始まり
- 株式会社VALU 代表取締役
2ヶ月で2600個のファンクラブが開設された「CHIP」など4社──押さえておきたい資金調達ニュース【11月12日〜11月25日分】
"若手コンサル"は勝負の先送り?次代を担う事業家は新卒からリングに上がる──ラクスル楠氏・XTech廣川氏ら若手ホープのキャリア観
- M&A BASE 株式会社 代表取締役
自分の道は、非連続なキャリアにある──FoundingBase佐々木喬志の「やめ3」
- 株式会社FoundingBase 代表取締役CEO
没頭こそが結果への近道──Apple営業からUIUXデザイナーへ転身を遂げたFAKE・儀保氏の“エースたる所以”
- 株式会社FAKE UIUXデザイナー
起業家が"自分の進むべき道"を見つけた本 | プレジデントオンライン
ロボットの進化がもたらすのは本当にディストピアなのか――デジタルが不可能なところにある“人間の真価” | Biz/Zine(ビズジン)
「マネージの意味が“管理”? ハズレです」田端信太郎が語るマネジメントの本質|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
知能の高さがキャリアの成功を妨げる5つのパターン | HBR.ORG翻訳リーダーシップ記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
理想通りの人生が設計できる、正しい「ウィークリーレビュー」のやり方 | ライフハッカー[日本版]
スケジュールを無駄なくこなすための上手な時間の使い方まとめ | ライフハッカー[日本版]
「もうSEO・コンテンツの会社とは言わせない」日本を代表する経営者から学んだCMOによる“Marketing Company”へのロードマップ
- 株式会社ウィルゲート 取締役CMO
社員こそが最重要顧客だ。急成長ベンチャーが実践する「スクラム採用」の仕掛けとメリット
- 株式会社HERP 代表取締役
【経営人材の思考に迫る】『コト』に向き合えないなら、キャリアのスタートラインにすら立てていない。新卒から執行役員に上り詰めた二人が語る、働く上で、成果を出すことより重要な事
- 株式会社ウィルゲート 執行役員 / メディア・人事・広報
【みずほ銀行コラボ企画】4つの“D”。これを越えてこそ起業家だ──コロナ禍で売上&出資共に途絶えたアソビュー代表・山野氏が語る、逆境時のリーダーシップとは
- アソビュー株式会社 代表取締役CEO
イノベーションの第一歩は「言語化」から──オープンイノベーション領域で市場創造に挑むeiiconとSpiralに訊く、新規事業を民主化する『Innovation as a Service』構想
- 株式会社eiicon 代表取締役社長