オンラインとオフラインを逆転させる。今美容業界で起きるゲームチェンジとはー株式会社 Sparty 深山陽介 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
2018年はビューティーテック元年と呼ばれ、「美容」×「テクノロジー」でさまざまなイノベーションが起こった。時代の流れを受け、「美容」×「テクノロジー」の領域で新たな挑戦をすべく立ち上がった美容系スタートアップ企業が、次々と進出を果たしている。 今回は、「ヘアケア」×「テクノロジー」で美容アップデートを起こしている株式会社Sparty(スパーティー)の代表取締役でもあり、日本初のパーソナライズシャンプー「MEDULLA(メデュラ)」を創り出した深山 陽介氏から話を伺った。 "パーソナライズ"という視点がヘアケアに与える新たな可能性、テクノロジーと対面接客の融合が引き起こす次世代のECついて語ってもらう。 深山 陽介(株式会社Sparty CEO) 大手広告代理店勤務を経て、2017年にSpartyを起業。自身のパートナーがシャンプー難民だったということをきっかけに、ヘアケアに対して問題意識を持つ。現在では、日本初のパーソナライズシャンプー「MEDULLA(メデュラ)」を軸としたサービスを提供する。 "先駆者"になることで、ヘアケア業界のアップデートを目指す ――深山さん、今回はよろしくお願いします。早速ですがこの記事で「MEDULLA」を初めて知る読者のために、簡単にサービスについてご紹介いただけますか。 深山:一言でサービスを伝えるのなら、パーソナライズシャンプーの提供です。シャンプーを入り口とし、お客様一人一人のスマホの中にあるサロンを目指します。Web上で答えてもらう"髪質""なりたいヘアー像"など7つの質問から、自分に合ったシャンプーを提携しているOEM企業協力の下、100通りの処方から作り出し、お客さまの手元に届けます。 ――"パーソナライズ"という点に注目した理由を教えてください。 深山:妻が"シャンプー難民"として、ヘアケアの悩みを抱えていたことがきっかけです。調べてみると、自身が感じているよりもシャンプーに問題を抱えている人が多くいらっしゃいました。 広告代理店で化粧品に関する業務を担当していたとき、海外ではすでに"パーソナライズ"が先行していたことも後押しとなり、"シャンプーのパーソナライズ化"は誰かがやらなければいけないと動き始めました。…
食品業界に新たなブルーオーシャン、「冷凍食品・新時代」が到来
なぜ「美容医療」市場で、メルカリ並みのtoCサービスが生まれるのか?MGP長澤氏とトリビュー毛氏が語る、toCプラットフォーム急成長・3つのカギ
- MINERVA GROWTH PARTNERS 創業パートナー
「データで医療界にイノベーションを」 医師・マッキンゼー出身者が集う情報医療(MICIN)・原が描く医療の未来図
- 株式会社MICIN CEO,医師
フィットネス市場のトレンドは「自宅」──米国スタートアップ4社に見る開拓の鍵
精緻な“データ共有×バリュー浸透”でグロース続ける、ヘルスケア企業Linc'wellの事業組織の秘密
- 株式会社Linc’well
スリープテックの今。睡眠問題は個人だけの問題なのか──ニューロスペース小林氏に聞く
- 株式会社ニューロスペース 代表取締役社長 CEO
「仕事の息抜きは仕事」 FiNC 溝口勇児の仕事哲学 | キャリアハック
1日10分ほど自然の中で過ごすだけで精神状態が改善される可能性があるとの研究結果 - GIGAZINE
なぜデキる人ほど仕事に「飽きない」のか | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
イライラに効くダライ・ラマの言葉「怒ることはあるが、鎮め方も知る」 ブッダの先行き不安の乗り越え方 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
RIZAPが「CX戦略部」を作った理由。都市伝説とのギャップを埋めるために行った施策とは #AdobeSymp
誰も語らない経営者の孤独 克服する3つの方法 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
勝てるD2Cブランドをつくるなら、むやみなABテストはご法度。「ダサい」サプリメントを変革するトリコの戦略
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
自分が欲しいものを作る。だから「売る」まで手を抜かない。無添加ペットフードD2Cの挑戦
- オネストフード株式会社 代表取締役
D2Cはなぜ盛り上がっているのか?今、日本でD2Cが注目を集める3つの理由
- 株式会社FABRIC TOKYO 代表取締役CEO
強いブランドは圧倒的なプロダクトの上に成り立つ。日本酒界の定説を変え、市場を切り拓くSAKE100の挑戦
- 株式会社Clear 代表取締役CEO
語るべきは、プロダクトビジョンでなく、コーポレートビジョンだ──独自のD2Cポジション確立に向けた戦略論をWaqoo井上氏に聞く
- 株式会社Waqoo 代表取締役社長
急成長スタートアップを支える“ビジネスアスリート”文化とは?スポーツ・ウェルネスの雄TENTIALが語る、鍛錬怠らぬ企業カルチャーのつくりかた
- 株式会社TENTIAL 執行役員 CFO
【代理店出身者向け】D2Cスタートアップのマーケティングの実態と転職のポイント|やはぎひろゆき
アパレル業界の未来を紐解く6つの最新トレンド 【前編】 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
「頻度より深度」お客さまを置き去りにした、古いマーケティングに固執しないために 【西井敏恭 × 田岡敬】 | Agenda note (アジェンダノート)
「 Amazon で ブランド毀損 が起こるとは考えられない 」:飲料 D2C のリセスCEO、ベンジャミン・ウィッテ氏 | DIGIDAY[日本版]
「顧客と直接つながるだけが本質ではない」D2Cを再定義して見えてきた顧客体験の重要性 #CXDIVE | XD(クロスディー)
ミッションを売れ! 薄利多売から抜け出すためのD2C戦略とは
決済市場の先にあるもの──中国と北米から学んだ“なめらか”な信用・消費・意思決定とは #merpay_nextpay
- 株式会社biplane 代表取締役
Alchemist Accelerator デモデイ参加企業から読み解く、アメリカBtoB / BtoBtoCスタートアップの潮流
レガシー変革に挑むなら、“非合理”すらも尊重せよ。クロスマート寺田佳史が語る、外食産業の切り拓きかた
- クロスマート株式会社 代表取締役
自らの“CAN”に収まらず、想像を超える施策を提案せよ。dely奥原拓也に聞く、PdMの要諦
- dely株式会社 開発部プロダクトマネージャー
やりたいことに悩む学生こそ参加を!急成長スタートアップから人生のヒントを得る「Next Entrepreneur’s Meetup」の魅力
- Netskope Japan株式会社 カントリーマネージャー
「根本をひっくり返す意思決定」が非連続な成長を生む──freee武地氏が明かすOKR活用術【ラクスル主催BizDev BootCamp Vol.3】
- freee株式会社 金融事業本部長