Sponsored “次代のSalesforce”、CSツールより誕生!?──Asobica代表・今田氏に訊く、ユニコーン続出の“カスタマーサクセス×SaaS”の未来 今田 孝哉 株式会社Asobica 代表取締役 CEO 2015年ファインドスターグループに入社。年間トップセールス及び、社内の歴代記録を更新し(当時)最年少昇格を達成。CS領域におけるSaaSの立ち上げに従事し、多くの会社のカスタマーサクセス部門を支援。その後株式会社Asobicaを創業し、ロイヤル顧客プラットフォーム「coorum」をリリース。2019年4月には30歳未満のアジア30人「Forbes Under30 2019」に選出。 関連情報をみる SaaS カスタマーサクセス 起業家 公開日2022.07.26
今田 孝哉 株式会社Asobica 代表取締役 CEO 2015年ファインドスターグループに入社。年間トップセールス及び、社内の歴代記録を更新し(当時)最年少昇格を達成。CS領域におけるSaaSの立ち上げに従事し、多くの会社のカスタマーサクセス部門を支援。その後株式会社Asobicaを創業し、ロイヤル顧客プラットフォーム「coorum」をリリース。2019年4月には30歳未満のアジア30人「Forbes Under30 2019」に選出。 関連情報をみる
Sponsored 連載コロナ禍の苦境を乗り越えた5人の経営者──未曽有の“危機”を乗り越えるための思考法 【みずほ銀行コラボ企画】「全部壊して、ゼロになれ」──ブライダルDXを牽引するリクシィ・安藤氏。2度の上場経験をもつ経営者がコロナ禍で捨てたものは、セオリーと経験 安藤 正樹 株式会社リクシィ 代表取締役社長 2003年京都大学法学部卒業。2001年の在学中より創業メンバーとして参画していたインターネット関連事業会社で、営業担当取締役として、新規事業の立ち上げ、事業拡大、営業部門のマネジメント全般を担当し、東証マザーズ上場に貢献する。 2009年4月、ブライダル事業会社に入社し、東証マザーズ上場を経験後、結婚式場の責任者、マーケティング部門の責任者を経て、取締役事業本部長に就任、東証一部指定替に貢献する。その後、常務取締役として事業部門を管掌し、結婚式場30施設、内製部門、新規事業、HR(人的資源)を統括し、売上262億円/ 社員数1,023名の規模(連結)へと成長させた。2016年5月、株式会社リクシィを創業。 関連情報をみる 起業家 CEO リーダーシップ ベンチャーマインド 公開日2022.07.07
安藤 正樹 株式会社リクシィ 代表取締役社長 2003年京都大学法学部卒業。2001年の在学中より創業メンバーとして参画していたインターネット関連事業会社で、営業担当取締役として、新規事業の立ち上げ、事業拡大、営業部門のマネジメント全般を担当し、東証マザーズ上場に貢献する。 2009年4月、ブライダル事業会社に入社し、東証マザーズ上場を経験後、結婚式場の責任者、マーケティング部門の責任者を経て、取締役事業本部長に就任、東証一部指定替に貢献する。その後、常務取締役として事業部門を管掌し、結婚式場30施設、内製部門、新規事業、HR(人的資源)を統括し、売上262億円/ 社員数1,023名の規模(連結)へと成長させた。2016年5月、株式会社リクシィを創業。 関連情報をみる
Sponsored 【実録】組織の器はミッション次第でこうも変わる──ECロジスティクスで社会変革を目指すロジレスが、事業加速を実現できた理由 足立 直之 株式会社ロジレス 代表取締役 CEO 兵庫県出身。立命館大学卒業。新卒で楽天に入社し、楽天ブックスにて3年間、出版社への営業や電子書籍事業の立ち上げなどを担当。2012年にロジレスの前身となる会社を立ち上げ、自分たちでECサイトを運営。自社の業務を効率化するためのシステム開発をしていく中で、同様の課題を抱えている人たちの存在を知る。2017年にロジレスを創業。より多くのEC事業者の課題を解決したいと考え、SaaSプロダクトとして提供開始。EC物流業界の問題をよりよい方向に解決していくことを目指す。 関連情報をみる 起業家 物流/LogiTech 経営者の視座 CEO 公開日2022.06.30
足立 直之 株式会社ロジレス 代表取締役 CEO 兵庫県出身。立命館大学卒業。新卒で楽天に入社し、楽天ブックスにて3年間、出版社への営業や電子書籍事業の立ち上げなどを担当。2012年にロジレスの前身となる会社を立ち上げ、自分たちでECサイトを運営。自社の業務を効率化するためのシステム開発をしていく中で、同様の課題を抱えている人たちの存在を知る。2017年にロジレスを創業。より多くのEC事業者の課題を解決したいと考え、SaaSプロダクトとして提供開始。EC物流業界の問題をよりよい方向に解決していくことを目指す。 関連情報をみる
Sponsored 連載コロナ禍の苦境を乗り越えた5人の経営者──未曽有の“危機”を乗り越えるための思考法 【みずほ銀行コラボ企画】「慌てず、動じず、前向きに」──オフィスの生産性をUPDATEする、RECEPTIONIST・橋本氏。コロナ禍の“受付不要論”を覆す経営の大局観とは 橋本 真里子 株式会社RECEPTIONIST 代表取締役CEO 2005年より、トランスコスモスにて受付嬢のキャリアをスタートし、USEN、ミクシィやGMOインターネットなど、上場企業5社の受付に従事。受付嬢として10年以上、のべ120万人以上の接客を担当した受付経験から、受付の効率化をめざし、2016年に株式会社RECEPTIONIST(旧・ディライテッド株式会社)を設立した。2017年にリリースしたクラウド受付システム「RECEPTIONIST」は、リリース5年で5,000社の企業が導入。現在は日程調整・スペース予約管理の3つのサービスを開発・提供し、ビジネスコミュニケーションのアップデートをめざす。 関連情報をみる 経営者の視座 起業家 CEO ベンチャーマインド 公開日2022.06.24
橋本 真里子 株式会社RECEPTIONIST 代表取締役CEO 2005年より、トランスコスモスにて受付嬢のキャリアをスタートし、USEN、ミクシィやGMOインターネットなど、上場企業5社の受付に従事。受付嬢として10年以上、のべ120万人以上の接客を担当した受付経験から、受付の効率化をめざし、2016年に株式会社RECEPTIONIST(旧・ディライテッド株式会社)を設立した。2017年にリリースしたクラウド受付システム「RECEPTIONIST」は、リリース5年で5,000社の企業が導入。現在は日程調整・スペース予約管理の3つのサービスを開発・提供し、ビジネスコミュニケーションのアップデートをめざす。 関連情報をみる
Sponsored 連載コロナ禍の苦境を乗り越えた5人の経営者──未曽有の“危機”を乗り越えるための思考法 【みずほ銀行コラボ企画】「事業はなによりまず、“楽しむ”こと」──食べられる家をつくる?fabula・町田氏が感じた、経営者が大事にしたい、たった一つのこと 町⽥ 紘太 fabula株式会社 代表取締役CEO 1992年生まれ。東京大学工学部卒。幼少期をオランダで過ごし、環境問題に興味を持つ。東京大学生産技術研究所 酒井(雄)研究室にて、「100%食品廃棄物から作る新素材(特許技術)」を開発。2021年10月、小学校からの幼馴染3人で、「あらゆるゴミの価値化」をめざして、fabula(ファーブラ)株式会社を設立。無価値物として廃棄されたゴミにストーリーを見つけ出し、ゴミから感動をつくる。好きな食品廃棄物は、みかんの皮。趣味は旅行で、これまで60ヵ国以上を旅してきた。好きな街はヴェネツィア。 関連情報をみる 起業家 経営者の視座 事業立ち上げ 環境/CleanTech 公開日2022.05.31
町⽥ 紘太 fabula株式会社 代表取締役CEO 1992年生まれ。東京大学工学部卒。幼少期をオランダで過ごし、環境問題に興味を持つ。東京大学生産技術研究所 酒井(雄)研究室にて、「100%食品廃棄物から作る新素材(特許技術)」を開発。2021年10月、小学校からの幼馴染3人で、「あらゆるゴミの価値化」をめざして、fabula(ファーブラ)株式会社を設立。無価値物として廃棄されたゴミにストーリーを見つけ出し、ゴミから感動をつくる。好きな食品廃棄物は、みかんの皮。趣味は旅行で、これまで60ヵ国以上を旅してきた。好きな街はヴェネツィア。 関連情報をみる
Sponsored 連載コロナ禍の苦境を乗り越えた5人の経営者──未曽有の“危機”を乗り越えるための思考法 【みずほ銀行コラボ企画】「顧客が僕らの事業を守ってくれた」──飲食SaaSのクロスマート・寺田氏にみる、ステークホルダーと共創する事業経営とは 寺田 佳史 クロスマート株式会社 代表取締役 大学卒業後、2007年にサイバーエージェント入社。大手企業とのアライアンス事業の立ち上げ、Facebookコマース事業の立ち上げを経験。2013年にヘルスケアメディア「Doctors Me」を立ち上げ、2017年に事業譲渡。2018年に食品流通のDXを推進するクロスマート株式会社を創業し、代表取締役就任。飲食店と卸売業者をつなぐ受発注プラットフォーム「クロスオーダー受発注」や、オンライン販促機能「クロスオーダー販促」、請求書DX機能「クロスオーダー請求書」を運営。 関連情報をみる 飲食・食品/FoodTech 組織・カルチャー ベンチャーマインド 起業家 公開日2022.05.31
寺田 佳史 クロスマート株式会社 代表取締役 大学卒業後、2007年にサイバーエージェント入社。大手企業とのアライアンス事業の立ち上げ、Facebookコマース事業の立ち上げを経験。2013年にヘルスケアメディア「Doctors Me」を立ち上げ、2017年に事業譲渡。2018年に食品流通のDXを推進するクロスマート株式会社を創業し、代表取締役就任。飲食店と卸売業者をつなぐ受発注プラットフォーム「クロスオーダー受発注」や、オンライン販促機能「クロスオーダー販促」、請求書DX機能「クロスオーダー請求書」を運営。 関連情報をみる
連載FastGrow Conference 2022 事業モデルの特性を見極めよ!エクイティ調達をしない経営の実態をアクシス末永・プレックス黒﨑に聞く 末永 雄大 アクシス株式会社 代表取締役 新卒でリクルートキャリア(旧リクルートエージェント)入社。リクルーティングアドバイザーとして様々な業界・企業の採用支援に携わる。その後、サイバーエージェントに転職し、アカウントプランナーとして最大手クライアントを担当し、インターネットを活用した集客支援をおこなう。2011年にヘッドハンター・転職エージェントとして独立。2012年アクシス株式会社を設立し、代表取締役に就任。月間40万人の読者が読む転職メディア「すべらない転職」の運営やキャリアに特化した有料パーソナルトレーニングサービス「マジキャリ」など多岐にわたるキャリア支援サービスを展開。転職エージェントとして20代向けの転職・キャリア支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発や大学・ハローワークでのキャリアについての講演活動、ヤフーニュースや東洋経済オンラインでの寄稿など幅広く活動している。 関連情報をみる 黒﨑 俊 株式会社プレックス 代表取締役 上智大学卒業後、2015年に株式会社エス・エム・エスへ新卒入社。2年目は年間予算、数億円のウェブマーケティングを担当し、3年目はデイサービスと介護利用者をつなぐ新規事業責任者に従事。 2018年、人口減少やデジタル化の遅れから生まれるインフラ産業の課題を解決するため、株式会社プレックスを創業。「日本を動かす仕組みを作る」というミッションを掲げ、エッセンシャルワーカーの採用支援サービスと、インフラ産業に向けたSaaS事業、M&A仲介事業を営む。 関連情報をみる スタートアップ 起業家 事業立ち上げ 公開日2022.05.10
末永 雄大 アクシス株式会社 代表取締役 新卒でリクルートキャリア(旧リクルートエージェント)入社。リクルーティングアドバイザーとして様々な業界・企業の採用支援に携わる。その後、サイバーエージェントに転職し、アカウントプランナーとして最大手クライアントを担当し、インターネットを活用した集客支援をおこなう。2011年にヘッドハンター・転職エージェントとして独立。2012年アクシス株式会社を設立し、代表取締役に就任。月間40万人の読者が読む転職メディア「すべらない転職」の運営やキャリアに特化した有料パーソナルトレーニングサービス「マジキャリ」など多岐にわたるキャリア支援サービスを展開。転職エージェントとして20代向けの転職・キャリア支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発や大学・ハローワークでのキャリアについての講演活動、ヤフーニュースや東洋経済オンラインでの寄稿など幅広く活動している。 関連情報をみる
黒﨑 俊 株式会社プレックス 代表取締役 上智大学卒業後、2015年に株式会社エス・エム・エスへ新卒入社。2年目は年間予算、数億円のウェブマーケティングを担当し、3年目はデイサービスと介護利用者をつなぐ新規事業責任者に従事。 2018年、人口減少やデジタル化の遅れから生まれるインフラ産業の課題を解決するため、株式会社プレックスを創業。「日本を動かす仕組みを作る」というミッションを掲げ、エッセンシャルワーカーの採用支援サービスと、インフラ産業に向けたSaaS事業、M&A仲介事業を営む。 関連情報をみる
Sponsored 連載コロナ禍の苦境を乗り越えた5人の経営者──未曽有の“危機”を乗り越えるための思考法 【みずほ銀行コラボ企画】4つの“D”。これを越えてこそ起業家だ──コロナ禍で売上&出資共に途絶えたアソビュー代表・山野氏が語る、逆境時のリーダーシップとは 山野 智久 アソビュー株式会社 代表取締役CEO 明治大学法学部卒。2011年アソビュー株式会社創業。レジャー×DXをテーマに、遊びやレジャーの予約サイト「アソビュー!」・観光レジャー文化施設向けバーティカルSaaS「ウラカタシリーズ」を展開。観光庁アドバイザリーボードなど中央省庁・自治体の各種委員を歴任。著書「弱者の戦術」(ダイヤモンド社) 関連情報をみる 起業家 リーダーシップ ベンチャーマインド 経営者の視座 旅行/TravelTech 公開日2022.05.10
山野 智久 アソビュー株式会社 代表取締役CEO 明治大学法学部卒。2011年アソビュー株式会社創業。レジャー×DXをテーマに、遊びやレジャーの予約サイト「アソビュー!」・観光レジャー文化施設向けバーティカルSaaS「ウラカタシリーズ」を展開。観光庁アドバイザリーボードなど中央省庁・自治体の各種委員を歴任。著書「弱者の戦術」(ダイヤモンド社) 関連情報をみる
Sponsored 急成長する3社に学ぶ、「産業課題の解決手法」──“次世代のインフラ”を目指すユーザーライク・レンティオ・タイミーの事業・組織の創り方 武井 亮太 ユーザーライク株式会社 代表取締役CEO 宇都宮大学教育学部卒、新卒ベンチャーバンク、その後HRスタートアップの事業グロースを経て、花き産業への可能性を感じ2014年9月に株式会社Crunch Style(現ユーザーライク株式会社)を創業。もともとは教師を目指していたが、より多くの人へ影響を与えたいという想いから起業に至る。ユーザー起点でサステイナブルな産業構造へと花き業界をアップデートし、花を飾る文化を日本中に普及を目指し、2016年6月より花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」を開始。 関連情報をみる 三輪 謙二朗 レンティオ株式会社 代表取締役 2008年楽天株式会社入社。ECベンチャー企業を経て2015年4月に株式会社カンパニーを創業。2016年1月レンティオ株式会社に社名変更。 関連情報をみる 事業立ち上げ 創業秘話 起業家 公開日2022.04.26
武井 亮太 ユーザーライク株式会社 代表取締役CEO 宇都宮大学教育学部卒、新卒ベンチャーバンク、その後HRスタートアップの事業グロースを経て、花き産業への可能性を感じ2014年9月に株式会社Crunch Style(現ユーザーライク株式会社)を創業。もともとは教師を目指していたが、より多くの人へ影響を与えたいという想いから起業に至る。ユーザー起点でサステイナブルな産業構造へと花き業界をアップデートし、花を飾る文化を日本中に普及を目指し、2016年6月より花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」を開始。 関連情報をみる
連載Smartround Academia イベントレポート 【初心者向け】今更聞けないWeb3.0基礎編──Knot小林氏、Off Topic宮武氏、シニフィアン朝倉氏らが語るWeb2.0との違い 小林 清剛 Knot, Inc Co-founder and CEO 2009年にスマートフォン広告事業の株式会社ノボットを創業。同社を国内2位の規模まで成長させた後、2011年にKDDIグループに売却。2013年から米国サンフランシスコに移住。2021年10月にKnot, Inc.を設立して、現在はWeb3領域に取り組んでいる。また、TokyoFoundersFundを共同創業し、米国を中心に30社前後に投資をしている。 関連情報をみる 宮武 徹郎 Off Topic株式会社 代表取締役 バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。 関連情報をみる ブロックチェーン 起業家 スタートアップ 仮想通貨 公開日2022.03.02
小林 清剛 Knot, Inc Co-founder and CEO 2009年にスマートフォン広告事業の株式会社ノボットを創業。同社を国内2位の規模まで成長させた後、2011年にKDDIグループに売却。2013年から米国サンフランシスコに移住。2021年10月にKnot, Inc.を設立して、現在はWeb3領域に取り組んでいる。また、TokyoFoundersFundを共同創業し、米国を中心に30社前後に投資をしている。 関連情報をみる
宮武 徹郎 Off Topic株式会社 代表取締役 バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。 関連情報をみる
Sponsored 「なぜウチの広告が反社の利益に…」──事業家の願いを食い物にするアドフラウドとは?サイバーセキュリティ・スタートアップ、Spider Labsの大月氏が警鐘を鳴らす 大月 聡子 株式会社Spider Labs CEO 2011年大学院物理学専攻を卒業、同年4月に創業し代表取締役CEOに就任。受託開発事業からスタートし、2017年に独自のサービスであるAI搭載アドフラウド対策ツール「Spider AF」をリリース。2021年9月には総額5.5億円の第三者割当増資をシリーズBラウンドにて実施し、グローバル展開を含めた事業拡大を牽引し、現在はポルトガル リスボンオフィスにて国外支社の立ち上げに従事。プライベートでは3児のママとして奮闘中。 関連情報をみる 起業家 広告/AdTech セキュリティ 公開日2022.01.27
大月 聡子 株式会社Spider Labs CEO 2011年大学院物理学専攻を卒業、同年4月に創業し代表取締役CEOに就任。受託開発事業からスタートし、2017年に独自のサービスであるAI搭載アドフラウド対策ツール「Spider AF」をリリース。2021年9月には総額5.5億円の第三者割当増資をシリーズBラウンドにて実施し、グローバル展開を含めた事業拡大を牽引し、現在はポルトガル リスボンオフィスにて国外支社の立ち上げに従事。プライベートでは3児のママとして奮闘中。 関連情報をみる
「ワン・イシューでなければ敢えて上場しない道もある」──マッチングアプリ『with』を筆頭とするTechコングロマリット、イグニスに学ぶMBOのリアル 銭 錕 株式会社イグニス 代表取締役社長 1982年中国・北京市生まれ。大学卒業後、2006年に株式会社シーエー・モバイル(サイバーエージェント子会社、現・株式会社CAM)に入社、広告代理店子会社の立ち上げに携わる。2010年5月に株式会社イグニスを設立。同社の代表プロデューサーとしてヒットアプリを量産する。2016年11月にVR事業を行うパルス株式会社を設立、代表取締役に就任。同社の将来の収益を支える数多くの事業の最前線で指揮をとっている。 関連情報をみる 事業戦略 経営者の視座 起業家 公開日2022.01.25
銭 錕 株式会社イグニス 代表取締役社長 1982年中国・北京市生まれ。大学卒業後、2006年に株式会社シーエー・モバイル(サイバーエージェント子会社、現・株式会社CAM)に入社、広告代理店子会社の立ち上げに携わる。2010年5月に株式会社イグニスを設立。同社の代表プロデューサーとしてヒットアプリを量産する。2016年11月にVR事業を行うパルス株式会社を設立、代表取締役に就任。同社の将来の収益を支える数多くの事業の最前線で指揮をとっている。 関連情報をみる
Sponsored 累計40億円調達。花のサブスク『ブルーミー(bloomee)』は、花き産業のリーダーになれるのか?──全社員がユーザーヒアリングする「ユーザー起点×データドリブン」に根ざした成長の歴史を、CEO武井氏に訊く 武井 亮太 ユーザーライク株式会社 代表取締役CEO 宇都宮大学教育学部卒、新卒ベンチャーバンク、その後HRスタートアップの事業グロースを経て、花き産業への可能性を感じ2014年9月に株式会社Crunch Style(現ユーザーライク株式会社)を創業。もともとは教師を目指していたが、より多くの人へ影響を与えたいという想いから起業に至る。ユーザー起点でサステイナブルな産業構造へと花き業界をアップデートし、花を飾る文化を日本中に普及を目指し、2016年6月より花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」を開始。 関連情報をみる 組織・カルチャー 事業戦略 起業家 公開日2022.01.20
武井 亮太 ユーザーライク株式会社 代表取締役CEO 宇都宮大学教育学部卒、新卒ベンチャーバンク、その後HRスタートアップの事業グロースを経て、花き産業への可能性を感じ2014年9月に株式会社Crunch Style(現ユーザーライク株式会社)を創業。もともとは教師を目指していたが、より多くの人へ影響を与えたいという想いから起業に至る。ユーザー起点でサステイナブルな産業構造へと花き業界をアップデートし、花を飾る文化を日本中に普及を目指し、2016年6月より花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」を開始。 関連情報をみる
連載HACKの瞬間 学生が3日間で、いくらの事業投資を受けられるか?──19名の未来の事業家と若手事業家5名による、3日間72時間軌跡【CROOZ INTERNSHIP“HACK”イベントレポート】 諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる 小渕 宏二 クルーズ株式会社 代表取締役社長 1974年生まれ。IBM関連会社のセールスマンを経て2001年に起業。2007年にJASDAQ上場、1,000社から20社選出される「JASDAQ-TOP20」に入る。これまでインターネットを軸にキャリア公式コンテンツ、検索エンジン、ブログ、ネット広告、ソーシャルゲームなど様々な事業を展開しながら、創業以来16期連続で黒字経営を続ける。現在は成長市場であるネット通販事業に注力し、ファストファッション通販サイト「SHOPLIST.com」は配信開始から5年で年商190億円規模に成長。 関連情報をみる インターンシップ 事業立ち上げ 起業家 経営者の視座 公開日2021.12.29
諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる
小渕 宏二 クルーズ株式会社 代表取締役社長 1974年生まれ。IBM関連会社のセールスマンを経て2001年に起業。2007年にJASDAQ上場、1,000社から20社選出される「JASDAQ-TOP20」に入る。これまでインターネットを軸にキャリア公式コンテンツ、検索エンジン、ブログ、ネット広告、ソーシャルゲームなど様々な事業を展開しながら、創業以来16期連続で黒字経営を続ける。現在は成長市場であるネット通販事業に注力し、ファストファッション通販サイト「SHOPLIST.com」は配信開始から5年で年商190億円規模に成長。 関連情報をみる
連載Bic Picture──創業者たちが描く、スタートアップの壮大な未来絵図 シード期に、The Modelは要らない──熱狂を生むSaaSづくりの要諦を、hacomono蓮田氏が語る 蓮田 健一 株式会社hacomono 代表取締役CEO 青山学院大学卒業(体育会サッカー部)。バンタンデザイン研究所キャリアカレッジ修了。株式会社エイトレッドの製品開発マネージャとして、ワークフロー製品X-point、AgileWorksを生み出す。業界No.1プロダクトへ。2013年7月株式会社hacomono(旧社名まちいろ)創業。 関連情報をみる スタートアップ SaaS 起業家 創業秘話 公開日2021.12.24
蓮田 健一 株式会社hacomono 代表取締役CEO 青山学院大学卒業(体育会サッカー部)。バンタンデザイン研究所キャリアカレッジ修了。株式会社エイトレッドの製品開発マネージャとして、ワークフロー製品X-point、AgileWorksを生み出す。業界No.1プロダクトへ。2013年7月株式会社hacomono(旧社名まちいろ)創業。 関連情報をみる
Sponsored 連載Bic Picture──創業者たちが描く、スタートアップの壮大な未来絵図 「そのプロダクト、受注理由は本質か!?」──予実管理クラウド・DIGGLEの軌跡にみる”シリーズAの壁”、突破法 山本 清貴 DIGGLE株式会社 代表取締役 早稲田大学ファイナンス研究科修了。11年間にわたり米系ERPベンダーPeopleSoft、Oracle、Inforにて、会計・CRM・SCMなど業務系アプリケーションのセールスおよびアライアンスに従事。その後、デジタルマーケティングスタートアップにてセールスを率いた時に予実管理に苦しむ。その経験からDIGGLEを創業。 関連情報をみる 荻原 隆一 DIGGLE株式会社 COO 東京工業大学大学院情報理工学研究科修了。大和証券にてデリバティブトレーディング業務に従事した後、海外留学を経て、大和証券グループ本社の経営企画部にてグループ全般の経営に関する、企画・立案・M&A等に従事。2020年よりDIGGLEへジョインし、グロース領域全般を担当。London Business School MBA修了。 関連情報をみる SaaS 事業戦略 創業秘話 起業家 公開日2021.12.24
山本 清貴 DIGGLE株式会社 代表取締役 早稲田大学ファイナンス研究科修了。11年間にわたり米系ERPベンダーPeopleSoft、Oracle、Inforにて、会計・CRM・SCMなど業務系アプリケーションのセールスおよびアライアンスに従事。その後、デジタルマーケティングスタートアップにてセールスを率いた時に予実管理に苦しむ。その経験からDIGGLEを創業。 関連情報をみる
荻原 隆一 DIGGLE株式会社 COO 東京工業大学大学院情報理工学研究科修了。大和証券にてデリバティブトレーディング業務に従事した後、海外留学を経て、大和証券グループ本社の経営企画部にてグループ全般の経営に関する、企画・立案・M&A等に従事。2020年よりDIGGLEへジョインし、グロース領域全般を担当。London Business School MBA修了。 関連情報をみる
Sponsored 連載Bic Picture──創業者たちが描く、スタートアップの壮大な未来絵図 【グローバルな産業史に名前を刻めるチャンスなんてほとんどない】ただのトレンドでは終わらない、“時代を象徴する”マーケットを作りたいならSynamonに集え 武樋 恒 株式会社Synamon 代表取締役 大手メーカー系Sler営業、ベンチャー企業でのWebマーケティングコンサル、個人での海外ビジネス起ち上げ、スタートアップでのコミュニケーションロボット開発などを経験。2016年に株式会社Synamonを設立し、代表就任。 関連情報をみる 武井 勇樹 株式会社Synamon 執行役員 / COO 新卒でITベンチャーのSpeeeに入社しWebマーケティングのコンサルティング等に従事する。その後、渡米してUC Berkeley ExtensionのThe International Diploma Programs (IDPs) を修了。2018年よりSynamonにBizDevとして参画し、2021年8月にCOO就任。現在は人事や採用を含むコーポレート部門を統括している。 関連情報をみる 起業家 事業戦略 経営者の視座 公開日2021.12.24
武樋 恒 株式会社Synamon 代表取締役 大手メーカー系Sler営業、ベンチャー企業でのWebマーケティングコンサル、個人での海外ビジネス起ち上げ、スタートアップでのコミュニケーションロボット開発などを経験。2016年に株式会社Synamonを設立し、代表就任。 関連情報をみる
武井 勇樹 株式会社Synamon 執行役員 / COO 新卒でITベンチャーのSpeeeに入社しWebマーケティングのコンサルティング等に従事する。その後、渡米してUC Berkeley ExtensionのThe International Diploma Programs (IDPs) を修了。2018年よりSynamonにBizDevとして参画し、2021年8月にCOO就任。現在は人事や採用を含むコーポレート部門を統括している。 関連情報をみる
Sponsored 連載Bic Picture──創業者たちが描く、スタートアップの壮大な未来絵図 “熱狂を生み出す新しい金融システムを作りたい”株式投資型クラウドファンディングのイークラウド代表 波多江氏が描くBic Pictureに迫る 波多江 直彦 イークラウド株式会社 代表取締役 慶應義塾大学法学部卒業後、サイバーエージェントに入社。広告代理部門、スマホメディア、オークション事業立ち上げ、子会社役員等を経て、サイバーエージェント・ベンチャーズで投資事業に従事。その後XTech Venturesにてパートナーとして、VR・SaaS・モビリティ・HRTech・シェアリングエコノミー・サブスクリプションサービス等への投資実行を担当。2018年7月にイークラウド株式会社を創業、代表取締役に就任。 関連情報をみる 菊地 英彰 イークラウド株式会社 ベンチャーパートナー クレディセゾンにて、個人・法人営業、オウンドメディア運営、アフィリエイトサイト、リサーチサービス等のWEB広告系サービスの営業・開発、新規モバイルペイメント事業立ち上げ等を経験。2015年からコーポレートベンチャーキャピタル設立時に創業メンバーとして参画し、ベンチャーキャピタリストとして投資担当。Fintech、サブスク、シェアリングエコノミー、HRTech、SaaS、医療、D2C、EdTech等への事業領域の投資、および協業推進を担当。イークラウドに2021年10月より参画。ベンチャーパートナーとして、個人投資家向けに厳選した投資機会を提供する役割を担う。 関連情報をみる 起業家 創業秘話 VC・投資 公開日2021.12.23
波多江 直彦 イークラウド株式会社 代表取締役 慶應義塾大学法学部卒業後、サイバーエージェントに入社。広告代理部門、スマホメディア、オークション事業立ち上げ、子会社役員等を経て、サイバーエージェント・ベンチャーズで投資事業に従事。その後XTech Venturesにてパートナーとして、VR・SaaS・モビリティ・HRTech・シェアリングエコノミー・サブスクリプションサービス等への投資実行を担当。2018年7月にイークラウド株式会社を創業、代表取締役に就任。 関連情報をみる
菊地 英彰 イークラウド株式会社 ベンチャーパートナー クレディセゾンにて、個人・法人営業、オウンドメディア運営、アフィリエイトサイト、リサーチサービス等のWEB広告系サービスの営業・開発、新規モバイルペイメント事業立ち上げ等を経験。2015年からコーポレートベンチャーキャピタル設立時に創業メンバーとして参画し、ベンチャーキャピタリストとして投資担当。Fintech、サブスク、シェアリングエコノミー、HRTech、SaaS、医療、D2C、EdTech等への事業領域の投資、および協業推進を担当。イークラウドに2021年10月より参画。ベンチャーパートナーとして、個人投資家向けに厳選した投資機会を提供する役割を担う。 関連情報をみる
Sponsored 30億調達のReproが目指す、ジャパン・アズ・ナンバーワン再興──平田祐介が、日本の未来に人生を賭けられる理由 平田 祐介 Repro株式会社 代表取締役 1980年、東京都出身。戦略コンサルタント出身のシリアルアントレプレナー。大手コンサルティングファームに入社後、主にメーカーに対して経営戦略立案支援や成長支援業務に従事。2011年から複数の立ち上げに関与する。2014年にReproを創業し、世界66か国7,300のサービスに導入(2020年1月時点)されているカスタマーエンゲージメントプラットフォーム「Repro(リプロ)」を提供。 関連情報をみる 経営者の視座 マーケティング 起業家 組織・カルチャー 公開日2020.02.19
平田 祐介 Repro株式会社 代表取締役 1980年、東京都出身。戦略コンサルタント出身のシリアルアントレプレナー。大手コンサルティングファームに入社後、主にメーカーに対して経営戦略立案支援や成長支援業務に従事。2011年から複数の立ち上げに関与する。2014年にReproを創業し、世界66か国7,300のサービスに導入(2020年1月時点)されているカスタマーエンゲージメントプラットフォーム「Repro(リプロ)」を提供。 関連情報をみる
“全く売れない”で始まった起業から「開発を手伝ってもらえるほど熱いユーザーヒアリング」に目覚め、逆転のプロダクトを作った話 山田 裕一朗 ファインディ株式会社 代表取締役 同志社大学経済学部卒業後、三菱重工業、ボストン コンサルティング グループを経て2010年、創業期のレアジョブ入社。レアジョブでは執行役員として人事、マーケティング等を担当。その後2016年にファインディ株式会社を創業。 関連情報をみる エンジニア スタートアップ 起業家 創業秘話 公開日2020.12.01
山田 裕一朗 ファインディ株式会社 代表取締役 同志社大学経済学部卒業後、三菱重工業、ボストン コンサルティング グループを経て2010年、創業期のレアジョブ入社。レアジョブでは執行役員として人事、マーケティング等を担当。その後2016年にファインディ株式会社を創業。 関連情報をみる
Sponsored 「Progateは初心者向け」ともう言わせない。世界一の学習プラットフォームへ、加藤將倫が学生起業時から貫く“楽しむという価値"に迫る 加藤 將倫 株式会社Progate Founder/CEO 1993年愛知県生まれ、小中学校時代をオーストラリアのパースで過ごす。東京大学工学部在学中の2014年7月にオンラインプログラミング学習サービスのProgateを創業。『Forbes 30 Under 30 ASIA 2018 (Forbesが選ぶアジアを代表する30才未満の30人)』に選出。 関連情報をみる 起業家 創業秘話 スタートアップ 公開日2020.07.28
加藤 將倫 株式会社Progate Founder/CEO 1993年愛知県生まれ、小中学校時代をオーストラリアのパースで過ごす。東京大学工学部在学中の2014年7月にオンラインプログラミング学習サービスのProgateを創業。『Forbes 30 Under 30 ASIA 2018 (Forbesが選ぶアジアを代表する30才未満の30人)』に選出。 関連情報をみる
「シンプルだからファンが生まれる」連続起業家・田村氏が新サービス“mint”に込めた想い 田村 健太郎 MINT株式会社 (MINT Inc.) Founder & CEO 一橋大学卒業。在学中、知人に誘われ株式会社モバキッズの起業に参画する。後に退任した代表から譲り受け、同社の代表取締役に。モバイル向け受託開発、各種コンテンツ配信サービスの開発・運営等を経て、オンラインサロン「Synapse」の事業に至る。2015年には社名をシナプス株式会社に変更。2017年2月、同社を株式会社DMM.comに売却し、引き続きSynapseの運営に携わるも、6月に退職。2017年11月にMINT株式会社を立ち上げた。 関連情報をみる プロダクトマネジャー 起業家 公開日2018.05.21
田村 健太郎 MINT株式会社 (MINT Inc.) Founder & CEO 一橋大学卒業。在学中、知人に誘われ株式会社モバキッズの起業に参画する。後に退任した代表から譲り受け、同社の代表取締役に。モバイル向け受託開発、各種コンテンツ配信サービスの開発・運営等を経て、オンラインサロン「Synapse」の事業に至る。2015年には社名をシナプス株式会社に変更。2017年2月、同社を株式会社DMM.comに売却し、引き続きSynapseの運営に携わるも、6月に退職。2017年11月にMINT株式会社を立ち上げた。 関連情報をみる
お菓子ではなく、「おやつ」という体験を提供する。リーンに成長するスナックミーに勝ち筋を聞く 服部 慎太郎 株式会社スナックミー 代表取締役 1981年生まれ。慶応義塾大学大学院修了後、日本総合研究所、ボストン・コンサルティング・グループにてコンサルティング業務に従事。その後、スタートアップを経て、ディー・エヌ・エーにてベンチャー投資業務を約2年間行う。2015年9月に独立し、株式会社texta(現 株式会社スナックミー)を設立。ボストン・コンサルティング・グループでは主にインターネット関連企業への新規事業立案、M&A、アライアンス戦略を担当。ディー・エヌ・エーではスタートアップ約15社への投資を行う。 関連情報をみる スタートアップ 飲食・食品/FoodTech 創業秘話 起業家 公開日2020.04.17
服部 慎太郎 株式会社スナックミー 代表取締役 1981年生まれ。慶応義塾大学大学院修了後、日本総合研究所、ボストン・コンサルティング・グループにてコンサルティング業務に従事。その後、スタートアップを経て、ディー・エヌ・エーにてベンチャー投資業務を約2年間行う。2015年9月に独立し、株式会社texta(現 株式会社スナックミー)を設立。ボストン・コンサルティング・グループでは主にインターネット関連企業への新規事業立案、M&A、アライアンス戦略を担当。ディー・エヌ・エーではスタートアップ約15社への投資を行う。 関連情報をみる
連載事業家の条件 驚異の「成長率3600%」は不断の修正から生まれた。カンム八巻渉が振り返るPMFまでの道のり 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。 関連情報をみる 八巻 渉 株式会社カンム 代表取締役 慶應義塾大学理工学部情報工学科卒業後、大学と産学連携プロジェクトを進めていたStudio Ousiaにデータ解析のエンジニアとして入社。2011年にカンム創業。 関連情報をみる 事業立ち上げ 金融/FinTech 創業秘話 起業家 公開日2020.03.19
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。 関連情報をみる
八巻 渉 株式会社カンム 代表取締役 慶應義塾大学理工学部情報工学科卒業後、大学と産学連携プロジェクトを進めていたStudio Ousiaにデータ解析のエンジニアとして入社。2011年にカンム創業。 関連情報をみる
Sponsored 「スケールするの?」はなぜ愚問か。ニッチに見えるユニーク事業を、壮大なビジョンで考え抜き実現させた起業家2人に聞く 太田 賢司 株式会社コードミー Founder / CEO 北海道大学大学院理学研究科を卒業後、国内最大手の香料会社高砂香料工業に入社し、フレグランスのマーケティング・官能評価に携わる専門研究職であるエバリュエーターとして、豊富な香りの開発を経験。約10年を経た後、グロービス経営大学院での学びも活かして起業を決意。香り&テクノロジーの力で「新しい香り社会を描く」ことをミッションに掲げ、2017年に株式会社コードミーを創業。社会にアロマのエッセンスを加えることで、新しいライフスタイルの創造と地方創生を目差す。経営学修士(MBA)、理学修士、フレグランスイノベーター。 関連情報をみる 下村 明司 株式会社 Magic Shields 代表取締役 新卒入社したヤマハ発動機で、レース用バイクの設計を12年行い、その後デザイン経営の観点からの新規事業開発などにも携わる。「世の中から事故や暴力による怪我を減らしたい」という思いから、数多くの発明をする中で、広く世界の人々を守りたい、という想いを強め、グロービス経営大学院で出会った仲間と株式会社Magic Shieldsを2019年に創業。独自技術で開発した、転んだときだけ柔らかくなる「置き床」である『ころやわ』を提供している。同社の転倒骨折予防事業は、経産省およびJETRO主催の「始動 next innovator」のシリコンバレー派遣事業に採択された。経営学修士(MBA)。 関連情報をみる 事業立ち上げ スタートアップ 起業家 キャリア戦略 公開日2021.01.22
太田 賢司 株式会社コードミー Founder / CEO 北海道大学大学院理学研究科を卒業後、国内最大手の香料会社高砂香料工業に入社し、フレグランスのマーケティング・官能評価に携わる専門研究職であるエバリュエーターとして、豊富な香りの開発を経験。約10年を経た後、グロービス経営大学院での学びも活かして起業を決意。香り&テクノロジーの力で「新しい香り社会を描く」ことをミッションに掲げ、2017年に株式会社コードミーを創業。社会にアロマのエッセンスを加えることで、新しいライフスタイルの創造と地方創生を目差す。経営学修士(MBA)、理学修士、フレグランスイノベーター。 関連情報をみる
下村 明司 株式会社 Magic Shields 代表取締役 新卒入社したヤマハ発動機で、レース用バイクの設計を12年行い、その後デザイン経営の観点からの新規事業開発などにも携わる。「世の中から事故や暴力による怪我を減らしたい」という思いから、数多くの発明をする中で、広く世界の人々を守りたい、という想いを強め、グロービス経営大学院で出会った仲間と株式会社Magic Shieldsを2019年に創業。独自技術で開発した、転んだときだけ柔らかくなる「置き床」である『ころやわ』を提供している。同社の転倒骨折予防事業は、経産省およびJETRO主催の「始動 next innovator」のシリコンバレー派遣事業に採択された。経営学修士(MBA)。 関連情報をみる
“ほぼ三振”でも良い、打席に立ち続けるのが起業家。ビビッドガーデン秋元を家入一真とジャフコ小沼が解剖したら見えたビジネスの真理 秋元 里奈 株式会社ビビッドガーデン 代表取締役 CEO 神奈川県相模原市の農家に生まれる。慶應義塾大学理工学部を卒業した後、株式会社ディー・エヌ・エーへ入社。webサービスのディレクター、営業チームリーダー、新規事業の立ち上げを経験した後、スマートフォンアプリの宣伝プロデューサーに就任。2016年11月にvivid gardenを創業。 関連情報をみる 家入 一真 NOW株式会社 共同代表取締役 1978年福岡県出身。株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)を福岡で創業、JASDAQ市場最年少で上場。退任後、株式会社CAMPFIREを創業。BASE株式会社を鶴岡裕太と共に創業、東証マザーズに上場。個人で多数のエンジェル投資の実績を有する。その他、若者の起業支援コミュニティLiverty、シェアハウス・リバ邸の立ち上げなど、多くのスタートアップを支援。2017年、梶谷と共にNOW株式会社を創業。 関連情報をみる 農業/AgriTech 起業家 経営者の視座 スタートアップ 公開日2020.11.02
秋元 里奈 株式会社ビビッドガーデン 代表取締役 CEO 神奈川県相模原市の農家に生まれる。慶應義塾大学理工学部を卒業した後、株式会社ディー・エヌ・エーへ入社。webサービスのディレクター、営業チームリーダー、新規事業の立ち上げを経験した後、スマートフォンアプリの宣伝プロデューサーに就任。2016年11月にvivid gardenを創業。 関連情報をみる
家入 一真 NOW株式会社 共同代表取締役 1978年福岡県出身。株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)を福岡で創業、JASDAQ市場最年少で上場。退任後、株式会社CAMPFIREを創業。BASE株式会社を鶴岡裕太と共に創業、東証マザーズに上場。個人で多数のエンジェル投資の実績を有する。その他、若者の起業支援コミュニティLiverty、シェアハウス・リバ邸の立ち上げなど、多くのスタートアップを支援。2017年、梶谷と共にNOW株式会社を創業。 関連情報をみる
アフリカの課題先進国からイノベーションが生まれる【寄稿:ルワンダの日本発ファンド創業者・寺久保拓摩氏】 寺久保 拓摩 Leapfrog Ventures Inc. 代表取締役社長 1991年、長野県生まれ。在学中、バングラデシュのグラミン銀行にてマイクロファイナンス事業に従事、その後2014年にサムライインキュベートへ入社し日本・イスラエルを中心に多数のスタートアップ・大企業の事業立ち上げ、成長支援を経験。2018年、ルワンダ共和国に移住しアフリカスタートアップを支援するベンチャーキャピタルを設立する。ケニア・ルワンダ・ウガンダ・タンザニアを中心に現地起業家への投資・インキュベーションを行う。 関連情報をみる 事業立ち上げ グローバル 金融/FinTech 起業家 公開日2018.11.16
寺久保 拓摩 Leapfrog Ventures Inc. 代表取締役社長 1991年、長野県生まれ。在学中、バングラデシュのグラミン銀行にてマイクロファイナンス事業に従事、その後2014年にサムライインキュベートへ入社し日本・イスラエルを中心に多数のスタートアップ・大企業の事業立ち上げ、成長支援を経験。2018年、ルワンダ共和国に移住しアフリカスタートアップを支援するベンチャーキャピタルを設立する。ケニア・ルワンダ・ウガンダ・タンザニアを中心に現地起業家への投資・インキュベーションを行う。 関連情報をみる
Sponsored 「再現性ある事業開発」の条件──アーキベースが住環境領域で、事業家人材を生み出し続ける理由 岩木 亮介 株式会社アーキベース 代表取締役 1990年生まれ。大阪大学法学部卒業。福岡銀行を経て、ドーガンへ参画。ベンチャーキャピタル、コンサルティング、事業マネジメントに従事。その後、アクセンチュアを経て、2017年1月にREAPRA Venturesに参画。産業創業の対象となる投資領域の定義、産業リサーチ、事業開発の一般化等に従事。また複数の投資先経営支援も行う。2017年10月、アーキベースを創業。 関連情報をみる 起業家 不動産/ReTech 公開日2020.03.19
岩木 亮介 株式会社アーキベース 代表取締役 1990年生まれ。大阪大学法学部卒業。福岡銀行を経て、ドーガンへ参画。ベンチャーキャピタル、コンサルティング、事業マネジメントに従事。その後、アクセンチュアを経て、2017年1月にREAPRA Venturesに参画。産業創業の対象となる投資領域の定義、産業リサーチ、事業開発の一般化等に従事。また複数の投資先経営支援も行う。2017年10月、アーキベースを創業。 関連情報をみる
シリコンバレーで孤軍奮闘する日本人起業家が語る、「トレンドを追わない」経営哲学 内藤 聡 Anyplace, Inc. Co-founder & CEO Anyplace共同創業者&CEO。大学在学中にサンフランシスコへ語学留学。大学を卒業した2014年、起業のためにシリコンバレーへと降り立つ。シリコンバレー・サンフランシスコで起業し、2017年に賃貸サービスのAnyplaceをローンチ。 関連情報をみる 起業家 経営者の視座 事業立ち上げ グローバル 創業秘話 公開日2020.08.18
内藤 聡 Anyplace, Inc. Co-founder & CEO Anyplace共同創業者&CEO。大学在学中にサンフランシスコへ語学留学。大学を卒業した2014年、起業のためにシリコンバレーへと降り立つ。シリコンバレー・サンフランシスコで起業し、2017年に賃貸サービスのAnyplaceをローンチ。 関連情報をみる
VCが「HR」と「コミュニティ」に注力する理由。インキュベイトファンドが「IF Talent Network」で実現するスタートアップコミュニティ 和田 圭祐 インキュベイトファンド株式会社 ゼネラルパートナー 2004年フューチャーベンチャーキャピタル入社、ベンチャー投資やM&A アドバイザリー業務、二人組合の組成管理業務に従事。2006年サイバーエージェントへ入社し、国内ベンチャー投資、海外投資ファンド組成業務、海外投資業務に従事。2007年シード期に特化したベンチャーキャピタル、セレネベンチャーパートナーズを独立開業。京都大学経済学部卒。 関連情報をみる 壁谷 俊則 インキュベイトファンド株式会社 HRマネージャー 大学卒業後、フューチャーベンチャーキャピタル入社。経営企画業務を担当。2005年人材紹介事業を行うクライス&カンパニーに入社、企業経営の要となる「事業企画」「経営企画」「管理部門統括」等、マネジメント領域の転職支援に従事。2012年ランスタッド入社、キャリアコンサルタントのマネジメント業務を担当。2017年インキュベイトファンドに参画。投資先企業のHR支援を担当。 関連情報をみる VC・投資 資金調達 グローバル 起業家 公開日2019.04.18
和田 圭祐 インキュベイトファンド株式会社 ゼネラルパートナー 2004年フューチャーベンチャーキャピタル入社、ベンチャー投資やM&A アドバイザリー業務、二人組合の組成管理業務に従事。2006年サイバーエージェントへ入社し、国内ベンチャー投資、海外投資ファンド組成業務、海外投資業務に従事。2007年シード期に特化したベンチャーキャピタル、セレネベンチャーパートナーズを独立開業。京都大学経済学部卒。 関連情報をみる
壁谷 俊則 インキュベイトファンド株式会社 HRマネージャー 大学卒業後、フューチャーベンチャーキャピタル入社。経営企画業務を担当。2005年人材紹介事業を行うクライス&カンパニーに入社、企業経営の要となる「事業企画」「経営企画」「管理部門統括」等、マネジメント領域の転職支援に従事。2012年ランスタッド入社、キャリアコンサルタントのマネジメント業務を担当。2017年インキュベイトファンドに参画。投資先企業のHR支援を担当。 関連情報をみる
Sponsored 連載No Age 〜ビジネスアスリート集団TENTIALのカルチャー〜 選択と集中?クソくらえ!D2Cからマーケットプレイスへ、さらなる事業拡大を見据える“ビジネスアスリート集団テンシャル”に迫る 中西 裕太郎 株式会社TENTIAL 代表取締役CEO プロサッカー選手を目指していたが、突然の病にかかり、夢半ばでサッカーを諦める。ビジネスで世界を変えようと決意し、プログラミングを学び、インフラトップの創業メンバーとして参画。WEBCAMPの事業責任者を務めた。その後、リクルートキャリアへ最年少社員として入社。事業開発などに携わり卒業。2018年、スポーツ領域で起業したいという思いから株式会社TENTIALを設立。スポーツウェルネス領域にて、メディアとD2C事業を行っている。元プロサッカー選手播戸竜二がCSOとして参画したり、プロテニスプレイヤー西岡良仁選手から資金調達などを行う。 関連情報をみる スポーツ/SportTech D2C スタートアップ 起業家 事業戦略 公開日2021.01.14
中西 裕太郎 株式会社TENTIAL 代表取締役CEO プロサッカー選手を目指していたが、突然の病にかかり、夢半ばでサッカーを諦める。ビジネスで世界を変えようと決意し、プログラミングを学び、インフラトップの創業メンバーとして参画。WEBCAMPの事業責任者を務めた。その後、リクルートキャリアへ最年少社員として入社。事業開発などに携わり卒業。2018年、スポーツ領域で起業したいという思いから株式会社TENTIALを設立。スポーツウェルネス領域にて、メディアとD2C事業を行っている。元プロサッカー選手播戸竜二がCSOとして参画したり、プロテニスプレイヤー西岡良仁選手から資金調達などを行う。 関連情報をみる
連載FastGrow Conference 2021 英語力や起業経験がなくても、まずアメリカで起業すべき理由──ベイエリアで戦う日本人起業家が語る実情 内藤 聡 Anyplace, Inc. Co-founder & CEO Anyplace共同創業者&CEO。大学在学中にサンフランシスコへ語学留学。大学を卒業した2014年、起業のためにシリコンバレーへと降り立つ。シリコンバレー・サンフランシスコで起業し、2017年に賃貸サービスのAnyplaceをローンチ。 関連情報をみる 近澤 良 オーティファイ株式会社 CEO ソフトウェアエンジニアとして日本、シンガポール、サンフランシスコにて10年以上ソフトウェア開発に従事。DeNAにてOSSゲームワークや、全米No.1となったソーシャルゲームの開発を行ったのち、シンガポールのVikiに入社し、プロダクトエンジニアとして製品開発をリード。その後サンフランシスコへ移住し、現地スタートアップに初期メンバーとして参画。2016年に退社しAutify, Incを米国にて創業。2019年1月米国トップアクセラレーターAlchemist Acceleratorを日本人として初めて卒業。 関連情報をみる グローバル スタートアップ 起業家 事業立ち上げ 公開日2021.03.02
内藤 聡 Anyplace, Inc. Co-founder & CEO Anyplace共同創業者&CEO。大学在学中にサンフランシスコへ語学留学。大学を卒業した2014年、起業のためにシリコンバレーへと降り立つ。シリコンバレー・サンフランシスコで起業し、2017年に賃貸サービスのAnyplaceをローンチ。 関連情報をみる
近澤 良 オーティファイ株式会社 CEO ソフトウェアエンジニアとして日本、シンガポール、サンフランシスコにて10年以上ソフトウェア開発に従事。DeNAにてOSSゲームワークや、全米No.1となったソーシャルゲームの開発を行ったのち、シンガポールのVikiに入社し、プロダクトエンジニアとして製品開発をリード。その後サンフランシスコへ移住し、現地スタートアップに初期メンバーとして参画。2016年に退社しAutify, Incを米国にて創業。2019年1月米国トップアクセラレーターAlchemist Acceleratorを日本人として初めて卒業。 関連情報をみる
Sponsored 投資も経営も未経験でも、VCで活躍“できる”──投資家・起業家計6人に聞く「事業会社から、唯一無二のキャピタリストになる方法」 西條 晋一 XTech株式会社 代表取締役CEO XTech Ventures株式会社 代表パートナー エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech株式会社、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。 関連情報をみる 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。 関連情報をみる VC・投資 起業家 キャリア戦略 公開日2021.03.29
西條 晋一 XTech株式会社 代表取締役CEO XTech Ventures株式会社 代表パートナー エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech株式会社、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。 関連情報をみる
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。 関連情報をみる
「ワン・イシューでなければ敢えて上場しない道もある」──マッチングアプリ『with』を筆頭とするTechコングロマリット、イグニスに学ぶMBOのリアル 銭 錕 株式会社イグニス 代表取締役社長 1982年中国・北京市生まれ。大学卒業後、2006年に株式会社シーエー・モバイル(サイバーエージェント子会社、現・株式会社CAM)に入社、広告代理店子会社の立ち上げに携わる。2010年5月に株式会社イグニスを設立。同社の代表プロデューサーとしてヒットアプリを量産する。2016年11月にVR事業を行うパルス株式会社を設立、代表取締役に就任。同社の将来の収益を支える数多くの事業の最前線で指揮をとっている。 関連情報をみる 事業戦略 経営者の視座 起業家 公開日2022.01.25
銭 錕 株式会社イグニス 代表取締役社長 1982年中国・北京市生まれ。大学卒業後、2006年に株式会社シーエー・モバイル(サイバーエージェント子会社、現・株式会社CAM)に入社、広告代理店子会社の立ち上げに携わる。2010年5月に株式会社イグニスを設立。同社の代表プロデューサーとしてヒットアプリを量産する。2016年11月にVR事業を行うパルス株式会社を設立、代表取締役に就任。同社の将来の収益を支える数多くの事業の最前線で指揮をとっている。 関連情報をみる
「目新しいだけでは売れない」日本初ビジネスモデルへの覚悟──ANDART2年目の泥臭すぎる挑戦から学ぶ 松園 詩織 株式会社ANDART 代表取締役 株式会社サイバーエージェントへ入社後、新規事業責任者として様々な大手企業のデジタルマーケティングに従事。2016年、東京ガールズコレクション運営 WTOKYO 入社し、社長室として大手企業、行政、国連との取り組みなど多岐にわたり担当。2018年には、株式会社ANDARTを設立。 関連情報をみる 市川 真理子 株式会社ANDART プロダクト責任者 株式会社サイバーエージェント入社後、WEB専業広告代理部門にてアプリプロモーションに従事。2016年、統合デジタルマーケティング企業入社し、シニアストラテジストとしてマーケティング戦略の構築及び実行に従事。スタートアップ企業を担当し、プロモーション支援からCRM施策まで一気通貫の統合マーケティングを担当。全社MVPを二度受賞する。2020年、株式会社ANDART入社。事業開発とマーケティングを担当。 関連情報をみる スタートアップ 創業秘話 起業家 公開日2020.06.26
松園 詩織 株式会社ANDART 代表取締役 株式会社サイバーエージェントへ入社後、新規事業責任者として様々な大手企業のデジタルマーケティングに従事。2016年、東京ガールズコレクション運営 WTOKYO 入社し、社長室として大手企業、行政、国連との取り組みなど多岐にわたり担当。2018年には、株式会社ANDARTを設立。 関連情報をみる
市川 真理子 株式会社ANDART プロダクト責任者 株式会社サイバーエージェント入社後、WEB専業広告代理部門にてアプリプロモーションに従事。2016年、統合デジタルマーケティング企業入社し、シニアストラテジストとしてマーケティング戦略の構築及び実行に従事。スタートアップ企業を担当し、プロモーション支援からCRM施策まで一気通貫の統合マーケティングを担当。全社MVPを二度受賞する。2020年、株式会社ANDART入社。事業開発とマーケティングを担当。 関連情報をみる
08/14 水 18:30 - 20:30 Startup Growth Hack Night ──集え事業家。一流投資家と、事業アイデアに磨きをかける一夜 起業家 事業立ち上げ スタートアップ 開催済
09/26 木 19:00 - 21:00 これからの世界を変革する「チェンジメーカー」とは? ──100の社会課題をビジネスで解決する「ソーシャル・エンタープライズ」その正体に迫る 起業家 経営者の視座 組織・カルチャー 事業立ち上げ 開催済
10/28 月 15:00 - 17:00 IPOの成否は「5年後を見据えられているか」がカギ 経営陣が知っておくべきIPO前後の落とし穴とは CFO ファイナンス スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
07/02 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.3-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ ベンチャーマインド 事業立ち上げ 事業戦略 開催済
07/09 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.4-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/16 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.5-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/30 木 07:00 - 08:00 GMO VenturePartners投資先限定回。FastGrow Pitch Vol.6 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/06 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.7-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/07 金 19:00 - 21:00 急成長組織のマネジメントマニュアル〜メガベンチャーへの命運を分ける「組織化」の秘訣~ 組織・カルチャー プロジェクトマネジメント 事業戦略 スタートアップ 起業家 開催済
08/13 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.8-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ 事業戦略 ベンチャーマインド 事業立ち上げ 開催済
08/20 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.9 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- Coral Capital 投資先限定回 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/27 木 07:00 - 08:00 グロービス・キャピタル・パートナーズとの共同企画!FastGrow Pitch Vol.10-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ スタートアップ 起業家 開催済
09/08 火 19:00 - 21:00 【IF厳選、9社登壇】FastGrow Pitch特別編-いま、FastGrowとIncubate Fundが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ VC・投資 起業家 SaaS 開催済
09/17 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.13-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ CEO 飲食・食品/FoodTech マーケティング 開催済
10/01 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.15 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 起業家 事業戦略 サブスクリプション 開催済
10/08 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.16 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 起業家 教育/EdTech 開催済
10/15 木 07:00 - 08:00 【Spiral Capital投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.17-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ VC・投資 事業戦略 開催済
10/29 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.19 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- メディア 音楽 オープンイノベーション スタートアップ 起業家 人材/HR Tech 人事 動画 創業秘話 事業立ち上げ 開催済
11/05 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.20 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 起業家 スタートアップ 開催済
11/12 木 07:00 - 08:00 【デライト・ベンチャーズ投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.21 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- CEO VC・投資 スタートアップ アイデアの作り方 事業戦略 起業家 開催済
11/19 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.22 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/03 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.23 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/10 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.24 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/17 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.25 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/24 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.26 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 スタートアップ アイデアの作り方 起業家 事業戦略 開催済
01/07 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.27 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 CEO 開催済
02/25 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.32 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- ドローン AI・人工知能 旅行/TravelTech 事業立ち上げ CxO 起業家 開催済
03/04 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.33 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 旅行/TravelTech 農業/AgriTech マーケティング 事業立ち上げ 起業家 開催済
03/11 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.34 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- エンジニア 宇宙/AeroTech CxO 起業家 事業戦略 開催済
12/08 水 13:00 - 15:10 【ただ優秀なだけでは事業は作れない】 優秀な学生こそ陥りがちな「市場価値のワナ」~”優秀なプレイヤー”で終わりたくない貴方に~ 就職活動 スタートアップ 起業家 開催済
06/30 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.89-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 教育/EdTech 起業家 スタートアップ 開催済
09/15 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.96-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
09/22 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.97-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
10/13 木 07:30 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.98-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
10/27 木 19:30 - 21:00 「いつか起業する」を今、実現するために デライト・ベンチャーズが明かす「リスクを抑えた起業手法」 ──起業準備の課題はすべて予測可能 オンライン 起業家 開催済
10/27 木 07:30 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.99-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
REAPRA PTE. LTD. 代表者 諸藤 周平 REAPRA PTE. LTD. CEO 株式会社エス・エム・エス(東証一部上場)の創業者であり、11年間にわたり代表取締役社長として同社の東証一部上場、アジア展開など成長を牽引。同社退任後2014年より、シンガポールにて、REAPRA PTE. LTD.を創業。東南アジアおよび日本を中心に、数多くのビジネスを立ち上げる事業グループを形成すると同時に、投資活動および独自のハンズオン支援をおこなう。個人としても創業フェーズの企業に投資し多くの起業家を支援している。1977年生まれ。九州大学経済学部卒業。 関連情報をみる VC・投資 起業家
諸藤 周平 REAPRA PTE. LTD. CEO 株式会社エス・エム・エス(東証一部上場)の創業者であり、11年間にわたり代表取締役社長として同社の東証一部上場、アジア展開など成長を牽引。同社退任後2014年より、シンガポールにて、REAPRA PTE. LTD.を創業。東南アジアおよび日本を中心に、数多くのビジネスを立ち上げる事業グループを形成すると同時に、投資活動および独自のハンズオン支援をおこなう。個人としても創業フェーズの企業に投資し多くの起業家を支援している。1977年生まれ。九州大学経済学部卒業。 関連情報をみる
REAPRA VENTURES PTE. LTD. 代表者 諸藤 周平 REAPRA PTE. LTD. CEO 株式会社エス・エム・エス(東証一部上場)の創業者であり、11年間にわたり代表取締役社長として同社の東証一部上場、アジア展開など成長を牽引。同社退任後2014年より、シンガポールにて、REAPRA PTE. LTD.を創業。東南アジアおよび日本を中心に、数多くのビジネスを立ち上げる事業グループを形成すると同時に、投資活動および独自のハンズオン支援をおこなう。個人としても創業フェーズの企業に投資し多くの起業家を支援している。1977年生まれ。九州大学経済学部卒業。 関連情報をみる VC・投資 起業家
諸藤 周平 REAPRA PTE. LTD. CEO 株式会社エス・エム・エス(東証一部上場)の創業者であり、11年間にわたり代表取締役社長として同社の東証一部上場、アジア展開など成長を牽引。同社退任後2014年より、シンガポールにて、REAPRA PTE. LTD.を創業。東南アジアおよび日本を中心に、数多くのビジネスを立ち上げる事業グループを形成すると同時に、投資活動および独自のハンズオン支援をおこなう。個人としても創業フェーズの企業に投資し多くの起業家を支援している。1977年生まれ。九州大学経済学部卒業。 関連情報をみる
質問 中嶋さんは経営にご自身の「色」をすごく取り入れている印象があります(主に音楽。)私は自分の好みを反映させるのが苦手なのですが、何か意識されていることはあるのでしょうか? 起業家 組織・カルチャー 回答数 1 最終回答 2021.04.21
質問 高橋さんはサイバーとメルカリというカルチャーの強い2社を経験されていますが、起業家/PdMとして活きていることはありますか? 起業家 プロダクトマネジャー 回答数 1 最終回答 2021.04.21
質問 金融やコンサルなど創業前に様々な経験をされていますが、いま振り返って、起業にあたり事前にどの程度インプットするべきでしょうか?活きた経験とそうでないもの、またインプットしておくべきものがあれば教えていただけると幸いです。 起業家 キャリア戦略 回答数 1 最終回答 2021.04.21
質問 学生起業、もしくはそこまで社会人経験の豊富でない起業家に何かアドバイスをするとしたらどんなお話をされますか?Repro創業以前にも2度起業されていたと思うので、その経験から得た知見などご共有いただけると幸いです。 経営者の視座 起業家 回答数 1 最終回答 2021.04.21