日本発・完全栄養麺のベースフードがアメリカに進出!グローバル展開について【Cooマイケル氏インタビュー】|ビートラックス
2016年に日本から始まったベースフードが、その思いをアメリカへと広げようとしている。 ベースフードは1食で1日に必要な栄養素の3分の1が全て取れるという、”完全栄養食”ヌードルとパンを開発、販売している日本のスタートアップだ。元DeNA出身のCEO橋下舜氏が、会社員時代に「忙しくでも栄養バランスを満たせる美味しい食事が欲しい」と言う実体験からベースフードが誕生した。 創業以来、Amazonの食品人気度ランキングでも1位を獲得し、すでに累計50万食以上売り上げてきた。さらに2019年5月にはシリーズAラウンドで、総額約4億円を調達するなど、超注目のフードテックスタートアップなのだ。 そんな彼らが、創業当初から視野に入れていたグローバル展開が、ここサンフランシスコ・シリコンバレーからついに始まる。オンラインをベースとした販売をするD2Cモデルを採用する彼らは、まずはウェブサイトからの販売がメインとなるようだ。…
連載MBA再考
【起業志望者へ】世界中の起業家ネットワークが手に入る!卒業生が語る、バブソン大MBAが起業に役立つ理由とは?
田中 大貴
- D-matcha株式会社 代表取締役社長
公開日2017/09/06
あえて合理性を捨て、「冗長なUI」を設計するのはなぜか?トレタが目指す本当の「わかりやすさ」
中村 仁
- 株式会社トレタ 代表取締役
公開日2019/08/01
連載GLOBAL INSIGHT
食品業界に新たなブルーオーシャン、「冷凍食品・新時代」が到来
公開日2018/05/05
“おいしさ”は残酷、だから一発逆転可能!チョコスタートアップはどう新市場を切り拓いたのか?
山下 貴嗣
- 株式会社βace 代表取締役CEO
公開日2018/03/13
“レガシー産業”と書いて“ポテンシャル産業”と読む。リアルとデジタルを行き来し、最高難易度のイノベーションに挑む
山本 徹
- 株式会社フーディソン 代表取締役 CEO
公開日2022/10/24
連載コロナ禍の苦境を乗り越えた5人の経営者──未曽有の“危機”を乗り越えるための思考法
【みずほ銀行コラボ企画】「顧客が僕らの事業を守ってくれた」──飲食SaaSのクロスマート・寺田氏にみる、ステークホルダーと共創する事業経営とは
寺田 佳史
- クロスマート株式会社 代表取締役
公開日2022/05/31
Workship MAGAZINE
【2019年版】注目のフードテック企業20選!食と農の未来を握るスタートアップ | Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
2019.04.18
freshtrax
製造業におけるIoT化 -3つのメリットとIoT活用事例- | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2017.11.30
freshtrax
イノベーションの力でアメリカを健康に!フード系スタートアップの活躍 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2018.07.05
Forbes Japan
パワー・オブ・コミュニケーション、仕事と食事の美味しい関係|出井伸之 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2017.11.03
PRESIDENT Online
マックが「最悪から最高」に変身した理由 | プレジデントオンライン
2018.06.18
WIRED
人口増による食料不足に「昆虫食」で挑む:注目のスタートアップ5社|WIRED.jp
2018.04.24
「顔交換」で本物そっくり…フェイク動画に怯えるアメリカ、スタートアップ活況に800万ドル調達も
公開日2018/09/04
「製造部品」か「サービス」か?──電動スクーター/自転車市場から学ぶ2つの戦略軸
公開日2018/12/12
150万ユーザーを「口コミ」で?マーケよりサービス開発に徹底投資する、Progateの戦略をCOO宮林氏に聞く
宮林 卓也
- 株式会社Progate 取締役COO
公開日2020/07/31
グリー(GREE)に買収されるのは幸せなのか? 起業家のイグジット戦略
公開日2017/07/14
連載0→1創世記
「皆が挑戦する世界は正しい」Tryfunds丹野が掲げる挑戦し続ける経営
丹野 裕介
- 株式会社Tryfunds 代表取締役社長CEO
公開日2017/12/11
連載株式会社オプト
「OMOって何?意味あるの?と言っていたらイノベーターにはなれない」全く新しい顧客体験を作り出す、オプト社のオムニチャネルイノベーションセンターが生まれたワケ
伴 大二郎
- 株式会社オプト エグゼクティブ・スペシャリスト パートナー 兼 OMOコンサルティング部 部長
公開日2019/11/06
Forbes Japan
仕事で自己実現を! Boxが実現する「未来の働き方」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2017.08.27
東洋経済online
Facebookはテクノロジーで日本社会に貢献へ | Facebook最前線 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2017.10.06
freshtrax
イノベーションの力でアメリカを健康に!フード系スタートアップの活躍 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2018.07.05
Fledge
「日本人の忘れた心がここにはある」睡眠障害、うつ病を乗り越えてミャンマーで待っていた第二の人生──鈴木賢 | 働き方メディア Fledge(フレッジ)
2018.09.11
DIAMOND online
言った本人も気づかない「イノベーションを阻害する決まり文句」とは | シリコンバレーの流儀 | ダイヤモンド・オンライン
2017.11.28
FUJITSU JOURNAL
デジタル時代の成長戦略 キーワードは"オープン・イノベーション" : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)
2018.08.30
「事業を創れないマーケター?時代遅れだね」──いつも.とAmazon Ads対談に学ぶ、ECマーケティングの新常識
神野 潤一
- 株式会社いつも 上席執行役員 事業推進本部長
公開日2025/07/31
語るべきは、プロダクトビジョンでなく、コーポレートビジョンだ──独自のD2Cポジション確立に向けた戦略論をWaqoo井上氏に聞く
井上 裕基
- 株式会社Waqoo 代表取締役社長
公開日2021/12/20
連載事業家の条件
勝てるD2Cブランドをつくるなら、むやみなABテストはご法度。「ダサい」サプリメントを変革するトリコの戦略
手嶋 浩己
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
公開日2020/02/21
自分が欲しいものを作る。だから「売る」まで手を抜かない。無添加ペットフードD2Cの挑戦
佐藤 淳
- オネストフード株式会社 代表取締役
公開日2020/11/09
「経営とマーケティングのプロになるならECを学べ」──国内Eコマース支援の最大手いつも.CEO坂本とP&Gジャパンによる、“新マーケティング談義”
坂本 守
- 株式会社いつも 代表取締役社長
公開日2024/09/20
連載今、押さえるべきビジネストレンドとは?
【トレンド研究:ECロールアップ】トレンドは、消費財やWEBメディア領域と同じ!?──グローバルで勃興する、ECロールアップ総まとめ
公開日2022/03/01
Forbes Japan
「売れないことより、意図せず売れることが怖い」D2Cアパレルが提示する未来のブランド像 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2019.02.22
THE BRIDGE
2019年は「D2C」買収が進むーーM&Aを経験した若き経営者が語る「買収を選択したワケ」/アラン・プロダクツ代表、花房さん(リレーインタビュー) - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
2019.02.02
DIGIDAY【日本版】
Facebook Shops がもたらす、D2Cブランドの機会と疑念 | DIGIDAY[日本版]
2020.06.02
AdverTimes
D2C事業で得た顧客の嗜好性データをマスマーケティングに生かす! UCC上島珈琲のデータ戦略 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議
2020.06.03
note
【代理店出身者向け】D2Cスタートアップのマーケティングの実態と転職のポイント|やはぎひろゆき
2021.06.18
CAREER HACK
アメリカ発「D2C」ユニコーン最新事例|キャリアハック
2020.03.04