死んだ後も価値を永続的に生み出し続ける会社を作るーーU25起業家に聞く「起業・新基準」/研究者と企業をつなぐ「LabBase」POL代表取締役、加茂さん
加茂倫明さん:1994年生まれ。東京大学在学中にスタートアップのインターン経験を経て、2016年にPOLを創業。翌年に研究内容をもとに優秀な理系学生をスカウトできる新卒採用サービス「LabBase」を公開し事業拡大中。2019年3月には新規事業として、産学連携を加速するプラットフォーム「LabBase X」をリリース POLは研究者の採用やマッチングなど、研究に関わる人たちを通じたビジネスを展開されてますが、全体像としてはどのような事業を考えているんですか 加茂:今後の展開にもなるんですが、全体構想としては大きく3つあります。まずはプラットフォーム化で、現行のLabBaseとLabBase Xに加え、研究者や学生が日々の研究生活で使える機能をどんどん増やしていきます。研究室のインフラとなる「LabTech事業群」の構築です。研究関連市場は約3.5兆円とかなり大きく、そこでNo.1となる事業群を創ろうと。…
READ MORE
                      続きはこちらから
                      記事はこちら
                      
                  THE BRIDGEに移動します
「私たちは副業マッチングサービスではない」YOUTRUSTが“日常に溶け込むキャリアSNS”に込めた信念
岩崎 由夏
        - 株式会社YOUTRUST
公開日2020/10/09
    連載ユナイテッド株式会社
      V字回復の裏に、ユナイテッドあり──数多のVCが「No」を出す中、大躍進したバイオフィリア。その苦悩と成長の軌跡
谷口 実玖
        - ユナイテッド株式会社 キャピタリスト
公開日2022/10/31
    連載UEP:事業が連続的に生まれ成長できる仕組み
      「ビジコンで社内事業家は増やせない」日本に若手事業プロデューサーを増やすべく誕生した、ユナイテッド役員総出の育成プログラムとは
関根 佑介
        - フォッグ株式会社 代表
公開日2019/05/13
    ロジレスが事業成長を続けられる理由とは?──Coral Capital、ALL STAR SAAS FUNDらが認めたそのポテンシャルに迫る
足立 直之
        - 株式会社ロジレス 代表取締役 CEO
公開日2022/10/27
    連載No Age 〜ビジネスアスリート集団TENTIALのカルチャー〜
      選択と集中?クソくらえ!D2Cからマーケットプレイスへ、さらなる事業拡大を見据える“ビジネスアスリート集団テンシャル”に迫る
中西 裕太郎
        - 株式会社TENTIAL 代表取締役CEO
公開日2021/01/14
    超大型シリアルアントレプレナーが仕掛ける、シンガポール発REAPRAが日本で投資する5条件とは?
公開日2017/06/14
    freshtrax
      初期ユーザー獲得に苦戦する起業家達へ、9人の先輩CEO達からのアドバイス | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2017.09.04
    前田ヒロ
      長期にわたるSaaS経営マラソンを走り切るには – 前田ヒロ
2020.06.10
    日経ビジネスONLINE
      メルカリ山田氏「誰もが憧れるテック企業に」:日経ビジネスオンライン
2017.11.28
    xTECH
      3.11があったこの国からこそ、最高の科学力を結集し、エネルギー革命を。 | xTECH
2021.01.26
    東洋経済online
      前田裕二氏「GAFAには、弱点があると思う」 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2018.12.13
    DIAMOND online
      「ブックオフ」「俺のイタリアン」生んだ70代起業家・坂本孝が挑む“次” | 今月の主筆 俺の社長 坂本 孝 | ダイヤモンド・オンライン
2018.03.05
    優秀な人材が揃う大企業で、イノベーションが起きない理由とは?TMIPキックオフ・レセプションをレポート
入山 章栄
        公開日2019/11/14
    連載未来を創るFastGrower
      創業7ヶ月でメタップスが買収。幕末の志士の如くチャレンジを続ける23歳 VSbias留田
留田 紫雲
        - 株式会社Dot Homes 代表取締役
公開日2017/10/05
    連載スタートアップ・ベンチャーへの転職にまつわる真実と誤解
      将来起業したいなら、 変化率の高い環境で学ぶべし。
伊藤 豊
        - KMFG株式会社 代表取締役社長
- 株式会社エルテス 社外取締役
- 一般財団法人ルビ財団 代表理事
公開日2017/05/09
    連載PMI成功論──株式会社リジョブ
      「事業への偏重が死をまねく」2年強で20億の回収に成功した、リジョブ鈴木の組織哲学
鈴木 一平
        - 株式会社リジョブ 代表取締役
- 株式会社じげん 執行役員
公開日2018/12/25
    スタートアップ特化の会計士が語る、はじめてのファイナンスに必要な起業家のマインドセット
神先 孝裕
        - ケップル会計事務所 代表
公開日2018/09/26
    “失敗の総量”を、PL・BS視点でマネジメントせよ──コインチェック大塚の「2つ目のヒット事業をつくる秘訣」
大塚 雄介
        - コインチェック株式会社 共同創業者/執行役員
公開日2023/03/27
    DIAMOND Harvard Business Review
      発想法をイノベーションして個の力が相乗するチームになる | DHBR編集長ブログ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2018.08.12
    freshtrax
      企業幹部によるシリコンバレー流組織変革方法 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2018.05.23
    Biz/Zine
      ジョブ理論で「問題定義」を行い、デザイン思考で「イノベーション創発プロセス」を加速する | Biz/Zine(ビズジン)
2018.06.25
    Forbes Japan
      首相になるには時間がかかる、だから「ビジネス」という道を選んだ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2017.12.13
    日経ビジネスONLINE
      「起業?そんなに意識高いわけ?」という偏見:日経ビジネスオンライン
2018.08.20
    ビートラックス
      イノベーションの効果測定方法
2018.11.05
    連載新たなPMのカタチの確立を目指す
──アンドゲートの挑戦
      【図解】大規模な開発プロジェクトはなぜ失敗するのか?
田村 謙介
        - 株式会社アンドゲート 代表取締役 CEO
公開日2018/01/30
    連載インサイドセールスの極意
      「テレアポ部隊」ではない。FORCASに学ぶ、“事業を率いる”インサイドセールス組織のつくりかた
田口 槙吾
        - 株式会社FORCAS CCO(Chief Customer Officer)
公開日2020/07/06
    連載Ideal Entrepreneur
──成功する起業家の要諦
      障害のない社会作りに「命を捧げる」LITALICO長谷川の挑戦
長谷川 敦弥
        - 株式会社LITALICO 代表取締役社長
公開日2018/03/12
    連載“起業家のDNAを生む場所”  24人のDeNAシンジケーション
      “起業家のDNAを生む場所” 24人のDeNAシンジケーション(後編)
公開日2017/07/07
    海外と設計思想を変える。歴史で紐解く、MAツール市場で「SATORI」が支持されるワケ
植山 浩介
        - SATORI株式会社 代表取締役
公開日2018/05/25
    連載新たなPMのカタチの確立を目指す
──アンドゲートの挑戦
      想いを具現化することで「ナナメ上」へ連れて行く。イノベーション担当からの依頼が絶えないメソドロジーファーム、アンドゲートの5ヶ年計画
田村 謙介
        - 株式会社アンドゲート 代表取締役 CEO
公開日2020/04/13
    PRESIDENT Online
      言いたいことが言えない人は植物を育てよ | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
2018.01.09
    PRESIDENT Online
      管理職とリーダーの「決定的な違い」とは | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
2017.11.07
    FUZE
      「渋谷ではたらく社長」の渋谷への想い〜 藤田晋(株式会社サイバーエージェント代表取締役社長) | FUZE
2017.09.28
    Forbes Japan
      リクルートCEOに聞く「模倣不可能」な企業文化の秘密 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2017.09.24
    日経ビジネスONLINE
      第7回 組織の「風土」を変えられるのは誰か?:日経ビジネスオンライン
2018.06.07
    DIAMOND Harvard Business Review
      チームで成果を上げるうえで不可欠な、「安心感」を生み出す6つのステップ | HBR.ORG翻訳リーダーシップ記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2017.10.27
     
      