Voicy創業の歴史を振り返る。 【声の履歴書 Vol.1】|緒方憲太郎(Voicy代表)|note
こんにちは。Voicy代表の緒方憲太郎です。 今日はVoicyがこれまで歩んできた道のりについて書きます。Voicyの創業は年月。その年の月にサービスをリリースして、もうすぐ丸年を迎えます。 僕の会社員時代から振り返って、どのようにVoicyが生まれ、成長してきたのか。ここで一旦振り返ってみようと思います。 たぶん相当長くなります。シリーズで更新していきますのでよかったらnoteをフォローしてみてください。 ニューヨークから帰国、ベンチャー支援にどハマリする 起業する前、僕はベンチャー支援を専業とする会社にいました。年〜年の約年間です。ち…
連載0→1創世記
きっかけは“物乞い親子の死”。アッション木下が“貧困撲滅”を目指す理由
木下 洋平
- 株式会社アッション 代表取締役
公開日2018/02/22
なぜ、上場ベンチャーの成長は止まるのか?その理由は、成長資金の不足だ──「新たな金融」で日本経済を再興へ、ファンズ藤田・若松の想い・狙いとは
藤田 雄一郎
- ファンズ株式会社 代表取締役 CEO
公開日2023/06/28
連載0→1創世記
200兆円とも言われる「B to B受発注市場」を変革するスタートアップユニラボ
栗山 規夫
- PRONI株式会社 代表取締役 Founder
公開日2017/10/02
「どうしてもシード投資家になりたかった」26歳のシードVCは地方スタートアップの“最初の支援者”を目指す
廣澤 太紀
- THESEEDCAPITAL1号投資事業有限責任組合 General Partner
公開日2018/10/01
クリエイターたちの登竜門を目指して──トライフォート大竹は「MONOZUKURI Platform」の実現を目指す
大竹 慎太郎
- 株式会社トライフォート 代表取締役CEO
公開日2018/01/19
メルカリ小泉氏がエンジェル投資した、製造業ベンチャー“アペルザ”とは何者か
小泉 文明
- 株式会社メルカリ 取締役会長
- 株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長
公開日2017/10/02
THE BRIDGE
VRで日本の外科手術を変えるHoloEyes【ゲスト寄稿】 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
2017.08.27
DIAMOND online
「ブックオフ」「俺のイタリアン」生んだ70代起業家・坂本孝が挑む“次” | 今月の主筆 俺の社長 坂本 孝 | ダイヤモンド・オンライン
2018.03.05
PRESIDENT Online
63歳で「キッザニア開業」を決意したワケ | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
2017.08.24
note
音声SNS「stand.fm」の資金調達の裏側と隠れた真実とは|中川綾太郎 ( あやたん) standfm|note
2020.08.20
note
無茶すぎる起業|田口茂樹
2022.01.05
STARTUP DB
排泄ケアが介護現場を救う、ソーシャルスタートアップabaが10年越しに実現した介護ロボ | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム
2020.06.04
高付加価値の仕事がしたいなら、農業を「儲かるビジネス」にする挑戦はどうだ?圧倒的な効率化で世界へ挑む唯一無二のスタートアップ・ニチノウの戦略を読み解く
内藤 祥平
- 株式会社日本農業 代表取締役CEO
公開日2023/11/30
連載博報堂出身のスタートアップ経営者たち
生活者を知り、社会との架け橋になる。アパレルからフィンテックまで活躍する“博報堂マフィア”(前編)
公開日2019/05/31
連載UEP:事業が連続的に生まれ成長できる仕組み
「ビジコンで社内事業家は増やせない」日本に若手事業プロデューサーを増やすべく誕生した、ユナイテッド役員総出の育成プログラムとは
関根 佑介
- フォッグ株式会社 代表
公開日2019/05/13
連載0→1創世記
CtoBtoC!?が流通を最大化させる──ジラフが“ものの売り買い”を変える
麻生 輝明
- 株式会社ジラフ 代表取締役社長
公開日2018/02/02
【独占取材】メルカリの0→1事業家・石川佑樹氏が、汎用型AIロボットで起業した理由とは──新会社Jizai立ち上げの想いを聞く
石川 佑樹
- 株式会社Jizai 代表取締役CEO
公開日2024/08/07
連載コロナ禍の苦境を乗り越えた5人の経営者──未曽有の“危機”を乗り越えるための思考法
【みずほ銀行コラボ企画】「事業はなによりまず、“楽しむ”こと」──食べられる家をつくる?fabula・町田氏が感じた、経営者が大事にしたい、たった一つのこと
町⽥ 紘太
- fabula株式会社 代表取締役CEO
公開日2022/05/31
EL BORDE
「リスクを取らない選択は誰でも思いつく」 バルクオム代表野口卓也はどう失敗と向き合ってきたか | 境界線の越えかた | EL BORDE (エル・ボルデ) - デキるビジネスパーソンのためのWEBマガジン
2018.09.06
Venture Navi
0から1を作り出す。NewsPicks誕生秘話 ユーザベース 梅田社長(第3話) | Venture Navi|ベンチャーナビ
2018.05.11
現代ビジネス
孫正義「就活生よ、君たちはどう生きるか」感動のスピーチを公開(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
2018.06.14
xTECH
3.11があったこの国からこそ、最高の科学力を結集し、エネルギー革命を。 | xTECH
2021.01.26
東洋経済online
「社会貢献するカリスマ経営者」ベニオフの素顔 | 企業経営・会計・制度 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2020.08.25
note
何があっても僕が起業を辞めない理由。|Yusuke Horie|note
2020.05.21
連載0→1創世記
教育業界に変革を。グリー、アドウェイズ、リブセンスなど、インターネット業界で数々のビッグサービスを生み出してきたメンバーが集まるEdTechベンチャースタディプラス
長内 尊司
- スタディプラス株式会社 営業部部長
公開日2017/09/15
連載イノベーション・メカニズム
大きな「不条理」の解消こそ、イノベーションだ──業界慣習に疑問を持ち続けたユーザーライクに、産業アップデートのノウハウを学ぶ
武井 亮太
- ユーザーライク株式会社 代表取締役CEO
公開日2022/11/29
ヒットへの近道は「失敗すること」。人気コスメアプリLIPSを生んだAppBrewの開発スタイル
深澤 雄太
- 株式会社AppBrew 代表取締役
公開日2018/09/10
ホームレス支援のクラウドファンディング、投票で経路を決めるバス── 都市密着型スタートアップを育てる「Tumml」とは?
公開日2018/11/30
急成長する3社に学ぶ、「産業課題の解決手法」──“次世代のインフラ”を目指すユーザーライク・レンティオ・タイミーの事業・組織の創り方
武井 亮太
- ユーザーライク株式会社 代表取締役CEO
公開日2022/04/26
連載スタークス株式会社
新規事業に強い組織をカルチャーで生み出す。ユーザベース流・イノベーションの極意
上ノ山 慎哉
- スタークス株式会社 代表取締役
公開日2018/06/29
日経ビジネスONLINE
「起業支援のピクサー」は日本を救うか:日経ビジネスオンライン
2017.11.09
freshtrax
銀行はなぜ滅びるのか – それを阻止する方法は? (金融革命 Part 1) | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2018.08.21
Venture Navi
「国内医師の3人に1人が使う」サービスが生まれるまで メドピア 石見社長(第3話) | Venture Navi|ベンチャーナビ
2018.08.17
TechCrunch
国際送金サービスTransferWise創業者、Skype時代の経験を題材に破壊的イノベーションを語る | TechCrunch Japan
2017.12.07
NewsPicks
MIT:2018年注目の「ブレークスルー・テクノロジー10選」(前編)
2018.03.23
Biz/Zine
イノベーションのジレンマの本質は“共喰い”──クリステンセン教授の「Future Back」アプローチとは? | Biz/Zine(ビズジン)
2018.07.17