竹中工務店とジザイエが挑む高所クレーンの遠隔操作。2社の協業から学ぶ、片方が勝ち逃げしないオープンイノベーションの在り方
大企業、スタートアップの両方に欠かせない戦略となってきたオープンイノベーション。しかし、大企業とスタートアップではそのリソースの差から『共創』とは名ばかりで、受発注の関係になっているケースも少なくない。結果的にプロジェクトが頓挫してしまうケースも多発している。 大企業とスタートアップの協業を成功させるには、いったい何が必要なのだろうか。今回は、イノベーションスペースInspired.Labに入居している竹中工務店と人とロボットやAIをつなぐことでリアルタイムの遠隔就労を支援するプラットフォームを開発するジザイエにインタビューを実施。 ジザイエの持つ「映像圧縮伝送技術」を用いて、タワークレーンの遠隔操作プロジェクトを進めている両社。お互いにリスペクトを持ちながら関係を築けた背景にあった考え方やコミュニケーションに迫る。…
連載“大丸有”から生まれる、イノベーション最前線
205記事 | 最終更新 2025.04.29連載パナソニックが提唱するミッションドリブン 〜人生100年時代の新・キャリア戦略〜
「ミッションがビジネスを加速させる」なぜ『知るカフェ』柿本は、設立3年でグローバル展開できたのか?
柿本 祐輔
- 株式会社エンリッション 代表取締役CEO
公開日2019/04/11
5年で売上2倍の3兆円へ。ドイツ企業SAPは、なぜ若手幹部候補にシリコンバレーでデザインシンキングを教えるのか?
屋冨祖 光
- SAPジャパン株式会社 製造産業統括本部 第一営業部 アカウント エグゼクティブ
公開日2019/07/16
「スタートアップと共に事業を創る」顧客志向・脱サイロ化・変化適応力の3つを携え、三菱地所が描く未来とは
石井 謙一郎
- 三菱地所株式会社 経営企画部 DX推進室(現在はDX推進部に改組)主事
- spacemotion株式会社 代表取締役社長
公開日2019/04/26
イノベーションの第一歩は「言語化」から──オープンイノベーション領域で市場創造に挑むeiiconとSpiralに訊く、新規事業を民主化する『Innovation as a Service』構想
中村 亜由子
- 株式会社eiicon 代表取締役社長
公開日2023/10/25
大企業出身者よ、「土地勘」を武器に業界を変革せよ!アプリコット・ベンチャーズが投資を決める理由
白川 智樹
- 株式会社アプリコット・ベンチャーズ 代表取締役
公開日2018/08/13
連載ビヨンド・リアリティー(BR)
ニュースは将来体験になる。朝日新聞が作る未来の報道とは?
公開日2017/10/04
Biz/Zine
A.T.カーニー梅澤氏らが語る、人とテクノロジーの関係からみる2020年以降の社会課題との向き合い方 | Biz/Zine(ビズジン)
2018.12.17
東洋経済online
楽天、「今から通信キャリア殴り込み」の勝算 | 通信 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2017.12.15
xTECH
ただ日本一高いビルではない。TOKYO TORCHが目指すアフターコロナを見据えたまちづくり | xTECH
2021.01.31
CNET Japan
ドコモ・ベンチャーズは2020年度も「積極的に投資」--稲川社長が語る“正統派CVC”の強み - CNET Japan
2020.04.24
DIGIDAY【日本版】
多角化が進む、日本における「動画マーケティング」最前線:ネスレ日本&ミズノの事例 | DIGIDAY[日本版]
2018.08.02
東洋経済online
東芝の車谷会長兼CEOに就任1年で見えた光景 | 企業経営・会計・制度 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2019.05.13
100年続く“構造的暴力”を変革。マッキンゼー出身者が立ち上げたキャディは、「マッチングシステム」で180兆円市場に挑む
加藤 勇志郎
- キャディ株式会社 代表取締役 CEO
公開日2019/04/04
日本でもブームはすぐそこ? 急成長する「eスポーツ」市場を開拓する海外スタートアップ4選
公開日2018/10/18
連載スタートアップ・常勝セールスチーム構築の方程式 ──属人化から脱却するプロセスマネジメント
営業の仕組み化を支える、プロセスマネジメント(前編)
高橋 浩一
- TORiX株式会社 代表取締役CEO
公開日2019/06/14
シタテル、ベルフェイス、Housmart、ZENKIGEN登壇!SaaSビジネスのリアルを4社のキーマンが赤裸々に語る──「急成長SaaS、ぶっちゃけTalk」イベントレポート
鶴 征二
- シタテル株式会社 取締役
公開日2020/10/02
連載VCが産業を語る
「セールステック」領域で、インサイドセールス勃興の兆し。セールスフォース・ベンチャーズ浅田氏が語る、BtoBSaaS市場の展望
浅田 慎二
- One Capital株式会社 代表取締役CEO, General Partner
公開日2019/02/05
連載新たなPMのカタチの確立を目指す
──アンドゲートの挑戦
最先端技術を社会実装し「お客様のやりたいことを商売で実現する」──少数精鋭のアンドゲートが掲げる技術理念とは
中野 凌
- 株式会社アンドゲート エンジニア
公開日2020/02/17
AMP
次のシリコンバレーの出現は世界同時多発、世界各地で台頭するスタートアップ都市|AMP
2019.08.18
電通報
スタートアップにまず必要な「デザインする前のデザイン」とは?
2019.08.01
THE BRIDGE
ブロックチェーン・スマートコントラクト監査「Quantstamp」が日本市場を狙う理由【CEOリチャード・マー氏インタビュー】 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
2019.03.29
Forbes Japan
起業都市トロントは「コミュニティ力」で生き残りをかける! | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2018.06.15
Marketeer
売っているのはお菓子ではなく体験。箱の開封からワクワクを演出し徹底的に顧客へ向き合う|自分の好みにパーソナライズされたおやつが届く・スナックミーCEO 服部 慎太郎さん
2019.10.31
WORK MILL
「ZeBrand」を生み出した老舗モリサワの若きイントレプレナー ー 10倍の目標を掲げるチームづくり
2019.09.05
連載20代リーダーの教科書
2度のイグジット経験者が説く事業アイデアの見つけ方
小林 傑
- 株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース 代表取締役
公開日2018/03/07
ソウゾウはなぜ、すべての事業をクローズしたのか?──挑戦と撤退を繰り返すことで見えた、事業創造の要諦
原田 大作
- 株式会社メルカリ 新規事業責任者
公開日2019/12/26
連載今、押さえるべきビジネストレンドとは?
【トレンド研究】地方創生は日本創生。隆盛する地方創生ビジネス
公開日2022/10/31
連載FastGrow Conference 2021
ブルーオーシャンには手を出すな、「苦手なこと」こそ人に任せるな……ドワンゴ創業者・川上量生が語る、常識外れの事業創造論
川上 量生
- 株式会社ドワンゴ 顧問
- 株式会社KADOKAWA 取締役
公開日2021/03/15
5分で“マルチバーティカル戦略”のトレンドを押さえる──FastGrowが注目するSaaS企業5社を厳選
公開日2024/02/16
連載UEP:事業が連続的に生まれ成長できる仕組み
成功確率より、“想い”に向き合う──ユナイテッドがU-PRODUCEで若手事業家に伝えていること
山下 優司
- ユナイテッド株式会社 取締役 兼 執行役員
公開日2019/09/26
yahooニュース
未来を切り拓くヒントを見つける考え方「ショートショート発想法」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
2018.10.10
note
事業相談でよく回答すること|note
2019.08.07
Forbes Japan
「無」になる時間を持つことが発想力の源泉 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2018.07.24
ZUU online
起業アイデアを発想するのに「センスが必要ない」4つの理由
2019.11.18
xTECH
「未利用資源を収益に変える」バイオものづくり。ファーメンステーションが語る”こだわること”の重要性
2023.11.06
Medium
約100のプロジェクトに見る、超初期のスタートアップの成功パターン、失敗パターン | by Taka Umada | Medium
2020.11.16