FOLIO「誰でも使えるものから誰もが使っているものを。」プロダクトの魅力に迫る | Pedia News | Encyclopedia of Startup News
こだわり抜いたユーザー体験と高度な金融テクノロジーで1000万口座実現へ 資金調達、提携の経緯に関しては現段階話せないことが多いと語るのは株式会社FOLIO代表取締役 甲斐真一郎氏。 先日、株式会社FOLIO(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:甲斐 真一郎、以下FOLIO)は、LINE株式会社、米ゴールドマン・サックス、電通ベンチャーズ、三井物産株式会社、SMBCベンチャーキャピタル、DCM Ventures、Draper Nexus Venturesを引受先とした第三者割当増資により、シリーズA2ラウンドで総額約70億円の資金調達を実施した。 シードラウンド以来、創業2年での累計調達額は約91億円。 「当初は資金調達を目的として、いくつかの投資家と面談をさせて頂いておりました。その過程でLINEさまとも出会い、議論を重ねる中でお互いの目指す場所が非常に近いという結論に至り、この度の資本業務提携となりました。具体的にはお客様のことを深く考えてサービスを創る姿勢やデザインへのこだわりなどでしょうか。だいたい資金調達準備を始めたのは17年の夏頃ですから、ここまで半年くらいかかったことになりますね。」(甲斐氏) FOLIOのセキュリティの常識 現在の情勢に対し、特にわざわざ対応を変えるまでもなく、盤石のセキュリティ体制のFOLIO。 「今は安心感が大切になってきている時期です。弊社は第一種金融商品取引業の登録を完了しており、既に非常に厳しい基準をクリアしてサービスをローンチしております。コンプライアンスの人間は5名おり、中にはシステムコンプライアンス特化の人材も配置しております。 システムとしても第三者からの安全性検査を終えた上で、堅牢なシステムを築いています。」(甲斐氏) そのセキュリティとUXに関しての認識は素晴らしかった。 「そもそもセキュリティと使い勝手はトレードオフではないと私は思っています。ユーザー体験を磨きに磨けば、セキュリティを堅牢にしたままユーザビリティの高いサービスの提供が可能なはずです。 たとえば株式の取引はワンクリックでできないところなど、普通に考えると顧客保護のために使い勝手を低下させざるを得ないところに見えるかもしれません。」(甲斐氏) そこを解決するために、FOLIOはどのようことを試みているのか。…
続きはこちらから
Pedia Newsに移動します
大手企業も注目するママ目線のクリエイティブ「ママである前に、一流のクリエイターチームでありたい」
- マムズラボ株式会社 代表取締役社長
従業員はアソビナカマ。「みんなが楽しめること」を突き詰めた、UUUMの組織作りとは
- UUUM株式会社 取締役 / コーポレートユニット システムユニット 社長室統括
ユーザー数100倍!これぞアクセラレータの使い方だ!──傘シェアリングのアイカサに学ぶ、PMFの突破口
- 株式会社Nature Innovation Group 代表取締役
「市場規模算出」なんてするから、GAFA超えが生まれない──Voicy緒方憲太郎に学ぶ、社会を変える起業術
- 株式会社Voicy 代表取締役CEO
創業3年90億円調達、その評価はホンモノか?具体と抽象を明確に行き来して描く「大型スタートアップのデザイン法」を、ビットキー代表江尻に聞く
- 株式会社ビットキー 代表取締役CEO
“脱炭素”は今や、利益も投資も生み出す?──ビジネスパーソンが知るべき、環境問題とビジネスの「未来の関係」を、アスエネ西和田・エフアイシーシー森に聞く
- アスエネ株式会社 代表取締役CEO
財務は経営の武器になる ファイナンスが優れた日本企業ベスト10 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
ダイソー創業者・矢野博丈が前言撤回して息子を社長にした理由 | 今月の主筆 大創産業会長 矢野博丈 | ダイヤモンド・オンライン
今度はライザップ「松本式」勝ち方の極意 | プレジデントオンライン
東芝の車谷会長兼CEOに就任1年で見えた光景 | 企業経営・会計・制度 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
リーダーにはIQとEQだけでなくDQが必要である|Diamond Harvard Business Review
息子との時間を作る手段が起業家だった。仕事も趣味も、限られた時間を楽しく生きる。
“本気で資金調達を目指す”起業家必見。合宿型アクセラレーションプログラム「Incubate Camp 11th」
- ライフタイムベンチャーズ 代表パートナー
- 株式会社Rehab for JAPAN 社外取締役
エジプトの出会い系アプリからメンタルケアのマッチングまで──500 Startups「DEMO DAY THE MOVIE in TOKYO」レポート
ホームレス支援のクラウドファンディング、投票で経路を決めるバス── 都市密着型スタートアップを育てる「Tumml」とは?
VCこそが“シルバー民主主義”を変革できる。ヘルスケア領域にコミットするGCP福島智史、「社会課題」重視の投資哲学
- グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 ディレクター
無知でも手探りでも、動き始めれば新規事業は成る。事業創造カンパニーの大黒柱に聞いた、CVC創設の狙いと未来図
- OPEN VENTURES株式会社 代表取締役社長
インキュベイトファンドの投資先9社が語る、キャリア、SaaS、急成長マーケットの歩み方──FastGrow Pitchレポート
- インキュベイトファンド株式会社 コミュニティマネージャー
今そこにある「仮想通貨バブル」という危機 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
誰でも"富豪"になれるツール「積立投資」 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
追悼 瀧本哲史さん 30年来の友人が語る「天才の人間性」|Forbes Japan
「家電量販店の徘徊」はすごい効果を発揮する。投資家の“視点”を鍛える3つの習慣とは
デューデリジェンス何するか知ってる?
社会貢献するテクノロジー企業に投資するVCが増えない理由 | TechCrunch Japan
無思考な「働き方」が20代をダメにする!売上265億企業の27歳役員が提言する、伸びる若手の働き方とは
- レバレジーズ株式会社 執行役員
「スタートアップの真似事が大企業の進化を止める」DeNA出身のRelic北嶋氏が提唱する、大企業に必要な新規事業開発のメソッドとは?
- 株式会社Relic 代表取締役CEO
「経営企画」が未だに非効率で属人的な理由とは?企業の最重要課題を解きほぐすログラスのSaaSに迫る
- 株式会社ログラス 代表取締役CEO
“ボトムアップ”は経営者の言い訳、手本を示せ──新規事業は「ストーリー性」の真意を、保育プラットフォーマー・ウェルクス三谷に聞く
- 株式会社ウェルクス 代表取締役社長
事業開発ラッシュ。もはや待ったなし──40兆円市場の“命の現場”へ挑むヘルスケア・マネジメントカンパニー、CUCで創れる新規事業とは
- 株式会社シーユーシー 事業開発室長 チャレンジコロナPJプロジェクトリーダー
顧客のニーズを正しく掴め──LegalOn Technologies浦山氏、Ubie久保氏に訊く、急成長スタートアップの顧客獲得法
- 株式会社LegalOn Technologies 執行役員 営業・マーケティング本部長
イノベーションがもたらす「次世代決済戦略」 | 次世代決済サービス広告特集 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
PMF(プロダクトマーケットフィット)の大切さと実例、はかり方、見つけ方: 基礎編|note
ピボットに関するすべてのこと |FoundX Review
「イノベーション」と言わないほうが、イノベーションが起きる 従業員にわざわざ不安を与える必要はない | HBR.org翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
新規事業に必要な「起業のプロ」と「業界のプロ」 | SEEDATA | Tribe Driven Innovation
社内ベンチャーから「体験特化型」ふるさと納税サービスが生まれた理由【ROOTs/シュレスタ翔太氏】 | GLOBIS 知見録
地域のパン屋とパン好きをつなぐサービスから、株価連動のポイント投資サービスまで──押さえておきたい資金調達ニュース【〜10月7日】
“後払い”を支えるオペレーション・ディベロップメント──社会インフラ規模のサービスにおける事業基盤を構築する思想とは
- 株式会社ネットプロテクションズ ビジネスアーキテクトグループ
「withコロナ」では「オンラインで爪痕を残すスキル」が重要だ!──自称「元・熱血営業マン」な社長が考える、これからの人材に求められる要件
- アイビーシー株式会社 代表取締役社長
「新興ペイ陣営にも負けない、キャッシュレス領域の巨大プラットフォーマー」 “三井住友カード”が描く“Good Cashless”な社会インフラ構築戦略とは
- 三井住友カード株式会社 データ戦略部長
SaaS入れ過ぎは経営リスク?「3つの落とし穴」と解消ビジョンを、ユーザベース上場牽引のエンジニア起業家に聞く
- 株式会社イエソド 代表取締役
「なぜウチの広告が反社の利益に…」──事業家の願いを食い物にするアドフラウドとは?サイバーセキュリティ・スタートアップ、Spider Labsの大月氏が警鐘を鳴らす
- 株式会社Spider Labs CEO