Venture Navi 創業5年で世界2,500人を束ねる組織の作り方とは 五常・アンド・カンパニー 慎泰俊社長(第4話) グローバル ファイナンス 金融/FinTech 起業家 2019.12.07
Sponsored 「金融力を軸に、新規事業を創造する」商社・コンサルティングファームとは一線を画すイノベーション・カンパニー、オリックスのコアバリューとは 谷川 修一 オリックス株式会社 グループ人事部 人財開発チーム長 1998年にオリックス㈱に入社。北陸支店・渋谷支店などエリアでの法人営業部、不動産向け ファイナンス専門部署、大手事業法人を担当する戦略営業部、名古屋支店のチーム長を経て グループ人事部に異動。新卒採用・人財開発の責任者を務める。 関連情報をみる 金融/FinTech 事業立ち上げ ファイナンス リーダーシップ 公開日2019.10.31
谷川 修一 オリックス株式会社 グループ人事部 人財開発チーム長 1998年にオリックス㈱に入社。北陸支店・渋谷支店などエリアでの法人営業部、不動産向け ファイナンス専門部署、大手事業法人を担当する戦略営業部、名古屋支店のチーム長を経て グループ人事部に異動。新卒採用・人財開発の責任者を務める。 関連情報をみる
Sponsored 「経営管理だけがCFOの役割ではない」起業・売却を経験したクルーズ稲垣が語る、“攻めのCFO”の要諦 稲垣 佑介 クルーズ株式会社 取締役副社長 受託開発事業(個人事業主)を経て、早稲田大学2年時に学生起業、携帯電話向け技術ベンチャーを8年間創業社長として担い、同社を売却・退任後、2度目のチャレンジとしてソーシャルゲーム事業のベンチャー企業を経営。2013年4月にクルーズ株式会社に同社を売却するに伴いクルーズに参画。その後CFOとしてIR・法務・財務等の経営管理全般とM&Aやベンチャー投資を担当。2017年税理士登録。 関連情報をみる CFO ファイナンス スタートアップ 組織・カルチャー 公開日2019.09.05
稲垣 佑介 クルーズ株式会社 取締役副社長 受託開発事業(個人事業主)を経て、早稲田大学2年時に学生起業、携帯電話向け技術ベンチャーを8年間創業社長として担い、同社を売却・退任後、2度目のチャレンジとしてソーシャルゲーム事業のベンチャー企業を経営。2013年4月にクルーズ株式会社に同社を売却するに伴いクルーズに参画。その後CFOとしてIR・法務・財務等の経営管理全般とM&Aやベンチャー投資を担当。2017年税理士登録。 関連情報をみる
連載Synergy Night Fever 2019 ──国内ベンチャーシーンを牽引する経営者3名とM&Aについて語る M&A担当者はソーシングにコミットせよ!【M&Aクラウド主催 SNFレポート後編】 早川 与規 ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員 早稲田大学政治経済学部卒業後、1992年、株式会社博報堂入社(営業職)。1998年、米国シラキュース大学経営大学院に私費留学。1999年、株式会社サイバーエージェント常務取締役。2000年、同社取締役副社長兼COOを務める。2004年にモバイルサービスを展開する株式会社インタースパイアを設立、代表取締役社長CEOに就任。2009年、株式会社エルゴ・ブレインズと合併し、株式会社スパイア代表取締役社長CEOに就任。2012年12月モーションビート株式会社(現ユナイテッド株式会社)と合併、ユナイテッド株式会社代表取締役会長CEOを経て、2020年6月より代表取締役社長 兼 執行役員に就任(現任)。 関連情報をみる 辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO 京都大学農学部を卒業後、ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。ソニー株式会社、マネックス証券株式会社を経て、2012年に株式会社マネーフォワードを設立。新経済連盟 幹事、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー、経済同友会 第1期ノミネートメンバー。 関連情報をみる M&A/資本提携 ファイナンス 事業戦略 公開日2019.08.27
早川 与規 ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員 早稲田大学政治経済学部卒業後、1992年、株式会社博報堂入社(営業職)。1998年、米国シラキュース大学経営大学院に私費留学。1999年、株式会社サイバーエージェント常務取締役。2000年、同社取締役副社長兼COOを務める。2004年にモバイルサービスを展開する株式会社インタースパイアを設立、代表取締役社長CEOに就任。2009年、株式会社エルゴ・ブレインズと合併し、株式会社スパイア代表取締役社長CEOに就任。2012年12月モーションビート株式会社(現ユナイテッド株式会社)と合併、ユナイテッド株式会社代表取締役会長CEOを経て、2020年6月より代表取締役社長 兼 執行役員に就任(現任)。 関連情報をみる
辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO 京都大学農学部を卒業後、ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。ソニー株式会社、マネックス証券株式会社を経て、2012年に株式会社マネーフォワードを設立。新経済連盟 幹事、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー、経済同友会 第1期ノミネートメンバー。 関連情報をみる
Sponsored 連載Unicorn Night 令和から始めるスタートアップ ゴールドマン・サックスから、創業間もないマネーフォワードへ。激動の環境変化から学んだ「スタートアップで働く意味」 金坂 直哉 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 コーポレートディベロップメント担当 2007年、東京大学経済学部卒業。ゴールドマン・サックス証券株式会社の東京オフィス、サンフランシスコオフィスにて約8年間勤務。テクノロジー・金融業界を中心にクロスボーダーM&Aや資金調達のアドバイザリー業務、ゴールドマン・サックスが運営する投資ファンドを通じた投資及び投資先企業の価値向上業務に携わる。2014年よりマネーフォワードに参画し、2015年から2019年までCFOを務める。金融機関・事業会社との資本業務提携、2017 年の東証マザーズ上場、2018年の海外公募増資、M&A 等を主導。2019年9月、成長企業向けにフィナンシャル・アドバイザリーや成長企業経営支援サービスを提供するマネーフォワードシンカ株式会社の代表取締役に就任。 関連情報をみる 坂 祐太郎 ジャフコ グループ株式会社 パートナー 2012年、新卒で株式会社ジャフコ入社。主な投資先はマネーフォワード、Chatwork、WACUL、GIFMAGAZINE、スマイループス、papelook等。ForbesJapan社主催『日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング』2017年第2位。 関連情報をみる ファイナンス 転職 VC・投資 スタートアップ 公開日2019.07.22
金坂 直哉 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 コーポレートディベロップメント担当 2007年、東京大学経済学部卒業。ゴールドマン・サックス証券株式会社の東京オフィス、サンフランシスコオフィスにて約8年間勤務。テクノロジー・金融業界を中心にクロスボーダーM&Aや資金調達のアドバイザリー業務、ゴールドマン・サックスが運営する投資ファンドを通じた投資及び投資先企業の価値向上業務に携わる。2014年よりマネーフォワードに参画し、2015年から2019年までCFOを務める。金融機関・事業会社との資本業務提携、2017 年の東証マザーズ上場、2018年の海外公募増資、M&A 等を主導。2019年9月、成長企業向けにフィナンシャル・アドバイザリーや成長企業経営支援サービスを提供するマネーフォワードシンカ株式会社の代表取締役に就任。 関連情報をみる
坂 祐太郎 ジャフコ グループ株式会社 パートナー 2012年、新卒で株式会社ジャフコ入社。主な投資先はマネーフォワード、Chatwork、WACUL、GIFMAGAZINE、スマイループス、papelook等。ForbesJapan社主催『日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング』2017年第2位。 関連情報をみる
「日本一の人材を求めていた」—坪田朋をCXOに迎え、delyが作る技術者主体の事業と組織 坪田 朋 dely株式会社 CXO 株式会社Basecamp CEO Studio Opt デザインフェロー Onedot株式会社 CCO livedoor、DeNAなどで多くの新規事業立ち上げやUI/UXデザイン領域を専門とするデザイン組織の立ち上げを手掛ける。現在は、BCG Digital Venturesにてデザインシンキングを使って立ち上げた新規事業開発業務「Onedot」にCCOで参画しつつ、兼業でデザインファーム「Basecamp」を立ち上げてスタートアップの事業創出を支援。2018年5月末に立ち上げたデザイン イノベーション ファーム「Studio Opt」ではデザインフェローを担っている。 関連情報をみる 大竹 雅登 dely株式会社 執行役員/CTO 慶應義塾大学在学中にdely株式会社のCTOに就任。2016年1月からレシピ動画サービス「クラシル」を運営。2016年5月のリリースから約1年半で、レシピ動画アプリ「クラシル」を国内最大のレシピ動画サービスへと成長させた。 関連情報をみる CxO ファイナンス デザイナー 組織・カルチャー 飲食・食品/FoodTech 公開日2019.07.01
坪田 朋 dely株式会社 CXO 株式会社Basecamp CEO Studio Opt デザインフェロー Onedot株式会社 CCO livedoor、DeNAなどで多くの新規事業立ち上げやUI/UXデザイン領域を専門とするデザイン組織の立ち上げを手掛ける。現在は、BCG Digital Venturesにてデザインシンキングを使って立ち上げた新規事業開発業務「Onedot」にCCOで参画しつつ、兼業でデザインファーム「Basecamp」を立ち上げてスタートアップの事業創出を支援。2018年5月末に立ち上げたデザイン イノベーション ファーム「Studio Opt」ではデザインフェローを担っている。 関連情報をみる
大竹 雅登 dely株式会社 執行役員/CTO 慶應義塾大学在学中にdely株式会社のCTOに就任。2016年1月からレシピ動画サービス「クラシル」を運営。2016年5月のリリースから約1年半で、レシピ動画アプリ「クラシル」を国内最大のレシピ動画サービスへと成長させた。 関連情報をみる
STARTUP DB 【6/19IPO】名刺管理クラウドサービスSanSanのIPO分析 | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム ファイナンス 2019.06.19
Sponsored ラクスルはなぜ、上場後も加速度的な成長を続けられるのか。GAFA流「再投資モデル」の威力と、“経営者だらけ”の組織体 松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役会長 慶應義塾大学卒業後、A.T.カーニーに入社。コスト削減プロジェクトに従事する中で、印刷業界の非効率に着目し、インターネットの力で産業の仕組みを変えるべく2009年9月にラクスル株式会社を設立。印刷会社の非稼働時間を活用した印刷・集客支援のシェアリングプラットフォーム事業を展開する。その後、2015年12月からは物流のシェアリングプラットフォーム「ハコベル」、2020年4月から広告のプラットフォーム「ノバセル」事業も開始。 関連情報をみる ファイナンス 資金調達 経営者の視座 CEO 公開日2019.05.15
松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役会長 慶應義塾大学卒業後、A.T.カーニーに入社。コスト削減プロジェクトに従事する中で、印刷業界の非効率に着目し、インターネットの力で産業の仕組みを変えるべく2009年9月にラクスル株式会社を設立。印刷会社の非稼働時間を活用した印刷・集客支援のシェアリングプラットフォーム事業を展開する。その後、2015年12月からは物流のシェアリングプラットフォーム「ハコベル」、2020年4月から広告のプラットフォーム「ノバセル」事業も開始。 関連情報をみる
XTechと共に事業価値を最大化させる。ミクシィが踏み切る300億円をかける挑戦 木村 弘毅 株式会社ミクシィ 代表取締役社長執行役員 電気設備会社、携帯コンテンツ会社等を経て、2008年に株式会社ミクシィに入社。ゲーム事業部にて「サンシャイン牧場」など多くのコミュニケーションゲームの運用コンサルティングを担当。その後モンスターストライクプロジェクトを立ち上げる。 2014年11月、執行役員就任。2015年6月、取締役就任。 2018年4月、執行役員スポーツ領域担当就任。 2018年6月、代表取締役就任。 関連情報をみる 大澤 弘之 株式会社ミクシィ 取締役執行役員CFO 税理士事務所、株式会社ケイビーエムジェイ(現株式会社アピリッツ)を経て、2007年6月株式会社ミクシィに入社。経理財務部財務グループにて予算・管理会計・開示等の業務に従事。2011年11月経理財務部長に就任。経営推進室長(現経営企画室)を経て、2017年6月より経営推進本部長として、管理部門を統括。 2018年4月、執行役員財務・グループ管理領域担当就任。2018年6月、取締役就任。 関連情報をみる ファイナンス BizDev VC・投資 事業戦略 公開日2019.05.07
木村 弘毅 株式会社ミクシィ 代表取締役社長執行役員 電気設備会社、携帯コンテンツ会社等を経て、2008年に株式会社ミクシィに入社。ゲーム事業部にて「サンシャイン牧場」など多くのコミュニケーションゲームの運用コンサルティングを担当。その後モンスターストライクプロジェクトを立ち上げる。 2014年11月、執行役員就任。2015年6月、取締役就任。 2018年4月、執行役員スポーツ領域担当就任。 2018年6月、代表取締役就任。 関連情報をみる
大澤 弘之 株式会社ミクシィ 取締役執行役員CFO 税理士事務所、株式会社ケイビーエムジェイ(現株式会社アピリッツ)を経て、2007年6月株式会社ミクシィに入社。経理財務部財務グループにて予算・管理会計・開示等の業務に従事。2011年11月経理財務部長に就任。経営推進室長(現経営企画室)を経て、2017年6月より経営推進本部長として、管理部門を統括。 2018年4月、執行役員財務・グループ管理領域担当就任。2018年6月、取締役就任。 関連情報をみる
「M&Aは時間を買うための選択肢」上場企業3社の経営陣が語る、“売り手側“に求める条件とは?──FastGrow × M&Aクラウド共催イベントレポート 及川 厚博 株式会社M&Aクラウド 代表取締役CEO 大学在学中にマクロパス株式会社を創業。東南アジアの開発拠点を中心としたオフショアでのアプリ開発事業を展開し、4年で年商数億円規模まで成長。別の事業に集中するため、2015年に同事業を数億円で事業譲渡。その際に、売却価格の算定と買い手探しのアナログな点に非常に苦労した。また、自分自身が事業承継問題の当事者であり、中小ベンチャーのM&Aに興味を持った。これらの課題をテクノロジーの力で解決したいという思いから、株式会社M&Aクラウドを設立。Forbes NEXT UNDER 30選出。 関連情報をみる 山根 太郎 株式会社サンワカンパニー 代表取締役社長 1983年、奈良県奈良市生まれ。関西学院中学部、高等部、大学経済学部を卒業。大学在学中はプロテニス選手を目指して海外を転戦するも断念。就職前にイタリア、フィレンツェ大学に交換留学。2008年伊藤忠商事株式会社繊維カンパニー入社。2010年から2年間上海駐在。2014年、株式会社サンワカンパニー代表取締役就任、東証マザーズ最年少社長に(当時)。海外進出、東京・青山に450坪のショールーム開設など積極的に事業を展開。世界最大規模の家具見本市「ミラノサローネ国際家具見本市」の出展を決め、2回目の出展となる2018年、サンワカンパニーは最も優れた出展企業に贈られる「ミラノサローネアワード」を日本企業として初めて受賞した。 関連情報をみる M&A/資本提携 不動産/ReTech ファイナンス 公開日2019.04.26
及川 厚博 株式会社M&Aクラウド 代表取締役CEO 大学在学中にマクロパス株式会社を創業。東南アジアの開発拠点を中心としたオフショアでのアプリ開発事業を展開し、4年で年商数億円規模まで成長。別の事業に集中するため、2015年に同事業を数億円で事業譲渡。その際に、売却価格の算定と買い手探しのアナログな点に非常に苦労した。また、自分自身が事業承継問題の当事者であり、中小ベンチャーのM&Aに興味を持った。これらの課題をテクノロジーの力で解決したいという思いから、株式会社M&Aクラウドを設立。Forbes NEXT UNDER 30選出。 関連情報をみる
山根 太郎 株式会社サンワカンパニー 代表取締役社長 1983年、奈良県奈良市生まれ。関西学院中学部、高等部、大学経済学部を卒業。大学在学中はプロテニス選手を目指して海外を転戦するも断念。就職前にイタリア、フィレンツェ大学に交換留学。2008年伊藤忠商事株式会社繊維カンパニー入社。2010年から2年間上海駐在。2014年、株式会社サンワカンパニー代表取締役就任、東証マザーズ最年少社長に(当時)。海外進出、東京・青山に450坪のショールーム開設など積極的に事業を展開。世界最大規模の家具見本市「ミラノサローネ国際家具見本市」の出展を決め、2回目の出展となる2018年、サンワカンパニーは最も優れた出展企業に贈られる「ミラノサローネアワード」を日本企業として初めて受賞した。 関連情報をみる
STARTUP DB EXIT実績からみる、注目のエンジェル投資家8名! | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム VC・投資 スタートアップ ファイナンス 2019.04.11
老舗×ベンチャーイノベーションを生む若手経営者が語る、事業承継の軌跡 岩田 真吾 三星グループ 代表取締役社長 慶應義塾大学法学部法律学科卒。三菱商事株式会社、ボストン・コンサルティング・グループを経て、平成21年に三星毛糸(株)・三星染整(株)・(株)ウラノス入社。平成22年、三星毛糸(株)・三星染整(株)・(株)ウラノス代表取締役社長就任。「地方中小企業 × デザイン/ベンチャー/アイデアで新しい価値を創る」をミッションに、自社ブランドMITSUBOSHI 1887やアップサイクルプロジェクトmikketaなどを展開。また、海外にも展開し、2015年にエルメネジルド・ゼニアのMade in Japan collectionにも選出された。 2017年9月より「使い手と作り手がつながる場」として代官山にショールーム型店舗をオープン。 関連情報をみる 川村 洋一郎 川村通商株式会社 取締役 2008年慶應義塾大学卒業 2019年早稲田大学大学院卒業予定(MBA)。三菱UFJ銀行でコーポレートファイナンス、ストラクチャードファイナンス業務を経たのち国内商社に出向。2013年より1932年創業の家業である川村通商(株)に従事。2015年より取締役に就任。家業が置かれている衰退産業の再編、加えて新規事業拡大に取組む。 関連情報をみる 経営者の視座 ベンチャーマインド ファイナンス 公開日2019.02.21
岩田 真吾 三星グループ 代表取締役社長 慶應義塾大学法学部法律学科卒。三菱商事株式会社、ボストン・コンサルティング・グループを経て、平成21年に三星毛糸(株)・三星染整(株)・(株)ウラノス入社。平成22年、三星毛糸(株)・三星染整(株)・(株)ウラノス代表取締役社長就任。「地方中小企業 × デザイン/ベンチャー/アイデアで新しい価値を創る」をミッションに、自社ブランドMITSUBOSHI 1887やアップサイクルプロジェクトmikketaなどを展開。また、海外にも展開し、2015年にエルメネジルド・ゼニアのMade in Japan collectionにも選出された。 2017年9月より「使い手と作り手がつながる場」として代官山にショールーム型店舗をオープン。 関連情報をみる
川村 洋一郎 川村通商株式会社 取締役 2008年慶應義塾大学卒業 2019年早稲田大学大学院卒業予定(MBA)。三菱UFJ銀行でコーポレートファイナンス、ストラクチャードファイナンス業務を経たのち国内商社に出向。2013年より1932年創業の家業である川村通商(株)に従事。2015年より取締役に就任。家業が置かれている衰退産業の再編、加えて新規事業拡大に取組む。 関連情報をみる
Sponsored 「経営管理だけがCFOの役割ではない」起業・売却を経験したクルーズ稲垣が語る、“攻めのCFO”の要諦 稲垣 佑介 クルーズ株式会社 取締役副社長 受託開発事業(個人事業主)を経て、早稲田大学2年時に学生起業、携帯電話向け技術ベンチャーを8年間創業社長として担い、同社を売却・退任後、2度目のチャレンジとしてソーシャルゲーム事業のベンチャー企業を経営。2013年4月にクルーズ株式会社に同社を売却するに伴いクルーズに参画。その後CFOとしてIR・法務・財務等の経営管理全般とM&Aやベンチャー投資を担当。2017年税理士登録。 関連情報をみる CFO ファイナンス スタートアップ 組織・カルチャー 公開日2019.09.05
稲垣 佑介 クルーズ株式会社 取締役副社長 受託開発事業(個人事業主)を経て、早稲田大学2年時に学生起業、携帯電話向け技術ベンチャーを8年間創業社長として担い、同社を売却・退任後、2度目のチャレンジとしてソーシャルゲーム事業のベンチャー企業を経営。2013年4月にクルーズ株式会社に同社を売却するに伴いクルーズに参画。その後CFOとしてIR・法務・財務等の経営管理全般とM&Aやベンチャー投資を担当。2017年税理士登録。 関連情報をみる
“本気で資金調達を目指す”起業家必見。合宿型アクセラレーションプログラム「Incubate Camp 11th」 木村 亮介 ライフタイムベンチャーズ 代表パートナー 株式会社Rehab for JAPAN 社外取締役 一橋大学商学部経営学科を卒業後、プライスウォーターハウスクーパース株式会社(現:PwCアドバイザリー合同会社)及びKPMGヘルスケアジャパン株式会社にて公共インフラ/ヘルスケア領域に関するコンサルティング業務に従事した後、インキュベイトファンドへ参画し、ispace、Gatebox、Misoca、ベルフェイス、iCAREなどの急成長企業を含む40社超の投資先支援に従事。2017年1月にライフタイムベンチャーズを設立。プレシード/シードステージに特化して投資を行う。Rehab for JAPANの社外取締役も兼務。 関連情報をみる 事業立ち上げ 起業家 VC・投資 ファイナンス 公開日2018.05.16
木村 亮介 ライフタイムベンチャーズ 代表パートナー 株式会社Rehab for JAPAN 社外取締役 一橋大学商学部経営学科を卒業後、プライスウォーターハウスクーパース株式会社(現:PwCアドバイザリー合同会社)及びKPMGヘルスケアジャパン株式会社にて公共インフラ/ヘルスケア領域に関するコンサルティング業務に従事した後、インキュベイトファンドへ参画し、ispace、Gatebox、Misoca、ベルフェイス、iCAREなどの急成長企業を含む40社超の投資先支援に従事。2017年1月にライフタイムベンチャーズを設立。プレシード/シードステージに特化して投資を行う。Rehab for JAPANの社外取締役も兼務。 関連情報をみる
連載After IPOの景色 上場はスタートアップエコシステムへの“恩返し”。マネーフォワード辻庸介が語るグローバルカンパニーへの成長戦略 辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO 京都大学農学部を卒業後、ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。ソニー株式会社、マネックス証券株式会社を経て、2012年に株式会社マネーフォワードを設立。新経済連盟 幹事、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー、経済同友会 第1期ノミネートメンバー。 関連情報をみる ファイナンス 金融/FinTech CEO 経営者の視座 組織・カルチャー SaaS 公開日2020.04.20
辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO 京都大学農学部を卒業後、ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。ソニー株式会社、マネックス証券株式会社を経て、2012年に株式会社マネーフォワードを設立。新経済連盟 幹事、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー、経済同友会 第1期ノミネートメンバー。 関連情報をみる
連載事業を創る者たち 一流のベンチャーパーソンは何から学んだのか 組織開発・Ops・投資家視点は、この10人から学べ。「スタートアップ経営」をテーマに発信するCxO 10傑 スタートアップ ファイナンス 事業戦略 エンジニア 組織・カルチャー 公開日2020.08.27
連載次世代カメラメーカー「Snap」を紐解く カメラメーカー「Snap」が仕掛ける新たな収益源は小売広告市場──コマース市場参入から分析ツールまで 動画 ファイナンス AR・VR 小売/RetailTech 公開日2018.08.11
連載新規上場さんいらっしゃい!──IPOを支えた重要人物に突撃 Rettyのコロナ禍上場は、破天荒なタイ事業立ち上げと元フリーターの異色人材がカギだった? 酒井 哲朗 Retty株式会社 コーポレート部門マネージャー 新卒で不動産会社に入社し、マンションのセールスを担当し活躍するも、「好きな仕事がしたい」と考え、居酒屋の店員としてのフリーター生活を始めた。その後リーマンショックを機に再就職を検討。公認会計士の資格を取得し、2010年に監査法人トーマツに入社。監査やIPO予備調査、上場準備などを経験した後、2017年にRettyにジョイン。2020年の上場に至る準備業務を広く担った。 関連情報をみる 外村 璃絵 Retty株式会社 『Retty Thailand』事業責任者 学生時代から長期インターン生としてRettyの事業に携わり、全国規模でユーザー会を企画するなど活躍。卒業後の2016年に正社員として入社し、引き続きコミュニティマネージャーとして活動しつつ、2019年のタイ事業立ち上げでは単身で現地に飛び込む。オフィスの設置や現地人材の採用も進め、ユーザー拡大を推進している。 関連情報をみる 事業戦略 グローバル ファイナンス 公開日2021.04.08
酒井 哲朗 Retty株式会社 コーポレート部門マネージャー 新卒で不動産会社に入社し、マンションのセールスを担当し活躍するも、「好きな仕事がしたい」と考え、居酒屋の店員としてのフリーター生活を始めた。その後リーマンショックを機に再就職を検討。公認会計士の資格を取得し、2010年に監査法人トーマツに入社。監査やIPO予備調査、上場準備などを経験した後、2017年にRettyにジョイン。2020年の上場に至る準備業務を広く担った。 関連情報をみる
外村 璃絵 Retty株式会社 『Retty Thailand』事業責任者 学生時代から長期インターン生としてRettyの事業に携わり、全国規模でユーザー会を企画するなど活躍。卒業後の2016年に正社員として入社し、引き続きコミュニティマネージャーとして活動しつつ、2019年のタイ事業立ち上げでは単身で現地に飛び込む。オフィスの設置や現地人材の採用も進め、ユーザー拡大を推進している。 関連情報をみる
連載新規上場さんいらっしゃい!──IPOを支えた重要人物に突撃 “上場経験者”をどう活かす?準備期は「背景理解」と「やらなくて良いこと」を意識する──ヤプリ上場裏話 山戸 一郎 株式会社ヤプリ 社長室長 株式会社ヤプリ 社長室長。 東京大学大学院工学系研究科卒。リクルートにて営業、業務推進、アプリディレクターを経験し、2017年からヤプリに参画。社長室長として、営業企画など現場寄りの業務も兼務しつつ、ファネルの精度向上、セールスのイネーブルメント、新商品開発などを推進。2020年12月の上場準備においては内部統制など重要な業務における調整を幅広く担った。 関連情報をみる 杉田 知伸 株式会社ヤプリ 財務法務部長 株式会社ヤプリ財務法務部長 早稲田大学商学部卒。G.S.ブレインズ税理士法人、KLabにて税務会計や財務会計などの業務に従事した後、コロプラに管理部門立ち上げメンバーとして参画し、上場準備などの内部管理体制構築を主導して東証マザーズ上場および東証一部への市場変更を実現。その後、マクアケの執行役員・経営管理本部長を経て、2018年にヤプリへジョイン。財務経理部門、法務部門、上場準備を担当し、2020年12月には東証マザーズ上場に導く。 関連情報をみる ファイナンス SaaS 公開日2021.04.05
山戸 一郎 株式会社ヤプリ 社長室長 株式会社ヤプリ 社長室長。 東京大学大学院工学系研究科卒。リクルートにて営業、業務推進、アプリディレクターを経験し、2017年からヤプリに参画。社長室長として、営業企画など現場寄りの業務も兼務しつつ、ファネルの精度向上、セールスのイネーブルメント、新商品開発などを推進。2020年12月の上場準備においては内部統制など重要な業務における調整を幅広く担った。 関連情報をみる
杉田 知伸 株式会社ヤプリ 財務法務部長 株式会社ヤプリ財務法務部長 早稲田大学商学部卒。G.S.ブレインズ税理士法人、KLabにて税務会計や財務会計などの業務に従事した後、コロプラに管理部門立ち上げメンバーとして参画し、上場準備などの内部管理体制構築を主導して東証マザーズ上場および東証一部への市場変更を実現。その後、マクアケの執行役員・経営管理本部長を経て、2018年にヤプリへジョイン。財務経理部門、法務部門、上場準備を担当し、2020年12月には東証マザーズ上場に導く。 関連情報をみる
連載次世代カメラメーカー「Snap」を紐解く 次世代カメラメーカーへの布石は2014年から打たれていた──カメラ製造からコミュニケーションアプリまでの投資 動画 ファイナンス グローバル 公開日2018.08.06
資金調達のホントの話──起業家と投資家がシード期のやりくりを生々しく語る 上村 聖季 株式会社kikitori 代表取締役社長 名古屋大経済学部卒業後、双日にて石炭トレーディング事業を経験。起業を決意して3年で退社後、国内外で農業に触れ、2015年3月にkikitoriを創業。青果流通特化型SaaS『bando(現nimaru)』を開発・運営する。2020年5月にCoral Capitalから5,000万円を、2021年1月にはJAグループの農林中金イノベーション投資事業有限責任組合から3,000万円を調達した。青果店も4店舗運営する。 関連情報をみる 盛島 昇太 WASD株式会社 代表取締役 大学生時代に地元のゲームセンターで4年間接客に従事。獨協大学経済学部を卒業後、新卒で大塚商会に入社し中小企業を対象にOA機器の訪販営業として活躍。日本オラクルに転職後、小売・サービス業の大企業を対象にSaaS型基幹システムを担当。業界の大きな課題はバックオフィスではなく現場にあり、国内外問わずソリューションを提供できていない現状を変えるために2020年WASD Inc.を創業。趣味は音楽ゲーム。 関連情報をみる 資金調達 ファイナンス VC・投資 公開日2021.04.19
上村 聖季 株式会社kikitori 代表取締役社長 名古屋大経済学部卒業後、双日にて石炭トレーディング事業を経験。起業を決意して3年で退社後、国内外で農業に触れ、2015年3月にkikitoriを創業。青果流通特化型SaaS『bando(現nimaru)』を開発・運営する。2020年5月にCoral Capitalから5,000万円を、2021年1月にはJAグループの農林中金イノベーション投資事業有限責任組合から3,000万円を調達した。青果店も4店舗運営する。 関連情報をみる
盛島 昇太 WASD株式会社 代表取締役 大学生時代に地元のゲームセンターで4年間接客に従事。獨協大学経済学部を卒業後、新卒で大塚商会に入社し中小企業を対象にOA機器の訪販営業として活躍。日本オラクルに転職後、小売・サービス業の大企業を対象にSaaS型基幹システムを担当。業界の大きな課題はバックオフィスではなく現場にあり、国内外問わずソリューションを提供できていない現状を変えるために2020年WASD Inc.を創業。趣味は音楽ゲーム。 関連情報をみる
「M&Aは時間を買うための選択肢」上場企業3社の経営陣が語る、“売り手側“に求める条件とは?──FastGrow × M&Aクラウド共催イベントレポート 及川 厚博 株式会社M&Aクラウド 代表取締役CEO 大学在学中にマクロパス株式会社を創業。東南アジアの開発拠点を中心としたオフショアでのアプリ開発事業を展開し、4年で年商数億円規模まで成長。別の事業に集中するため、2015年に同事業を数億円で事業譲渡。その際に、売却価格の算定と買い手探しのアナログな点に非常に苦労した。また、自分自身が事業承継問題の当事者であり、中小ベンチャーのM&Aに興味を持った。これらの課題をテクノロジーの力で解決したいという思いから、株式会社M&Aクラウドを設立。Forbes NEXT UNDER 30選出。 関連情報をみる 山根 太郎 株式会社サンワカンパニー 代表取締役社長 1983年、奈良県奈良市生まれ。関西学院中学部、高等部、大学経済学部を卒業。大学在学中はプロテニス選手を目指して海外を転戦するも断念。就職前にイタリア、フィレンツェ大学に交換留学。2008年伊藤忠商事株式会社繊維カンパニー入社。2010年から2年間上海駐在。2014年、株式会社サンワカンパニー代表取締役就任、東証マザーズ最年少社長に(当時)。海外進出、東京・青山に450坪のショールーム開設など積極的に事業を展開。世界最大規模の家具見本市「ミラノサローネ国際家具見本市」の出展を決め、2回目の出展となる2018年、サンワカンパニーは最も優れた出展企業に贈られる「ミラノサローネアワード」を日本企業として初めて受賞した。 関連情報をみる M&A/資本提携 不動産/ReTech ファイナンス 公開日2019.04.26
及川 厚博 株式会社M&Aクラウド 代表取締役CEO 大学在学中にマクロパス株式会社を創業。東南アジアの開発拠点を中心としたオフショアでのアプリ開発事業を展開し、4年で年商数億円規模まで成長。別の事業に集中するため、2015年に同事業を数億円で事業譲渡。その際に、売却価格の算定と買い手探しのアナログな点に非常に苦労した。また、自分自身が事業承継問題の当事者であり、中小ベンチャーのM&Aに興味を持った。これらの課題をテクノロジーの力で解決したいという思いから、株式会社M&Aクラウドを設立。Forbes NEXT UNDER 30選出。 関連情報をみる
山根 太郎 株式会社サンワカンパニー 代表取締役社長 1983年、奈良県奈良市生まれ。関西学院中学部、高等部、大学経済学部を卒業。大学在学中はプロテニス選手を目指して海外を転戦するも断念。就職前にイタリア、フィレンツェ大学に交換留学。2008年伊藤忠商事株式会社繊維カンパニー入社。2010年から2年間上海駐在。2014年、株式会社サンワカンパニー代表取締役就任、東証マザーズ最年少社長に(当時)。海外進出、東京・青山に450坪のショールーム開設など積極的に事業を展開。世界最大規模の家具見本市「ミラノサローネ国際家具見本市」の出展を決め、2回目の出展となる2018年、サンワカンパニーは最も優れた出展企業に贈られる「ミラノサローネアワード」を日本企業として初めて受賞した。 関連情報をみる
連載Synergy Night Fever 2019 ──国内ベンチャーシーンを牽引する経営者3名とM&Aについて語る M&A担当者はソーシングにコミットせよ!【M&Aクラウド主催 SNFレポート後編】 早川 与規 ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員 早稲田大学政治経済学部卒業後、1992年、株式会社博報堂入社(営業職)。1998年、米国シラキュース大学経営大学院に私費留学。1999年、株式会社サイバーエージェント常務取締役。2000年、同社取締役副社長兼COOを務める。2004年にモバイルサービスを展開する株式会社インタースパイアを設立、代表取締役社長CEOに就任。2009年、株式会社エルゴ・ブレインズと合併し、株式会社スパイア代表取締役社長CEOに就任。2012年12月モーションビート株式会社(現ユナイテッド株式会社)と合併、ユナイテッド株式会社代表取締役会長CEOを経て、2020年6月より代表取締役社長 兼 執行役員に就任(現任)。 関連情報をみる 辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO 京都大学農学部を卒業後、ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。ソニー株式会社、マネックス証券株式会社を経て、2012年に株式会社マネーフォワードを設立。新経済連盟 幹事、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー、経済同友会 第1期ノミネートメンバー。 関連情報をみる M&A/資本提携 ファイナンス 事業戦略 公開日2019.08.27
早川 与規 ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員 早稲田大学政治経済学部卒業後、1992年、株式会社博報堂入社(営業職)。1998年、米国シラキュース大学経営大学院に私費留学。1999年、株式会社サイバーエージェント常務取締役。2000年、同社取締役副社長兼COOを務める。2004年にモバイルサービスを展開する株式会社インタースパイアを設立、代表取締役社長CEOに就任。2009年、株式会社エルゴ・ブレインズと合併し、株式会社スパイア代表取締役社長CEOに就任。2012年12月モーションビート株式会社(現ユナイテッド株式会社)と合併、ユナイテッド株式会社代表取締役会長CEOを経て、2020年6月より代表取締役社長 兼 執行役員に就任(現任)。 関連情報をみる
辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO 京都大学農学部を卒業後、ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。ソニー株式会社、マネックス証券株式会社を経て、2012年に株式会社マネーフォワードを設立。新経済連盟 幹事、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー、経済同友会 第1期ノミネートメンバー。 関連情報をみる
連載資金調達の週報 LINEチャットによる飲食店予約サービスから「キズナアイ」参加のVTuber支援サービスまで──押さえておきたい資金調達ニュース【〜9月2日】 資金調達 ファイナンス 公開日2018.09.05
連載ユナイテッド株式会社 「個人商店」から「急成長スタートアップ」へ──ユナイテッド流“善進投資”の哲学と、事業価値を高次で引き上げるハンズオン支援“UVS”の全貌を探る 森 久純 株式会社L&F 代表取締役社長 野村證券株式会社にて法人/個人向けセールス、IPO支援業務に10年間従事。2003年より大手賃貸管理会社(東証プライム上場)の創業期メンバーとして入社し、営業及び戦略企画担当取締役を歴任。2007年4月、株式会社L&Fを設立し代表取締役就任。 関連情報をみる 井上 怜 ユナイテッド株式会社 投資事業本部 本部長 2007年にエルゴ・ブレインズ(現ユナイテッド)に入社後、インターネット広告営業やメディア運営に従事。 その後、採用、育成、広報、人事制度など組織創りを担当。2018年から投資事業に従事、数十社の投資実行及び投資先支援の他、業務提携投資やLP出資も複数実行。2022年より投資事業本部長就任。プライベートでは2007年より私立佼成学園高等学校アメリカンフットボール部コーチを務め、現在はヘッドコーチとしてチーム運営に関わり、5度の日本一に貢献。 関連情報をみる 不動産/ReTech VC・投資 ファイナンス 経営者の視座 公開日2024.06.06
森 久純 株式会社L&F 代表取締役社長 野村證券株式会社にて法人/個人向けセールス、IPO支援業務に10年間従事。2003年より大手賃貸管理会社(東証プライム上場)の創業期メンバーとして入社し、営業及び戦略企画担当取締役を歴任。2007年4月、株式会社L&Fを設立し代表取締役就任。 関連情報をみる
井上 怜 ユナイテッド株式会社 投資事業本部 本部長 2007年にエルゴ・ブレインズ(現ユナイテッド)に入社後、インターネット広告営業やメディア運営に従事。 その後、採用、育成、広報、人事制度など組織創りを担当。2018年から投資事業に従事、数十社の投資実行及び投資先支援の他、業務提携投資やLP出資も複数実行。2022年より投資事業本部長就任。プライベートでは2007年より私立佼成学園高等学校アメリカンフットボール部コーチを務め、現在はヘッドコーチとしてチーム運営に関わり、5度の日本一に貢献。 関連情報をみる
失敗したら自分のせい──MBA経てスタートアップCFOとなった3人が語り合う経験と挑戦 吉岡 正 みんなのマーケット株式会社 取締役CFO 1997年日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。企業審査、大企業営業などを担当。2004年カーライル・ジャパン・エルエルシー入社。PE投資(バイアウト)を担当。2018年みんなのマーケット株式会社入社、取締役CFO就任。管理部門全般を管掌。1997年慶應義塾大学法学部法律学科卒、2008年ダートマス大学タック経営大学院卒。 関連情報をみる 岩上 好博 株式会社キャンサースキャン 取締役CFO 東京大学経済学部卒業後、モルガン·スタンレーにてバイスプレジデントとして投資銀行業務およびプライベートエクイティファンド業務に7年間従事。その後、ダートマス大学タック経営大学院に進学し、MBAを取得。 2014年にベンチャーキャピタルのWiLのシリコンバレーチームに参画し、パートナーとして米国スタートアップへの投資、新規事業のインキュベーション、日本の大企業の事業開発などの支援に携わる。2019年3月より株式会社キャンサースキャンに参画。取締役CFOとして経営全般に加え、コーポレート部門全体の立ち上げを手がける。その後、M&Aのプロセス·交渉をリードし、2024年1月にJMDCの100%子会社となるM&A案件をクローズ。 関連情報をみる CFO ファイナンス キャリア戦略 公開日2024.06.04
吉岡 正 みんなのマーケット株式会社 取締役CFO 1997年日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。企業審査、大企業営業などを担当。2004年カーライル・ジャパン・エルエルシー入社。PE投資(バイアウト)を担当。2018年みんなのマーケット株式会社入社、取締役CFO就任。管理部門全般を管掌。1997年慶應義塾大学法学部法律学科卒、2008年ダートマス大学タック経営大学院卒。 関連情報をみる
岩上 好博 株式会社キャンサースキャン 取締役CFO 東京大学経済学部卒業後、モルガン·スタンレーにてバイスプレジデントとして投資銀行業務およびプライベートエクイティファンド業務に7年間従事。その後、ダートマス大学タック経営大学院に進学し、MBAを取得。 2014年にベンチャーキャピタルのWiLのシリコンバレーチームに参画し、パートナーとして米国スタートアップへの投資、新規事業のインキュベーション、日本の大企業の事業開発などの支援に携わる。2019年3月より株式会社キャンサースキャンに参画。取締役CFOとして経営全般に加え、コーポレート部門全体の立ち上げを手がける。その後、M&Aのプロセス·交渉をリードし、2024年1月にJMDCの100%子会社となるM&A案件をクローズ。 関連情報をみる
Sponsored 「ゼロイチこそ人類に残されたラストフロンティア」──ジェネシア・ベンチャーズ田島氏と考える、産業創造を実現する起業家とVCの在り方 田島 聡一 株式会社ジェネシア・ベンチャーズ 代表取締役 / General Partner 三井住友銀行にて約8年間、個人向けローンや企業向け融資、シンジケーション・債権流動化等のさまざまな形態のデットファイナンス業務に関わる。2005年1月、サイバーエージェントに入社。同社では、複数の金融サービスの立上げを経験した後、サイバーエージェントの100%子会社であるサイバーエージェント・キャピタルにて、ベンチャーキャピタリストとして投資活動に従事し、多数のIPO・バイアウトを実現。2010年8月以降は同社の代表取締役として、日本・東南アジアを中心とした8ヶ国における投資戦略の策定及び全案件の投資判断に深く関与することで、同社をアジアで通用する数少ないベンチャーキャピタルにまで成長を牽引。2016年8月、株式会社ジェネシア・ベンチャーズを創業するとともに、2023年7月より日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)の会長を務めている。大阪大学/工学部卒。 関連情報をみる VC・投資 ファイナンス 経営者の視座 公開日2024.05.28
田島 聡一 株式会社ジェネシア・ベンチャーズ 代表取締役 / General Partner 三井住友銀行にて約8年間、個人向けローンや企業向け融資、シンジケーション・債権流動化等のさまざまな形態のデットファイナンス業務に関わる。2005年1月、サイバーエージェントに入社。同社では、複数の金融サービスの立上げを経験した後、サイバーエージェントの100%子会社であるサイバーエージェント・キャピタルにて、ベンチャーキャピタリストとして投資活動に従事し、多数のIPO・バイアウトを実現。2010年8月以降は同社の代表取締役として、日本・東南アジアを中心とした8ヶ国における投資戦略の策定及び全案件の投資判断に深く関与することで、同社をアジアで通用する数少ないベンチャーキャピタルにまで成長を牽引。2016年8月、株式会社ジェネシア・ベンチャーズを創業するとともに、2023年7月より日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)の会長を務めている。大阪大学/工学部卒。 関連情報をみる
Sponsored 連載ユナイテッド株式会社 “生きづらい”子どもたちをゼロに──増加する特別支援教育、ユナイテッド × Gotoschoolが提唱する「非量産型教育」のあり方 松本 哲 株式会社Gotoschool CEO/代表取締役 大学卒業後、柔道整復師の国家資格を取得。その後2012年に株式会社ViAを設立。同社では「5年後10年後を見据えたココロとカラダの健康づくり」をテーマに子どもの運動教室、パーソナルトレーニング、グループトレーニングを行うジムをはじめ、鍼灸接骨院、エステなどを運営。2020年にGotoschool社を設立。「あきらめを、チャレンジに」をミッションに児童発達支援・放課後等デイサービスを全国に14店舗、そのほかにも就労支援事業、シニアリハビリ事業を展開している。 関連情報をみる 井上 怜 ユナイテッド株式会社 投資事業本部 本部長 2007年にエルゴ・ブレインズ(現ユナイテッド)に入社後、インターネット広告営業やメディア運営に従事。 その後、採用、育成、広報、人事制度など組織創りを担当。2018年から投資事業に従事、数十社の投資実行及び投資先支援の他、業務提携投資やLP出資も複数実行。2022年より投資事業本部長就任。プライベートでは2007年より私立佼成学園高等学校アメリカンフットボール部コーチを務め、現在はヘッドコーチとしてチーム運営に関わり、5度の日本一に貢献。 関連情報をみる 教育/EdTech VC・投資 ファイナンス 経営者の視座 公開日2024.02.27
松本 哲 株式会社Gotoschool CEO/代表取締役 大学卒業後、柔道整復師の国家資格を取得。その後2012年に株式会社ViAを設立。同社では「5年後10年後を見据えたココロとカラダの健康づくり」をテーマに子どもの運動教室、パーソナルトレーニング、グループトレーニングを行うジムをはじめ、鍼灸接骨院、エステなどを運営。2020年にGotoschool社を設立。「あきらめを、チャレンジに」をミッションに児童発達支援・放課後等デイサービスを全国に14店舗、そのほかにも就労支援事業、シニアリハビリ事業を展開している。 関連情報をみる
井上 怜 ユナイテッド株式会社 投資事業本部 本部長 2007年にエルゴ・ブレインズ(現ユナイテッド)に入社後、インターネット広告営業やメディア運営に従事。 その後、採用、育成、広報、人事制度など組織創りを担当。2018年から投資事業に従事、数十社の投資実行及び投資先支援の他、業務提携投資やLP出資も複数実行。2022年より投資事業本部長就任。プライベートでは2007年より私立佼成学園高等学校アメリカンフットボール部コーチを務め、現在はヘッドコーチとしてチーム運営に関わり、5度の日本一に貢献。 関連情報をみる
Sponsored 連載ユナイテッド株式会社 【有機米デザイン×ユナイテッド】「よいこと」してる、で終わらせない。社会的意義と儲かる農業を両立させる戦略的座組みとは? 山中 大介 有機米デザイン株式会社 代表取締役 慶應義塾大学環境情報学部卒業後、2008年三井不動産株式会社に入社。大型商業施設の開発と運営に携わったのち、2014年に山形県庄内地方に移住し、街づくりを担うヤマガタデザイン株式会社を設立。山形庄内から全国にも展開可能な課題解決のモデルづくりに挑む。2019年に有機米デザイン株式会社設立、代表取締役に就任。 早川 与規 ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員 早稲田大学政治経済学部卒業後、1992年、株式会社博報堂入社(営業職)。1998年、米国シラキュース大学経営大学院に私費留学。1999年、株式会社サイバーエージェント常務取締役。2000年、同社取締役副社長兼COOを務める。2004年にモバイルサービスを展開する株式会社インタースパイアを設立、代表取締役社長CEOに就任。2009年、株式会社エルゴ・ブレインズと合併し、株式会社スパイア代表取締役社長CEOに就任。2012年12月モーションビート株式会社(現ユナイテッド株式会社)と合併、ユナイテッド株式会社代表取締役会長CEOを経て、2020年6月より代表取締役社長 兼 執行役員に就任(現任)。 関連情報をみる 農業/AgriTech VC・投資 ファイナンス 経営者の視座 公開日2024.01.29
山中 大介 有機米デザイン株式会社 代表取締役 慶應義塾大学環境情報学部卒業後、2008年三井不動産株式会社に入社。大型商業施設の開発と運営に携わったのち、2014年に山形県庄内地方に移住し、街づくりを担うヤマガタデザイン株式会社を設立。山形庄内から全国にも展開可能な課題解決のモデルづくりに挑む。2019年に有機米デザイン株式会社設立、代表取締役に就任。
早川 与規 ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員 早稲田大学政治経済学部卒業後、1992年、株式会社博報堂入社(営業職)。1998年、米国シラキュース大学経営大学院に私費留学。1999年、株式会社サイバーエージェント常務取締役。2000年、同社取締役副社長兼COOを務める。2004年にモバイルサービスを展開する株式会社インタースパイアを設立、代表取締役社長CEOに就任。2009年、株式会社エルゴ・ブレインズと合併し、株式会社スパイア代表取締役社長CEOに就任。2012年12月モーションビート株式会社(現ユナイテッド株式会社)と合併、ユナイテッド株式会社代表取締役会長CEOを経て、2020年6月より代表取締役社長 兼 執行役員に就任(現任)。 関連情報をみる
10/28 月 15:00 - 17:00 IPOの成否は「5年後を見据えられているか」がカギ 経営陣が知っておくべきIPO前後の落とし穴とは CFO ファイナンス スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
株式会社Tryfunds 代表者 丹野 裕介 株式会社Tryfunds 代表取締役社長CEO 早稲田大学卒業後、株式会社リクルート・アドオプティマイゼーション推進室にて、統計手法を用いた広告配信最適化における運用業務を経験。その後、HRカンパニー(現リクルートキャリア)にて、人材採用支援及び組織開発コンサルティング業務に従事。入社初年度に、全社でのMVP・新人MVP・達成率TOP賞等を複数獲得し、Tryfundsの創業に向けて円満退社。 2012年に株式会社Tryfundsを創業。創業以来58カ国に対し、320プロジェクト以上(2017年1月現在)の戦略コンサルティング、クロスボーダーM&A等を経験し、国内外の大手・中小を問わず支援。国内においても、地方創生の実現に向けた、大手地方企業の経営革新を組織開発を通じて支援するプロジェクトを推進中。 Tryfundsの他、株式会社FTG Company社外取締役、両備ホールディングス株式会社顧問を務める他、学生起業したスポーツマネジメント会社を売却した経験も持つ。 関連情報をみる ファイナンス コンサルティング
丹野 裕介 株式会社Tryfunds 代表取締役社長CEO 早稲田大学卒業後、株式会社リクルート・アドオプティマイゼーション推進室にて、統計手法を用いた広告配信最適化における運用業務を経験。その後、HRカンパニー(現リクルートキャリア)にて、人材採用支援及び組織開発コンサルティング業務に従事。入社初年度に、全社でのMVP・新人MVP・達成率TOP賞等を複数獲得し、Tryfundsの創業に向けて円満退社。 2012年に株式会社Tryfundsを創業。創業以来58カ国に対し、320プロジェクト以上(2017年1月現在)の戦略コンサルティング、クロスボーダーM&A等を経験し、国内外の大手・中小を問わず支援。国内においても、地方創生の実現に向けた、大手地方企業の経営革新を組織開発を通じて支援するプロジェクトを推進中。 Tryfundsの他、株式会社FTG Company社外取締役、両備ホールディングス株式会社顧問を務める他、学生起業したスポーツマネジメント会社を売却した経験も持つ。 関連情報をみる
質問 M&A後に買主と上手く付き合うために大塚さんのポジションで意識されたこと、行動されたことでうまくはまったもの、逆効果だと思ったものなどありましたら伺いたいです。 ファイナンス 失敗談 回答数 1 最終回答 2021.04.21
質問 多くの起業家はIPOを目指すと思うのですが、本当はIPOしたいという気持ちもあったのでしょうか?また、多くの選択肢がある中でM&Aを選ばれた理由があれば知りたいです。 ファイナンス 事業戦略 回答数 3 最終回答 2021.04.21
質問 売却交渉時、悪い大企業はいましたか?先日も公正取引委員会の調査報告が話題になっていましたが、交渉時に明らかな悪条件などはあったのでしょうか。また、悪い大企業を見分ける方法などあれば教えていただきたいです。 ファイナンス 回答数 3 最終回答 2021.04.21
質問 最近のエクイティでの資金調達は、IPO時のバリュエーションで100億円を目指せるようなコンサバな計画が誠実さがあって好まれる潮目になっているとお聞きしました。シード段階の事業計画や資本政策を相談している方が結構地に足着いているという印象ですが、シード投資の現場では実際どうなのでしょうか? VC・投資 ファイナンス 回答数 4 最終回答 2021.04.21