「心理的安全バブル」にご注意を!! : 心理的安全とは「チームで仲良くぬるま湯につかること」ではない!|立教大学経営学部中原淳研究室
ここ数年のことでしょうか・・・心理的安全(Psychological Safety)という概念が、人事・人材開発・組織開発の領域では、よく語られるようになってきています。後にみるように、心理的安全は、もともとは歴史の古い(少なくとも20年ほど)概念です。が、最近になって、某IT企業、いわゆるひとつの「グーグル様」が、この概念を、独自に、「自社のデータ」をもちいて研究したことがきっかけになって、よく知られるようになってきたのです。 よくセミナーなどでは、「グーグルが提唱している心理的安全」といったかたちで、この概念が取り扱われ、ありがたがられています。へそ曲がりな小生は、「みんなの会社は、グーグルじゃないよね。なんで、みんなグーグルのマネをしたがるのかな」と思いつつ、お話をうかがっております。(このグーグル崇拝現象・・・不思議ですよね・・・グーグルが瞑想してると聞けば、みんなでマインドフルに瞑想しはじめる。グーグルが心理的安全といえば、それにとびつく。でも、そもそも他社と同じ事をやったら競争優位が生まれないのでは? どうして人事施策だけは、差異化を行わず、他社と同じ事をやりたがるのでしょう? 今日は、このくらいにしておきますが・・・)が、むしろ、巷に存在する「グーグル崇拝」の雰囲気よりも、もっともっと気になるのは、この概念の実践現場の普及過程で起こっているであろう、「ピントのズレた解釈」です。…
READ MORE
続きはこちらから
記事はこちら
立教大学経営学部中原淳研究室に移動します
連載私がやめた3カ条
飲み会で群れるのはもうやめた──Asobica今田孝哉の「やめ3」
今田 孝哉
- 株式会社Asobica 代表取締役 CEO
公開日2022/04/12
連載私がやめた3カ条
ワンルーム暮らしを卒業、しかし豪邸ではなく……──リブセンス村上太一の「やめ3」
村上 太一
- 株式会社リブセンス 代表取締役社長
公開日2022/12/13
連載私がやめた3カ条
「正しそうな道」よりも、「ワクワクする道」を選んで成功を創れ──AirX・手塚究の「やめ3」
手塚 究
- 株式会社AirX 代表取締役
公開日2023/04/07
連載【TORiX 高橋浩一直伝】
勝てる営業組織の戦略的な作り方
商材タイプで異なる?営業マネジャーが押さえるべき分析指標
高橋 浩一
- TORiX株式会社 代表取締役CEO
公開日2017/12/25
連載エースと呼ばれた20代の正体──若手のノウハウ大全
救世主になる、実は簡単なことなんです──モバイルファクトリー大崎有季也の“エースたる所以”
大崎 有季也
- 株式会社モバイルファクトリー 執行役員
公開日2022/04/28
ITエンジニア採用、働き方改革なら“島根”が狙い目?今こそ地方に!価値観にあった「場所」は事業成長をさらに加速させる──IT人材を育成し続けてきた島根が語る、サテライトオフィスで事業が伸ばせるワケ
公開日2021/11/25
新R25
「何をやっても65点だから、打率を高めようと思った」ひろゆきを形成する“寝る力”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
2020.06.15
日経ビジネスONLINE
IBMが気象ビジネスに本気で参入したワケ:日経ビジネスオンライン
2017.09.11
lifehacker
習慣を変える「Tiny Habits」の3ステップ | ライフハッカー[日本版]
2020.06.18
MarkeZine
「目標は立てる。でも見返さない」ベクトルを創業期から支えてきた吉柳氏のキャリア形成論 (1/3):MarkeZine(マーケジン)
2020.06.09
PRESIDENT Online
4タイプ別「上司を味方にする」トーク術 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
2017.10.12
GLOBIS知見録
プロダクトマネージャーとは?テクノベート時代のリーダーの役割を考える #2 | GLOBIS 知見録
2020.04.12
連載スタートアップ・常勝セールスチーム構築の方程式 ──属人化から脱却するプロセスマネジメント
【保存版】常勝セールスチーム構築の方程式、全10回総集編
高橋 浩一
- TORiX株式会社 代表取締役CEO
公開日2019/06/26
「カスタマーサクセス」は3つのキーワードで理解する。HiCustomer 鈴木大貴氏が語る、サブスク時代の顧客との向き合い方
鈴木 大貴
- HiCustomer株式会社 代表取締役
公開日2018/08/14
オペレーション創りは、事業創り──ラクスル、キャディが語る、オペレーションで事業を加速させる方法
福島 広造
- ラクスル株式会社 ストラテジックアドバイザー
公開日2019/10/17
100年続く“構造的暴力”を変革。マッキンゼー出身者が立ち上げたキャディは、「マッチングシステム」で180兆円市場に挑む
加藤 勇志郎
- キャディ株式会社 代表取締役 CEO
公開日2019/04/04
「日本一の人材を求めていた」—坪田朋をCXOに迎え、delyが作る技術者主体の事業と組織
坪田 朋
- dely株式会社 CXO
- 株式会社Basecamp CEO
- Studio Opt デザインフェロー
- Onedot株式会社 CCO
公開日2019/07/01
連載CxO図鑑
ユーザーの理解者たる“覚悟”はあるか?熱狂的コミュニティを生み出す仕掛け人──ミラティブ CCO 小川まさみ
小川 まさみ
- 株式会社ミラティブ CCO
公開日2019/05/23
DIAMOND Harvard Business Review
素晴らしい社員が「素晴らしい企業文化」と決別するとき | HBR.ORG翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2018.07.11
DIAMOND online
職場で新人を迎える側が気を付けるべき4つの心得 | グローバル仕事人のコミュ力 澤円 | ダイヤモンド・オンライン
2018.04.05
DIGIDAY【日本版】
マーケティングの インハウス 化、儲かるのはコンサル企業 | DIGIDAY[日本版]
2018.07.13
PRESIDENT Online
「初の赤字」で変化した三井物産の働き方 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
2017.09.11
日経ビジネスONLINE
第7回 組織の「風土」を変えられるのは誰か?:日経ビジネスオンライン
2018.06.07
Forbes Japan
週休二日制の生みの親 松下幸之助の「教養」哲学 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2018.01.12
起業の半歩手前が味わえる!?──ソルブレイン流・経営人材育成の仕組みをメンバーが語る
川向 健太
- 株式会社ソルブレイン Webディレクター ビジネスディベロップメントDiv. 部門長
公開日2022/12/27
共創関係で継ぐ創業者のバトン──ベンチャー企業での成長法を2人の社長が語る
長谷川 創
- 株式会社ベクトル 代表取締役社長
公開日2021/02/25
なぜあの企業は伸び続けているのか?──急成長企業のビジネスモデルに込められた経営者の覚悟
公開日2023/05/31
「退路を持たない、刺激中毒が集う場所」起業家を支える20代は、ガイアックス式“Hard Things”から生まれ続ける
流 拓巳
- 株式会社ガイアックス 管理本部 People Empowerment Office マネージャー/経営会議事務局
公開日2019/06/20
クライアントに寄り添う“創意工夫の鬼”マネジャー渡辺が語る、「単価の振れ幅が大きいセールス」とFastGrowの秘密
渡辺 浩史
公開日2020/09/10
スタートアップ特化の会計士が語る、はじめてのファイナンスに必要な起業家のマインドセット
神先 孝裕
- ケップル会計事務所 代表
公開日2018/09/26
Pedia News
アントレプレナーシップとは?今求められる起業家精神について解説 | Pedia News | Encyclopedia of Startup News
2018.08.21
Books&Apps
「手に入れることができたかもしれない未来」に後悔しないために。 | Books&Apps
2017.09.16
Forbes Japan
「やるからには成功」する必要はない 挑戦的キャリアの歩み方 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2019.04.03
新R25
僕たち凡人はどうしたらいい?「天才を殺す凡人」の著者に相談したら“勘違い”を指摘された|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
2019.02.15
新R25
【コラム】「無力感」は成長するきっかけ。ただ、未熟さをふりかざすのは間違っている|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
2019.03.30
PRESIDENT Online
お稽古を"教える"に転換で老後資金の準備 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
2018.01.30