「ZeBrand」を生み出した老舗モリサワの若きイントレプレナー ー 10倍の目標を掲げるチームづくり
国内フォント業界最大手のモリサワが、今年2月、米国市場向けに新規事業を立ち上げました。「ZeBrand(ズィブランド)」と名付けられたそのサービスは、スタートアップのブランディングを支援するツールキットを自動生成するというもの。ビジョンや事業領域、ロゴなどをインプットすると、独自のアルゴリズムとAIがその企業に合ったカラーやタイポグラフィーといった要素を含むブランドツールキットを提案してくれます。 そんなサービスを世に出したのは、新規事業部門「MORISAWA BRAND NEW Lab(以下MBNL)」。既存の枠にとらわれない“モリサワの新しい柱”をつくるために設立されました。 チームをまとめる菊池諒さんは、どのように老舗企業内でイントレプレナーとして走り、新しいサービスを生み出したのか。事業やチームが生まれた背景をはじめ、マインドや仕組みづくりなどについても伺いました。…
従業員はアソビナカマ。「みんなが楽しめること」を突き詰めた、UUUMの組織作りとは
中尾 充宏
- UUUM株式会社 取締役 / コーポレートユニット システムユニット 社長室統括
公開日2018/12/28
連載Vertical SaaSの精鋭たち
徹底した現場主義が、産業変革を加速させる。10兆円の衣服産業の「標準化」に挑むシタテルの勝算
和泉 信生
- シタテル株式会社 CTO / 開発・R&D
公開日2020/02/19
継続利用率99.5%を誇るSmartHRのカスタマーサクセスチーム。その思考とオペレーションを徹底解剖
高橋 昌臣
- 株式会社SmartHR 執行役員 VP of Customer Success
公開日2019/04/17
「自分だけが戦える市場ドメインを攻め続けろ」資金調達直後の起業家3名が語る、初期スタートアップの事業・組織構築論
矢部 寿明
- Crezit株式会社 代表取締役
公開日2019/11/18
連載0→1創世記
野性感あふれるビジネスマンへ。Pro-D-useが考える“Made By Someoneの時代”の生き残り方
小笠原 亮太
- 株式会社Pro-D-use 代表取締役
公開日2017/11/30
赤字から過去最高益へ。20代若手役員が牽引したマイネットの劇的ターンアラウンド、3つのポイントに迫る
上原 仁
- 株式会社マイネット 代表取締役社長
公開日2021/01/07
Medium
自律性の高い組織作りへの進化の道筋とは? – saso kunitake – Medium
2017.08.29
DIAMOND online
トップは私心に惑わされてはならない、それが一番大事で一番難しい | 今月の主筆 野村HDグループCEO 永井浩二 | ダイヤモンド・オンライン
2017.08.28
Books&Apps
成功するのは、成功する環境に自分を置いた人。 | Books&Apps
2017.11.01
Forbes Japan
イーロン・マスクの元部下が語る「テスラのハード・ワーキング」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2017.11.14
DIAMOND online
「○○」と思っているリーダーは、知らぬ間にチームワークを殺している。 | 優れたリーダーはみな小心者である。 | ダイヤモンド・オンライン
2017.11.13
DIAMOND online
「アウトドア好きばかりが集まる」組織文化がスノーピークの好調を支える | 経営新戦略3.0 | ダイヤモンド・オンライン
2018.01.05
連載FastGrow Conference 2021
他社の決算に“感情移入”せよ──ラクスル福島・XTV手嶋の「ビジネスモデル分析対談」
手嶋 浩己
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
公開日2021/03/19
連載挑戦者と共創するインフラとなり1000の大義ある事業と大志ある事業家の創出を目指す
あえて上場しない──次々と共創型イノベーションを生み出すRelicに学ぶ、縦横無尽のゼブラ型スタートアップ経営
北嶋 貴朗
- 株式会社Relic 代表取締役CEO
公開日2021/02/16
“コツコツ自動化”がグロースの源泉。クリーニングのDXに取り組むホワイトプラスの軌跡と展望
井下 孝之
- 株式会社ホワイトプラス 代表取締役社長
公開日2020/08/03
「常に自分たちの強みを活かせる異領域を探している」富士フイルムの若手3名が明かす、イノベーション・カンパニーに根付くカルチャーとは
首藤 亮太
- 富士フイルム株式会社 コーポレートスタッフ 広報関連
公開日2019/11/29
アフリカの課題先進国からイノベーションが生まれる【寄稿:ルワンダの日本発ファンド創業者・寺久保拓摩氏】
寺久保 拓摩
- Leapfrog Ventures Inc. 代表取締役社長
公開日2018/11/16
「起業家かどうかは問題じゃない。世の中の変革にコミットする」会社のリソースをHackする、イントレプレナーの生き方
角元 友樹
- 株式会社ネットプロテクションズ ネットプロテクションズ台湾事業リーダー
公開日2019/06/13
HUFFPOST
アートシンキングとは?「良い子のままじゃ、イノベーションなんか生まれない」 不確実性の時代を突破するフレームワーク
2018.08.17
DIAMOND Harvard Business Review
いまいる人材で創造的なチームをつくる4つの方法 | HBR.ORG翻訳リーダーシップ記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2018.04.03
Biz/Zine
CVCをブームで終わらせない「6つの成功要件」──日本企業のイノベーションの転換点へ|Biz/Zine
2019.08.23
Biz/Zine
新規事業開発の成功率を高める組織作り――新規事業のために検討すべき3つのステップとは? | Biz/Zine(ビズジン)
2018.12.20
Significant Style
【諸藤周平】東南アジアに複数の新しい産業を創る、REAPRAの挑戦 Vol.4 | Signifiant Style
2017.12.19
DIAMOND Harvard Business Review
350万人の調査データが示す、イノベーションを科学的に起こす方法 | HBR.ORG翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2017.11.15
連載私がやめた3カ条
内省せよ、自身を変えよ──フーディソン山本徹の「やめ3」
山本 徹
- 株式会社フーディソン 代表取締役 CEO
公開日2022/05/24
連載エースと呼ばれた20代の正体──若手のノウハウ大全
顧客を“ヒーロー”にする、道のりはまだ始まったばかり──Leaner Technologies 織茂氏の“エースたる所以”
織茂 尚之
- 株式会社Leaner Technologies カスタマーサクセスマネージャー
公開日2022/07/19
「スタートアップ=ハードワーク」はもう古い──「家事代行手当」に「コミット選択制」。成長戦略としての“働きやすさ”とは?
和泉 ちひろ
- ハルモニア株式会社 執行役員 Chief Strategy Officer
公開日2020/03/31
連載私がやめた3カ条
東京暮らし、やめました──オーディオストック西尾周一郎の「やめ3」
西尾 周一郎
- 株式会社オーディオストック 代表取締役社長
公開日2022/02/15
連載パナソニックが提唱するミッションドリブン 〜人生100年時代の新・キャリア戦略〜
「なぜ君は、今日も働くのか?」人生100年時代の幸福度を左右する、ミッションドリブンなキャリア選択術
杉山 秀樹
- パナソニック株式会社 リクルート&キャリアクリエイトセンター 採用ブランディング課
公開日2019/03/08
連載私がやめた3カ条
保守的思考に囚われないよう、敢えて「空気を読まない」──マフィンCOO上田 裕大の「やめ3」
上田 裕大
- 株式会社マフィン 取締役COO
公開日2023/05/12
DIAMOND online
できるリーダーはダメ出ししない | どう伝えればわかってもらえるのか? 部下に届く 言葉がけの正解 | ダイヤモンド・オンライン
2020.07.08
東洋経済online
「なぜか出世が早い人」がやっている3つの発言 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2020.06.22
GIGAZINE(ギガジン)
「成功の秘訣」を第三者から聞くのは無意味という主張 - GIGAZINE
2020.04.29
DIAMOND online
経営者たちがMBAでの学び直しで得られた「気づき」とは | 30代から始めるモテるキャリアの磨き方 野田稔 | ダイヤモンド・オンライン
2017.10.10
note
SaaS事業におけるバリュエーション|澤田 裕貴|note
2020.06.02
CNET Japan
新規事業に不可欠なリクルート流「3つの視点」--それを加速させる“第4の視点”とは - CNET Japan
2020.04.10
【求む、1期生】企業内起業は「3つの断捨離」から始まる──プロ事業家・守屋実が次世代の「BizDev門下生」に告ぐ、事業創出の基本 〜BizDev BootCamp Vol.1 〜
守屋 実
- 新規事業家
公開日2019/08/16
個人も企業も成長する「熱い市場」で戦う、FastGrow厳選の6社集結。人材が急成長する企業の条件を語る
本田 正和
- 株式会社Hajimari 採用責任者 兼 セールスリーダー
公開日2020/04/16
連載私が創業期スタートアップへのジョインを決めた理由
意思決定を他人に任せない。創業期のユーザベースで学んだこと【NewsPicks取締役・坂本大典氏】
坂本 大典
- 株式会社ニューズピックス 代表取締役社長COO
公開日2019/02/01
連載未来型国家エストニア。 爆発的に生まれるスタートアップ60選。
未来型国家エストニア。爆発的に生まれるスタートアップ60選。(後編)
公開日2017/06/28
「根本をひっくり返す意思決定」が非連続な成長を生む──freee武地氏が明かすOKR活用術【ラクスル主催BizDev BootCamp Vol.3】
武地 健太
- freee株式会社 金融事業本部長
公開日2019/11/20
創業2年で累計30億円調達のOLTAに聞く、サービスを急成長させる「パートナー連携」と「UX設計」の戦略
澤岻 優紀
- OLTA株式会社 代表取締役CEO
公開日2019/09/17
TechCrunch
いまニューヨークの企業向けスタートアップシーンでは、セキュリティが熱い | TechCrunch Japan
2018.04.23
エンジニアtype
AI研究の世界最先端を知る異才が、日本のスタートアップに「技術を投資」する理由 - エンジニアtype | 転職type
2019.02.18
DIAMOND Harvard Business Review
落合陽一氏に聞く スタートアップ企業と大企業のシナジーを高めるコラボレーションのあり方とは | Special Report [PR]|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2018.08.31
日経ビジネスONLINE
メルカリ山田会長兼CEOの「生存戦略」(1):日経ビジネスオンライン
2018.08.28
日経ビジネスONLINE
次につながる「失敗」は失敗ではない:日経ビジネスオンライン
2018.09.03
ビジネス+IT
インド発ユニコーンの「OYO(オヨ)」、6年で世界2位のホテルチェーンになれたワケ|ビジネス+IT
2019.08.20