思考の軌跡が、企業の資産になる。グッドパッチがStrapと見据えるナレッジの価値

土屋 尚史
  • 株式会社グッドパッチ 代表取締役社長 / CEO 

btrax Inc.にてスタートアップの海外進出支援などを経験し、2011年9月に株式会社グッドパッチを設立。自社で開発しているプロトタイピングツール「Prott」はグッドデザイン賞を受賞。2017年には経済産業省第4次産業革命クリエイティブ研究会の委員を務める。2018年にフルリモートデザインチーム「Goodpatch Anywhere」をリリース。2020年6月、デザイン会社として初めて東証マザーズに上場。

北村 篤志

エンジニア、Webディレクター、UXデザイナーを経験し、現在は株式会社グッドパッチでUXデザイナーの組織のディレクターとして従事。クライアントワークの全プロジェクトにおけるUXデザイン領域のクオリティー管理、UXデザイナーの教育、組織マネジメントに取り組む。HCD-Net認定 人間中心設計専門家の資格を保有しており、個人としての活動も行う。

公開日2020.06.02
連載THE STARTUPS SAVE THE WORLD

IoT、音声サポートetcトレンド技術で災害支援するSecual

西田 直樹
  • 株式会社Secual 取締役COO 

慶應義塾大学法学部政治学科卒業。IBMビジネスコンサルティングサービス(現日本IBM)およびデロイトトーマツコンサルティングを経て現職。業務・IT双方において、多様なプロジェクトの上流段階からの経験を有する。業務領域では、多数のBPR/BPOプロジェクトにおいて、現状業務の分析・課題の抽出と解決案の提案・新業務の詳細設計と実行支援の実績・知見を有する。またIT領域では、IT組織戦略の立案に加え、システム構築における構想・導入・安定化までの一貫した経験を有する。

公開日2017.11.01
Sponsored
連載高齢者の生活をリデザインー介護DXで社会的インパクトを狙う、Rehab for JAPANの挑戦

「究極のUX」がここにある。SaaSのインパクトは、介護業界でこそ特に大きくなる3つの理由を、Rehab for JAPANに聞く

今吉 亮輔
  • 株式会社Rehab for JAPAN プロダクトマネージャー 

株式会社リクルートに入社後、エンジニアとして、新規サービス立ち上げを担当。その後、『ポンパレ』や『海外版AirREGI』、『SUUMO』のUXデザイン・プロダクトマネージャーとして、新規立ち上げからグロースまで幅広く経験。その後、PayPay株式会社にて、商品企画を担当。2021年9月にRehab for JAPANにジョインし、現在はプロダクトマネージャーとして新規サービスの戦略策定・UI/UXを担当。

長芝 聖也
  • 株式会社Rehab for JAPAN 営業部(介護福祉士) 

中学校の教員を経て、介護業界に転職。デイサービス、介護老人福祉施設、急性期病院等において、介護スタッフとして従事。2019年11月よりRehabにジョインし、Customer success部を経て、現在は営業部にて全国のデイサービスと向き合い、各事業所が抱える課題の把握、リハプランを通じた解決策の提示、業務プロセスの改善提案を行うかたわら、営業部における行動管理・レポートなどの企画設計を担当。

公開日2022.01.28

優勝商品は海外への「挑戦権」──80名以上が参加した“EastgateHackathon”、主催者の展望に迫る

森本 詢
  • 一般社団法人Eastgate 代表理事 会長 

京都大学農学部卒。新卒でワークハピネスに入社後、3ヶ月で関西支社立ち上げに参画し、2年後には中部支社の立ち上げに参画。ゼロベースの電話営業から始まり、クライアント各社の次世代リーダー育成や組織開発、新規事業創出PJなどのイノベーション支援で実績を積み、2018年1月よりワークハピネスの新規事業であるニッポンイノベーター塾に参画。2018年12月、一般社団法人Eastgate設立。

公開日2019.06.04
Sponsored

機会の「バリエーション」と「場数」こそが価値の源泉──リクルート新規事業開発PdMに訊く、個の経験値を左右する組織構造の真実

小田 真理子
  • 株式会社リクルート 事業開発領域プロダクトデザイン部 部長 

新卒でEC領域のコンサルタントに従事。2017年にリクルートに入社し、『ポンパレモール』『保険チャンネル』をはじめとするライフスタイル領域の新規プロダクトや『じゃらん』のクライアントソリューションを担当。現在は、新規事業開発室に属する事業開発領域プロダクトデザイン部の部長として『エリクラ』『TABROOM』『Tempodas』『事業承継総合センター』『knowbe』『Alumy』など十数件の新規プロダクトに携わり、事業開発フェーズにおけるプロダクトグロースの型化を推進。

齊藤 平太郎
  • 株式会社リクルート プロダクトデザイン室 プロダクト統括本部 新規事業開発室 アクセラレーション部 事業開発プロダクトデザイン1グループ 

2020年一橋大学法学部を卒業後、バーティカルSaaS事業を営むスタートアップに新卒で入社。インサイドセールス・広告運用・モニタリング環境構築・開発案件のディレクションなど幅広い業務に携わる。 2021年2月にリクルートに入社し、新規事業開発室に参画。現在は『保険チャンネル』にプロダクトデザイン職として関与し、プロダクト方針の検討からビジネス検討、開発ディレクション等の業務に従事している。

公開日2024.03.18
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】PdM編 Vol.7:リチェルカ 梅田 脩平氏

梅田 脩平
  • 株式会社リチェルカ プロダクトマネージャー 

大学卒業後、大手通信会社で5Gネットワークの設置推進や合弁会社設立のプロジェクトマネジメントを経験。さらなる挑戦を求め、SaaSスタートアップへ転職し、PdM・CS・エンジニアなど幅広い役割を担い、事業とプロダクトの両面から成長を牽引。スピード感と変化の大きい環境で培った推進力を武器に、「テクノロジーで社会を変える」という思いを胸に、現在はリチェルカで挑戦を続けている。

公開日2025.08.26
Sponsored

挑戦する新規事業を、「実現の難しさ」で選べ──事業を創出し続けるFintechイネーブラー・インフキュリオンが注力する「若手への機会提供」と、新プロダクトの開発ストーリー

森田 航平
  • 株式会社インフキュリオン ビジネスデザイン室長 

横浜国立大学経営学部卒業後、大手SIerに入社。主にメガバンク向けFintech領域専任チームとして、API・Walletなど複数プロジェクトの企画・提案をリード。2017年よりインフキュリオン(現インフキュリオンコンサルティング)に参画し、コンサルタントとしてPayment / Fintech領域における事業戦略立案や新規サービス企画を担当。現在は、グループ全体の新規事業等を担当するビジネスデザイン室長に加え、Co-CSO(Head of BtoB Products)及びWinvoice部長、インフキュリオンコンサルティング副社長を兼任。

百合川 真人
  • 株式会社インフキュリオン Winvoice 部 マネジャー 

慶應義塾大学法学部を卒業し、大手邦銀にて法人営業を経験後、2019年にインフキュリオン コンサルティングへ入社。金融・決済関連企業の新規事業企画立案、マーケティング戦略策定やUX/UIデザイン策定など、キャッシュレス領域を中心にコンサルティングを行う。2022年4月からインフキュリオンのグループ横断戦略チームで事業戦略策定に関わり、同年秋から新規プロダクト『Winvoice』のプロダクトオーナーとして事業立ち上げを推進。

公開日2024.05.16
Sponsored

全ては理想的な患者体験のため。真の“シームレス”実現に向け、現場の業務設計から作り込む、Linc'wellのPdMによる妥協なき挑戦【FastGrow副編集長のプロダクト体験談あり】

原 悠貴
  • 株式会社Linc’well 執行役員 プロダクト統括 

外資系化粧品メーカー、コンサルティングファーム、リクルート、スタートアップでの事業責任者を経て2022年にLinc'wellに入社。執行役員として、プロダクトマネジメントとデザインを統括

岩佐 克
  • 株式会社Linc’well プロダクトマネージャー 

学生時代にエンジニアの経験を積んだのち、リクルートに新卒入社。Webディレクターやプロダクトマネージャーを務める。Linc’wellには2020年にオンライン診療システム提供サービスのプロダクトマネージャーとして業務委託で関わり始め、2022年に正社員としてに入社

公開日2024.05.27
Sponsored

ユーザーファーストを突き詰めれば、PdMとマーケターは一体になる──リブセンスが試みる「P&M」という職種の定義

加藤 めぐみ
  • 株式会社リブセンス 転職会議事業部 事業部長 兼 VP of Product & Marketing 

2008年、大学1年生の時にリブセンスに入社。カスタマーサポート、営業アシスタント、SEO担当、社内研修設計、PdM等を経て、2023年1月より転職口コミサイト『転職会議』の事業部長を務める。

中垣 智晴
  • 株式会社リブセンス 転職ドラフト事業部 マーケティンググループ Product & Marketing 

2017年、リブセンスに新卒入社。アルバイト求人サイト『マッハバイト』の法人営業、Webマーケターを務めたのち、2019年より『マッハバイト』のチーフプロダクトマネージャーに就任。その後、スタートアップへ転職。約2年間、正社員やフリーランスとして活動し、2023年11月にリブセンスへ再入社。

公開日2024.05.29
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】プロダクトマネージャー編 Vol.1:Shippio 伊井 壮太郎氏

伊井 壮太郎
  • 株式会社Shippio Director of Product 

2015年にLINEに新卒入社し、プロダクトマネージャーとしてLINE公式アカウントなど複数のサービス企画に携わる。その後メルカリとポケモンを経てLINEに出戻り、LINE公式アカウントのプロダクト企画部門のマネージャー・シニアマネージャーを務めた後、2024年1月にShippioに入社。プロダクトの中長期戦略の策定・新規プロダクトの企画を担う。

公開日2025.06.30
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】プロダクトマネージャー編 Vol.2:ユーザーライク 大﨑 沙世氏

大﨑 沙世
  • ユーザーライク株式会社 Growth Div. Product Team・Sr. Manager 

大学卒業後、大企業向け人事給与システムの導入コンサルタントとして従事。その後、HR techスタートアップの創業期への参画を経て、ユーザーライク株式会社へjoin。サブスクのユーザーさん向け施策全般を担当し、継続率改善・クロスセルに貢献。2023年よりギフト事業の新規立ち上げに従事し、花業界の一大イベントである母の日では、前年比11400% ※2022年→2023年(前月比1250% ※2023年4月→2023年5月)の規模の拡大に対して販売計画/販促/仕入れ/在庫管理/オペレーション等の対応。2024年に産休・育休を経て復帰。

公開日2025.07.09
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】PdM編Vol.3:SWAT Mobility Japan 河野 陸也氏

河野 陸也
  • SWAT Mobility Japan株式会社 

気象を扱うIT企業から現職のSWAT Mobility Japanへ転職。運営兼アカウントマネージャーからソリューションデリバリー(プロジェクトマネージャー)として働き、現在はプロダクトマネージャーとして日本市場を担当。東京出身で幼少期はアメリカに8年間住んでいた。趣味はボルダリング。

公開日2025.07.17
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】PdM編 Vol.6:Hajimari 高山 透氏

高山 透
  • 株式会社Hajimari 開発本部マネージャー 

東京農工大学を2013年に卒業し、新卒で広告会社の社内SEとして就職。システム開発や社内インフラ運用を5年経験したのちにシステムエンジニア兼プログラマーとして個人事業主として独立。3年ほど活動し、株式会社ハイパードライブからの誘いで正社員として従事。エンジニアリングマネージャーとして内製化やPM、採用、人事評価も行った。
最終的にはマーケティング部門とイベント企画部のマネージャーも兼任。2024年5月から株式会社Hajimariでプロパートナーズ事業の開発チームのマネージャーとしてjoinし、 現在社内で開発しているシステム全般の管理をしている。

公開日2025.08.21
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】PdM編 Vol.5:フリックフィット 山本 健夫氏

山本 健夫
  • 株式会社フリックフィット PdM 

立教大学卒業後、新卒でヤーマン株式会社へ入社。スタートアップ企業で事業責任者・PdMを歴任。FiNC社ではAIチャットや姿勢解析機能のプロダクト開発、SEVENRICH社ではヘルスケア事業を立ち上げ、ジムやサウナ事業を運営し年商1億円を達成。パーソナルトレーナーとしての専門知識を生かし、身体に関わるサービスやプロダクト開発を得意とし、20名規模の組織マネジメントや採用・組織開発にも携わる。

公開日2025.08.06

開発体制を刷新、10Xはどう変わった?──PM3人に聞く【イベントレポート】

浦 祐介
  • 株式会社10X プロダクトマネジメント部 部長 

10Xプロダクトマネジメント部部長。グリー株式会社でデータアナリストとして従事した後、ランサーズ株式会社で新規事業責任者を経験。その後、株式会社ZOZOでPMチームのマネージャーとして、広告事業の立ち上げ、AI導入の推進、大型リニューアルなどを担当。2021年5月、10X入社。

太田垣 慶
  • 株式会社10X 

10Xの「お買い物チーム」でPMを務める。DeNAでソーシャルゲーム事業のプロジェクトリーダーなどを経て、海外展開に従事。その後2社で子ども向けプロダクトづくりに取り組む。メルカリでUS mercari、メルペイの立ち上げなどに携わった後、Playco、frankyを経て2021年11月、10X入社。

公開日2023.09.26
Sponsored

Chatworkにしかできない“本質的”なDX、カギは「Techと人の融合」──前例のないBPaaS、プロダクトチームの想いと挑戦に迫る

海老澤 雅之
  • 株式会社kubell VPoP プロダクトマネジメント部 マネージャー 

ソニー・エリクソンでソフトエンジニア、サービス企画を経験後、ソニーにて、音楽サブスクリプションサービス立ち上げを経験。その後USでPlayStation Networkのプロダクトマネージャーを担当。日産自動車、センシンロボティクスを経て、2022年7月Chatwork株式会社(現 株式会社kubell)に入社。認証基盤やインキュベーション領域のプロダクトまで横断的に関与。2024年1月よりコミュニケーションプラットフォーム本部 VPoPに就任。

神原 湖彩
  • 株式会社kubell BPaaS本部 BPaaSプロダクト部 

LIFULLにデザイナーとして新卒入社し、新規事業・プロモーション・リアルイベントなどを担当。また、プロダクトマネージャーとしてグロース領域も経験。その後、エムスリーでコンシューマー向けのサービスのグロース領域を担当。2022年9月にChatwork株式会社(現 株式会社kubell)へ入社し、UXデザイナーとして、新規事業の立ち上げや既存サービスのグロース領域に携わっている。

公開日2023.08.30

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。