FOLIO「誰でも使えるものから誰もが使っているものを。」プロダクトの魅力に迫る | Pedia News | Encyclopedia of Startup News
こだわり抜いたユーザー体験と高度な金融テクノロジーで1000万口座実現へ 資金調達、提携の経緯に関しては現段階話せないことが多いと語るのは株式会社FOLIO代表取締役 甲斐真一郎氏。 先日、株式会社FOLIO(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:甲斐 真一郎、以下FOLIO)は、LINE株式会社、米ゴールドマン・サックス、電通ベンチャーズ、三井物産株式会社、SMBCベンチャーキャピタル、DCM Ventures、Draper Nexus Venturesを引受先とした第三者割当増資により、シリーズA2ラウンドで総額約70億円の資金調達を実施した。 シードラウンド以来、創業2年での累計調達額は約91億円。 「当初は資金調達を目的として、いくつかの投資家と面談をさせて頂いておりました。その過程でLINEさまとも出会い、議論を重ねる中でお互いの目指す場所が非常に近いという結論に至り、この度の資本業務提携となりました。具体的にはお客様のことを深く考えてサービスを創る姿勢やデザインへのこだわりなどでしょうか。だいたい資金調達準備を始めたのは17年の夏頃ですから、ここまで半年くらいかかったことになりますね。」(甲斐氏) FOLIOのセキュリティの常識 現在の情勢に対し、特にわざわざ対応を変えるまでもなく、盤石のセキュリティ体制のFOLIO。 「今は安心感が大切になってきている時期です。弊社は第一種金融商品取引業の登録を完了しており、既に非常に厳しい基準をクリアしてサービスをローンチしております。コンプライアンスの人間は5名おり、中にはシステムコンプライアンス特化の人材も配置しております。 システムとしても第三者からの安全性検査を終えた上で、堅牢なシステムを築いています。」(甲斐氏) そのセキュリティとUXに関しての認識は素晴らしかった。 「そもそもセキュリティと使い勝手はトレードオフではないと私は思っています。ユーザー体験を磨きに磨けば、セキュリティを堅牢にしたままユーザビリティの高いサービスの提供が可能なはずです。 たとえば株式の取引はワンクリックでできないところなど、普通に考えると顧客保護のために使い勝手を低下させざるを得ないところに見えるかもしれません。」(甲斐氏) そこを解決するために、FOLIOはどのようことを試みているのか。…
続きはこちらから
Pedia Newsに移動します
「全部、僕のせいでした」。「み」言葉に支配された他責の男が、日本を代表する経営者に変貌するまで──GMOインターネットグループ代表の熊谷氏が実践する「周囲に流されない主体的思考」の身につけ方
- GMOインターネット株式会社 代表取締役会長兼社長・グループ代表
どうすれば役員になれるのか?女性が活躍しているベンチャー31社はここだ。
「ミッションドリブンカンパニー」の真意──新オフィスに移転したatama plusに聞く、カルチャーの育て方
- atama plus株式会社 代表取締役
“脱炭素”は今や、利益も投資も生み出す?──ビジネスパーソンが知るべき、環境問題とビジネスの「未来の関係」を、アスエネ西和田・エフアイシーシー森に聞く
- アスエネ株式会社 代表取締役CEO
カリスマホスト・手塚マキが語る“愛あるビジネス”歌舞伎町ブックセンターで愛を語らおう
一見“非合理”な決断こそ、組織の“らしさ”を築き上げる──最年少上場から12年、 リブセンス村上氏が“進化”の先にたどり着いた、組織変革の真髄
- 株式会社リブセンス 代表取締役社長
70代起業家・坂本孝はなぜ「リスクをリスクと感じない」のか | 今月の主筆 俺の社長 坂本 孝 | ダイヤモンド・オンライン
20代起業家が語る「フォロワー400人」からのマーケティング戦略 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
本田圭佑がビジネスに挑戦する「3つの理由」:日経ビジネスオンライン
世界一のアントレプレナーが語る企業の「社会的意義」とは | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
週休二日制の生みの親 松下幸之助の「教養」哲学 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
成長率だけを追いかけ過ぎると罠にハマる。SaaS経営者が考えるべき戦略とは。~ Fond 福山太郎 – 前田ヒロ
目的は「時間を買う」こと?あのスタートアップが資金調達を決めた理由
- PRONI株式会社 代表取締役 Founder
既に15社を採択!朝日新聞アクセラレータプログラムの魅力とは?~朝日新聞の挑戦Vol.2~
次のユニコーンを生み出す鍵は「集めた応援の総量」だ──イークラウド CEO 波多江氏とジェネシア・ベンチャーズ CEO 田島氏が語る、株式投資型クラウドファンディングのこれからと投資家を射止める起業家に必要な条件とは?
- イークラウド株式会社 代表取締役
「30以上の企業を“同時に経営する”」戦略立案、PR、人事、IRなどの職能を兼ね備えた「ハイブリッドCxO人材」になる登竜門とは
- クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO
「IPOは目指さなくていい」──ジャフコ出身キャピタリストに訊く、次代のシード起業家こそ押さえたい事業&ファイナンスの鉄則
- インキュベイトファンド株式会社 代表パートナー
これからの「駅」をどう変える?JR東日本がスタートアップとの“共創”で目指す未来
- JR東日本スタートアップ株式会社 代表取締役社長
もっと多くの投資を受けるのにふさわしい理由を言えますか? (Michael Seibel) - FoundX Review - スタートアップのノウハウ情報
「おかえり」と言える場所を作りたい。家入一真が投資ファンド「NOW」に託した想い | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム
スローガン上場。新たな産業創出に向けた起業家とReapraの軌跡とこれから
「家電量販店の徘徊」はすごい効果を発揮する。投資家の“視点”を鍛える3つの習慣とは
VCはサービス業。スタートアップに人気のCoral Capitalのサポートとは | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム
ディープテックスタートアップがユニコーン企業になるステップとは?立ちはだかる2つの資金の壁
「同期で1番なんて目指してもしょうがない」ガイアックスカルチャーで育った20代が語る、Hard Thingsのすゝめ
- アディッシュ株式会社 経営管理部 部長
完成されたとは言わせない。メルカリグループ経営者3名に問う「今ここでチャレンジする理由」
- 株式会社メルカリ 執行役員 VP of Business Growth
隠れグローバルカンパニーの出現。26歳が海外支社長を務める、コンテンツ領域のスタートアップ「クオン」の全貌
- 株式会社クオン CEO
大きな「不条理」の解消こそ、イノベーションだ──業界慣習に疑問を持ち続けたユーザーライクに、産業アップデートのノウハウを学ぶ
- ユーザーライク株式会社 代表取締役CEO
Booking.com、Adyenに続け!いま注目のオランダ・スタートアップ12選
学生起業するなら、成功した起業家が集うコミュニティに参加すべし。テックピット山田氏×FastGrow編集長対談
- 株式会社テックピット CEO
元Facebook CTO創業のユニコーン企業「Quora」、Q&Aサービスの黒船が考える日本展開の戦略とは | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
国際送金サービスTransferWise創業者、Skype時代の経験を題材に破壊的イノベーションを語る | TechCrunch Japan
エイベックスが新社屋で起こすイノベーション【加藤信介氏インタビュー#2】
電通から農家に転身!起業家が食・農業の新ビジネスに飛び込むキッカケとは?【F17-4E #2】 – 【ICC】INDUSTRY CO-CREATION
成長する市場を見極めるコツは「過去のトレース」|森川 亮 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
「僕が辛くて、みんなも辛いなら、それはつまり辛くない」BASE鶴岡氏のポジティブ変換力 | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム
未来の利益を生む“攻め”の開発が「基盤開発」にはある──ラクスル連続的M&A戦略の懐刀・“第3の開発組織”とは
- ラクスル株式会社 Director of Platform Engineering
“後払い”を支えるオペレーション・ディベロップメント──社会インフラ規模のサービスにおける事業基盤を構築する思想とは
- 株式会社ネットプロテクションズ ビジネスアーキテクトグループ
「私もCloudbaseの営業をやってみたい」──DNXとCloudbase対談にみる、起業家と投資家が紡ぐ“With”な関係
- Cloudbase株式会社 代表取締役
電動スクーターからフードロスまで。Andreessen Horowitzの2018年7月の投資先スタートアップ9社
SaaS入れ過ぎは経営リスク?「3つの落とし穴」と解消ビジョンを、ユーザベース上場牽引のエンジニア起業家に聞く
- 株式会社イエソド 代表取締役
IoT、音声サポートetcトレンド技術で災害支援するSecual
- 株式会社Secual 取締役COO