連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】BizDev編 Vol.6:WOWs 西城 奎太朗氏

西城 奎太朗
  • 株式会社WOWs COO / クリエイターグロース事業本部部長 

明治大学商学部卒。 新卒でグリーホールディングス株式会社に入社。Webマーケティングに携わり、4つのオウンドメディアを統括。 株式会社Nateeのミッション「人類をタレントに。」に共鳴し、2024年にジョイン。代理店・媒体商流を開拓する部署の立ち上げを担当したのち、現在はWOWsのCOO兼事業開発責任者として事業全体を管掌。

公開日2025.09.03
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】PdM編 Vol.7:リチェルカ 梅田 脩平氏

梅田 脩平
  • 株式会社リチェルカ プロダクトマネージャー 

大学卒業後、大手通信会社で5Gネットワークの設置推進や合弁会社設立のプロジェクトマネジメントを経験。さらなる挑戦を求め、SaaSスタートアップへ転職し、PdM・CS・エンジニアなど幅広い役割を担い、事業とプロダクトの両面から成長を牽引。スピード感と変化の大きい環境で培った推進力を武器に、「テクノロジーで社会を変える」という思いを胸に、現在はリチェルカで挑戦を続けている。

公開日2025.08.26
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】BizDev編 Vol.5:エスマット 八木 力氏

八木 力
  • 株式会社エスマット 執行役員CMO / 人事本部採用部 部長 

青山学院大学経済学部を卒業後、専門商社にて石油製品のトレーディング業務に従事。その後、2016年に株式会社ビズリーチに入社し、営業、人事を経験した後、新規事業部門の事業開発Mgrやマーケティング部門の責任者などを経験。2024年よりエスマットに入社し、営業企画部長、マーケティング本部長を経て現職。

公開日2025.08.22
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】PdM編 Vol.6:Hajimari 高山 透氏

高山 透
  • 株式会社Hajimari 開発本部マネージャー 

東京農工大学を2013年に卒業し、新卒で広告会社の社内SEとして就職。システム開発や社内インフラ運用を5年経験したのちにシステムエンジニア兼プログラマーとして個人事業主として独立。3年ほど活動し、株式会社ハイパードライブからの誘いで正社員として従事。エンジニアリングマネージャーとして内製化やPM、採用、人事評価も行った。
最終的にはマーケティング部門とイベント企画部のマネージャーも兼任。2024年5月から株式会社Hajimariでプロパートナーズ事業の開発チームのマネージャーとしてjoinし、 現在社内で開発しているシステム全般の管理をしている。

公開日2025.08.21
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】PdM編 Vol.5:フリックフィット 山本 健夫氏

山本 健夫
  • 株式会社フリックフィット PdM 

立教大学卒業後、新卒でヤーマン株式会社へ入社。スタートアップ企業で事業責任者・PdMを歴任。FiNC社ではAIチャットや姿勢解析機能のプロダクト開発、SEVENRICH社ではヘルスケア事業を立ち上げ、ジムやサウナ事業を運営し年商1億円を達成。パーソナルトレーナーとしての専門知識を生かし、身体に関わるサービスやプロダクト開発を得意とし、20名規模の組織マネジメントや採用・組織開発にも携わる。

公開日2025.08.06
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】BizDev編 Vol.4:Wonder Camel 吉村 研人氏

吉村 研人
  • 株式会社Wonder Camel 取締役/共同創業者/人材マッチング事業部リーダー 

上智大学理工学部情報理工学科卒。JSOLにて社内起業家として複数の新規事業の立ち上げを経験し、2021年に株式会社Wonder Camelを共同創業。2025年に株式会社アクリオを完全子会社化し同社の代表取締役に就任。若手フリーランスの課題を解決するためのマッチングプラットフォーム「quickflow」を運営。

公開日2025.07.28
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】PdM編Vol.3:SWAT Mobility Japan 河野 陸也氏

河野 陸也
  • SWAT Mobility Japan株式会社 

気象を扱うIT企業から現職のSWAT Mobility Japanへ転職。運営兼アカウントマネージャーからソリューションデリバリー(プロジェクトマネージャー)として働き、現在はプロダクトマネージャーとして日本市場を担当。東京出身で幼少期はアメリカに8年間住んでいた。趣味はボルダリング。

公開日2025.07.17
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】HR責任者編 Vol.2:NEL 郷 まり菜氏

郷 まり菜
  • NEL株式会社 人事部・マネージャー執行役員 

新卒で楽天に入社。Eコマース、アパレル、住宅ITスタートアップでの事業側の経験を経て2020年にGameWithに人事として入社。2023年にタイミーに入社し採用を担当。2025年6月から現職。

公開日2025.07.16
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】エンタープライズセールス編 Vol.4:ハイタレント 桜井 勝広氏

桜井 勝広
  • ハイタレント株式会社 

開成高校、東京大学工学部を卒業後、同大学院工学系研究科にて技術経営戦略学を修了。 新卒で外資系戦略コンサルティングファームのA.T.カーニーに入社し、ヘルスケア、自動車、エネルギー、消費財をはじめとした幅広い業界における、戦略策定、オペレーション改善、BDD/PMI等のプロジェクトに数多く従事。 プロジェクトチーム内ではリサーチ、データ分析、資料作成等のデリバリー業務の他、現場チームのマネジメントを担当。2022年6月、ハイタレント株式会社に参画。

公開日2025.07.15
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】HR責任者編 Vol.1:FLUX 鷲田 諒氏

鷲田 諒
  • 株式会社FLUX 執行役員 VP of HR 兼 全社戦略本部 人材戦略部 部長 

ITベンチャー企業へエンジニアとして入社後、大阪支社長 兼 人事部中途採用統括責任者として経営に参画。2021年2月にFLUXへ入社。2025年5月にVP of Human Resources就任。全社戦略本部 人材戦略部部長として全社の人材戦略全般を管掌

公開日2025.07.11
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】プロダクトマネージャー編 Vol.2:ユーザーライク 大﨑 沙世氏

大﨑 沙世
  • ユーザーライク株式会社 Growth Div. Product Team・Sr. Manager 

大学卒業後、大企業向け人事給与システムの導入コンサルタントとして従事。その後、HR techスタートアップの創業期への参画を経て、ユーザーライク株式会社へjoin。サブスクのユーザーさん向け施策全般を担当し、継続率改善・クロスセルに貢献。2023年よりギフト事業の新規立ち上げに従事し、花業界の一大イベントである母の日では、前年比11400% ※2022年→2023年(前月比1250% ※2023年4月→2023年5月)の規模の拡大に対して販売計画/販促/仕入れ/在庫管理/オペレーション等の対応。2024年に産休・育休を経て復帰。

公開日2025.07.09
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】BizDev編 Vol.3:eiicon 草柳 友美氏

草柳 友美
  • 株式会社eiicon 地域イノベーション推進本部 地域イノベーション推進部 部長 

機械メーカーの物流会社に入社し、経営企画部にて全社システム立ち上げに従事。その後経営支援団体に転職し、製造業に向けた研修提供やカンファレンスの主催などを経て、展示会部署に異動。BtoB向け展示会の主催業務に長く携わり、食品・医療・建設・土木など様々な業界のBtoBマッチング支援に取り組む。

公開日2025.07.08
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】BizDev編 Vol.2:Publink 阪上 結紀氏

阪上 結紀
  • 株式会社Publink 執行役員 

新卒でUnipos株式会社に入社し、セールスおよびカスタマーサクセスを担当。その傍ら、Publinkで副業を開始し、3年目に正式にジョイン。経営企画や官民オープンイノベーション事業、研修事業のプロジェクトマネージャーを経て、28歳で執行役員に就任。多様な人や情報、機会とのご縁によって人生が大きく広がった経験から、「知らないこと」によって生まれる損失を減らし、自分自身と周囲の可能性を広げていくことを、人生のWILLとしている。

公開日2025.07.03
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】BizDev編 Vol.1:ネクストビート 勝本 康平氏

勝本 康平
  • 株式会社ネクストビート グローバル事業部・事業部長、未來律動有限公司・総経理(台湾法人CEO) 

IESE Business SchoolでMBA(経営学修士)を修了。大学在学中に約2年間の中国留学を経験し、グローバルに活躍する道を志す。卒業後はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に新卒入社し、約5年間東南アジアに駐在。海外新規事業の立ち上げや海外進出支援など、多彩なプロジェクトを主導する。帰国後はデル・テクノロジーズの日本法人でB2B・B2Cマーケティングを企画から実行までリード。海外MBA留学を経てネクストビートへ参画し、グローバル事業部ゼネラルマネージャーとして海外新規事業開発や現地法人立ち上げを推進している。

公開日2025.07.02
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】プロダクトマネージャー編 Vol.1:Shippio 伊井 壮太郎氏

伊井 壮太郎
  • 株式会社Shippio Director of Product 

2015年にLINEに新卒入社し、プロダクトマネージャーとしてLINE公式アカウントなど複数のサービス企画に携わる。その後メルカリとポケモンを経てLINEに出戻り、LINE公式アカウントのプロダクト企画部門のマネージャー・シニアマネージャーを務めた後、2024年1月にShippioに入社。プロダクトの中長期戦略の策定・新規プロダクトの企画を担う。

公開日2025.06.30
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】エンタープライズセールス編 Vol.3:ラクスル 白石 浩二氏

白石 浩二
  • ラクスル株式会社 

メガベンチャーのIT2社(EC領域)を経験した後コンサルファームを経て2024年10月からラクスルへ参画。エンタープライズ事業統括部にてセールスMgrを経験し、2025年3月から部長として5つのGroupをまとめつつ事業立案及びセールスの促進を担う立場。事業の急成長に伴うメンバー増強をするため採用強化中。

公開日2025.06.18
連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】エンタープライズセールス編 Vol.2:マネーフォワード 大堀 宏章氏

大堀 宏章
  • 株式会社マネーフォワード ERPセールス本部副本部長 Enterpriseセールス部部長 

20代より広告代理店や外資メーカーにてセールス活動に従事。前職では大手飲食業向けのエンタープライズ領域でセールスマネージャーを経験し、2021年2月マネーフォワードに参画。現在はERPセールス本部副本部長 Enterpriseセールス部部長を務める。

公開日2025.06.17
Sponsored

“商才”なくして事業家を語るな──L&E Group・経営陣が説く、伸び続けるビジネス、ヒトを生み出す経営哲学

新山 草太
  • 株式会社L&E Group 執行役員 営業本部長 

東京外国語大学スペイン語学部出身。新卒で伊藤忠丸紅鉄鋼入社後、4年目でスペイン駐在へ。その後、L&E Groupにジョインし現在は執行役員・営業本部長として営業戦略の立案・実行および営業組織の構築を中心に従事。新規事業の立ち上げも兼任している。

川合 友樹
  • 株式会社L&E Group 執行役員 マーケティング本部長 

新卒で大手ベンチャーキャピタルのJAICへ入社。VC投資や投資先に出向し新規事業の立ち上げを担う。その後、丸紅株式会社にて生活産業部門にてアパレルの営業と事業投資に従事した後、2018年にL&E Groupにジョイン。

公開日2025.05.27
連載事業成長を生むShaperたち

徹底的な「憑依力」でキャリアを拓く──エンプラセールスからデロイト、VCを経て起業。Matilda Books百野氏が実践する“自分自身の売り方”

百野 拓也
  • 株式会社Matilda Books 代表取締役 

外資系コンサルティングファームのHuman Capitalユニットに所属し、組織人事課題の解決に伴走。組織・人事制度改革による組織設計やMission/Vision/Value設計を通じた組織風土改革。役員報酬・評価設計を中心としたコーポレートガバナンス改革を行う。その後、独立系ベンチャーキャピタルのイノベーション創出チームに所属し、イノベーション創出を目的としたアクセラレータプログラム設計、新規事業創出、都市におけるイノベーションエコシステム創出の企画等に従事。現在、株式会社Matilda Booksの代表として、組織人事・新規事業領域の伴走支援に従事。

公開日2025.03.31
Sponsored
連載パナソニックが提唱するミッションドリブン 〜人生100年時代の新・キャリア戦略〜

大手企業からは新規事業が生まれにくいという定説を覆す~落ちこぼれだった少年はなぜ、シリコンバレーで活躍するビジネスパーソンになれたのか~

中村 雄志
  • パナソニック株式会社 Panasonic R&D Company of America, Senior Manager 

立命館大学大学院を修了後、在学中にインターンを経験したのち松下電工株式会社(当時)に入社。生産技術、研究開発、商品開発、経営企画などを経て、2017年よりシリコンバレーで北米向けIoTサービス事業開発の責任者を担当。現在は、事業部門の事業開発と北米営業、本社部門の組織変革と北米事業開発の併せて4部署を兼務する。グロービス経営大学院2016年卒業。行動指針は「パナソニックを使いこなす、圧倒的に。」

公開日2020.04.08
連載スタートアップ・ベンチャーへの転職にまつわる真実と誤解

転職エージェントが予測する、ベンチャーに外銀・外コン出身者は少なくなる未来。

伊藤 豊
  • KMFG株式会社 代表取締役社長 
  • 株式会社エルテス 社外取締役 
  • 一般財団法人ルビ財団 代表理事 

1977年栃木県宇都宮市生まれ。2000年に東京大学文学部行動文化学科(心理学)を卒業し日本アイ・ビー・エムに入社。2005年にスローガン株式会社を創業し2022年2月までの約17年間代表取締役社長を務めた。2022年には東京大学出身の上場企業創業者有志を中心に立ち上げたUT創業者の会ファンドを立ち上げ、現在もファンドのジェネラルパートナーを務める。2021年から経済同友会のノミネートメンバーに選出され、教育改革委員会副委員長を務め2023年より経済同友会会員。著書に「Shapers 新産業をつくる思考法」。2023年3月にKMFG株式会社を立ち上げ、スタートアップ向けのアドバイザリー業務を中心に提供開始。また、財団・NPOの立ち上げも準備中。

高野 秀敏
  • 株式会社キープレイヤーズ CEO/代表取締役 

1976年宮城県生まれ。1999年東北大学経済学部卒業後、新卒で未上場のインテリジェンスに入社。2005年株式会社キープレイヤーズを設立し、現職。30社以上の社外役員・アドバイザーを務める。

公開日2017.04.24
Sponsored
連載パナソニックが提唱するミッションドリブン 〜人生100年時代の新・キャリア戦略〜

「好きなこと」に全力で取り組んだ先に見えた、本当にやりたい仕事──20代でソニー、ブリヂストン、バックパッカー、独立を経験したパナソニックのデザインストラテジストに聞く「好きなこと」を仕事にするまで

今枝 侑哉
  • パナソニック株式会社 デザイン本部 FUTURE LIFE FACTORY デザインストラテジスト 

新卒で株式会社ソニー・インタラクティブエンターテインメント入社。
プレイステーション関連のブランドデザイン及びプロダクトデザインを担当。
その後フリーランスにて主に新規事業のデザインコンサルティング業務を経て、
2016年にパナソニック株式会社に入社。
先行デザイン開発のプロジェクトリードやミラノサローネ2018のブランドビジョン発信などを担当。

公開日2020.02.05

キャリアよりお金より、挑戦したいことがそこにあった──大手金融機関を経てスタートアップの道を選ぶ葛藤と本音

伊藤 祐一郎
  • 株式会社Finatext 取締役CFO/COO 

東京大学経済学部卒業。2010年よりUBS投資銀行本部において、IPOやグローバルM&Aをリード。2013年より連続3年でグローバルトップ5%の評価を獲得し続ける。2016年8月、M&Aを経てナウキャストのCFOに就任。2017年3月、スマートプラス設立。

木下 あかね
  • 株式会社Finatext Head of Solution 

大和証券、トムソン・ロイターでのアジアのウェルスマネジメントビジネス向けの商品企画のディレクターを務め、2017年Finatext Head of Solution 就任。

公開日2018.08.10
Sponsored

そんなにみんな、「成功」とか「お金」とか欲しいの?──スタンフォード・BCGという“一流キャリア”を経た一休・榊氏が語る「累積思考時間」重視のキャリア論

榊 淳
  • 株式会社一休 代表取締役社長 

1972年、熊本県生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科修了後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。米スタンフォード大学大学院にてサイエンティフィック・コンピューティング修士課程修了。ボストン コンサルティング グループに入社し、約6年間コンサルタントとして活躍。2009年よりアリックスパートナーズ。13年一休入社。PL責任者として宿泊事業の再構築を担い、14年副社長COO就任。16年2月に創業社長・森正文氏の退任に伴い社長就任。

公開日2021.08.16
連載起業家ができるまで

やりたいことは全部やる。いくつもの子会社社長を兼任

西條 晋一
  • XTech株式会社 代表取締役CEO 
  • XTech Ventures株式会社 代表パートナー 
  • エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 

1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech株式会社、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。

公開日2018.04.11

スモールIPOで満足する若手起業家よ。「俺たちにアガリはない」

牧野 正幸
  • 株式会社ワークスアプリケーションズ 代表取締役最高経営責任者 

外資系企業でITコンサルタントを経た後、エンタープライズ向けパッケージソフトを日本で創ることによって、低迷する企業の生産性に変革をもたらすべくワークスアプリケーションズを創業(1996年)。海外製品が圧倒的であったERP市場に、日本初の大企業向けERPパッケージ「COMPANY」を投入して国内シェア№1を獲得した。2001年にはJASDAQに上場したが2011年にMBOを実施し、2016年の人工知能型ビジネスアプリケーション「HUE(海外名称:AI WORKS)」の販売開始と前後してグローバルな展開にも注力し、実績を上げている。一方、ユニークなインターンシップの実施など、独自の人材採用・育成手法でも早くから注目を集め、学生が選ぶ理想の経営者№1(リクナビ調べ)に選出されるなど、高い支持を獲得し続けている。

金子 英樹
  • シンプレクス・ホールディングス株式会社 代表取締役社長(CEO) 
  • シンプレクス株式会社 代表取締役社長(CEO) 

1987年 一橋大学法学部 卒業、同年アーサー・アンダーセン(現アクセンチュア)に入社。外資系ベンチャーを経て、1991年 ソロモン・ブラザーズ・アジア証券(現シティグループ証券)に入社。1997年にシンプレクスの前身であるシンプレクス・リスク・マネジメントを設立し、2000年に現職である代表取締役社長に就任。2016年 単独株式移転により、シンプレクスの持株会社としてシンプレクス・ホールディングスを設立し、現職である代表取締役社長に就任。

公開日2018.04.19
連載未来を創るFastGrower

和製ユニコーンを創る。テラドローン関が明かす、世界基準のPDCA手法とは?

関 鉄平
  • Terra Drone 株式会社 取締役 

慶応義塾大学経済学部卒。テラモーターズ創業メンバー。大学時代に世界一周を経験し、自分が日本人であることを伝えると、「ホンダ、ソニー、パナソニック」と言って、非常に感謝された。日本人であることに誇りを思い、世界に対してインパクトがあることを日本発で行いたいと考える様になる。スローガン社の紹介で、創業期のテラモーターズに大学3年次から国内営業担当としてインターン開始。 大学卒業後すぐ、2012年7月よりフィリピンの現地事務所に一人で駐在し、アジア開発銀行の支援する10万台EV化プロジェクトの入札獲得、フィリピンでの販売・メンテナンス網構築に従事。東南アジアに2年間駐在後、その後インドにて、3年間 0から商品開発、生産工場の立ち上げ、販売・メンテナンス網構築などを行う。2016年11月に日本に帰国し、新会社テラドローンにて日本市場の立ち上げを行い、現在は海外事業を中心に行う。

公開日2017.04.10
Sponsored
連載株式会社GA technologies

サッカー選手からReTechの雄へ。X-Techで業界を刷新する、テックカンパニーCEOの正体

樋口 龍
  • 株式会社GA technologies 代表取締役社長 

1982年東京生まれ。幼い頃より世界的なサッカー選手を目指し、ジェフユナイテッド市原(現J2)に育成選手として所属。24歳の時にサッカー選手としての夢を諦め、ビジネスマンへ転身し不動産会社へ勤務。”巨大なマーケットを形成しながらも極めてアナログな不動産業界にテクノロジーで革命を起こす”と志し、2013年に株式会社GA technologiesを設立し、代表取締役に就任。創業時から中古不動産の流通事業を展開。現在はテクノロジーを活用したエンド・トゥー・エンドの不動産流通プラットフォームの構築を中心に、データドリブンでユーザー利便性の高い不動産取引を目指す。また社内業務においても、AI・RPAによる効率化やデータ活用による業務改善に積極的に取り組む。

公開日2018.08.24
Sponsored

スタートアップ転職、よくある失敗7パターン──冬の時代に突入?その前に押さえたい勘所

伊藤 豊
  • KMFG株式会社 代表取締役社長 
  • 株式会社エルテス 社外取締役 
  • 一般財団法人ルビ財団 代表理事 

1977年栃木県宇都宮市生まれ。2000年に東京大学文学部行動文化学科(心理学)を卒業し日本アイ・ビー・エムに入社。2005年にスローガン株式会社を創業し2022年2月までの約17年間代表取締役社長を務めた。2022年には東京大学出身の上場企業創業者有志を中心に立ち上げたUT創業者の会ファンドを立ち上げ、現在もファンドのジェネラルパートナーを務める。2021年から経済同友会のノミネートメンバーに選出され、教育改革委員会副委員長を務め2023年より経済同友会会員。著書に「Shapers 新産業をつくる思考法」。2023年3月にKMFG株式会社を立ち上げ、スタートアップ向けのアドバイザリー業務を中心に提供開始。また、財団・NPOの立ち上げも準備中。

志村  麻美
  • スローガンアドバイザリー株式会社 代表取締役 

2001年早稲田大学法学部卒業。同年株式会社インテリジェンス入社。人材紹介事業部においてキャリアアドバイザーとして転職支援に携わる。2006年に株式会社I&Gパートナーズ(現株式会社アトラエ)に参画。Greenの立ち上げに携わるとともに、同社人材紹介事業部を牽引。2011年にこれまでの経験を活かし、独立。株式会社シンクセレクトを設立。クライアントは主にIT、ネット系ベンチャー企業。これまで15年以上にわたり人材紹介事業に携わってきた結果として、転職相談者数は累計5000名を超える。2016年10月、長くパートナーとして外部から一緒に仕事をする中で、その考えに共感をしたスローガングループへの参画を決め、スローガンアドバイザリー株式会社代表取締役に就任。

公開日2020.02.28
Sponsored
連載パナソニックが提唱するミッションドリブン 〜人生100年時代の新・キャリア戦略〜

「やりたいこと」は見つけるものではなく、思い出すもの~配属ガチャ問題に直面しながらも、もがき続けた大企業社員が「やりたいことが分からない」と悩んでいる人へ伝えたいこと~

橘 匠実
  • パナソニック株式会社 ブランドコミュニケーション本部 コミュニケーションデザイナー 

新卒でパナソニック株式会社へ入社し、資材購買部門を経て、2014年からブランドコミュニケーション本部にて主に欧米の展示会・イベントの企画を担当。2017年より米国パナソニックノースアメリカにてコーポレートコミュニケーションを担当し、2019年帰任。「新規事業に伴走する攻めの広報」を掲げ、社内の事業開発をコミュニケーション面から支援している。記事で紹介したブログはこちらから

公開日2020.03.18
連載起業家ができるまで

伊藤忠商事からサイバーエージェントへ。入社半年で子会社社長に就任

西條 晋一
  • XTech株式会社 代表取締役CEO 
  • XTech Ventures株式会社 代表パートナー 
  • エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 

1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech株式会社、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。

公開日2018.04.10
連載MBA再考

起業家志望の若手はMBAに行くべきか、行かざるべきか? REAPRA CFO松田竹生に聞く

松田 竹生
  • REAPRA PTE. LTD. Managing Director 

監査法人トーマツ、リーマンブラザーズ証券を経て、2006年エニグモ、10年グルーポン・ジャパンにて計7年に渡りCFOを歴任。13年からシンガポールを拠点としシード投資やスタートアップのアドバイザリー業務に従事。14年にREAPRA CEOの諸藤に出会い、15年1月に参画。同社CFOを務める。テキサス大学オースチン校経営大学院卒(MBA)、慶應義塾大学経済学部卒。

公開日2017.08.08
連載MBA再考

MBAはベンチャーで武器になるのか? KeyPlayers代表高野秀敏「ベンチャーCXOになりたいなら●●を勉強しろ」

高野 秀敏
  • 株式会社キープレイヤーズ CEO/代表取締役 

1976年宮城県生まれ。1999年東北大学経済学部卒業後、新卒で未上場のインテリジェンスに入社。2005年株式会社キープレイヤーズを設立し、現職。30社以上の社外役員・アドバイザーを務める。

公開日2017.08.02

意思決定に使えないデータに、意味はない。今求められるデータアナリスト像とは?

白井 恵里
  • メンバーズデータアドベンチャーカンパニー 社長 

東京大学を卒業後、2016年株式会社メンバーズ入社。2018年に社内コンペを勝ち抜き、同社の100%子会社として株式会社メンバーズデータアドベンチャーを立ち上げ社長に就任。2020年1月に親会社のカンパニー制移行に伴い現職。

公開日2020.08.26
連載PdM特集

必要なのはスキルよりも“愛”。タベリー矢本氏が説くPM論

矢本 真丈
  • 株式会社10X Co-Founder, 代表取締役CEO 

2児の父。丸紅、NPO勤務、ECスタートアップ、メルカリを経て、10Xを石川氏と共同創業。育休中に家族の食事を創り続けた原体験から、食の課題を解決するプロダクト『タベリー』(2020年クローズ)などの開発を経て、チェーンストア向けECプラットフォーム『Stailer』を開発・運営する。

公開日2018.08.03
連載MBA再考

“広く浅い学問”MBAを確かなスキルとするために…三谷宏治「働きながら国内MBA」のススメ

三谷 宏治
  • K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授 

1964年大阪生れ、福井で育つ。東京大学 理学部物理学科卒業後、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、アクセンチュアで19年半、経営コンサルタントとして働く。92年 INSEAD MBA修了。2003年から06年 アクセンチュア 戦略グループ統括。2006年からは特に子ども・親・教員向けの教育活動に専念。現在は大学教授、著述家、講義・講演者として全国をとびまわる。K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授の他、早稲田大学ビジネススクール・女子栄養大学 客員教授。放課後NPO アフタースクール・NPO法人 3keys 理事を務める。『経営戦略全史』(2013)はビジネス書2冠を獲得。永平寺ふるさと大使。3人娘の父。

公開日2017.08.03
Sponsored
連載パナソニックが提唱するミッションドリブン 〜人生100年時代の新・キャリア戦略〜

「徹底的にヒマになれば、本当の自分を思い出せる」アイセック阪田が見出した、やりたいことの見つけ方

阪田 直樹
  • 特定非営利活動法人アイセック・ジャパン 事務局 専務理事 兼 事務局長 

神戸大学工学部電気電子工学科3年生。2019年度特定非営利活動法人アイセック・ジャパン専務理事兼事業局長を務めながら、専務理事として外務省直下の次世代SDGs推進プラットフォームのステアリングコミッティに参画。起業家と投資家の口コミサイトを開発しているHackjpn株式会社で2BSalesを担当し、スタートアップの常識を再定義するために起業準備中。

杉山 秀樹
  • パナソニック株式会社 リクルート&キャリアクリエイトセンター 採用ブランディング課 

慶應義塾大学を卒業後、新卒で大手メーカーに入社したが1年足らずで退職し、ドリコムに入社して約9年間従事。営業およびマーケティング、経営企画、広報/IR、HRに携わる。その後、エスクリでHR責任者を経て、パナソニックに入社し現職。

公開日2019.04.25

現在、開催予定イベントはございません

イベント一覧をみる

苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」

著者森岡 毅
出版ダイヤモンド社

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。