Sponsored 連載Next Entrepreneur's Meetup インターンわずか3ヶ月で、経営者に囲まれたプレゼンの舞台へ──アメリカ帰りの慶應生がスタートアップで掴んだ成長のきっかけ 御宮知 香織 エクリプス・フーズ・ジャパン株式会社 代表取締役 1979年東京都生まれ。JPモルガン、人事コンサルティング会社を経て2011年Farm To Tableのベンチャー企業を設立、軽井沢で無農薬野菜を育て直接消費者に届ける事業を始める。2019年東京に戻り、ヘルスケアスタートアップ企業のマネージング・ディレクターとして、日本展開に従事する。2022年Sozo Venturersに入社、複数のスタートアップ日本進出のサポートを務める。2023年Sozo Venturesの投資先であるEclipse Foodsの日本法人を立ち上げる。 関連情報をみる 住友 菜のは エクリプス・フーズ・ジャパン株式会社 インターン 慶應義塾大学総合政策学部3年生。1年間のカリフォルニア留学から帰国後、2024年9月にエクリプス・フーズ・ジャパンへ長期インターンとして入社する。 関連情報をみる インターンシップ 就職活動 飲食・食品/FoodTech スタートアップ 公開日2025.02.18
御宮知 香織 エクリプス・フーズ・ジャパン株式会社 代表取締役 1979年東京都生まれ。JPモルガン、人事コンサルティング会社を経て2011年Farm To Tableのベンチャー企業を設立、軽井沢で無農薬野菜を育て直接消費者に届ける事業を始める。2019年東京に戻り、ヘルスケアスタートアップ企業のマネージング・ディレクターとして、日本展開に従事する。2022年Sozo Venturersに入社、複数のスタートアップ日本進出のサポートを務める。2023年Sozo Venturesの投資先であるEclipse Foodsの日本法人を立ち上げる。 関連情報をみる
住友 菜のは エクリプス・フーズ・ジャパン株式会社 インターン 慶應義塾大学総合政策学部3年生。1年間のカリフォルニア留学から帰国後、2024年9月にエクリプス・フーズ・ジャパンへ長期インターンとして入社する。 関連情報をみる
Sponsored 日本のビジネスパーソンも、自身の価値を「デューデリ」しよう──市場価値を最大化させる“投資家的”キャリア思考法を、日米の比較に学ぶ【対談:STUDIO ZERO仁科&渡辺千賀】 仁科 奏 株式会社プレイド STUDIO ZERO 代表 NTTドコモ、セールスフォース・ドットコムで営業/営業企画などに従事。当社のSaaS事業の営業活動全般をリードし、上場に貢献。その後、PR Table(現talentbook)にてCFO/CPOとして全社業績の大幅改善を実現。当社復帰後にSTUDIO ZEROを立ち上げ、現在管掌中。三井物産と共同で立ち上げたドットミーの経営アドバイザーも兼務。人的資本開示の国際規格「ISO30414リードコンサルタント」。早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。 関連情報をみる 渡辺 千賀 Blueshift Global Partners プリンシパル テクノロジー領域での日米企業間提携をサポートするシリコンバレーのコンサルティング会社、Blueshift Global Partnersの創業者。三菱商事、マッキンゼーを経て現職。最先端のイノベーションにフォーカスし、投資と共同事業開発を組み合わせたアライアンスの最適なあり方を提案、日本の大手企業の米国テクノロジーベンチャー探索・関係づくりや、日米ベンチャーの進出支援を行っている。東京大学工学部学士、Stanford大学MBA 関連情報をみる キャリア戦略 グローバル スタートアップ 公開日2025.02.17
仁科 奏 株式会社プレイド STUDIO ZERO 代表 NTTドコモ、セールスフォース・ドットコムで営業/営業企画などに従事。当社のSaaS事業の営業活動全般をリードし、上場に貢献。その後、PR Table(現talentbook)にてCFO/CPOとして全社業績の大幅改善を実現。当社復帰後にSTUDIO ZEROを立ち上げ、現在管掌中。三井物産と共同で立ち上げたドットミーの経営アドバイザーも兼務。人的資本開示の国際規格「ISO30414リードコンサルタント」。早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。 関連情報をみる
渡辺 千賀 Blueshift Global Partners プリンシパル テクノロジー領域での日米企業間提携をサポートするシリコンバレーのコンサルティング会社、Blueshift Global Partnersの創業者。三菱商事、マッキンゼーを経て現職。最先端のイノベーションにフォーカスし、投資と共同事業開発を組み合わせたアライアンスの最適なあり方を提案、日本の大手企業の米国テクノロジーベンチャー探索・関係づくりや、日米ベンチャーの進出支援を行っている。東京大学工学部学士、Stanford大学MBA 関連情報をみる
連載国内スタートアップが描く生成AI事業の勝ち筋 Powered by DNX Ventures 勝ち筋は「国産の生成AIミドルウェア」にあり──Vol.1 miibo CEO功刀雅士氏【寄稿:DNX Ventures新田修平】 功刀 雅士 株式会社miibo 代表取締役 会話型AI領域の開発に10年以上にわたって取り組む。ヤフー株式会社でソフトウェアエンジニアのキャリアをスタートし、その後様々な企業でソフトウェア開発に従事。サラリーマンエンジニアをする傍ら、個人で2020年にmiiboをローンチし、2023年に法人化。 関連情報をみる 新田 修平 DNX Ventures Investment VP 京都大学経済学部卒業後、野村證券株式会社に入社。投資銀行部門にて、素材エネルギーセクターやテクノロジーセクターのM&Aアドバイザリー業務に従事。2021年にThe University of Chicago Booth School of Business(MBA)をHonors degreeにて卒業。2022年よりDNX Venturesに参画。 関連情報をみる AI・人工知能 事業戦略 スタートアップ 公開日2025.01.09
功刀 雅士 株式会社miibo 代表取締役 会話型AI領域の開発に10年以上にわたって取り組む。ヤフー株式会社でソフトウェアエンジニアのキャリアをスタートし、その後様々な企業でソフトウェア開発に従事。サラリーマンエンジニアをする傍ら、個人で2020年にmiiboをローンチし、2023年に法人化。 関連情報をみる
新田 修平 DNX Ventures Investment VP 京都大学経済学部卒業後、野村證券株式会社に入社。投資銀行部門にて、素材エネルギーセクターやテクノロジーセクターのM&Aアドバイザリー業務に従事。2021年にThe University of Chicago Booth School of Business(MBA)をHonors degreeにて卒業。2022年よりDNX Venturesに参画。 関連情報をみる
半径1kmの地図を塗り替える──「広告ゼロ・1.5万UU」エンジニア集団イオリアが仕掛ける、大手プラットフォームの死角を突くスモールジャイアント戦略 松原 元気 イオリア株式会社 CEO・エンジニア 1994年長崎県生まれ。2013年に株式会社東芝に新卒入社。グリー株式会社、株式会社ディー・エヌ・エーでのゲーム開発、某EdTech企業での教育プロダクトの開発を担当。2023年10月にイオリア株式会社を創業。 関連情報をみる 起業家 事業戦略 スタートアップ エンジニア 公開日2024.12.18
松原 元気 イオリア株式会社 CEO・エンジニア 1994年長崎県生まれ。2013年に株式会社東芝に新卒入社。グリー株式会社、株式会社ディー・エヌ・エーでのゲーム開発、某EdTech企業での教育プロダクトの開発を担当。2023年10月にイオリア株式会社を創業。 関連情報をみる
xTECH 2030年までに3000万人のアフリカ農家の所得を3倍にしたい。 Degas牧浦土雅氏が語る泥臭くも合理的なビジネスモデルの作り方 農業/AgriTech グローバル スタートアップ 2024.12.11
連載急成長スタートアップを探せ! 【Vol.1:SecureNavi】T2D3を見据えられる急成長を遂げながら「未来のスタートアップ組織のデファクトスタンダード」を体現するようなカルチャー 井崎 友博 SecureNavi株式会社 代表取締役CEO 神戸大学卒。セキュリティコンサルティング企業にて、大手から中小企業まで、数多くの情報セキュリティ体制構築プロジェクトを手掛ける。その後、テック系スタートアップ企業にて、Webエンジニアとしてプロダクト開発を行う傍ら、新規事業開発やアライアンスなどの幅広い業務を経験し、2020年にSecureNavi株式会社を創業。ISOの国内小委員会(SC 27/WG 1)の委員も務める。 関連情報をみる 久高 拓海 SecureNavi株式会社 COO 人材紹介サービスやHRスタートアップでの法人営業や商品企画を経験後、国内最大級のプログラミングスクールの法人研修サービス立ち上げに従事。事業計画の策定、法人へのカスタマイズ商品設計、マーケティング、法人営業に加え、自治体へのサービス提案、外部とのアライアンスなど幅広く経験。2021年6月に1人目社員として入社。2023年1月よりCOOとして、マーケティング部・営業部・カスタマーサクセス部・事業開発を管掌。 関連情報をみる スタートアップ 公開日2024.12.02
井崎 友博 SecureNavi株式会社 代表取締役CEO 神戸大学卒。セキュリティコンサルティング企業にて、大手から中小企業まで、数多くの情報セキュリティ体制構築プロジェクトを手掛ける。その後、テック系スタートアップ企業にて、Webエンジニアとしてプロダクト開発を行う傍ら、新規事業開発やアライアンスなどの幅広い業務を経験し、2020年にSecureNavi株式会社を創業。ISOの国内小委員会(SC 27/WG 1)の委員も務める。 関連情報をみる
久高 拓海 SecureNavi株式会社 COO 人材紹介サービスやHRスタートアップでの法人営業や商品企画を経験後、国内最大級のプログラミングスクールの法人研修サービス立ち上げに従事。事業計画の策定、法人へのカスタマイズ商品設計、マーケティング、法人営業に加え、自治体へのサービス提案、外部とのアライアンスなど幅広く経験。2021年6月に1人目社員として入社。2023年1月よりCOOとして、マーケティング部・営業部・カスタマーサクセス部・事業開発を管掌。 関連情報をみる
Sponsored 連載「事業成長×組織拡大」の方程式──話題企業のCxOに聞く ”渇き”こそ、スケールアップの原動力だ──X Mile渡邉×SmartHR芹澤による、急拡大企業の組織マネジメント論 渡邉 悠暉 X Mile株式会社 Co-Founder COO 国際基督教大学(ICU)在学中に、人材系大手エン・ジャパンの新規事業企画にてHRtech(SaaS)の企画開発・営業を担当。その後、HRtechスタートアップで、営業兼キャリアコンサルタントに従事。全社MVPを獲得。2018年7月に株式会社ネクストビートでメディア事業・人材支援事業の2つの新規事業を経て、2019年8月よりX Mile株式会社のCo-Founder COOとしてのキャリアをスタート。 関連情報をみる 芹澤 雅人 株式会社SmartHR 代表取締役CEO 2016年、SmartHR入社。2017年にVPoEに就任、開発業務のほか、エンジニアチームのビルディングとマネジメントを担当する。2019年以降、CTOとしてプロダクト開発・運用に関わるチーム全体の最適化やビジネスサイドとの要望調整も担う。2020年取締役に就任。2022年1月より現職。 関連情報をみる スタートアップ 人材/HR Tech 人材育成・マネジメント 公開日2024.11.25
渡邉 悠暉 X Mile株式会社 Co-Founder COO 国際基督教大学(ICU)在学中に、人材系大手エン・ジャパンの新規事業企画にてHRtech(SaaS)の企画開発・営業を担当。その後、HRtechスタートアップで、営業兼キャリアコンサルタントに従事。全社MVPを獲得。2018年7月に株式会社ネクストビートでメディア事業・人材支援事業の2つの新規事業を経て、2019年8月よりX Mile株式会社のCo-Founder COOとしてのキャリアをスタート。 関連情報をみる
芹澤 雅人 株式会社SmartHR 代表取締役CEO 2016年、SmartHR入社。2017年にVPoEに就任、開発業務のほか、エンジニアチームのビルディングとマネジメントを担当する。2019年以降、CTOとしてプロダクト開発・運用に関わるチーム全体の最適化やビジネスサイドとの要望調整も担う。2020年取締役に就任。2022年1月より現職。 関連情報をみる
Sponsored 「オープンイノベーションに絶望したあなたへ」──協業に泣いた起業家が、起業家を救う?UNIDGEに学ぶ、大企業との共創の秘訣 土井 雄介 株式会社ユニッジ Co-CEO 協業事業開発 / 社内新規事業専門家 連続社内起業家 静岡県生まれ。2015年東京工業大学大学院卒業後、トヨタ自動車に入社。物流改善支援業務を行ったのち、役員付きの特命担当に任命。並行して、社内有志新規事業提案制度を共同立ち上げ・運営。プレーヤーとしてもこの制度に新規事業を起案し、2年連続で事業化採択案に選出される。その後、社内初のベンチャー出向を企画し、2020年よりAlphaDriveに参画。多数の新規事業の制度設計/伴走支援を実施。以降トヨタ社内から事業を生み出すしくみ作りを担当すると共に、UNIDGEを共同創業。2023年8月よりトヨタ初の若手社長出向としてUNIDGE Co-CEO。同時にAlphaDrive東海拠点長に就任。その他、UZABASE CEO室所属、寿司ベンチャー企業・株式会社SUMESHI 社外取締役。累計70社以上の企業支援に関わり、年間60本以上の講演、審査員としても活動。 関連情報をみる 土成 実穂 株式会社ユニッジ 代表取締役 兼 Co-CEO オープンイノベーションプロジェクト運営責任者 社内新規事業の事業化・法人化 株式会社パソナ新卒入社後、人材紹介事業部にて医療分野での法人営業及びキャリアコンサルティングに従事。新人MVPを受賞。その後、オープンポジション制度を活用し、新規事業開発部へ異動。地方創生分野での新規事業開発や、法人設立を経験。デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社に入社し、官民連携型の新規事業開発プログラムを立案・運営。大企業やスタートアップの実証サポートプロジェクトや中小企業の新規事業開発支援プロジェクト等、数多くの案件を担当。日本のビジネスパーソンの可能性を信じ、活気ある日本を目指したいと強く思い、株式会社アルファドライブに入社。社内新規事業立案プログラムにて、オープンイノベーションを推進する株式会社ユニッジを創業。 関連情報をみる オープンイノベーション スタートアップ 起業家 公開日2024.11.11
土井 雄介 株式会社ユニッジ Co-CEO 協業事業開発 / 社内新規事業専門家 連続社内起業家 静岡県生まれ。2015年東京工業大学大学院卒業後、トヨタ自動車に入社。物流改善支援業務を行ったのち、役員付きの特命担当に任命。並行して、社内有志新規事業提案制度を共同立ち上げ・運営。プレーヤーとしてもこの制度に新規事業を起案し、2年連続で事業化採択案に選出される。その後、社内初のベンチャー出向を企画し、2020年よりAlphaDriveに参画。多数の新規事業の制度設計/伴走支援を実施。以降トヨタ社内から事業を生み出すしくみ作りを担当すると共に、UNIDGEを共同創業。2023年8月よりトヨタ初の若手社長出向としてUNIDGE Co-CEO。同時にAlphaDrive東海拠点長に就任。その他、UZABASE CEO室所属、寿司ベンチャー企業・株式会社SUMESHI 社外取締役。累計70社以上の企業支援に関わり、年間60本以上の講演、審査員としても活動。 関連情報をみる
土成 実穂 株式会社ユニッジ 代表取締役 兼 Co-CEO オープンイノベーションプロジェクト運営責任者 社内新規事業の事業化・法人化 株式会社パソナ新卒入社後、人材紹介事業部にて医療分野での法人営業及びキャリアコンサルティングに従事。新人MVPを受賞。その後、オープンポジション制度を活用し、新規事業開発部へ異動。地方創生分野での新規事業開発や、法人設立を経験。デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社に入社し、官民連携型の新規事業開発プログラムを立案・運営。大企業やスタートアップの実証サポートプロジェクトや中小企業の新規事業開発支援プロジェクト等、数多くの案件を担当。日本のビジネスパーソンの可能性を信じ、活気ある日本を目指したいと強く思い、株式会社アルファドライブに入社。社内新規事業立案プログラムにて、オープンイノベーションを推進する株式会社ユニッジを創業。 関連情報をみる
Sponsored 「エンプラ事業のセールス、相当アツいです」──人材育成とポートフォリオ戦略に強いRAKSULが放つ、セールスキャリアの拡張 木下 治紀 ラクスル株式会社 執行役員 / ラクスル事業本部 Marketing&Business Supply統括部 統括部長 新卒第1号として、2016年にラクスルに入社。入社後は印刷事業の事業開発、DM事業責任者、新規事業の立ち上げを経て、2021年より株式会社ダンボールワン(当時)へ出向しPMIを担当。経営統合を完遂し、取締役COOとして事業統括。現在は、印刷・集客支援事業 及び エンタープライズ事業を管掌。 関連情報をみる 橘高 康浩 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部/エンタープライズ事業部/セールス責任者 大学卒業後、CBC株式会社に就職し、メーカー部門で国内営業・海外営業両方を経験。中堅企業からエンタープライズまで幅広く対応し、世界各国でベンダーとのアライアンス構築や、M&Aプロジェクトへの参画。2016年、アマゾンジャパン合同会社へ入社。Amazon Pay事業部にて日本参入期のセールスとして市場開拓・組織作りを担う。入社1年後にはセールスマネージャーへ就任し、その後は急速なグロースを遂げるAmazon Payのセールス組織全体の統括責任者となる。2024年、ラクスル株式会社へ参画しエンタープライズ事業部のセールス責任者としてビジネスリードを担う。 関連情報をみる セールス キャリア戦略 スタートアップ 公開日2024.11.01
木下 治紀 ラクスル株式会社 執行役員 / ラクスル事業本部 Marketing&Business Supply統括部 統括部長 新卒第1号として、2016年にラクスルに入社。入社後は印刷事業の事業開発、DM事業責任者、新規事業の立ち上げを経て、2021年より株式会社ダンボールワン(当時)へ出向しPMIを担当。経営統合を完遂し、取締役COOとして事業統括。現在は、印刷・集客支援事業 及び エンタープライズ事業を管掌。 関連情報をみる
橘高 康浩 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部/エンタープライズ事業部/セールス責任者 大学卒業後、CBC株式会社に就職し、メーカー部門で国内営業・海外営業両方を経験。中堅企業からエンタープライズまで幅広く対応し、世界各国でベンダーとのアライアンス構築や、M&Aプロジェクトへの参画。2016年、アマゾンジャパン合同会社へ入社。Amazon Pay事業部にて日本参入期のセールスとして市場開拓・組織作りを担う。入社1年後にはセールスマネージャーへ就任し、その後は急速なグロースを遂げるAmazon Payのセールス組織全体の統括責任者となる。2024年、ラクスル株式会社へ参画しエンタープライズ事業部のセールス責任者としてビジネスリードを担う。 関連情報をみる
Sponsored 連載「事業成長×組織拡大」の方程式──話題企業のCxOに聞く 令和のスタートアップは、“Day1意識”と“半歩先”を同時追求せよ──組織・事業の成長を両立させるX Mile COO渡邉とファインディ CEO山田による経営論対談 渡邉 悠暉 X Mile株式会社 Co-Founder COO 国際基督教大学(ICU)在学中に、人材系大手エン・ジャパンの新規事業企画にてHRtech(SaaS)の企画開発・営業を担当。その後、HRtechスタートアップで、営業兼キャリアコンサルタントに従事。全社MVPを獲得。2018年7月に株式会社ネクストビートでメディア事業・人材支援事業の2つの新規事業を経て、2019年8月よりX Mile株式会社のCo-Founder COOとしてのキャリアをスタート。 関連情報をみる 山田 裕一朗 ファインディ株式会社 代表取締役 同志社大学経済学部卒業後、三菱重工業、ボストン コンサルティング グループを経て2010年、創業期のレアジョブ入社。レアジョブでは執行役員として人事、マーケティング等を担当。その後2016年にファインディ株式会社を創業。 関連情報をみる スタートアップ 経営者の視座 組織・カルチャー 公開日2024.10.31
渡邉 悠暉 X Mile株式会社 Co-Founder COO 国際基督教大学(ICU)在学中に、人材系大手エン・ジャパンの新規事業企画にてHRtech(SaaS)の企画開発・営業を担当。その後、HRtechスタートアップで、営業兼キャリアコンサルタントに従事。全社MVPを獲得。2018年7月に株式会社ネクストビートでメディア事業・人材支援事業の2つの新規事業を経て、2019年8月よりX Mile株式会社のCo-Founder COOとしてのキャリアをスタート。 関連情報をみる
山田 裕一朗 ファインディ株式会社 代表取締役 同志社大学経済学部卒業後、三菱重工業、ボストン コンサルティング グループを経て2010年、創業期のレアジョブ入社。レアジョブでは執行役員として人事、マーケティング等を担当。その後2016年にファインディ株式会社を創業。 関連情報をみる
xTECH 位置情報をもとに、世の中のすべての情報を保存する。WebGISプラットフォーム「Re:Earth」を開発したEukaryaが目指す未来 データサイエンス スタートアップ 経営者の視座 2024.10.29
「もはやシニア“も”含めた戦略が必須の時代に」──シニアDXで大手との協業多数。オースタンス主催の国内最大級カンファレンス“AEC2024”とは 菊川 諒人 株式会社オースタンス 代表取締役社長 慶應義塾大学を卒業。リクルートにて、組織DX推進や新規事業開発を複数担当。2015年株式会社オースタンスを創業し、代表取締役社長に就任。「歳を重ねて、楽しみがある人生に。」をビジョンに、シニア領域で日本最大級のコミュニティサービス「趣味人倶楽部」を運営し、法人や自治体と共創型で、シニアDX戦略の立案と実行を支援。 関連情報をみる BizDev オープンイノベーション スタートアップ 公開日2024.10.25
菊川 諒人 株式会社オースタンス 代表取締役社長 慶應義塾大学を卒業。リクルートにて、組織DX推進や新規事業開発を複数担当。2015年株式会社オースタンスを創業し、代表取締役社長に就任。「歳を重ねて、楽しみがある人生に。」をビジョンに、シニア領域で日本最大級のコミュニティサービス「趣味人倶楽部」を運営し、法人や自治体と共創型で、シニアDX戦略の立案と実行を支援。 関連情報をみる
採用戦略の真髄は“狭報”にあり──インキュベイトファンド×DNX Ventures×FastGrow スタートアップ支援者が見る採用強者の共通項 清水 夕稀 インキュベイトファンド株式会社 コミュニティマネージャー 2014年、株式会社ビズリーチに新卒一期生として入社。ダイレクトリクルーティング・コンサルタントとして企業の採用活動支援や、ヘッドハンター向けのロイヤリティマーケティング等に従事。人事・人材業界を対象とした300人規模の交流会を立ち上げ、一年間で述べ1,000人を動員。2017年にインキュベイトファンド入社。起業家、応援者などスタートアップを取り巻くエコシステム全体のコミュニティ構築に従事。早稲田大学文化構想学部卒。 関連情報をみる 寿松木 充 インキュベイトファンド株式会社 新卒でキヤノン株式会社にエンジニアとして入社。 株式会社リクルートキャリアでの経営企画職を経て、スローガン株式会社にてスタートアップ特化のエージェント事業の立ち上げに参画。 セールスマネージャ、営業企画、マーケティング、アライアンスといった広範な業務に従事。 2021年1月よりインキュベイトファンド株式会社へ入社し、タレントネットワークの構築・採用支援を通じた投資先のバリューアップを担当。 千葉大学大学院 情報科学専攻 修了。 関連情報をみる スタートアップ 広報・PR 採用 公開日2024.10.18
清水 夕稀 インキュベイトファンド株式会社 コミュニティマネージャー 2014年、株式会社ビズリーチに新卒一期生として入社。ダイレクトリクルーティング・コンサルタントとして企業の採用活動支援や、ヘッドハンター向けのロイヤリティマーケティング等に従事。人事・人材業界を対象とした300人規模の交流会を立ち上げ、一年間で述べ1,000人を動員。2017年にインキュベイトファンド入社。起業家、応援者などスタートアップを取り巻くエコシステム全体のコミュニティ構築に従事。早稲田大学文化構想学部卒。 関連情報をみる
寿松木 充 インキュベイトファンド株式会社 新卒でキヤノン株式会社にエンジニアとして入社。 株式会社リクルートキャリアでの経営企画職を経て、スローガン株式会社にてスタートアップ特化のエージェント事業の立ち上げに参画。 セールスマネージャ、営業企画、マーケティング、アライアンスといった広範な業務に従事。 2021年1月よりインキュベイトファンド株式会社へ入社し、タレントネットワークの構築・採用支援を通じた投資先のバリューアップを担当。 千葉大学大学院 情報科学専攻 修了。 関連情報をみる
Sponsored 連載ユナイテッド株式会社 「国策」と「スタートアップ」は密な関係──ユナイテッド・PoliPoliが示す、ソーシャルビジネス成功に必須の“知られざるグロース術” 早川 与規 ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員 早稲田大学政治経済学部卒業後、1992年、株式会社博報堂入社(営業職)。1998年、米国シラキュース大学経営大学院に私費留学。1999年、株式会社サイバーエージェント常務取締役。2000年、同社取締役副社長兼COOを務める。2004年にモバイルサービスを展開する株式会社インタースパイアを設立、代表取締役社長CEOに就任。2009年、株式会社エルゴ・ブレインズと合併し、株式会社スパイア代表取締役社長CEOに就任。2012年12月モーションビート株式会社(現ユナイテッド株式会社)と合併、ユナイテッド株式会社代表取締役会長CEOを経て、2020年6月より代表取締役社長 兼 執行役員に就任(現任)。 関連情報をみる 伊藤 和真 株式会社PoliPoli 代表取締役 兼 CEO 1998年生まれ、愛知県出身。慶應義塾大学卒業。大学進学後、俳句SNSアプリ『俳句てふてふ』を開発し、毎日新聞社に事業売却。18歳当時、2017年の衆院選で政治・行政と人々の距離が遠いという課題を感じ、2018年株式会社PoliPoliを設立。政策共創プラットフォーム『PoliPoli』『PoliPoli Gov』などを開発・運営。その他、経済産業省の「経済産業政策新機軸部会」や総務省の「誹謗中傷等の違法・有害情報への対策に関するワーキンググループ」の有識者委員、現役学生として初めて国立大学(九州大学)の非常勤講師を務める。世界経済フォーラム 「Global Shapers」、経済誌 「Forbes」 日本のルールメーカー30人などに選出。 関連情報をみる 起業家 スタートアップ VC・投資 政府・行政/GovTech 公開日2024.10.16
早川 与規 ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員 早稲田大学政治経済学部卒業後、1992年、株式会社博報堂入社(営業職)。1998年、米国シラキュース大学経営大学院に私費留学。1999年、株式会社サイバーエージェント常務取締役。2000年、同社取締役副社長兼COOを務める。2004年にモバイルサービスを展開する株式会社インタースパイアを設立、代表取締役社長CEOに就任。2009年、株式会社エルゴ・ブレインズと合併し、株式会社スパイア代表取締役社長CEOに就任。2012年12月モーションビート株式会社(現ユナイテッド株式会社)と合併、ユナイテッド株式会社代表取締役会長CEOを経て、2020年6月より代表取締役社長 兼 執行役員に就任(現任)。 関連情報をみる
伊藤 和真 株式会社PoliPoli 代表取締役 兼 CEO 1998年生まれ、愛知県出身。慶應義塾大学卒業。大学進学後、俳句SNSアプリ『俳句てふてふ』を開発し、毎日新聞社に事業売却。18歳当時、2017年の衆院選で政治・行政と人々の距離が遠いという課題を感じ、2018年株式会社PoliPoliを設立。政策共創プラットフォーム『PoliPoli』『PoliPoli Gov』などを開発・運営。その他、経済産業省の「経済産業政策新機軸部会」や総務省の「誹謗中傷等の違法・有害情報への対策に関するワーキンググループ」の有識者委員、現役学生として初めて国立大学(九州大学)の非常勤講師を務める。世界経済フォーラム 「Global Shapers」、経済誌 「Forbes」 日本のルールメーカー30人などに選出。 関連情報をみる
連載リクルートマフィアのDNAを受け継ぐ、10名の起業家たち スタートアップ界隈を牛耳る“リクルート・マフィア”。平成を代表する10名の起業家たち(後編) スタートアップ 起業家 公開日2018.12.21
Sponsored 連載プラットフォームビジネスの真髄──EdTechの雄が明かす 『スタディサプリ』設立に携わった男が放つ、国内トップクラスのEdTechサービス──“記憶のプラットフォーム”構築に挑むモノグサの軌跡と展望 竹内 孝太朗 モノグサ株式会社 代表取締役 CEO 名古屋大学経済学部卒。2010年に株式会社リクルートに入社。中古車領域での広告営業に従事し、2011年に中古車領域初及び最年少で営業部門の全社表彰を受賞。2013年からは「スタディサプリ」にて高校向け営業組織の立ち上げ、学習到達度測定テストの開発、オンラインコーチングサービスの開発を行う。高校の同級生である畔柳とMonoxerを共同創業。 関連情報をみる 教育/EdTech 起業家 スタートアップ DX AI・人工知能 公開日2020.10.28
竹内 孝太朗 モノグサ株式会社 代表取締役 CEO 名古屋大学経済学部卒。2010年に株式会社リクルートに入社。中古車領域での広告営業に従事し、2011年に中古車領域初及び最年少で営業部門の全社表彰を受賞。2013年からは「スタディサプリ」にて高校向け営業組織の立ち上げ、学習到達度測定テストの開発、オンラインコーチングサービスの開発を行う。高校の同級生である畔柳とMonoxerを共同創業。 関連情報をみる
ツクルバの上場を、創業者と共に支えた男。リクルートグループの急成長、バブル崩壊、そしてリーマンショックを経験した社外取締役・高野慎一 高野 慎一 株式会社ツクルバ 社外取締役 大学卒業後、創業20年のリクルートに入社。採用・広報を経てコスモスイニシア転籍。企業の急成長と急降下、復活を経験。その後、異なる社風を求め創業120年の(株)ぎょうせいに転職。執行役員として長期低落からのV字回復を果たす。その後、日本交通に転職し常務取締役。JapanTaxi株式会社(現・Mobility Technologies)コーポレート部長も兼務し管理部門立ち上げを主導。社員数15人のツクルバに取締役としてジョイン。「事業戦略は若い感性に、自らは普遍的な『人と組織』で」を方針にツクルバ急成長に貢献。2019年、株式会社aimaを立ち上げ、代表取締役就任。社外取締役や顧問としてベンチャーの成長を支援している。 関連情報をみる 創業秘話 金融/FinTech 不動産/ReTech 組織・カルチャー リーダーシップ スタートアップ 公開日2019.08.20
高野 慎一 株式会社ツクルバ 社外取締役 大学卒業後、創業20年のリクルートに入社。採用・広報を経てコスモスイニシア転籍。企業の急成長と急降下、復活を経験。その後、異なる社風を求め創業120年の(株)ぎょうせいに転職。執行役員として長期低落からのV字回復を果たす。その後、日本交通に転職し常務取締役。JapanTaxi株式会社(現・Mobility Technologies)コーポレート部長も兼務し管理部門立ち上げを主導。社員数15人のツクルバに取締役としてジョイン。「事業戦略は若い感性に、自らは普遍的な『人と組織』で」を方針にツクルバ急成長に貢献。2019年、株式会社aimaを立ち上げ、代表取締役就任。社外取締役や顧問としてベンチャーの成長を支援している。 関連情報をみる
連載VCが産業を語る 投資「領域」はあえて絞らない。狙うは構造変革を起こす“ゲームチェンジャー”──DCM Ventures・原健一郎氏の市場観に迫る 原 健一郎 DCM Ventures プリンシパル 日本、中国、イギリスにおけるeコマース、資産運用サービスでの事業開発、プロダクトマネジメント、ブランディング・マーケティングの経験を活かし、金融、B2C/C2Cのマーケットプレース、シェアリングエコノミー、不動産などの、大きな市場をターゲットにしたB2C/C2C、中小企業向けビジネス領域での投資を担当。中国において、中国市場に向けたアパレル商品をデザイン、生産、オンラインでの販売までを実施するスタートアップを立ち上げた。 関連情報をみる VC・投資 グローバル スタートアップ 公開日2019.05.08
原 健一郎 DCM Ventures プリンシパル 日本、中国、イギリスにおけるeコマース、資産運用サービスでの事業開発、プロダクトマネジメント、ブランディング・マーケティングの経験を活かし、金融、B2C/C2Cのマーケットプレース、シェアリングエコノミー、不動産などの、大きな市場をターゲットにしたB2C/C2C、中小企業向けビジネス領域での投資を担当。中国において、中国市場に向けたアパレル商品をデザイン、生産、オンラインでの販売までを実施するスタートアップを立ち上げた。 関連情報をみる
起業家は「意味のない出会い」を求めよ。ボストン発ベンチャーカフェが目指す、イノベーション・エコシステム構想 山川 恭弘 ベンチャーカフェ東京 代表理事 バブソン大学アントレプレナーシップ准教授 慶応義塾大学法学部卒。カリフォルニア州クレアモントのピーター・ドラッカー経営大学院にて経営学修士課程(MBA)修了。テキサス州立大学ダラス校で国際経営学博士号(PhD)取得。2009年度より現職。専門領域はアントレプレナーシップ。バブソン大学では、学部生、MBA、エクゼキュティブ向けに起業学を教える。数々の起業コンサルに従事するとともに、自らもベンチャーのアドバイザリー・ボードを務める。 関連情報をみる 小村 隆祐 ベンチャーカフェ東京 Program Manager 同志社大学経済学部卒業、Babson College F. W. Olin Graduate School of Business(MBA)。大学卒業後はメーカー系IT企業で主にマスコミ業界のアカウント営業、クラウド サービスの立ち上げに従事。MBA留学後、株式会社グロービスで人材育成・ 組織開発コンサルティング部門に参画。大企業の次世代経営者育成やスタートアップの組織開発等を手掛けつつ、起業分野のコンテンツ・教材開発も行う。その後、現職。ボストンに拠点を置くNPO 「Binnovative」立ち上げメンバー。 関連情報をみる スタートアップ 事業立ち上げ BizDev 公開日2018.12.07
山川 恭弘 ベンチャーカフェ東京 代表理事 バブソン大学アントレプレナーシップ准教授 慶応義塾大学法学部卒。カリフォルニア州クレアモントのピーター・ドラッカー経営大学院にて経営学修士課程(MBA)修了。テキサス州立大学ダラス校で国際経営学博士号(PhD)取得。2009年度より現職。専門領域はアントレプレナーシップ。バブソン大学では、学部生、MBA、エクゼキュティブ向けに起業学を教える。数々の起業コンサルに従事するとともに、自らもベンチャーのアドバイザリー・ボードを務める。 関連情報をみる
小村 隆祐 ベンチャーカフェ東京 Program Manager 同志社大学経済学部卒業、Babson College F. W. Olin Graduate School of Business(MBA)。大学卒業後はメーカー系IT企業で主にマスコミ業界のアカウント営業、クラウド サービスの立ち上げに従事。MBA留学後、株式会社グロービスで人材育成・ 組織開発コンサルティング部門に参画。大企業の次世代経営者育成やスタートアップの組織開発等を手掛けつつ、起業分野のコンテンツ・教材開発も行う。その後、現職。ボストンに拠点を置くNPO 「Binnovative」立ち上げメンバー。 関連情報をみる
連載私が創業期スタートアップへのジョインを決めた理由 意思決定を他人に任せない。創業期のユーザベースで学んだこと【NewsPicks取締役・坂本大典氏】 坂本 大典 株式会社ニューズピックス 代表取締役社長COO 1986年愛媛生まれ。同志社大学商学部在学中に、インターンとしてユーザベースに参画。同大学卒業後、外資系コンサルティング会社を経て、再びユーザベースに入社。SPEEDAの商品企画、顧客対応、営業など様々な業務を経験した後、2013年NewsPicks事業の立ち上げに関わる。NewsPicksのビジネス部門を牽引し、2017年4月、NewsPicks 取締役に就任。趣味はいろんな人と飲みに行くこと。 関連情報をみる キャリア戦略 スタートアップ 創業秘話 ベンチャーマインド 公開日2019.02.01
坂本 大典 株式会社ニューズピックス 代表取締役社長COO 1986年愛媛生まれ。同志社大学商学部在学中に、インターンとしてユーザベースに参画。同大学卒業後、外資系コンサルティング会社を経て、再びユーザベースに入社。SPEEDAの商品企画、顧客対応、営業など様々な業務を経験した後、2013年NewsPicks事業の立ち上げに関わる。NewsPicksのビジネス部門を牽引し、2017年4月、NewsPicks 取締役に就任。趣味はいろんな人と飲みに行くこと。 関連情報をみる
スタートアップは、いかにテレビCMへ取り組むべきか?GO三浦崇宏氏が語る、成果にコミットする広告戦略 三浦 崇宏 株式会社 GO 代表取締役 The Breakthrough Partners GO FUND 代表パートナー 博報堂・TBWA\HAKUHODOを経て2017年独立。 『表現を作るのではなく、現象を創るのが仕事』が信条。 日本PR大賞・CampaignASIA Young Achiever of the Year・ADfest・フジサンケイグループ広告大賞・グッドデザイン賞 カンヌライオンズクリエイティビティフェスティバル 2013 PR部門ブロンズ・2016 ヘルスケアPR部門ゴールド・2017年 プロダクトデザイン部門ブロンズ 2017 ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS イノベーション部門グランプリ/総務大臣賞 インタラクティブ部門ブロンズ 関連情報をみる 広告/AdTech マーケティング CMO スタートアップ 公開日2019.09.02
三浦 崇宏 株式会社 GO 代表取締役 The Breakthrough Partners GO FUND 代表パートナー 博報堂・TBWA\HAKUHODOを経て2017年独立。 『表現を作るのではなく、現象を創るのが仕事』が信条。 日本PR大賞・CampaignASIA Young Achiever of the Year・ADfest・フジサンケイグループ広告大賞・グッドデザイン賞 カンヌライオンズクリエイティビティフェスティバル 2013 PR部門ブロンズ・2016 ヘルスケアPR部門ゴールド・2017年 プロダクトデザイン部門ブロンズ 2017 ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS イノベーション部門グランプリ/総務大臣賞 インタラクティブ部門ブロンズ 関連情報をみる
Sponsored 連載挑戦者と共創するインフラとなり1000の大義ある事業と大志ある事業家の創出を目指す 「スタートアップの真似事が大企業の進化を止める」DeNA出身のRelic北嶋氏が提唱する、大企業に必要な新規事業開発のメソッドとは? 北嶋 貴朗 株式会社Relic 代表取締役CEO 慶應義塾大学を卒業後、組織/人事系コンサルティングファーム、新規事業に特化した経営コンサルティングファームにて多くの企業の組織戦略や新規事業開発を支援した後、DeNAにて新規事業開発の責任者として複数の事業創造を担う。2015年に株式会社Relicを創業し、代表取締役CEOに就任、従業員300名を超える現在も積極的に採用中。企業の新規事業創出プログラムやアクセラレーションプログラム等でのアドバイザー/メンター/審査員としての活動や、新規事業開発/イノベーション創出に関連する執筆・寄稿や講演などに加え、有望なベンチャー・スタートアップ企業への出資・経営支援も行うなど多方面で活動。著書に「イノベーションの再現性を高める新規事業開発マネジメント――不確実性をコントロールする戦略・組織・実行」がある。 関連情報をみる 事業立ち上げ CEO スタートアップ コンサルティング 公開日2019.08.29
北嶋 貴朗 株式会社Relic 代表取締役CEO 慶應義塾大学を卒業後、組織/人事系コンサルティングファーム、新規事業に特化した経営コンサルティングファームにて多くの企業の組織戦略や新規事業開発を支援した後、DeNAにて新規事業開発の責任者として複数の事業創造を担う。2015年に株式会社Relicを創業し、代表取締役CEOに就任、従業員300名を超える現在も積極的に採用中。企業の新規事業創出プログラムやアクセラレーションプログラム等でのアドバイザー/メンター/審査員としての活動や、新規事業開発/イノベーション創出に関連する執筆・寄稿や講演などに加え、有望なベンチャー・スタートアップ企業への出資・経営支援も行うなど多方面で活動。著書に「イノベーションの再現性を高める新規事業開発マネジメント――不確実性をコントロールする戦略・組織・実行」がある。 関連情報をみる
Whyを考え抜いた選択。“キャリアの桃源郷”リクルートから、なぜスタートアップへ転職したのか? 牟田 吉昌 株式会社wellday 代表取締役社長CEO 1993年生まれ、幼少期に6年間中国の長期滞在経験あり。 大学卒業後、リクルートホールディングス新卒入社で新規決済事業「AirPAY」の開発ディレクションおよび事業推進等に従事後、取締役COOとして学生時代から参画していた株式会社フラミンゴに再ジョイン。2019年4月に株式会社wellday(旧株式会社Boulder)を創業。エンプロイーサクセス事業「wellday」を開発・運営。 関連情報をみる 横井 悠 Graffity株式会社 Product Manager 2016年株式会社リクルートライフスタイルへ新卒入社。美容、飲食領域の業務支援サービスにてUI/UXデザインに従事。2018年にGraffity株式会社へプロダクトマネージャーとして参画。青山学院大学卒。Twitter: @yuyokoi 関連情報をみる 転職 キャリア戦略 スタートアップ 公開日2018.08.27
牟田 吉昌 株式会社wellday 代表取締役社長CEO 1993年生まれ、幼少期に6年間中国の長期滞在経験あり。 大学卒業後、リクルートホールディングス新卒入社で新規決済事業「AirPAY」の開発ディレクションおよび事業推進等に従事後、取締役COOとして学生時代から参画していた株式会社フラミンゴに再ジョイン。2019年4月に株式会社wellday(旧株式会社Boulder)を創業。エンプロイーサクセス事業「wellday」を開発・運営。 関連情報をみる
横井 悠 Graffity株式会社 Product Manager 2016年株式会社リクルートライフスタイルへ新卒入社。美容、飲食領域の業務支援サービスにてUI/UXデザインに従事。2018年にGraffity株式会社へプロダクトマネージャーとして参画。青山学院大学卒。Twitter: @yuyokoi 関連情報をみる
Sponsored 連載テクノロジーが最適化する10兆円市場〜衣服産業で起こる変革の兆し〜 衣服産業は"おしゃれ好きなファッション業界"の人たちばかりの領域なのか?元リクルートのエースが語る、10兆円衣服産業の課題改革の魅力 鶴 征二 シタテル株式会社 取締役 2007年、株式会社リクルートエージェント(現:株式会社リクルートキャリア)入社。法人営業に従事した後、2015年より営業企画責任者に就任。営業戦略の立案からメンバー育成プログラムをはじめとする組織マネジメントの企画・実行を行う。2016年4月、テクノロジーで産業の仕組みを変えるべくシタテル株式会社に入社。年間100社以上の全国の縫製工場を訪問し、プラットフォームの拡大を実施。2017年8月、取締役に就任。現在は衣服・ライフスタイル産業のバーティカルSaaS『sitateru CLOUD』の事業開発を統括および推進。プロダクト設計、マーケティング戦略の立案、全体のパイプラインを管掌するとともに、パートナー開発など事業全体をリードする。 関連情報をみる キャリア戦略 転職 スタートアップ 組織・カルチャー ファッション/FashTech 公開日2019.04.19
鶴 征二 シタテル株式会社 取締役 2007年、株式会社リクルートエージェント(現:株式会社リクルートキャリア)入社。法人営業に従事した後、2015年より営業企画責任者に就任。営業戦略の立案からメンバー育成プログラムをはじめとする組織マネジメントの企画・実行を行う。2016年4月、テクノロジーで産業の仕組みを変えるべくシタテル株式会社に入社。年間100社以上の全国の縫製工場を訪問し、プラットフォームの拡大を実施。2017年8月、取締役に就任。現在は衣服・ライフスタイル産業のバーティカルSaaS『sitateru CLOUD』の事業開発を統括および推進。プロダクト設計、マーケティング戦略の立案、全体のパイプラインを管掌するとともに、パートナー開発など事業全体をリードする。 関連情報をみる
連載No Age 〜ビジネスアスリート集団TENTIALのカルチャー〜 調達は「なる早」?上場は「いつでも」?──目先の事業とファイナンスの狭間で悩むTENTIAL中西に、LayerX福島が応える 福島 良典 株式会社LayerX 代表取締役CEO 東京大学大学院工学系研究科卒。大学時代の専攻はコンピュータサイエンス、機械学習。 2012年大学院在学中に株式会社Gunosyを創業、代表取締役に就任し、創業よりおよそ2年半で東証マザーズに上場。後に東証一部に市場変更。 2018年にLayerXの代表取締役CEOに就任。 2012年度IPA未踏スーパークリエータ認定。2016年Forbes Asiaよりアジアを代表する「30歳未満」に選出。2017年言語処理学会で論文賞受賞(共著)。 関連情報をみる 中西 裕太郎 株式会社TENTIAL 代表取締役CEO プロサッカー選手を目指していたが、突然の病にかかり、夢半ばでサッカーを諦める。ビジネスで世界を変えようと決意し、プログラミングを学び、インフラトップの創業メンバーとして参画。WEBCAMPの事業責任者を務めた。その後、リクルートキャリアへ最年少社員として入社。事業開発などに携わり卒業。2018年、スポーツ領域で起業したいという思いから株式会社TENTIALを設立。スポーツウェルネス領域にて、メディアとD2C事業を行っている。元プロサッカー選手播戸竜二がCSOとして参画したり、プロテニスプレイヤー西岡良仁選手から資金調達などを行う。 関連情報をみる ファイナンス VC・投資 スタートアップ 公開日2021.04.16
福島 良典 株式会社LayerX 代表取締役CEO 東京大学大学院工学系研究科卒。大学時代の専攻はコンピュータサイエンス、機械学習。 2012年大学院在学中に株式会社Gunosyを創業、代表取締役に就任し、創業よりおよそ2年半で東証マザーズに上場。後に東証一部に市場変更。 2018年にLayerXの代表取締役CEOに就任。 2012年度IPA未踏スーパークリエータ認定。2016年Forbes Asiaよりアジアを代表する「30歳未満」に選出。2017年言語処理学会で論文賞受賞(共著)。 関連情報をみる
中西 裕太郎 株式会社TENTIAL 代表取締役CEO プロサッカー選手を目指していたが、突然の病にかかり、夢半ばでサッカーを諦める。ビジネスで世界を変えようと決意し、プログラミングを学び、インフラトップの創業メンバーとして参画。WEBCAMPの事業責任者を務めた。その後、リクルートキャリアへ最年少社員として入社。事業開発などに携わり卒業。2018年、スポーツ領域で起業したいという思いから株式会社TENTIALを設立。スポーツウェルネス領域にて、メディアとD2C事業を行っている。元プロサッカー選手播戸竜二がCSOとして参画したり、プロテニスプレイヤー西岡良仁選手から資金調達などを行う。 関連情報をみる
連載事業を創る者たち 一流のベンチャーパーソンは何から学んだのか あのプロダクトのPdMから学べ!エウレカ金田氏、メルカリUSフリッツ氏など急成長サービスのプロダクトマネジャー5選 プロダクトマネジャー スタートアップ キャリア戦略 プロジェクトマネジメント 公開日2020.08.24
採用は「ポジション」と「メッセージ」がすべて。"楽しそうなスタートアップ"として認知を獲得した、ヘイの広報戦略 佐俣 奈緒子 STORES 株式会社 代表取締役副社長 コイニー株式会社 代表取締役 1983年生。広島県出身。2009年より、米ペイパルの日本法人立ちあげに参画。加盟店向けのマーケティングを担当し、日本のオンラインサービス/ECショップへPayPalの導入を促進。2011年10月にペイパルジャパンを退職後、2012年3月にコイニーを創業。 スタートアップ 採用 広報・PR 経営者の視座 公開日2019.11.05
佐俣 奈緒子 STORES 株式会社 代表取締役副社長 コイニー株式会社 代表取締役 1983年生。広島県出身。2009年より、米ペイパルの日本法人立ちあげに参画。加盟店向けのマーケティングを担当し、日本のオンラインサービス/ECショップへPayPalの導入を促進。2011年10月にペイパルジャパンを退職後、2012年3月にコイニーを創業。
連載両利きのスタートアップ──スケールを止めない経営論 なぜ、スタートアップに事業の深化と探索を両取りする「両利きの経営」が求められるのか? ミナベ トモミ 株式会社DONGURI CEO 株式会社ミミクリデザイン COO 早稲田大学第一文学部(現文化構想学部)卒。スタートアップベンチャーを中心に50社以上の組織構造設計や、事業立ち上げのコンサルティング、デザイン組織変革に従事。「両利き状態実現による、組織イノベーション」の実践に強みを持つ。 関連情報をみる 事業戦略 組織・カルチャー スタートアップ 事業立ち上げ 公開日2020.04.09
ミナベ トモミ 株式会社DONGURI CEO 株式会社ミミクリデザイン COO 早稲田大学第一文学部(現文化構想学部)卒。スタートアップベンチャーを中心に50社以上の組織構造設計や、事業立ち上げのコンサルティング、デザイン組織変革に従事。「両利き状態実現による、組織イノベーション」の実践に強みを持つ。 関連情報をみる
連載スタートアップに求められるPR力とは? 最初の広報担当は「WHY」がマッチする人を選べ──Goodpatch流の広報戦略 高野 葉子 千葉大学大学院工学研究科 博士前期課程修了。学生時代にデザイナーを目指し、高度デザイン教育プログラムに参加。デザインマネジメントやUI/UXデザインを学ぶ。卒業後、ベンチャー・スタートアップ企業にて新規事業開発・事業推進を担当。2016年1月より株式会社グッドパッチに広報として入社。現在は経営企画室にて「デザインの力を証明する」というミッションのもと、Public Relations & People Experienceを担当する。 関連情報をみる 広報・PR デザイナー スタートアップ 組織・カルチャー 公開日2018.12.06
高野 葉子 千葉大学大学院工学研究科 博士前期課程修了。学生時代にデザイナーを目指し、高度デザイン教育プログラムに参加。デザインマネジメントやUI/UXデザインを学ぶ。卒業後、ベンチャー・スタートアップ企業にて新規事業開発・事業推進を担当。2016年1月より株式会社グッドパッチに広報として入社。現在は経営企画室にて「デザインの力を証明する」というミッションのもと、Public Relations & People Experienceを担当する。 関連情報をみる
連載博報堂出身のスタートアップ経営者たち 事業クリエイティブからヒットコンテンツまで。生活者発想とパートナー主義で社会を揺るがす“博報堂マフィア”(後編) スタートアップ CEO 起業家 広告/AdTech 公開日2019.06.03
連載私が創業期スタートアップへのジョインを決めた理由 「最大のメリットは、カオスの中での意思決定」メルカリ・小野氏が、創業期スタートアップで得たマインドセット 小野 直人 株式会社メルカリ 事業開発部マネージャー 早稲田大学政治経済学部卒業。NTTドコモにて海外携帯キャリアとのアライアンスなどを手がけ、米国ビジネススクールへ留学。帰国した後、経営企画部で中期事業計画・新規事業パートナー開拓、IR部で機関投資家対応業務に従事。Amazon Japanに転職し、書籍事業部の事業企画とPMとして学生向けサービスAmazon Studentの立ち上げに携わる。2014年に株式会社メルカリに参画。事業開発(BizDev)のマネージャーに就任。 関連情報をみる 転職 ベンチャーマインド スタートアップ 公開日2019.03.11
小野 直人 株式会社メルカリ 事業開発部マネージャー 早稲田大学政治経済学部卒業。NTTドコモにて海外携帯キャリアとのアライアンスなどを手がけ、米国ビジネススクールへ留学。帰国した後、経営企画部で中期事業計画・新規事業パートナー開拓、IR部で機関投資家対応業務に従事。Amazon Japanに転職し、書籍事業部の事業企画とPMとして学生向けサービスAmazon Studentの立ち上げに携わる。2014年に株式会社メルカリに参画。事業開発(BizDev)のマネージャーに就任。 関連情報をみる
08/14 水 18:30 - 20:30 Startup Growth Hack Night ──集え事業家。一流投資家と、事業アイデアに磨きをかける一夜 起業家 事業立ち上げ スタートアップ 開催済
10/28 月 15:00 - 17:00 IPOの成否は「5年後を見据えられているか」がカギ 経営陣が知っておくべきIPO前後の落とし穴とは CFO ファイナンス スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
06/24 水 19:00 - 20:30 【コロナ禍で需要急増】プロジェクトマネジメントをラクにする「システム思考」と「デザイン思考」の使い方とはー顧客の「想い」を具現化する事業家集団アンドゲートが語る 組織・カルチャー プロジェクトマネジメント スタートアップ 事業戦略 事業立ち上げ 開催済
07/02 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.3-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ ベンチャーマインド 事業立ち上げ 事業戦略 開催済
07/09 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.4-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/16 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.5-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/30 木 07:00 - 08:00 GMO VenturePartners投資先限定回。FastGrow Pitch Vol.6 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/06 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.7-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/07 金 19:00 - 21:00 急成長組織のマネジメントマニュアル〜メガベンチャーへの命運を分ける「組織化」の秘訣~ 組織・カルチャー プロジェクトマネジメント 事業戦略 スタートアップ 起業家 開催済
07/28 火 全8日程 【随時更新】事業家を目指すなら、CxOにキャリア相談だ!急成長スタートアップの経営陣と少人数で語らう「Startup Career Talk with CxO」 スタートアップ キャリア戦略 CxO 経営者の視座 組織・カルチャー 開催済
08/13 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.8-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ 事業戦略 ベンチャーマインド 事業立ち上げ 開催済
08/20 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.9 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- Coral Capital 投資先限定回 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/27 木 07:00 - 08:00 グロービス・キャピタル・パートナーズとの共同企画!FastGrow Pitch Vol.10-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ スタートアップ 起業家 開催済
09/03 木 07:00 - 08:00 【地方スタートアップ限定回】FastGrow Pitch Vol11-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 事業戦略 事業立ち上げ 開催済
09/08 火 19:00 - 21:00 【IF厳選、9社登壇】FastGrow Pitch特別編-いま、FastGrowとIncubate Fundが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ VC・投資 起業家 SaaS 開催済
09/10 木 07:00 - 08:00 【IoTスタートアップ限定回】FastGrow Pitch Vol.12-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ 事業戦略 スタートアップ AI・人工知能 開催済
09/17 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.13-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ CEO 飲食・食品/FoodTech マーケティング 開催済
09/24 木 07:00 - 08:00 【ITV投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.14-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 金融/FinTech 不動産/ReTech VC・投資 資金調達 組織・カルチャー スタートアップ 農業/AgriTech 事業戦略 開催済
10/01 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.15 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 起業家 事業戦略 サブスクリプション 開催済
10/08 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.16 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 起業家 教育/EdTech 開催済
10/15 木 07:00 - 08:00 【Spiral Capital投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.17-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ VC・投資 事業戦略 開催済
10/29 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.19 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- メディア 音楽 オープンイノベーション スタートアップ 起業家 人材/HR Tech 人事 動画 創業秘話 事業立ち上げ 開催済
11/05 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.20 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 起業家 スタートアップ 開催済
11/12 木 07:00 - 08:00 【デライト・ベンチャーズ投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.21 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- CEO VC・投資 スタートアップ アイデアの作り方 事業戦略 起業家 開催済
11/19 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.22 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/03 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.23 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/10 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.24 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/17 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.25 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/24 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.26 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 スタートアップ アイデアの作り方 起業家 事業戦略 開催済
01/07 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.27 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 CEO 開催済
01/28 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.30 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 採用 スタートアップ 事業立ち上げ CEO 開催済
03/18 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.35 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ スタートアップ CxO 事業戦略 エンタメ 開催済
03/25 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.36 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ CxO スタートアップ 経営者の視座 開催済
04/01 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.37 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スポーツ/SportTech モビリティ DX スタートアップ 開催済
04/15 木 07:00 - 08:00 【インキュベイトファンド共同開催回】FastGrow Pitch Vol.39 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- VC・投資 スタートアップ CEO 開催済
05/13 木 07:00 - 08:00 【WiL共同開催】FastGrow Pitch Vol.42-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ VC・投資 開催済
05/20 木 07:00 - 08:00 【インキュベイトファンド共同開催】FastGrow Pitch Vol.43-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ VC・投資 開催済
05/06 木 07:00 - 08:00 【DEEPCORE共同開催】FastGrow Pitch Vol.41-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ VC・投資 AI・人工知能 開催済
06/29 火 19:30 - 20:30 ECと物流という2つのマーケットの課題を同時にDXする注目企業! ロジレスの創業からの軌跡と今後の成長戦略をNDA結んだ上で全て語ります。 スタートアップ 事業戦略 開催済
05/27 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.44-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ AR・VR 人材/HR Tech 開催済
06/24 木 07:00 - 08:00 【インキュベイトファンド共同開催回】FastGrow Pitch Vol.48-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 開催済
07/08 木 07:00 - 08:00 知られざる事業支援のプロ集団「BREW」が贈る、注目スタートアップ -FastGrow Pitch Vol.50- スタートアップ 医療・介護/MedTech 飲食・食品/FoodTech 開催済
08/12 木 07:00 - 08:00 【インキュベイトファンド共同開催】FastGrow Pitch Vol.54-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 開催済
09/30 木 07:00 - 08:00 【インキュベイトファンド共同開催】FastGrow Pitch Vol.60-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 開催済
12/08 水 13:00 - 15:10 【ただ優秀なだけでは事業は作れない】 優秀な学生こそ陥りがちな「市場価値のワナ」~”優秀なプレイヤー”で終わりたくない貴方に~ 就職活動 スタートアップ 起業家 開催済
12/09 木 07:00 - 08:00 MBOスタートアップ3社が集結! 「MBOって何?」「普通のスタートアップと何が違うの?」 FastGrow Pitch Vol.70 スタートアップ 開催済
03/08 火 20:00 - 21:00 入社1年目で個人年間売上10億円!?イングリウッドの事業開発エース。その“仕事術”とは──突撃エース! Vol.3。エースと呼ばれた20代の正体 スタートアップ U30 開催済
03/17 木 07:00 - 08:00 最先端のAIスタートアップが一挙に集う 【ディープコアが推す、厳選スタートアップ】FastGrow Pitch Vol.81 AI・人工知能 スタートアップ DX 開催済
03/15 火 20:00 - 21:00 入社後、19ヶ月連続商談獲得数No.1!?ヤプリのセールスエース。その仕事術とは? ──突撃エース! Vol.4。エースと呼ばれた20代の正体 スタートアップ U30 開催済
03/22 火 20:00 - 21:00 戦略立案・実行を牽引。Rettyのデータアナリストエース。その仕事術とは? ──突撃エース! Vol.5。エースと呼ばれた20代の正体 スタートアップ U30 開催済
03/29 火 20:00 - 21:00 売り上げを1年で10倍に。選択と集中の鬼、YOUTRUSTのセールスエース──突撃エース! Vol.6。エースと呼ばれた20代の正体 U30 スタートアップ 開催済
04/05 火 20:00 - 21:00 前年比、500%以上の取扱店舗数増。社内最年少マネージャー、バルクオムのセールスエース──突撃エース! Vol.7。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
04/12 火 20:00 - 21:00 CS立ち上げを牽引。怒涛の歴史から読み解く、HERPのCSエース──突撃エース! Vol.8。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
04/19 火 20:00 - 21:00 「自分は凡人」そう語るDIGGLE セールスエースの並外れた行動力とは?──突撃エース! Vol.9。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
04/26 火 20:00 - 21:00 商社、NPO、個人事業主を経てSeibiiにフルジョイン。Seibiiの事業開発エース──突撃エース! Vol.10。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
05/18 水 18:30 - 20:00 【ARR100億、ピボットの分岐点はどこに】 LayerX×Micoworks 再現性ある事業成長を求めて──事業ピボットは英断か、挫折か オンライン スタートアップ 事業戦略 CEO 開催済
05/10 火 20:00 - 21:00 エースコンサル➝新規事業マーケへ。専門性を活かして事業成長を牽引する20代マーケターの仕事術とは?──突撃エース! Vol.11。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
05/17 火 20:00 - 21:00 「3年間ずっと、年100冊以上本を読んでいます。」 人並外れた継続力と行動力を持つ、POLのCSエース──突撃エース!Vol.12エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
05/24 火 20:00 - 21:00 営業→1人目マーケとして活躍。事業成長を牽引する20代マーケターの仕事術とは?──突撃エース! Vol.13。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
06/07 火 20:00 - 21:00 何事も、ファーストペンギンになるべし。そんな20代インサイドセールスマネージャーの仕事術とは?──突撃エース! Vol.14。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
06/14 火 20:00 - 21:00 わずか3年でリクルート営業トップへ。顧客のサクセスに向き合い続ける、ある秘訣とは?──突撃エース! Vol.15。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
06/16 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.88-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 創業秘話 スタートアップ 農業/AgriTech 不動産/ReTech 開催済
06/21 火 20:00 - 21:00 泥臭く学び成長し続けろ。入社直後から直面した試練を乗り越えた独自の仕事術とは?──突撃エース! Vol.16。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
06/28 火 20:00 - 21:00 最短ルートでゴールに辿り着く秘訣とは?人並外れた徹底的な『目的意識』にあった──突撃エース! Vol.17。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
06/30 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.89-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 教育/EdTech 起業家 スタートアップ 開催済
07/26 火 19:30 - 21:00 【BizDevに王道キャリアは存在するのか】 急成長SaaS企業で活躍する人材の共通項に迫る ──執行役員・BizDevへ最速で駆け上がれ オンライン スタートアップ SaaS BizDev 開催済
07/21 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.91-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン スタートアップ 宇宙/AeroTech ブロックチェーン 開催済
07/28 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.92-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 教育/EdTech SaaS スタートアップ 人材育成・マネジメント 開催済
08/02 火 20:00 - 21:00 市場価値の向上に躍起になっていないか? 目の前のサービスに熱中することから始めよ ──突撃エース! Vol.18。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
08/04 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.93-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 環境/CleanTech バックオフィス スタートアップ SaaS 開催済
08/18 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.94-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 不動産/ReTech スタートアップ モビリティ 開催済
08/16 火 20:00 - 21:00 『自分で舵取り、仕事を創る』事業を自分ごとにすれば、組織の理想と自分の意思は完全両立できる ──突撃エース! Vol.19。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
09/21 水 19:30 - 21:00 【プロダクト「1→10」トーク】 第2,第3のプロダクトを生み出す極意 ──ビズサイドからSmartHR最前線を覗く オンライン SaaS プロダクトマネジャー スタートアップ 開催済
09/15 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.96-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
09/22 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.97-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
10/13 木 07:30 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.98-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
10/27 木 07:30 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.99-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
12/03 土 12:00 - 18:30 【スタートアップへ転職するなら】STARTUP CAREER FES~2022年日本最大級のスタートアップキャリアイベント~ オンライン キャリア戦略 転職 スタートアップ 開催済
01/24 火 19:30 - 21:30 シリーズBにおける次なる一手 ──グロース期の「困難」と「挑戦」そのリアルを解剖する supported by BRICKS FUND TOKYO VC・投資 スタートアップ 開催済
Aniwo株式会社 代表者 寺田 彼日 AironWorks 代表取締役 京都大学経営管理大学院(MBA)、大阪大学経済学部卒。Sloganの京都支社起ち上げ、トルコKoç Universityへの日本学術振興会若手研究者海外派遣留学を経て、Benesse Corporationにてデジタルマーケティング及び社内新規事業に携わる。2014年よりイスラエルにて日本人として初めてのスタートアップ企業Aniwoを創業し、住友化学等大手化学メーカー、自動車メーカー、電機メーカー等とイスラエルスタートアップのオープンイノベーションの推進に携わり、多数の出資・提携・共同研究開発のプロジェクトを生み出す。2021年よりAniwoからのスピンオフでサイバーセキュリティ事業の起ち上げを行い、AironWorksを創業。 関連情報をみる スタートアップ 事業立ち上げ
寺田 彼日 AironWorks 代表取締役 京都大学経営管理大学院(MBA)、大阪大学経済学部卒。Sloganの京都支社起ち上げ、トルコKoç Universityへの日本学術振興会若手研究者海外派遣留学を経て、Benesse Corporationにてデジタルマーケティング及び社内新規事業に携わる。2014年よりイスラエルにて日本人として初めてのスタートアップ企業Aniwoを創業し、住友化学等大手化学メーカー、自動車メーカー、電機メーカー等とイスラエルスタートアップのオープンイノベーションの推進に携わり、多数の出資・提携・共同研究開発のプロジェクトを生み出す。2021年よりAniwoからのスピンオフでサイバーセキュリティ事業の起ち上げを行い、AironWorksを創業。 関連情報をみる
DIGGLE株式会社 代表者 山本 清貴 DIGGLE株式会社 代表取締役 早稲田大学ファイナンス研究科修了。11年間にわたり米系ERPベンダーPeopleSoft、Oracle、Inforにて、会計・CRM・SCMなど業務系アプリケーションのセールスおよびアライアンスに従事。その後、デジタルマーケティングスタートアップにてセールスを率いた時に予実管理に苦しむ。その経験からDIGGLEを創業。 関連情報をみる SaaS DX スタートアップ
山本 清貴 DIGGLE株式会社 代表取締役 早稲田大学ファイナンス研究科修了。11年間にわたり米系ERPベンダーPeopleSoft、Oracle、Inforにて、会計・CRM・SCMなど業務系アプリケーションのセールスおよびアライアンスに従事。その後、デジタルマーケティングスタートアップにてセールスを率いた時に予実管理に苦しむ。その経験からDIGGLEを創業。 関連情報をみる
質問 これまで3社ご経験されてきたと思うのですが、組織の中から見ていて「急成長スタートアップに共通すること」はありますか?またそれを外から見極めることは可能でしょうか。 組織・カルチャー スタートアップ 回答数 1 最終回答 2021.04.21