ブランドストーリーは戦略的に作るものではない。IKEUCHI ORGANICがすべてをさらけ出して発信する理由
「包まれるともれなく幸せになれます」「フェイスタオルだけで体全部拭けちゃうし、風呂上がりの髪乾きが圧倒的」「同じ織り方でも風合いが毎年違います」 Twitterのハッシュタグ「#イケウチオーガニック」を覗いてみると、社員だけでなく顧客が自ら、あるタオルブランドの魅力を発信している投稿が目立つ。 IKEUCHI ORGANICは愛媛県今治市を拠点に、風力発電でオーガニックタオルを作るタオルブランド。品質や安全性、環境配慮へのこだわりが話題となり、ブランド開始から20年、ファンの支持を着実に積み重ねてきた。その追及は終わりをみせず、次の安全性基準として2073年までに“赤ちゃんが食べられるタオルを創る”という企業の行動指針を定めている。 ブランドが顧客にアプローチする方法が多彩にある今の時代、IKEUCHI ORGANICはどのようなことを意識して顧客とコミュニケーションをとっているのか。ファンに愛されるブランドの作り方を、営業部部長の牟田口武志氏に伺った。…
READ MORE
続きはこちらから
記事はこちら
XD(クロスディー)に移動します
連載【TORiX 高橋浩一直伝】
勝てる営業組織の戦略的な作り方
アカウント型営業の勝ちパターン。顧客内シェアを増やすためにすべき行動とは?
高橋 浩一
- TORiX株式会社 代表取締役CEO
公開日2017/11/20
無思考な「働き方」が20代をダメにする!売上265億企業の27歳役員が提言する、伸びる若手の働き方とは
藤本 直也
- レバレジーズ株式会社 執行役員
公開日2019/02/13
連載UEP:事業が連続的に生まれ成長できる仕組み
成功確率より、“想い”に向き合う──ユナイテッドがU-PRODUCEで若手事業家に伝えていること
山下 優司
- ユナイテッド株式会社 取締役 兼 執行役員
公開日2019/09/26
連載エースと呼ばれた20代の正体──若手のノウハウ大全
「業務負荷の増」は、成長にあらず──新卒でいきなりCSチームの立ち上げを果たしたHERP原亜依南の“エースたる所以”
原 亜依南
- 株式会社HERP カスタマーサクセス
公開日2022/05/26
連載私がやめた3カ条
起業家たるもの、“自分のメモリ”を確保せよ──Crezit Holdings矢部寿明の「やめ3」
矢部 寿明
- Crezit株式会社 代表取締役
公開日2022/05/10
連載私がやめた3カ条
遠慮と謙虚は別物。恩は長期で返すべし──Kyash鷹取真一の「やめ3」
鷹取 真一
- 株式会社Kyash Founder & CEO
公開日2022/06/17
現代ビジネス
40過ぎて大成功をつかんだ偉人に共通する「当たり前の習慣」(「#老後を変える」編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
2017.12.22
DIAMOND online
不安を減らし集中モードに入る | 脳にまかせる超集中術 | ダイヤモンド・オンライン
2018.01.19
freshtrax
【ワークライフバランスはもう古い】新しい働き方、ワークライフインテグレーションとは | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2018.04.24
新R25
理想を下げることが、むしろ理想への近道になる。僕がたどり着いた「ふつうの人」のリーダー論|新R25
2019.07.19
note
Whyとは何か?を言語化してみる
2020.03.13
xTECH
『世界標準の経営理論』の入山教授に聞く、テレワークマネジメントの重要ポイント。「共感」がキーワードになるオフラインとオンラインコミュニケーションの使い分け
2021.05.10
連載次世代カメラメーカー「Snap」を紐解く
カメラメーカー「Snap」が仕掛ける新たな収益源は小売広告市場──コマース市場参入から分析ツールまで
公開日2018/08/11
連載Amazonに対抗する「Walmart経済圏」を解剖する
Amazonに対抗する「Walmart経済圏」を解剖する(前編)──4700店舗を活かしたEC拡大戦略
公開日2019/01/22
返品の増加はビジネスチャンスでもあった。Eコマースの成長で生まれた、3つの海外スタートアップ
公開日2019/04/15
「本業は小売だけにあらず?」営業利益の75%をフィンテックが担う丸井グループ、88年変わらぬ“お客さま第一主義“と変革のリアル
寒竹 明日美
- tsumiki証券株式会社 代表取締役CEO
公開日2019/06/21
エンジニアやPdMにとって、なぜ「小売のDX」が面白いのか?──リクルートの開発組織をリードした新任CTOが魅了された「OMOのデファクトスタンダード作り」への挑戦
大森 崇弘
- 株式会社イングリウッド 取締役兼CTO AI戦略事業本部
公開日2021/05/17
商品開発のあり方や、購買体験をアップデートする──10年後、10Xの『Stailer』が社会にもたらすインパクトとは
矢本 真丈
- 株式会社10X Co-Founder, 代表取締役CEO
公開日2021/09/29
THE BRIDGE
ほぼ収益0でも「Amazon Books」をなぜ続けるのか? : Amazonの会員戦略を紐解く(前編) - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
2017.11.07
Biz/Zine
クラウドファンディングで「自分を売る」、ECエバンジェリスト川添隆の挑戦 | Biz/Zine(ビズジン)
2018.07.18
PRESIDENT Online
アマゾンが10年以内に失速する5つの理由 | プレジデントオンライン
2018.11.22
WIRED
リアルとデジタルが融合する「ミラーワールド」で、小売りはさらに拡張する:『小売再生』著者インタヴュー|WIRED
2019.07.05
note
食品スーパー「サミット」を復活させたマーケティング改革、記者会見での男泣きの理由とは?
2020.03.18
note
トロピカーナのリブランディングの失敗事例から見る消費者視点|Off Topic - オフトピック|note
2020.05.13
連載株式会社GA technologies
取引先から社員に!?電通のコミュニケーションデザイナーが「不動産屋」に見えるGA technologiesに移った理由
川村 佳央
- 株式会社GA technologies Chief Communication Officer
公開日2018/09/25
連載スタートアップに求められるPR力とは?
最初の広報担当は「WHY」がマッチする人を選べ──Goodpatch流の広報戦略
高野 葉子
公開日2018/12/06
連載スタートアップ採用広報・ブランディング
創刊から2年半で1000本の記事を発信。メルカリの採用と情報流通を促進させるメディア活用法
石黒 卓弥
- 株式会社メルカリ People Partners マネージャー
公開日2018/12/11
経営とは、サステナブルなもの──ベクトル吉柳氏、マクアケ坊垣氏に学ぶ新規事業・起業に必要な本質的視点
吉柳 さおり
- 株式会社ベクトル 取締役副社長
- 株式会社プラチナム 代表取締役
公開日2022/02/21
優秀な人材を採用するためのキーワードは「惹きつけ」。Sansan×FastGrowが語る、転職潜在層を引きつける採用設計とは?
橋本 剛
- Sansan株式会社 Eight Career Design マネージャー
公開日2021/10/26
二者択一を壊す新たな選択肢「20代 会社員×社長」を生んだニューカルチャー“ONLY STORY”。その裏側に、前例のない挑戦と失敗を肯定する18個のクレドがあった
山崎 貴大
- 株式会社オンリーストーリー
公開日2022/08/23
日経ビジネスONLINE
売り上げにつながらないブランディングは無意味:日経ビジネスオンライン
2018.10.15
THE BRIDGE
組織を強くする「メッセージヴィークル」とはーーサイバーエージェントに学ぶ組織論【対談・前半】渡邊大介×諸戸友|THE BRIDGE
2019.07.10
DIGIDAY【日本版】
ブランドパーパス 、そのインパクトをいかに測定するか?|DIGIDAY
2019.07.15
FOUND X REVIEW
スタートアップがニュースを掲載してもらうためにやるべきこと (Michael Seibel)
2019.07.24
MarkeZine
想定以上のリーチを獲得!JALが語る、「Instagram×スポーツ」の効果 (1/3):MarkeZine(マーケジン)
2020.04.15
Agenda note
「マーケティングの4Pをもう一度、見直そう」ダイキン工業 片山義丈氏が、そう語る理由 | Agenda note (アジェンダノート)
2020.06.17
連載0→1創世記
子ども写真をリーズナブル、ユーザーファーストにCELEBABYが変える親子の思い出アルバム
永田 和樹
- 株式会社RETAIL INNOVATION 代表取締役
公開日2017/12/12
連載PdM特集
自らの“CAN”に収まらず、想像を超える施策を提案せよ。dely奥原拓也に聞く、PdMの要諦
奥原 拓也
- dely株式会社 開発部プロダクトマネージャー
公開日2019/04/26
3.5兆円の未開拓領域「LabTech」に挑む。POL・加茂倫明に訊く、フロンティア開拓の哲学
加茂 倫明
- 株式会社POL 代表取締役CEO
公開日2019/06/25
連載FastGrow Answers
もっともグロースに貢献した施策は何ですか?急成長プロダクトを牽引する4名に聞いた15の質問
高橋 京輔
- 株式会社ドクターズプライム 取締役 / 共同創業者
公開日2020/12/02
【ラクスル×LayerX】SaaSの失注率は「MSP開発」で激変する!『LayerX インボイス』に学ぶ、SaaS立上げのストーリー
牧迫 寛之
- 株式会社LayerX 執行役員
公開日2021/11/15
PdMとBizDev、領域侵犯してこそ“事業家”だ──ラクスル初のエンタープライズ向けビジネスを立ち上げた平光氏に、N=1顧客を起点にした事業創造の秘訣を聞く
平光 竜輔
- ラクスル株式会社 ラクスル事業本部 / グロース事業統括 / エンタープライズ事業部(部長)
公開日2022/12/27
note
プロダクトマネージャーの次のキャリアとしてのプロダクトマーケティングマネージャー|shige@SmartHR|note
2020.02.01
FOUND X REVIEW
未来を発明する方法 2 (Startup School 2017 #12, Alan Kay)
2020.03.24
note
なぜZoomはSkypeに勝てたのか? — ムーブメントを作り出した3つの初期戦略|Takashi Fuke / 福家 隆|note
2020.04.07
PMノート
UXデザインって誰のもの? ~デザイナー・エンジニア経験なし PdMのUX視野~
2020.04.12
ASCII.jp
ASCII.jp:Excelに圧勝できる資金調達最適化SaaSができるまで (1/2)
2020.06.09
note
Product Managerに必要な3つの視点について|Nakamura Hiroki / 中村 浩樹|note
2020.06.21