変わる企業の情報収集 大企業のDX化を契機に成長したストックマーク|ASCII.jp
「日本のスタートアップでは珍しいエンタープライズイズムを持っていること、これが我々の強み」――ストックマークの代表取締役CEOである林 達氏は、自社の強みをこう説明する。 同社は、東京大学大学院情報理工学研究科でのテキストマイニング・ディープラーニングの研究をベースとした、東大発スタートアップ。提供するサービス「Anews」はAIを活用した情報収集サービス。それに続くサービスである「Astrategy」は、その企業に適した定性データ分析をAI活用で実現する。さらに続く「Asales」は営業の意思決定に寄与する社内定性データの分析を行う。 最先端のテキストマイニングやディープラーニングから生まれたAIを中心に据えた技術力やサービスは、もちろん同社の特徴であり強みでもある。しかし、林氏がAIによる技術力だけでなく、「エンタープライズイズムが強み」と話す理由はどこにあるのか、訊いてみた。…
連載ビヨンド・リアリティー(BR)
バンダイナムコに聞くVRで本当に人を感動させる方法!VR ZONEの秘密
公開日2017/10/06
連載株式会社in3
【事例】「現場の理解」が、変化の始まり──世界をまたぐ医療機器メーカー・テルモがR&D組織の変革を志す理由
廣瀬 文久
- テルモ株式会社 常務経営役員経営企画室長兼CTO
公開日2023/04/27
これぞ世界中が注目する“奇跡のイノベーション”だ!トータルヘルスケアカンパニーに変革した富士フイルム、変革の舞台裏
小島 健嗣
- 富士フイルム株式会社 経営企画本部 ビジネス開発・創出部 Open Innovation Hub館長
公開日2019/09/30
「もはやシニア“も”含めた戦略が必須の時代に」──シニアDXで大手との協業多数。オースタンス主催の国内最大級カンファレンス“AEC2024”とは
菊川 諒人
- 株式会社オースタンス 代表取締役社長
公開日2024/10/25
「本業は小売だけにあらず?」営業利益の75%をフィンテックが担う丸井グループ、88年変わらぬ“お客さま第一主義“と変革のリアル
寒竹 明日美
- tsumiki証券株式会社 代表取締役CEO
公開日2019/06/21
スタートアップが協業先を選ぶ時代に──「スタートアップ×大企業」のオープンイノベーション&提携事例6選
公開日2023/12/15
PRESIDENT Online
ぶっちゃけます、ここが変だよ日本の企業 | プレジデントオンライン
2019.04.11
CNET Japan
大企業で新規事業が“難航”する理由--それを覆したKDDI流の組織メソッドとは
2020.03.26
note
大手企業相手の営業手法「エンタープライズセールス」を解説します
2020.04.06
DIAMOND online
伊藤忠が5大商社4番手からトップになれた「人事戦略」の舞台裏 | 人事で読み解く最強企業の秘密 | ダイヤモンド・オンライン
2018.07.27
DIAMOND online
創業96年で営業赤字は一度もなし、旭化成はなぜ強いのか | 短答直入 | ダイヤモンド・オンライン
2018.07.27
PRESIDENT Online
ウーバー創業者がジョブズやベゾスになれなかった決定的理由
2020.03.04
すべての技術活用は、「利益からの逆算」で始めよ──“テック×事業開発”のハイブリッド人材を輩出するソルブレインに学ぶ、テクノロジー起点の事業成長の描き方
櫻庭 佑哉
- 株式会社ソルブレイン 取締役 / 事業部長
公開日2023/12/04
君が描く「データサイエンティスト」像は、インハウス型か?アウトソース型か?──NECの初代シニアデータアナリストが説く「総合料理人」的キャリアのススメ
本橋 洋介
- 日本電気株式会社(NEC) AI・アナリティクス事業部 兼 データサイエンス研究所 兼 価値共創センター シニアエキスパート
公開日2019/12/25
テレビCMがテクノロジーで再飛躍!──テレビ視聴分析のSaaSスタートアップ・スイッチメディアに訊く、ネット広告では実現できないテレビCMの魅力
高橋 優佑
- 株式会社スイッチメディア 事業開発担当
公開日2021/10/19
「新興ペイ陣営にも負けない、キャッシュレス領域の巨大プラットフォーマー」 “三井住友カード”が描く“Good Cashless”な社会インフラ構築戦略とは
白石 寛樹
- 三井住友カード株式会社 データ戦略部長
公開日2020/07/30
悪口を分析してブラック企業を改善する──匿名アプリ「Blind」のデータ戦略とは
公開日2018/08/26
意思決定に使えないデータに、意味はない。今求められるデータアナリスト像とは?
白井 恵里
- メンバーズデータアドベンチャーカンパニー 社長
公開日2020/08/26
Agenda note
2020年以降のビジネスに影響を与える、6つのマーケティングトレンド【奥谷孝司 Adobe Summit解説】
2020.06.24
Biz/Zine
営業生産性を向上させるセールス・アナリティクス──データ分析に必要な2つの「仕組み」とは? | Biz/Zine(ビズジン)
2018.08.21
Agenda note
FacebookとP&Gでの経験から気づいた「データ分析の罠」 | Agenda note (アジェンダノート)
2020.08.19
xTECH
世界で保険会社140社にAI自動車事故損害調査ソリューションを導入。独インシュアテック企業が考えるレガシー産業と新興テクノロジーの付き合い方。
2021.04.26
MarkeZine
次世代マーケターのキーワードは、ゼロパーティデータとロイヤルティである|MarkeZine
2020.02.05
ITmedia
マーケティングは「無意識」を探る時代に ニューロサイエンスで検証した新商品の効果は? (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
2020.06.10
社会実装には、技術力に加え社内の「文化」こそ不可欠──AIソリューションの事業開発手法を、成長し続けるPKSHA Technologyから学ぶ
森田 航二郎
- 株式会社PKSHA Technology 執行役員 兼 AI Solution事業本部 本部長
- 株式会社PKSHA Communication 取締役
公開日2022/12/26
千葉大准教授が、キャリアを捨てて実現したい「パーソナル人工知能」のある未来とは?
岡本 卓
- SENSY株式会社 取締役 CRO(最高研究責任者)
公開日2018/02/27
産業の無人化促進から、AI人材の育成まで。東大・松尾研究室出身の注目スタートアップ5社
公開日2019/09/13
連載押さえておきたい、スタートアップの生成AI
押さえておきたい、スタートアップの生成AI関連事業創出事例──FastGrow厳選急成長スタートアップ6社の取組み(前編)
公開日2023/08/01
データで社会を変えるシステムを創造する。そんなプロフェッショナルに、なりたくないか?──NECが誇るデータサイエンティストに近づく3つの方法を、本橋洋介本人に訊く
本橋 洋介
- 日本電気株式会社(NEC) AI・アナリティクス事業部 兼 データサイエンス研究所 兼 価値共創センター シニアエキスパート
公開日2020/12/14
なぜ激動の動画市場で成長を続けられるのか?累計40億調達のオープンエイトの強さは、「揺るがぬコアバリュー」にあり
髙松 雄康
公開日2019/05/13
freshtrax
自動運転技術を支えるAIスタートアップ 3選 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2017.10.02
CNET Japan
サイバー犯罪対策にAIを導入--ラスベガスで見たセキュリティ最前線 - CNET Japan
2017.09.14
現代ビジネス
山中伸弥さんが羽生善治永世七冠に聞いた「AIと将棋の未来」(山中 伸弥,羽生 善治) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
2018.02.13
INDUSTRY CO-CREATION
89.1%が“最高だった”と評価した伝説のセッション「知性の核心とは何か?」|INDUSTORY CO-CREATION
2019.07.23
WIRED
グーグルの最新AI「AlphaZero」は、3つのゲームで人間を超えた──その実力と「次のステップ」|WIRED.jp
2017.12.08
ASCII.jp
SXSW 2019で議論されたAIと人類のあるべき関係性|ASCII.jp
2019.06.28
早く入社すれば良いというだけじゃない──転職時にストック・オプションを賢く考える方法
山本 修平
- 株式会社プルータス・コンサルティング エグゼクティブ・マネジャー
公開日2020/04/30
「リソース云々は起業しない言い訳」と指摘の3Sunny志水が描く、医療ベンチャーの未来
志水 文人
- 株式会社3Sunny 代表取締役CEO
公開日2021/03/04
連載テクノロジーが最適化する10兆円市場〜衣服産業で起こる変革の兆し〜
どうなる、日本の衣服産業。DXとサステナビリティがカギを握る、大変革の舞台裏──ローランド・ベルガー福田×シタテル河野
福田 稔
- 株式会社ローランド ・ ベルガー パートナー
公開日2020/10/19
増えるスタートアップのM&A。プロが感じる2019年展望と課題
及川 厚博
- 株式会社M&Aクラウド 代表取締役CEO
公開日2019/02/14
連載事業家の条件
「資金ショートまであと5日」でも闘う姿勢が投資家の信頼に。D2C最注目企業Spartyに学ぶ“ユーザーからも株主からも逃げない経営”
手嶋 浩己
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
公開日2020/10/13
連載VCが産業を語る
“スタートアップムラ”から飛び出そう。Coral Capital澤山陽平氏が語る、スタートアップ業界の現在地と未来
澤山 陽平
- Coral Capital 創業パートナー
- 500 Startups Japan マネージングパートナー
公開日2020/05/18
DIAMOND online
日本の大企業がベンチャー投資を成功させるための秘訣とは? | 平井陽一朗のデジタルイノベーション事始め | ダイヤモンド・オンライン
2018.02.26
DIAMOND online
急成長ベンチャーが、 「プレゼン思考」を重視する理由 ―Supershipホールディングス株式会社の挑戦|ダイヤモンド・オンライン
2019.07.07
freshtrax
今さら聞けないリーンスタートアップの基本 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2018.04.06
TechCrunch
国際送金サービスTransferWise創業者、Skype時代の経験を題材に破壊的イノベーションを語る | TechCrunch Japan
2017.12.07
STARTUP DB
投資家・有安伸宏が語る、スタートアップを取り巻くエコシステムと伸びる起業家の話 | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム
2019.06.04
TechCrunch
WeWorkが語る未来の働き方――グローバル展開する彼らならではの強みとは | TechCrunch Japan
2017.11.16