FOLIO「誰でも使えるものから誰もが使っているものを。」プロダクトの魅力に迫る | Pedia News | Encyclopedia of Startup News
こだわり抜いたユーザー体験と高度な金融テクノロジーで1000万口座実現へ 資金調達、提携の経緯に関しては現段階話せないことが多いと語るのは株式会社FOLIO代表取締役 甲斐真一郎氏。 先日、株式会社FOLIO(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:甲斐 真一郎、以下FOLIO)は、LINE株式会社、米ゴールドマン・サックス、電通ベンチャーズ、三井物産株式会社、SMBCベンチャーキャピタル、DCM Ventures、Draper Nexus Venturesを引受先とした第三者割当増資により、シリーズA2ラウンドで総額約70億円の資金調達を実施した。 シードラウンド以来、創業2年での累計調達額は約91億円。 「当初は資金調達を目的として、いくつかの投資家と面談をさせて頂いておりました。その過程でLINEさまとも出会い、議論を重ねる中でお互いの目指す場所が非常に近いという結論に至り、この度の資本業務提携となりました。具体的にはお客様のことを深く考えてサービスを創る姿勢やデザインへのこだわりなどでしょうか。だいたい資金調達準備を始めたのは17年の夏頃ですから、ここまで半年くらいかかったことになりますね。」(甲斐氏) FOLIOのセキュリティの常識 現在の情勢に対し、特にわざわざ対応を変えるまでもなく、盤石のセキュリティ体制のFOLIO。 「今は安心感が大切になってきている時期です。弊社は第一種金融商品取引業の登録を完了しており、既に非常に厳しい基準をクリアしてサービスをローンチしております。コンプライアンスの人間は5名おり、中にはシステムコンプライアンス特化の人材も配置しております。 システムとしても第三者からの安全性検査を終えた上で、堅牢なシステムを築いています。」(甲斐氏) そのセキュリティとUXに関しての認識は素晴らしかった。 「そもそもセキュリティと使い勝手はトレードオフではないと私は思っています。ユーザー体験を磨きに磨けば、セキュリティを堅牢にしたままユーザビリティの高いサービスの提供が可能なはずです。 たとえば株式の取引はワンクリックでできないところなど、普通に考えると顧客保護のために使い勝手を低下させざるを得ないところに見えるかもしれません。」(甲斐氏) そこを解決するために、FOLIOはどのようことを試みているのか。…
続きはこちらから
Pedia Newsに移動します
「優秀な人を集めるだけでは、良いプロダクトはつくれない」──カオナビCTOが明かす、機能するボトムアップ組織のつくり方
- 株式会社カオナビ CTO
事業も組織も、「善く生きる」人を増やすために──社会へのリーダー輩出に邁進するSTUDIO ZERO仁科の経営思想
- 株式会社プレイド STUDIO ZERO 代表
「ハイリスクを避けて変革を語るな」──フリークアウト本田とUUUM鈴木に訊く、世をざわつかせるTOP 0.1%の事業家の心得
- 株式会社フリークアウト・ホールディングス 代表取締役社長 Global CEO
20代ベンチャーパーソン必読。キャリアに焦ったら読みたい、起業家・経営者の至言7選
働き方改革は、「千年規模の問い」である──プロダクトもAIも“人類の進化”の手段と見る未来創造者・渡久地択
- AI inside 株式会社 代表取締役社長CEO
XTechから1億を調達したRiLiは、スタイルを定義するコミュニティ作りを描く
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
【社長が明かす】メルカリ小泉文明の"精鋭集団を潤滑に動かす"人心掌握術
LINE葉村氏が語る、ディスラプション時代を生き抜く「人間中心」「存在価値」「時空を制する」とは? | Biz/Zine(ビズジン)
死なないギリギリまでリスクを取る ーー dely 堀江裕介の「勝ち」への執念 | CAREER HACK
起業して、138億円で売却━━僕が再び、スタートアップの現場で働く理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
農業の課題を解決するのは「収穫ロボット」? AGRIST代表が語る、農業におけるテクノロジーの可能性───Founders Night Marunouchi vol.41
70代起業家・坂本孝はなぜ「リスクをリスクと感じない」のか | 今月の主筆 俺の社長 坂本 孝 | ダイヤモンド・オンライン
2022年はクリーンテックや国産SaaSが来る!?──インキュベイトファンド村田氏、ALL STAR SAAS FUND前田氏が語るスタートアップ注目領域
- インキュベイトファンド株式会社 代表パートナー
- 株式会社グラファー 取締役
世界で勝ちたいなら「PropTech」に挑め──規制産業での勝ち方を、デジタルベースキャピタル・桜井氏が語る
- 株式会社デジタルベースキャピタル 代表パートナー
投資は一部に過ぎない──年間100社超のベンチャーと本気の事業共創を狙うCVC運営『31VENTURES』
- 三井不動産株式会社 31VENTURES 投資担当
目的は「時間を買う」こと?あのスタートアップが資金調達を決めた理由
- PRONI株式会社 代表取締役 Founder
VCこそコンテンツを発信せよ。メディアを活用した新しいスタートアップ支援のかたち【Coral Capital×FastGrow】
- Coral Capital Founding Partner & CEO
もはやVC・CVCではくくれない!?──ユナイテッド×ventusに学ぶ、ハンズオン支援のリアル
- ユナイテッド株式会社 投資事業本部 本部長
銀行員、CVCキャピタリストを経てスタートアップにジョインした話|TOJO MASAFUMI|note
【Venrock】シリコンバレーの名門VCが語る、SaaSスタートアップ投資の原則 – TECHBLITZ
AI研究の世界最先端を知る異才が、日本のスタートアップに「技術を投資」する理由 - エンジニアtype | 転職type
投資判断の舞台裏(6)|急成長市場で必須ツールを提供するスタートアップへの出資
「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」は何がすごいのか | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
三菱地所のCVC「BRICKS FUND TOKYO」が目指す未来と投資戦略
GOはなぜファンドを作ったか?クリエイティブカンパニーがVC事業に乗り出す意義
- 株式会社 GO 代表取締役
- The Breakthrough Partners GO FUND 代表パートナー
「未来志向と凡事徹底が医療の未来をつくる」──メドレー代表 瀧口浩平が語る改革思考
- 株式会社メドレー 代表取締役社長
Booking.com、Adyenに続け!いま注目のオランダ・スタートアップ12選
「自分だけが戦える市場ドメインを攻め続けろ」資金調達直後の起業家3名が語る、初期スタートアップの事業・組織構築論
- Crezit株式会社 代表取締役
PdMはあきらめの悪さがけっこう大事──ドクターズプライム高橋京輔が胸に秘める「執着心」
- 株式会社ドクターズプライム 取締役 / 共同創業者
アントレプレナーとイノベーターの祭典「LEAP」主催LIFULLの狙いとは?
発想法をイノベーションして個の力が相乗するチームになる | DHBR編集長ブログ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
ノーベル賞田中氏「肩肘張らずに異分野に飛べ」:日経ビジネスオンライン
「デザイン経営宣言」をインサイト視点で読んでみる──その発見方法を「観察」に限定してはいけない | Biz/Zine(ビズジン)
イノベーション時代の個人キャリア戦略 | 三谷流構造的やわらか発想法 | ダイヤモンド・オンライン
世の中は事業のタネで溢れているーー事業づくりで大切にしたい「3つのこと」【後編/ゲスト寄稿】 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
NTTドコモを守る27歳社長の「起業哲学」 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
IoT、音声サポートetcトレンド技術で災害支援するSecual
- 株式会社Secual 取締役COO
「私もCloudbaseの営業をやってみたい」──DNXとCloudbase対談にみる、起業家と投資家が紡ぐ“With”な関係
- Cloudbase株式会社 代表取締役
電動スクーターからフードロスまで。Andreessen Horowitzの2018年7月の投資先スタートアップ9社
「パブクラ」×「セキュリティ」は技術者の体幹──次代のエンジニア集団Cloudbaseに訊く、市場価値10xを成す“一挙両得”なキャリア
- Cloudbase株式会社 CTO
「withコロナ」では「オンラインで爪痕を残すスキル」が重要だ!──自称「元・熱血営業マン」な社長が考える、これからの人材に求められる要件
- アイビーシー株式会社 代表取締役社長
「なぜウチの広告が反社の利益に…」──事業家の願いを食い物にするアドフラウドとは?サイバーセキュリティ・スタートアップ、Spider Labsの大月氏が警鐘を鳴らす
- 株式会社Spider Labs CEO