連載FastGrow Conference for SUSTAINABILITY サステナブルに収益を生む7事業、一挙紹介!これが真のベンチャースピリットだ【Conferenceピッチセッションレポート】 松村 大貴 ハルモニア株式会社 代表取締役 CEO 平成元年生まれ、東京都出身。慶應義塾大学法学部を卒業後、ヤフー株式会社に入社し、アドテク事業に従事。CSRやブランディング等を経験して退社後、2015年に株式会社空を創業。2016年にデータの取り込み・分析・価格決定を高速化するダイナミックプライシングシステム「MagicPrice」の提供を開始。宿泊や交通業界を中心に提供。世界中の価格をダイナミックに最適化し、経済合理性とサステナビリティ向上が両立する世界を作ることがミッション。 関連情報をみる 永岡 里菜 株式会社おてつたび 代表取締役CEO 1990年生まれ。三重県尾鷲市出身。千葉大学卒業後、PR・プロモーションイベント企画制作会社勤務、農林水産省との和食推進事業の立ち上げを経て、独立。地域に人が来る仕組みをつくるべく、2018年7月株式会社おてつたびを創業し、地域と若者をマッチングするwebプラットフォーム「おてつたび」を運営。お手伝いを通じて地域のファンになってもらい、誰かにとっての特別な地域を創出できる世界を目指す。 関連情報をみる スタートアップ 起業家 公開日2021.11.05
松村 大貴 ハルモニア株式会社 代表取締役 CEO 平成元年生まれ、東京都出身。慶應義塾大学法学部を卒業後、ヤフー株式会社に入社し、アドテク事業に従事。CSRやブランディング等を経験して退社後、2015年に株式会社空を創業。2016年にデータの取り込み・分析・価格決定を高速化するダイナミックプライシングシステム「MagicPrice」の提供を開始。宿泊や交通業界を中心に提供。世界中の価格をダイナミックに最適化し、経済合理性とサステナビリティ向上が両立する世界を作ることがミッション。 関連情報をみる
永岡 里菜 株式会社おてつたび 代表取締役CEO 1990年生まれ。三重県尾鷲市出身。千葉大学卒業後、PR・プロモーションイベント企画制作会社勤務、農林水産省との和食推進事業の立ち上げを経て、独立。地域に人が来る仕組みをつくるべく、2018年7月株式会社おてつたびを創業し、地域と若者をマッチングするwebプラットフォーム「おてつたび」を運営。お手伝いを通じて地域のファンになってもらい、誰かにとっての特別な地域を創出できる世界を目指す。 関連情報をみる
連載HACKの瞬間 やりたいことがない?だったら、ヒントが一番転がっていそうな道を探せ!──「経営者」を目指すCROOZ子会社代表工藤氏の選択(連載:HACKの瞬間 第5回) 諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる 工藤 武尊 CROOZ EC Partners株式会社 代表取締役社長 2017年4月に新卒としてクルーズ株式会社に入社。SHOPLIST事業にて営業を経験後、新規事業(CtoCのフリマアプリ)のプランナーを経験する。その後、現所属会社の前身となるECソリューション部の急拡大に伴い、ソリューション部へ異動となる。異動後は、新規クライアントの配送周りのプランナーを経験し、ソリューション部としては初めてとなる物流受託の倉庫立ち上げに抜擢。滞ることなく予定通りに立ち上げることに成功し、そのまま会社のロジスティクス領域を任されつつ、新規営業先の開拓にも従事。2020年4月~ECソリューション事業本部の部長職に昇進し、プレイングマネージャーとして従事。昨対比売上150%以上を達成し、2021年2月からは代表取締役社長に就任。 関連情報をみる U30 起業家 インターンシップ 公開日2021.09.24
諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる
工藤 武尊 CROOZ EC Partners株式会社 代表取締役社長 2017年4月に新卒としてクルーズ株式会社に入社。SHOPLIST事業にて営業を経験後、新規事業(CtoCのフリマアプリ)のプランナーを経験する。その後、現所属会社の前身となるECソリューション部の急拡大に伴い、ソリューション部へ異動となる。異動後は、新規クライアントの配送周りのプランナーを経験し、ソリューション部としては初めてとなる物流受託の倉庫立ち上げに抜擢。滞ることなく予定通りに立ち上げることに成功し、そのまま会社のロジスティクス領域を任されつつ、新規営業先の開拓にも従事。2020年4月~ECソリューション事業本部の部長職に昇進し、プレイングマネージャーとして従事。昨対比売上150%以上を達成し、2021年2月からは代表取締役社長に就任。 関連情報をみる
Sponsored 連載HACKの瞬間 「成長したいなら、最大のリスクを取り、常にヒリヒリしていろ!」──東大法学部からDeNAのエリート『Chompy』大見氏は、なぜレッドオーシャンのフードデリバリー領域で起業したのか(連載:HACKの瞬間 第4回) 諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる 大見 周平 株式会社Chompy 代表取締役 東大法学部を卒業後、2012年4月にDeNA新卒入社。入社後2年間は韓国ゲーム事業に従事し、1年弱のソウルオフィス赴任を挟みつつ、現地マーケティングチームの立ち上げ・新規ゲーム開発を担当。2014年4月から新規事業部署に異動となり、自動車領域・個人間カーシェアへの投資決定を推進し、Anyca(エニカ)の事業責任者を務める。2017年9月、子会社の株式会社DeNAトラベル代表取締役社長に就任。2018年5月、DeNAトラベルの売却を実施。2019年5月にDeNAを退職し、2019年6月に Syn, Inc. を創業。 関連情報をみる U30 起業家 インターンシップ 公開日2021.09.21
諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる
大見 周平 株式会社Chompy 代表取締役 東大法学部を卒業後、2012年4月にDeNA新卒入社。入社後2年間は韓国ゲーム事業に従事し、1年弱のソウルオフィス赴任を挟みつつ、現地マーケティングチームの立ち上げ・新規ゲーム開発を担当。2014年4月から新規事業部署に異動となり、自動車領域・個人間カーシェアへの投資決定を推進し、Anyca(エニカ)の事業責任者を務める。2017年9月、子会社の株式会社DeNAトラベル代表取締役社長に就任。2018年5月、DeNAトラベルの売却を実施。2019年5月にDeNAを退職し、2019年6月に Syn, Inc. を創業。 関連情報をみる
連載HACKの瞬間 「一兆円企業を創るまで、突き抜けたなんて思えない」──日本で最も多くの「転職」を生み出すROXX中嶋氏が走り続けられる理由を、CROOZ執行役員の諸戸氏が探る(連載:HACKの瞬間 第3回) 諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる 中嶋 汰朗 株式会社 ROXX 代表取締役 1992年東京生まれ。大学時代の2013年、株式会社SCOUTERを設立。これまでに累計12億円を資金調達し、HR Techを代表する企業の一社へと成長させる。2019年7月にSCOUTERからROXXへ社名変更。日本初の月額制リファレンスチェックサービス『back check』や、人材紹介会社向けのクラウド求人プラットフォーム『agent bank』の開発・運営を行う。 関連情報をみる U30 起業家 インターンシップ 公開日2021.09.15
諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる
中嶋 汰朗 株式会社 ROXX 代表取締役 1992年東京生まれ。大学時代の2013年、株式会社SCOUTERを設立。これまでに累計12億円を資金調達し、HR Techを代表する企業の一社へと成長させる。2019年7月にSCOUTERからROXXへ社名変更。日本初の月額制リファレンスチェックサービス『back check』や、人材紹介会社向けのクラウド求人プラットフォーム『agent bank』の開発・運営を行う。 関連情報をみる
Sponsored 連載HACKの瞬間 「世界平和につながらないプライドなど、捨ててしまえ!」──学生起業などする気がなかった『ラブグラフ』駒下氏(連載:HACKの瞬間 第2回) 諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる 駒下 純兵 株式会社ラブグラフ 代表取締役CEO 1993年生まれ。「幸せな瞬間を、もっと世界に。」をビジョンに掲げ、恋人・夫婦・家族・友人同士の自然な表情や瞬間を撮影し「想い出」をカタチにする出張撮影サービス「Lovegraph(ラブグラフ)」を運営する株式会社ラブグラフのCEO。日本全国に500名のカメラマンが在籍している。 関連情報をみる U30 起業家 インターンシップ 公開日2021.09.10
諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる
駒下 純兵 株式会社ラブグラフ 代表取締役CEO 1993年生まれ。「幸せな瞬間を、もっと世界に。」をビジョンに掲げ、恋人・夫婦・家族・友人同士の自然な表情や瞬間を撮影し「想い出」をカタチにする出張撮影サービス「Lovegraph(ラブグラフ)」を運営する株式会社ラブグラフのCEO。日本全国に500名のカメラマンが在籍している。 関連情報をみる
Sponsored 連載HACKの瞬間 「フクロウの目を持てたとき、吹っ切れた」No.1スキマバイトアプリ『タイミー』小川氏(連載:HACKの瞬間 第1回) 諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる 小川 嶺 株式会社タイミー 代表取締役CEO 1997年生まれ。東京出身。高校時代に生徒会長を経験し、株式会社oneboxでインターンを始める。立教大学では、学生団体RBSA(起業家育成団体)を立ち上げる。2016年度の慶應ビジネスコンテスト(KBC)で優勝し、創業メンバーと共にシリコンバレーにわたり2017年に株式会社レコレを設立。2018年に株式会社タイミーへ社名変更。 関連情報をみる U30 起業家 インターンシップ 公開日2021.08.26
諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる
小川 嶺 株式会社タイミー 代表取締役CEO 1997年生まれ。東京出身。高校時代に生徒会長を経験し、株式会社oneboxでインターンを始める。立教大学では、学生団体RBSA(起業家育成団体)を立ち上げる。2016年度の慶應ビジネスコンテスト(KBC)で優勝し、創業メンバーと共にシリコンバレーにわたり2017年に株式会社レコレを設立。2018年に株式会社タイミーへ社名変更。 関連情報をみる
Sponsored そんなにみんな、「成功」とか「お金」とか欲しいの?──スタンフォード・BCGという“一流キャリア”を経た一休・榊氏が語る「累積思考時間」重視のキャリア論 榊 淳 株式会社一休 代表取締役社長 1972年、熊本県生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科修了後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。米スタンフォード大学大学院にてサイエンティフィック・コンピューティング修士課程修了。ボストン コンサルティング グループに入社し、約6年間コンサルタントとして活躍。2009年よりアリックスパートナーズ。13年一休入社。PL責任者として宿泊事業の再構築を担い、14年副社長COO就任。16年2月に創業社長・森正文氏の退任に伴い社長就任。 関連情報をみる 起業家 キャリア戦略 公開日2021.08.16
榊 淳 株式会社一休 代表取締役社長 1972年、熊本県生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科修了後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。米スタンフォード大学大学院にてサイエンティフィック・コンピューティング修士課程修了。ボストン コンサルティング グループに入社し、約6年間コンサルタントとして活躍。2009年よりアリックスパートナーズ。13年一休入社。PL責任者として宿泊事業の再構築を担い、14年副社長COO就任。16年2月に創業社長・森正文氏の退任に伴い社長就任。 関連情報をみる
米最大の資金調達トレンド、「ECロールアップ」を知っているか?East VenturesとACROVEに聞く、次に来る急成長市場の攻略法 荒井 俊亮 株式会社ACROVE 代表取締役 日本大学法学部在学中にACROVEの前身となる株式会社アノマを設立。植物性プロテインをはじめとした自社ECブランド事業を展開。その後株式会社ACROVEに社名変更し、現在はEコマースやマーケティングの知見を生かしたEC事業者向けBIツール及び周辺サービスの提供を行うECサービス事業、ECブランドの買収とバリューアップを行うECロールアップ事業を展開している。 関連情報をみる 福海 道登 East Ventures アソシエイト 2019年にEast Venturesに入社。入社前は福岡でF Venturesのインターン生として学生向けのイベントを数多く開催。シード期の若手起業家を中心に出資を行う。 関連情報をみる 起業家 VC・投資 小売/RetailTech 公開日2021.07.29
荒井 俊亮 株式会社ACROVE 代表取締役 日本大学法学部在学中にACROVEの前身となる株式会社アノマを設立。植物性プロテインをはじめとした自社ECブランド事業を展開。その後株式会社ACROVEに社名変更し、現在はEコマースやマーケティングの知見を生かしたEC事業者向けBIツール及び周辺サービスの提供を行うECサービス事業、ECブランドの買収とバリューアップを行うECロールアップ事業を展開している。 関連情報をみる
福海 道登 East Ventures アソシエイト 2019年にEast Venturesに入社。入社前は福岡でF Venturesのインターン生として学生向けのイベントを数多く開催。シード期の若手起業家を中心に出資を行う。 関連情報をみる
「顧客を理解せよ」と言うけれど──事業を伸ばすため、着目すべきは顧客の“声”だ。エンタープライズ受注連発、ジーネクスト横治のプロダクト愛に学ぶ 横治 祐介 株式会社ジーネクスト 代表取締役 大学卒業後、ゲーム会社へ入社。2001年に株式会社ジーネクストを設立。 大学病院のレセプトコンピューターシステムや選挙名簿管理システムなどの開発を請け負う中、2003年に大手事務機器メーカーのお客さま相談室向けにシステム開発を行ったことをきっかけに、お客さまの「声」からビジネスチャンスを発見できると気付き、顧客応対窓口に特化したソリューションとプロダクト『Discoveries』を開発。 大手企業を中心に100社以上へのコンサルティングやソリューション導入に成功する。2021年3月、ジーネクストを東証マザーズ上場に導く。 関連情報をみる 起業家 事業戦略 DX 公開日2021.07.02
横治 祐介 株式会社ジーネクスト 代表取締役 大学卒業後、ゲーム会社へ入社。2001年に株式会社ジーネクストを設立。 大学病院のレセプトコンピューターシステムや選挙名簿管理システムなどの開発を請け負う中、2003年に大手事務機器メーカーのお客さま相談室向けにシステム開発を行ったことをきっかけに、お客さまの「声」からビジネスチャンスを発見できると気付き、顧客応対窓口に特化したソリューションとプロダクト『Discoveries』を開発。 大手企業を中心に100社以上へのコンサルティングやソリューション導入に成功する。2021年3月、ジーネクストを東証マザーズ上場に導く。 関連情報をみる
連載FastGrow Conference 2021 DeNAのOBOGは、なぜ本気でDeNAキャリアを推す?“無茶振りカルチャー”をミラティブ、シン、YOUTRUSTの起業家3人が楽しく振り返る 赤川 隼一 株式会社ミラティブ 代表取締役 2006年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。「Yahoo!モバゲー」等の立ち上げ後、新卒出身者として初の執行役員に就任し、海外事業の統括やゲーム開発に携わる。2018年2月、「わかりあう願いをつなごう」をミッションに株式会社エモモ(現 ミラティブ)を創業し、日本最大のスマートフォンゲーム配信サービス「Mirrativ」を運営中。 関連情報をみる 大見 周平 株式会社Chompy 代表取締役 東大法学部を卒業後、2012年4月にDeNA新卒入社。入社後2年間は韓国ゲーム事業に従事し、1年弱のソウルオフィス赴任を挟みつつ、現地マーケティングチームの立ち上げ・新規ゲーム開発を担当。2014年4月から新規事業部署に異動となり、自動車領域・個人間カーシェアへの投資決定を推進し、Anyca(エニカ)の事業責任者を務める。2017年9月、子会社の株式会社DeNAトラベル代表取締役社長に就任。2018年5月、DeNAトラベルの売却を実施。2019年5月にDeNAを退職し、2019年6月に Syn, Inc. を創業。 関連情報をみる 組織・カルチャー 起業家 公開日2021.05.07
赤川 隼一 株式会社ミラティブ 代表取締役 2006年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。「Yahoo!モバゲー」等の立ち上げ後、新卒出身者として初の執行役員に就任し、海外事業の統括やゲーム開発に携わる。2018年2月、「わかりあう願いをつなごう」をミッションに株式会社エモモ(現 ミラティブ)を創業し、日本最大のスマートフォンゲーム配信サービス「Mirrativ」を運営中。 関連情報をみる
大見 周平 株式会社Chompy 代表取締役 東大法学部を卒業後、2012年4月にDeNA新卒入社。入社後2年間は韓国ゲーム事業に従事し、1年弱のソウルオフィス赴任を挟みつつ、現地マーケティングチームの立ち上げ・新規ゲーム開発を担当。2014年4月から新規事業部署に異動となり、自動車領域・個人間カーシェアへの投資決定を推進し、Anyca(エニカ)の事業責任者を務める。2017年9月、子会社の株式会社DeNAトラベル代表取締役社長に就任。2018年5月、DeNAトラベルの売却を実施。2019年5月にDeNAを退職し、2019年6月に Syn, Inc. を創業。 関連情報をみる
「市場規模算出」なんてするから、GAFA超えが生まれない──Voicy緒方憲太郎に学ぶ、社会を変える起業術 緒方 憲太郎 株式会社Voicy 代表取締役CEO 監査法人で公認会計士としてIPOアドバイザリーや、アメリカで現地採用で監査業務、その他、医療系NPOの立ち上げや、オーケストラのマネジメント、ニューヨークで1200人を超える日本人団体の立ち上げなど、多岐にわたって挑戦。その後、トーマツベンチャーサポートにてベンチャー企業のハンズオンチームとして、ベンチャーのCEOのメンターアドバイザリーとして支援。また顧問アドバイザリーとしてもベンチャー企業10社ほどに参画。事業計画、資金調達、組織戦略、PR戦略、社内リーダー育成、採用、VC対応、大企業連携、その他社長のメンターや、ネットワーク構築を行っていた。2016年より、株式会社Voicyを設立し代表取締役を務める。 経営者の視座 起業家 事業立ち上げ 公開日2021.04.06
緒方 憲太郎 株式会社Voicy 代表取締役CEO 監査法人で公認会計士としてIPOアドバイザリーや、アメリカで現地採用で監査業務、その他、医療系NPOの立ち上げや、オーケストラのマネジメント、ニューヨークで1200人を超える日本人団体の立ち上げなど、多岐にわたって挑戦。その後、トーマツベンチャーサポートにてベンチャー企業のハンズオンチームとして、ベンチャーのCEOのメンターアドバイザリーとして支援。また顧問アドバイザリーとしてもベンチャー企業10社ほどに参画。事業計画、資金調達、組織戦略、PR戦略、社内リーダー育成、採用、VC対応、大企業連携、その他社長のメンターや、ネットワーク構築を行っていた。2016年より、株式会社Voicyを設立し代表取締役を務める。
連載FastGrow Answers 偉大な経営者は、周りに流されない【FastGrow Answers 挫折を乗り越えた事業家特集】 関 鉄平 Terra Drone 株式会社 取締役 慶応義塾大学経済学部卒。テラモーターズ創業メンバー。大学時代に世界一周を経験し、自分が日本人であることを伝えると、「ホンダ、ソニー、パナソニック」と言って、非常に感謝された。日本人であることに誇りを思い、世界に対してインパクトがあることを日本発で行いたいと考える様になる。スローガン社の紹介で、創業期のテラモーターズに大学3年次から国内営業担当としてインターン開始。 大学卒業後すぐ、2012年7月よりフィリピンの現地事務所に一人で駐在し、アジア開発銀行の支援する10万台EV化プロジェクトの入札獲得、フィリピンでの販売・メンテナンス網構築に従事。東南アジアに2年間駐在後、その後インドにて、3年間 0から商品開発、生産工場の立ち上げ、販売・メンテナンス網構築などを行う。2016年11月に日本に帰国し、新会社テラドローンにて日本市場の立ち上げを行い、現在は海外事業を中心に行う。 関連情報をみる 今泉 卓也 株式会社GameWith 代表取締役社長 慶応義塾大学卒。2012年在学中にソーシャルゲーム会社の創業に参画し、取締役CTOとして開発全般をリード。2013年GameWithを創業し、代表取締役に就任 関連情報をみる 創業秘話 採用 起業家 CxO 公開日2021.04.02
関 鉄平 Terra Drone 株式会社 取締役 慶応義塾大学経済学部卒。テラモーターズ創業メンバー。大学時代に世界一周を経験し、自分が日本人であることを伝えると、「ホンダ、ソニー、パナソニック」と言って、非常に感謝された。日本人であることに誇りを思い、世界に対してインパクトがあることを日本発で行いたいと考える様になる。スローガン社の紹介で、創業期のテラモーターズに大学3年次から国内営業担当としてインターン開始。 大学卒業後すぐ、2012年7月よりフィリピンの現地事務所に一人で駐在し、アジア開発銀行の支援する10万台EV化プロジェクトの入札獲得、フィリピンでの販売・メンテナンス網構築に従事。東南アジアに2年間駐在後、その後インドにて、3年間 0から商品開発、生産工場の立ち上げ、販売・メンテナンス網構築などを行う。2016年11月に日本に帰国し、新会社テラドローンにて日本市場の立ち上げを行い、現在は海外事業を中心に行う。 関連情報をみる
今泉 卓也 株式会社GameWith 代表取締役社長 慶応義塾大学卒。2012年在学中にソーシャルゲーム会社の創業に参画し、取締役CTOとして開発全般をリード。2013年GameWithを創業し、代表取締役に就任 関連情報をみる
Sponsored 「会社がぶっ壊れる瞬間」を何度も乗り越えた。前向きに“点と点”をつなげてきたFabeeeに聞く、「諦めない」奥義 佐々木 淳 Fabeee株式会社 代表取締役 CEO 大学卒業後、2004年にシーズクリエイト株式会社に入社。不動産会社の営業部門に配属されたことを機に、まずはトップセールスの道を切り開こうと決意し、営業活動に従事。同年、新規開拓部門においてトップセールスになり、MVP賞を受賞。 2006年には、営業経験を活かし、株式会社ウィルオブ・ワークにて最年少コンサルタントとしてのポジションを獲得し、数々のプロジェクトを企画・参画する。そこでは、多くの転職希望者支援する事業を展開し、同グループ内においてMVP受賞。 その後、WEB業界に特化した人材紹介の企画・立上げを行う事業を展開し、フォトメの事業の礎を築く。 そこで得た事業スキルを活かし、満を持して2010年に20代で株式会社フォトメ(現:Fabeee株式会社)を創業。同代表取締役に就任(現任)。 関連情報をみる 杉森 由政 Fabeee株式会社 取締役 CTO 東京理科大学在学中は、宇宙物理学を専攻し、線形代数、統計解析やテンソル計算といった機械学習の基礎知識を習得。 2016年よりシステム会社のエンジニアとして就業。行政システムやSNSサービス、ゲーム開発等、短期間で様々なカテゴリーの開発に従事する。 2017年よりFabeee株式会社に入社。Pythonを用いたIoTプラットフォームの設計開発はもちろん、機械学習・ディープラーニング分野のプラットフォーム開発をリードする。 2018年2月同社CTOに就任。就任後は、AIの分野でシェアNo.1を目指すというビジョンを掲げ、現在、広島大学との連携研究において、生体データを解析する人工知能および解析アルゴリズムの研究開発、ブロックチェーンを利用した新規サービスの開発を積極的に展開している。 関連情報をみる エンジニア 起業家 失敗談 公開日2021.03.30
佐々木 淳 Fabeee株式会社 代表取締役 CEO 大学卒業後、2004年にシーズクリエイト株式会社に入社。不動産会社の営業部門に配属されたことを機に、まずはトップセールスの道を切り開こうと決意し、営業活動に従事。同年、新規開拓部門においてトップセールスになり、MVP賞を受賞。 2006年には、営業経験を活かし、株式会社ウィルオブ・ワークにて最年少コンサルタントとしてのポジションを獲得し、数々のプロジェクトを企画・参画する。そこでは、多くの転職希望者支援する事業を展開し、同グループ内においてMVP受賞。 その後、WEB業界に特化した人材紹介の企画・立上げを行う事業を展開し、フォトメの事業の礎を築く。 そこで得た事業スキルを活かし、満を持して2010年に20代で株式会社フォトメ(現:Fabeee株式会社)を創業。同代表取締役に就任(現任)。 関連情報をみる
杉森 由政 Fabeee株式会社 取締役 CTO 東京理科大学在学中は、宇宙物理学を専攻し、線形代数、統計解析やテンソル計算といった機械学習の基礎知識を習得。 2016年よりシステム会社のエンジニアとして就業。行政システムやSNSサービス、ゲーム開発等、短期間で様々なカテゴリーの開発に従事する。 2017年よりFabeee株式会社に入社。Pythonを用いたIoTプラットフォームの設計開発はもちろん、機械学習・ディープラーニング分野のプラットフォーム開発をリードする。 2018年2月同社CTOに就任。就任後は、AIの分野でシェアNo.1を目指すというビジョンを掲げ、現在、広島大学との連携研究において、生体データを解析する人工知能および解析アルゴリズムの研究開発、ブロックチェーンを利用した新規サービスの開発を積極的に展開している。 関連情報をみる
Sponsored 投資も経営も未経験でも、VCで活躍“できる”──投資家・起業家計6人に聞く「事業会社から、唯一無二のキャピタリストになる方法」 西條 晋一 XTech株式会社 代表取締役CEO XTech Ventures株式会社 代表パートナー エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech株式会社、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。 関連情報をみる 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。 関連情報をみる VC・投資 起業家 キャリア戦略 公開日2021.03.29
西條 晋一 XTech株式会社 代表取締役CEO XTech Ventures株式会社 代表パートナー エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech株式会社、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。 関連情報をみる
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。 関連情報をみる
テスラが日本車を圧倒したブランド戦略を、“イチゴ”に応用して米で55億調達──Oishii Farmに学ぶ、世界を席巻するプロダクト開発術 古賀 大貴 Oishii Farm Co-Founder & CEO 少年時代を欧米で過ごす。2009年に慶應義塾大学を卒業し、コンサルティングファームを経て、UCバークレーでMBAを取得。在学中に「Oishii Farm」を設立し、日本人として初めて同大学最大のアクセラレーターであるLAUNCHで優勝。2017年からアメリカ・ニューヨーク近郊に植物工場を構え、日本品種の高級イチゴを展開。 関連情報をみる オープンイノベーション 起業家 事業戦略 公開日2021.03.26
古賀 大貴 Oishii Farm Co-Founder & CEO 少年時代を欧米で過ごす。2009年に慶應義塾大学を卒業し、コンサルティングファームを経て、UCバークレーでMBAを取得。在学中に「Oishii Farm」を設立し、日本人として初めて同大学最大のアクセラレーターであるLAUNCHで優勝。2017年からアメリカ・ニューヨーク近郊に植物工場を構え、日本品種の高級イチゴを展開。 関連情報をみる
Sponsored 連載FastGrow Conference 2021 「ユーザーのニーズを満たす」だけでは不十分!激戦市場で戦うスタートアップに必要な「戦略」と「責任」とは? 緒方 憲太郎 株式会社Voicy 代表取締役CEO 監査法人で公認会計士としてIPOアドバイザリーや、アメリカで現地採用で監査業務、その他、医療系NPOの立ち上げや、オーケストラのマネジメント、ニューヨークで1200人を超える日本人団体の立ち上げなど、多岐にわたって挑戦。その後、トーマツベンチャーサポートにてベンチャー企業のハンズオンチームとして、ベンチャーのCEOのメンターアドバイザリーとして支援。また顧問アドバイザリーとしてもベンチャー企業10社ほどに参画。事業計画、資金調達、組織戦略、PR戦略、社内リーダー育成、採用、VC対応、大企業連携、その他社長のメンターや、ネットワーク構築を行っていた。2016年より、株式会社Voicyを設立し代表取締役を務める。 奥田 健太 Retty株式会社 社長室室長 2013年、Retty株式会社の創業フェーズにCFO兼人事統括として入社、現在は社長室室長として、人事採用、広報、IR、経営企画、新規事業を統括。スタートアップによくある何でも屋を上場した後も続ける純然たる何でも屋。Retty入社前は、三菱商事株式会社リスクマネジメント部(事業投資総括部)にて大型投融資案件のDD業務に従事。 関連情報をみる 事業立ち上げ 事業戦略 起業家 公開日2021.03.25
緒方 憲太郎 株式会社Voicy 代表取締役CEO 監査法人で公認会計士としてIPOアドバイザリーや、アメリカで現地採用で監査業務、その他、医療系NPOの立ち上げや、オーケストラのマネジメント、ニューヨークで1200人を超える日本人団体の立ち上げなど、多岐にわたって挑戦。その後、トーマツベンチャーサポートにてベンチャー企業のハンズオンチームとして、ベンチャーのCEOのメンターアドバイザリーとして支援。また顧問アドバイザリーとしてもベンチャー企業10社ほどに参画。事業計画、資金調達、組織戦略、PR戦略、社内リーダー育成、採用、VC対応、大企業連携、その他社長のメンターや、ネットワーク構築を行っていた。2016年より、株式会社Voicyを設立し代表取締役を務める。
奥田 健太 Retty株式会社 社長室室長 2013年、Retty株式会社の創業フェーズにCFO兼人事統括として入社、現在は社長室室長として、人事採用、広報、IR、経営企画、新規事業を統括。スタートアップによくある何でも屋を上場した後も続ける純然たる何でも屋。Retty入社前は、三菱商事株式会社リスクマネジメント部(事業投資総括部)にて大型投融資案件のDD業務に従事。 関連情報をみる
「リソース云々は起業しない言い訳」と指摘の3Sunny志水が描く、医療ベンチャーの未来 志水 文人 株式会社3Sunny 代表取締役CEO 関連情報をみる 医療・介護/MedTech 事業立ち上げ 起業家 スタートアップ 公開日2021.03.04
連載FastGrow Conference 2021 英語力や起業経験がなくても、まずアメリカで起業すべき理由──ベイエリアで戦う日本人起業家が語る実情 内藤 聡 Anyplace, Inc. Co-founder & CEO Anyplace共同創業者&CEO。大学在学中にサンフランシスコへ語学留学。大学を卒業した2014年、起業のためにシリコンバレーへと降り立つ。シリコンバレー・サンフランシスコで起業し、2017年に賃貸サービスのAnyplaceをローンチ。 関連情報をみる 近澤 良 オーティファイ株式会社 CEO ソフトウェアエンジニアとして日本、シンガポール、サンフランシスコにて10年以上ソフトウェア開発に従事。DeNAにてOSSゲームワークや、全米No.1となったソーシャルゲームの開発を行ったのち、シンガポールのVikiに入社し、プロダクトエンジニアとして製品開発をリード。その後サンフランシスコへ移住し、現地スタートアップに初期メンバーとして参画。2016年に退社しAutify, Incを米国にて創業。2019年1月米国トップアクセラレーターAlchemist Acceleratorを日本人として初めて卒業。 関連情報をみる グローバル スタートアップ 起業家 事業立ち上げ 公開日2021.03.02
内藤 聡 Anyplace, Inc. Co-founder & CEO Anyplace共同創業者&CEO。大学在学中にサンフランシスコへ語学留学。大学を卒業した2014年、起業のためにシリコンバレーへと降り立つ。シリコンバレー・サンフランシスコで起業し、2017年に賃貸サービスのAnyplaceをローンチ。 関連情報をみる
近澤 良 オーティファイ株式会社 CEO ソフトウェアエンジニアとして日本、シンガポール、サンフランシスコにて10年以上ソフトウェア開発に従事。DeNAにてOSSゲームワークや、全米No.1となったソーシャルゲームの開発を行ったのち、シンガポールのVikiに入社し、プロダクトエンジニアとして製品開発をリード。その後サンフランシスコへ移住し、現地スタートアップに初期メンバーとして参画。2016年に退社しAutify, Incを米国にて創業。2019年1月米国トップアクセラレーターAlchemist Acceleratorを日本人として初めて卒業。 関連情報をみる
連載FastGrow Answers SaaSの”勝ち筋”は、市場かアイデアか。急成長SaaS創業者3名に聞いた【FastGrow Answers SaaS起業家特集】 尾花 政篤 東京大学経済学部卒。2013年4月より株式会社ベイカレント・コンサルティングにて、主に保険会社を対象としたマーケティング・IT戦略立案やIT投資管理などに従事。2017年8月に株式会社hokanを創業し、代表取締役に就任。保険代理店向けの顧客・契約管理システムhokanを開発・提供。2023年3月末に退任。2023年6月よりSansan株式会社に入社。契約データベースのContract One PdMと、グループ子会社の言語理解研究所のAIコンサルタント兼セールスマネージャーを兼務。 関連情報をみる 會田 武史 株式会社RevComm 代表取締役 1989年生まれ。三菱商事株式会社にて自動車のトレーディング、海外市場での販売/マーケティング施策の企画・立案・実行、クロスボーダーの投資案件・新会社設立、政府向け大口入札案件、M&A案件等に従事。2017年7月に株式会社RevCommを設立し、2018年10月に電話営業・顧客対応を可視化するAI搭載型IP電話「MiiTel」を、2021年1月にオンライン商談ツール「MiiTel Live」を正式リリース。 関連情報をみる 起業家 スタートアップ SaaS 公開日2021.02.26
尾花 政篤 東京大学経済学部卒。2013年4月より株式会社ベイカレント・コンサルティングにて、主に保険会社を対象としたマーケティング・IT戦略立案やIT投資管理などに従事。2017年8月に株式会社hokanを創業し、代表取締役に就任。保険代理店向けの顧客・契約管理システムhokanを開発・提供。2023年3月末に退任。2023年6月よりSansan株式会社に入社。契約データベースのContract One PdMと、グループ子会社の言語理解研究所のAIコンサルタント兼セールスマネージャーを兼務。 関連情報をみる
會田 武史 株式会社RevComm 代表取締役 1989年生まれ。三菱商事株式会社にて自動車のトレーディング、海外市場での販売/マーケティング施策の企画・立案・実行、クロスボーダーの投資案件・新会社設立、政府向け大口入札案件、M&A案件等に従事。2017年7月に株式会社RevCommを設立し、2018年10月に電話営業・顧客対応を可視化するAI搭載型IP電話「MiiTel」を、2021年1月にオンライン商談ツール「MiiTel Live」を正式リリース。 関連情報をみる
連載事業家の条件 「資金ショートまであと5日」でも闘う姿勢が投資家の信頼に。D2C最注目企業Spartyに学ぶ“ユーザーからも株主からも逃げない経営” 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。 関連情報をみる 深山 陽介 1988年千葉県生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業後、株式会社博報堂に新卒入社。大手通信会社の営業職を経て、数多くのクライアントのデジタルマーケティング戦略策定に従事。2017年5月に退職し、株式会社Spartyを創業 。“色気のある時代を創ろう”をミッションに掲げ、美容とテクノロジーの融合により、誰でも・簡単に、自分に合った商品を生産/販売/利用できるインフラの構築を目指している。第一弾として、日本初のパーソナライズシャンプー『MEDULLA』を2018年5月より提供開始。7つの質問に答えるだけで、100以上の処方からあなただけのシャンプーを製造する仕組みは、発売当初より多くの反響を獲得。海外展開も見据え、大量生産時代から誰もがブランドを創れる時代へ、化粧品/消費財メーカーのあり方を大きく変革するBeautyTechカンパニーを目指す。 関連情報をみる D2C 美容・健康/HealthTech 起業家 スタートアップ 公開日2020.10.13
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。 関連情報をみる
深山 陽介 1988年千葉県生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業後、株式会社博報堂に新卒入社。大手通信会社の営業職を経て、数多くのクライアントのデジタルマーケティング戦略策定に従事。2017年5月に退職し、株式会社Spartyを創業 。“色気のある時代を創ろう”をミッションに掲げ、美容とテクノロジーの融合により、誰でも・簡単に、自分に合った商品を生産/販売/利用できるインフラの構築を目指している。第一弾として、日本初のパーソナライズシャンプー『MEDULLA』を2018年5月より提供開始。7つの質問に答えるだけで、100以上の処方からあなただけのシャンプーを製造する仕組みは、発売当初より多くの反響を獲得。海外展開も見据え、大量生産時代から誰もがブランドを創れる時代へ、化粧品/消費財メーカーのあり方を大きく変革するBeautyTechカンパニーを目指す。 関連情報をみる
シニア事業をポジティブに?エンタメで生きがいを創るスタートアップ・オースタンスに聞く 菊川 諒人 株式会社オースタンス 代表取締役社長 慶應義塾大学を卒業。リクルートにて、組織DX推進や新規事業開発を複数担当。2015年株式会社オースタンスを創業し、代表取締役社長に就任。「歳を重ねて、楽しみがある人生に。」をビジョンに、シニア領域で日本最大級のコミュニティサービス「趣味人倶楽部」を運営し、法人や自治体と共創型で、シニアDX戦略の立案と実行を支援。 関連情報をみる エンタメ スタートアップ 起業家 組織・カルチャー 公開日2020.05.29
菊川 諒人 株式会社オースタンス 代表取締役社長 慶應義塾大学を卒業。リクルートにて、組織DX推進や新規事業開発を複数担当。2015年株式会社オースタンスを創業し、代表取締役社長に就任。「歳を重ねて、楽しみがある人生に。」をビジョンに、シニア領域で日本最大級のコミュニティサービス「趣味人倶楽部」を運営し、法人や自治体と共創型で、シニアDX戦略の立案と実行を支援。 関連情報をみる
表面的な差別化は意味がない──フードデリバリーを本質から捉え直す『Chompy』が見据える未来の食体験とは 大見 周平 株式会社Chompy 代表取締役 東大法学部を卒業後、2012年4月にDeNA新卒入社。入社後2年間は韓国ゲーム事業に従事し、1年弱のソウルオフィス赴任を挟みつつ、現地マーケティングチームの立ち上げ・新規ゲーム開発を担当。2014年4月から新規事業部署に異動となり、自動車領域・個人間カーシェアへの投資決定を推進し、Anyca(エニカ)の事業責任者を務める。2017年9月、子会社の株式会社DeNAトラベル代表取締役社長に就任。2018年5月、DeNAトラベルの売却を実施。2019年5月にDeNAを退職し、2019年6月に Syn, Inc. を創業。 関連情報をみる 飲食・食品/FoodTech 事業戦略 起業家 創業秘話 公開日2020.10.12
大見 周平 株式会社Chompy 代表取締役 東大法学部を卒業後、2012年4月にDeNA新卒入社。入社後2年間は韓国ゲーム事業に従事し、1年弱のソウルオフィス赴任を挟みつつ、現地マーケティングチームの立ち上げ・新規ゲーム開発を担当。2014年4月から新規事業部署に異動となり、自動車領域・個人間カーシェアへの投資決定を推進し、Anyca(エニカ)の事業責任者を務める。2017年9月、子会社の株式会社DeNAトラベル代表取締役社長に就任。2018年5月、DeNAトラベルの売却を実施。2019年5月にDeNAを退職し、2019年6月に Syn, Inc. を創業。 関連情報をみる
連載サイバーエージェントのDNAを受け継ぐ10名の起業家たち スタートアップ界の挑戦者であり続けよ。サイバーエージェントのDNAを受け継ぐ10名の起業家たち(前編) 組織・カルチャー 起業家 公開日2019.03.25
連載MBA再考 「起業を学ぶにはMBAより起業がよい」インダストリア代表取締役・橘芳樹 橘 芳樹 Industrea Pte. Ltd. CEO/Director 大学卒業後、J.P.モルガン証券にて機関投資家向けデリバティブ商品開発業務に従事した後、米国MBA留学を経て、国内最大級のプライベート・エクイティ・ファンドであるユニゾン・キャピタルに参画。投資案件発掘・実行、投資先の成長戦略立案・実行業務に従事。スシロー(国内回転寿司最大手)、エノテカ(国内ワイン販売最大手)等を担当、社外役員。両社の株式価値向上の大幅な向上に寄与。2013年に独立しインダストリア株式会社を設立、M&A/PMI支援、新規事業開発支援、自己投資業務に従事。2019年4月にJIX CAPITALを設立、同社代表取締役に就任。 関連情報をみる 起業家 キャリア戦略 経営者の視座 公開日2017.08.10
橘 芳樹 Industrea Pte. Ltd. CEO/Director 大学卒業後、J.P.モルガン証券にて機関投資家向けデリバティブ商品開発業務に従事した後、米国MBA留学を経て、国内最大級のプライベート・エクイティ・ファンドであるユニゾン・キャピタルに参画。投資案件発掘・実行、投資先の成長戦略立案・実行業務に従事。スシロー(国内回転寿司最大手)、エノテカ(国内ワイン販売最大手)等を担当、社外役員。両社の株式価値向上の大幅な向上に寄与。2013年に独立しインダストリア株式会社を設立、M&A/PMI支援、新規事業開発支援、自己投資業務に従事。2019年4月にJIX CAPITALを設立、同社代表取締役に就任。 関連情報をみる
Sponsored 新規事業はいくらでも創れる、“人”さえいれば。使命は「若者たちへの事業機会の提供」、テック事業創造集団の姿とは 高橋 知道 RPAホールディングス株式会社 代表取締役 一橋大学経済学部を卒業後、1993年にアンダーセンコンサルティング(現 アクセンチュア)に入社 。その後、ソフトバンク(現ソフトバンクグループ)、スカイパーフェクTV!を経て、2000年4月に新規事業プロデュースを手掛けるオープンアソシエイツ株式会社を設立。2016年、オープンアソシエイツを持株会社へ移行、「RPA/AIを活⽤した新規事業創造」を明確に打ち出し、RPAホールディングス株式会社(旧:オープンテクノロジーズ株式会社)に商号を変更した。 事業立ち上げ 起業家 経営者の視座 公開日2020.11.04
高橋 知道 RPAホールディングス株式会社 代表取締役 一橋大学経済学部を卒業後、1993年にアンダーセンコンサルティング(現 アクセンチュア)に入社 。その後、ソフトバンク(現ソフトバンクグループ)、スカイパーフェクTV!を経て、2000年4月に新規事業プロデュースを手掛けるオープンアソシエイツ株式会社を設立。2016年、オープンアソシエイツを持株会社へ移行、「RPA/AIを活⽤した新規事業創造」を明確に打ち出し、RPAホールディングス株式会社(旧:オープンテクノロジーズ株式会社)に商号を変更した。
テスラが日本車を圧倒したブランド戦略を、“イチゴ”に応用して米で55億調達──Oishii Farmに学ぶ、世界を席巻するプロダクト開発術 古賀 大貴 Oishii Farm Co-Founder & CEO 少年時代を欧米で過ごす。2009年に慶應義塾大学を卒業し、コンサルティングファームを経て、UCバークレーでMBAを取得。在学中に「Oishii Farm」を設立し、日本人として初めて同大学最大のアクセラレーターであるLAUNCHで優勝。2017年からアメリカ・ニューヨーク近郊に植物工場を構え、日本品種の高級イチゴを展開。 関連情報をみる オープンイノベーション 起業家 事業戦略 公開日2021.03.26
古賀 大貴 Oishii Farm Co-Founder & CEO 少年時代を欧米で過ごす。2009年に慶應義塾大学を卒業し、コンサルティングファームを経て、UCバークレーでMBAを取得。在学中に「Oishii Farm」を設立し、日本人として初めて同大学最大のアクセラレーターであるLAUNCHで優勝。2017年からアメリカ・ニューヨーク近郊に植物工場を構え、日本品種の高級イチゴを展開。 関連情報をみる
資金調達を成功させる、起業家のための7つの基本 杨 珮珊 500 Mobile Collective General Partner 関連情報をみる 資金調達 起業家 VC・投資 生産性・仕事術 公開日2018.06.04
コロナ禍で揺れるEdTech市場の“ダークホース”。市場シェア10%に迫るSaaS企業、POPERの成長秘話 栗原 慎吾 株式会社POPER 代表取締役 CEO 1983年埼玉県さいたま市(旧与野市)生まれ。明治大学経営学部を2007年に卒業。新卒で住友スリーエムに入社。住友スリーエムでは歯科用製品事業部に配属され2010年にはグローバルマーケティングアワードを獲得。2011年に株式会社optに入社し、ジャパネットたかたなどのWEBコンサルティングを担当する。2012年より中学時代の同窓が立ち上げたS.T進学教室に共同経営者として参画し、経営から講師まですべての業務を経験し、当初20名に過ぎなかった生徒数を60名にまで増加させる。学習塾時代に感じた学習塾での課題を解決するために2015年1月に株式会社POPERを設立。現在に至る。 関連情報をみる 教育/EdTech SaaS スタートアップ 起業家 事業立ち上げ 公開日2020.06.12
栗原 慎吾 株式会社POPER 代表取締役 CEO 1983年埼玉県さいたま市(旧与野市)生まれ。明治大学経営学部を2007年に卒業。新卒で住友スリーエムに入社。住友スリーエムでは歯科用製品事業部に配属され2010年にはグローバルマーケティングアワードを獲得。2011年に株式会社optに入社し、ジャパネットたかたなどのWEBコンサルティングを担当する。2012年より中学時代の同窓が立ち上げたS.T進学教室に共同経営者として参画し、経営から講師まですべての業務を経験し、当初20名に過ぎなかった生徒数を60名にまで増加させる。学習塾時代に感じた学習塾での課題を解決するために2015年1月に株式会社POPERを設立。現在に至る。 関連情報をみる
連載事業を創る者たち 一流のベンチャーパーソンは何から学んだのか “経営のスタンス”は、この書籍に学べ。SmartHR宮田、TASTE LOCAL篠塚ら現役起業家・経営者20名が選んだ5冊 リーダーシップ 経営者の視座 ベンチャーマインド 起業家 公開日2020.09.18
Sponsored 連載UEP:事業が連続的に生まれ成長できる仕組み 「ビジネスのトップランナーと壁打ちすることは、必ず自分の糧になる」ユナイテッドの事業家育成プログラム「U-PRODUCE」、選抜者の心境に迫る 玉置 幸一 ユナイテッド株式会社 明治大学卒。新卒でユナイテッド株式会社へ入社。現在アドテクノロジー事業のメンバーとして活躍中。 関連情報をみる 関 秀真 早稲田大学在学中。現在、会社設立の準備を進めており、起業家としての第一歩を歩み始めている。 関連情報をみる U30 事業立ち上げ 起業家 組織・カルチャー 公開日2019.07.31
連載事業を創る者たち 一流のベンチャーパーソンは何から学んだのか 20代ベンチャーパーソン必読。キャリアに焦ったら読みたい、起業家・経営者の至言7選 キャリア戦略 U30 経営者の視座 ベンチャーマインド 起業家 公開日2020.09.09
連載博報堂出身のスタートアップ経営者たち 生活者を知り、社会との架け橋になる。アパレルからフィンテックまで活躍する“博報堂マフィア”(前編) スタートアップ CEO 起業家 広告/AdTech 公開日2019.05.31
ディープラーニングはいま“インターネットの1998年”を迎えている。AI特化型インキュベーターに聞く、現状の課題と展望 仁木 勝雅 株式会社ディープコア President & CEO 情報産業分野における投資活動を通じて、企業価値拡大というテーマに一貫して取り組み続けている。2016年まで、ソフトバンクグループの投資部門責任者として、国内外のさまざまなステージの投資案件を担当。ボーダフォン日本法人やSprintといった大型M&Aに加え、Aldebaran RoboticsやGrab、Coupangなど海外のテクノロジー企業やスタートアップへの出資に携わったほか、Renren、Supercell、Grab、ガンホー・オンライン・エンターテイメント、ジーニー等において取締役を務めた。また、国内外の複数のVCにおいて投資委員を歴任し、現任でもMistletoe Venture Partners(株)の取締役を務めるなど、自身の経験を活かしさまざまな角度からのスタートアップ支援を行っている。 関連情報をみる 渡邊 拓 株式会社ディープコア Manager, Incubation & Investment 1992年生まれ。慶應義塾大学へ入学後、在学中にNPO法人AIESEC JAPAN2015年度代表を務める。個人で若いスタートアップへの投資・支援を行い、AI特化型インキュベーター兼VCであるDEEPCOREヘ2017年に参画。主な支援先は、Telexistence、New Innovations、Liaro、BABEL、ChillStack、Sportip、Jijなど。 関連情報をみる AI・人工知能 起業家 事業立ち上げ VC・投資 公開日2018.10.30
仁木 勝雅 株式会社ディープコア President & CEO 情報産業分野における投資活動を通じて、企業価値拡大というテーマに一貫して取り組み続けている。2016年まで、ソフトバンクグループの投資部門責任者として、国内外のさまざまなステージの投資案件を担当。ボーダフォン日本法人やSprintといった大型M&Aに加え、Aldebaran RoboticsやGrab、Coupangなど海外のテクノロジー企業やスタートアップへの出資に携わったほか、Renren、Supercell、Grab、ガンホー・オンライン・エンターテイメント、ジーニー等において取締役を務めた。また、国内外の複数のVCにおいて投資委員を歴任し、現任でもMistletoe Venture Partners(株)の取締役を務めるなど、自身の経験を活かしさまざまな角度からのスタートアップ支援を行っている。 関連情報をみる
渡邊 拓 株式会社ディープコア Manager, Incubation & Investment 1992年生まれ。慶應義塾大学へ入学後、在学中にNPO法人AIESEC JAPAN2015年度代表を務める。個人で若いスタートアップへの投資・支援を行い、AI特化型インキュベーター兼VCであるDEEPCOREヘ2017年に参画。主な支援先は、Telexistence、New Innovations、Liaro、BABEL、ChillStack、Sportip、Jijなど。 関連情報をみる
学生時代はスポーツ一色。体育教師志望だったCo-Step代表・林諒氏が、様々なベンチャー、ベネッセを経て起業した理由とは? 林 諒 株式会社コーステップ 代表取締役CEO 1988年東京都生まれ。父親の転勤により、幼少期から高校1年生までを島根・岡山県で過ごす。青山学院大学在学中に「20名⇒200名⇒2000名」規模のベンチャー企業にてフルタイム勤務。株式会社ガイアックスにてBtoB向けSNSのサポート/導入ディレクターとして従事。2011年より新卒でベネッセコーポレーションへ入社。高校現場を回る営業コンサルとして、進路指導・新規商品開発に従事。教員・生徒向けの研修・講演会は年間200本以上を実施。また、社内新規事業コンテストにて準優秀賞とイデリア賞のダブル受賞を果たし、シリコンバレーを訪問。会長直属の全社コミュニケーション活性化プロジェクトに参加。2013年1月から個人事業主として独立。株式会社ロボットにてWEB/映像のディレクターとして従事。2014年7月、売上増加と信頼性向上のため「Co-Step inc.」を設立。 関連情報をみる 創業秘話 起業家 教育/EdTech スポーツ/SportTech 公開日2017.12.10
林 諒 株式会社コーステップ 代表取締役CEO 1988年東京都生まれ。父親の転勤により、幼少期から高校1年生までを島根・岡山県で過ごす。青山学院大学在学中に「20名⇒200名⇒2000名」規模のベンチャー企業にてフルタイム勤務。株式会社ガイアックスにてBtoB向けSNSのサポート/導入ディレクターとして従事。2011年より新卒でベネッセコーポレーションへ入社。高校現場を回る営業コンサルとして、進路指導・新規商品開発に従事。教員・生徒向けの研修・講演会は年間200本以上を実施。また、社内新規事業コンテストにて準優秀賞とイデリア賞のダブル受賞を果たし、シリコンバレーを訪問。会長直属の全社コミュニケーション活性化プロジェクトに参加。2013年1月から個人事業主として独立。株式会社ロボットにてWEB/映像のディレクターとして従事。2014年7月、売上増加と信頼性向上のため「Co-Step inc.」を設立。 関連情報をみる
連載0→1創世記 CtoBtoC!?が流通を最大化させる──ジラフが“ものの売り買い”を変える 麻生 輝明 株式会社ジラフ 代表取締役社長 中学生の頃、10代の若者が掲示板やチャット、CGIゲームなどを通じて交流できるコミュニティサイトを立ち上げ、学生人気ポータルサイトとの提携を実現。その後インターネットサービスでの起業を視野に入れ、経営について学ぶため一橋大学商学部に入学。経営戦略とゲーム理論をダブル専攻。IP Partnersやインタレストマーケティングなどベンチャー企業でやグリーにて事業経営や調査担当、アルバイトインターンなどを経て、就職活動に参加。最終的に大手ベンチャーキャピタルに内定するも、2014年10月に合同会社ヒカカクを創業し、内定を辞退。2015年4月より株式会社ジラフへと組織変更した。 関連情報をみる 中井 基樹 株式会社ジラフ CFO・管理統括部長 英国の大学で4年間ファイナンスやマネジメントを学び、帰国してJPモルガン証券に就職。投資銀行本部の金融法人グループにてIPO、資金調達、M&A業務を経験。家具・インテリアのオンラインカタログ送客サイトを創業。その後、DeNAメディア部にて、広告事業のプランニングや、予実管理、事業計画作成等を幅広くを担当。2017年夏より株式会社ジラフのCFOに就任。 関連情報をみる 創業秘話 U30 起業家 キャリア戦略 公開日2018.02.02
麻生 輝明 株式会社ジラフ 代表取締役社長 中学生の頃、10代の若者が掲示板やチャット、CGIゲームなどを通じて交流できるコミュニティサイトを立ち上げ、学生人気ポータルサイトとの提携を実現。その後インターネットサービスでの起業を視野に入れ、経営について学ぶため一橋大学商学部に入学。経営戦略とゲーム理論をダブル専攻。IP Partnersやインタレストマーケティングなどベンチャー企業でやグリーにて事業経営や調査担当、アルバイトインターンなどを経て、就職活動に参加。最終的に大手ベンチャーキャピタルに内定するも、2014年10月に合同会社ヒカカクを創業し、内定を辞退。2015年4月より株式会社ジラフへと組織変更した。 関連情報をみる
中井 基樹 株式会社ジラフ CFO・管理統括部長 英国の大学で4年間ファイナンスやマネジメントを学び、帰国してJPモルガン証券に就職。投資銀行本部の金融法人グループにてIPO、資金調達、M&A業務を経験。家具・インテリアのオンラインカタログ送客サイトを創業。その後、DeNAメディア部にて、広告事業のプランニングや、予実管理、事業計画作成等を幅広くを担当。2017年夏より株式会社ジラフのCFOに就任。 関連情報をみる
Sponsored 「次のネットスケープを創る」VR×不動産で急成長。VRプラットフォーマーを目指すナーブ多田が描く“次の当たり前”とは? 多田 英起 ナーブ株式会社 代表取締役 1979年生まれ。ITコンサルティングを経験後、IT受託開発を10年以上行っており、技術を活用した新しいソリューションをテーマに KDDI社との共同特許をはじめ、オープンスタックシェアNo.1の米ミランティス社とのJVの構築などを行う。 ライフスタイルに特化したVR事業(ナーブ事業)をスピンアウトして、国内最大のVRプラットフォームを構築し現在に至る。 関連情報をみる AR・VR 不動産/ReTech 創業秘話 起業家 公開日2017.11.28
多田 英起 ナーブ株式会社 代表取締役 1979年生まれ。ITコンサルティングを経験後、IT受託開発を10年以上行っており、技術を活用した新しいソリューションをテーマに KDDI社との共同特許をはじめ、オープンスタックシェアNo.1の米ミランティス社とのJVの構築などを行う。 ライフスタイルに特化したVR事業(ナーブ事業)をスピンアウトして、国内最大のVRプラットフォームを構築し現在に至る。 関連情報をみる
連載マッキンゼーのDNAを受け継ぐ、9名の起業家たち 名だたる起業家たちを輩出し、ベンチャー界を席巻。レガシー産業から医療業界まで活躍する“マッキンゼーマフィア”(後編) 起業家 公開日2019.08.07
Sponsored なぜ、いまさら英語学習ビジネスを?AI英会話アプリで市場を席巻するスピークバディに学ぶ、プロダクトアウトでもテックドリブンでもない開発手法 立石 剛史 株式会社スピークバディ 代表取締役 株式会社スピークバディ代表。起業前は外資系投資銀行で上場企業の資金調達やM&Aのアドバイザーとして勤務、日系証券会社の香港駐在も経験。iOSアプリのプログラミングを習得後、英語学習アプリでApp Store総合1位を二作品獲得。外資系内定当時TOEIC280点だったため、英語で大きな苦労をした経験が今のサービスに繋がっている。現在はTOEIC満点・英検1級。会計士二次試験当時最年少合格。趣味はマンガと旅行で、訪問した国約40ヶ国。 関連情報をみる 事業戦略 AI・人工知能 起業家 公開日2021.01.21
立石 剛史 株式会社スピークバディ 代表取締役 株式会社スピークバディ代表。起業前は外資系投資銀行で上場企業の資金調達やM&Aのアドバイザーとして勤務、日系証券会社の香港駐在も経験。iOSアプリのプログラミングを習得後、英語学習アプリでApp Store総合1位を二作品獲得。外資系内定当時TOEIC280点だったため、英語で大きな苦労をした経験が今のサービスに繋がっている。現在はTOEIC満点・英検1級。会計士二次試験当時最年少合格。趣味はマンガと旅行で、訪問した国約40ヶ国。 関連情報をみる
【ユーザベース×ココナラ×スタイラー】金融出身者のキャリアチェンジ成功の秘訣 新野 良介 株式会社ユーザベース 三井物産生活産業セグメントにおいて事業投資部隊に所属し、国内中間流通戦略の立案、事業投資の実行、企業再建に従事。その後、UBS証券投資銀行本部にて消費財・リテールセクターを担当し企業の財務戦略アドバイザー業務に従事。2008年に株式会社ユーザベース(UZABASE,INC)を設立し、代表取締役社長(共同経営者)に就任。企業・業界分析のための経済情報プラットフォーム「SPEEDA」とソーシャル機能を兼ね備えた、経済ニュースプラットフォーム「NewsPicks」を展開。東京、シンガポール、香港、上海、スリランカに拠点を構える。 関連情報をみる 南 章行 株式会社ココナラ 代表取締役会長 1975年生まれ。愛知県立旭丘高校・慶應義塾大学でラグビーに明け暮れ、1年間の休学でアメリカ留学を挟み卒業。住友銀行(現三井住友銀行)に入行後、2004年に企業買収ファンドのアドバンテッジパートナーズに転職。2009年には英国オックスフォード大学経営大学院(MBA)を修了する。帰国後、NPO法人ブラストビートの設立や、NPO法人二枚目の名刺に参加。2011年、株式会社ウェルセルフ(現株式会社ココナラ)を設立し現職。 関連情報をみる キャリア戦略 金融/FinTech 起業家 転職 ベンチャーマインド 公開日2017.09.27
新野 良介 株式会社ユーザベース 三井物産生活産業セグメントにおいて事業投資部隊に所属し、国内中間流通戦略の立案、事業投資の実行、企業再建に従事。その後、UBS証券投資銀行本部にて消費財・リテールセクターを担当し企業の財務戦略アドバイザー業務に従事。2008年に株式会社ユーザベース(UZABASE,INC)を設立し、代表取締役社長(共同経営者)に就任。企業・業界分析のための経済情報プラットフォーム「SPEEDA」とソーシャル機能を兼ね備えた、経済ニュースプラットフォーム「NewsPicks」を展開。東京、シンガポール、香港、上海、スリランカに拠点を構える。 関連情報をみる
南 章行 株式会社ココナラ 代表取締役会長 1975年生まれ。愛知県立旭丘高校・慶應義塾大学でラグビーに明け暮れ、1年間の休学でアメリカ留学を挟み卒業。住友銀行(現三井住友銀行)に入行後、2004年に企業買収ファンドのアドバンテッジパートナーズに転職。2009年には英国オックスフォード大学経営大学院(MBA)を修了する。帰国後、NPO法人ブラストビートの設立や、NPO法人二枚目の名刺に参加。2011年、株式会社ウェルセルフ(現株式会社ココナラ)を設立し現職。 関連情報をみる
08/14 水 18:30 - 20:30 Startup Growth Hack Night ──集え事業家。一流投資家と、事業アイデアに磨きをかける一夜 起業家 事業立ち上げ スタートアップ 開催済
09/26 木 19:00 - 21:00 これからの世界を変革する「チェンジメーカー」とは? ──100の社会課題をビジネスで解決する「ソーシャル・エンタープライズ」その正体に迫る 起業家 経営者の視座 組織・カルチャー 事業立ち上げ 開催済
10/28 月 15:00 - 17:00 IPOの成否は「5年後を見据えられているか」がカギ 経営陣が知っておくべきIPO前後の落とし穴とは CFO ファイナンス スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
07/02 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.3-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ ベンチャーマインド 事業立ち上げ 事業戦略 開催済
07/09 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.4-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/16 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.5-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/30 木 07:00 - 08:00 GMO VenturePartners投資先限定回。FastGrow Pitch Vol.6 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/06 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.7-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/07 金 19:00 - 21:00 急成長組織のマネジメントマニュアル〜メガベンチャーへの命運を分ける「組織化」の秘訣~ 組織・カルチャー プロジェクトマネジメント 事業戦略 スタートアップ 起業家 開催済
08/13 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.8-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ 事業戦略 ベンチャーマインド 事業立ち上げ 開催済
08/20 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.9 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- Coral Capital 投資先限定回 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/27 木 07:00 - 08:00 グロービス・キャピタル・パートナーズとの共同企画!FastGrow Pitch Vol.10-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ スタートアップ 起業家 開催済
09/08 火 19:00 - 21:00 【IF厳選、9社登壇】FastGrow Pitch特別編-いま、FastGrowとIncubate Fundが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ VC・投資 起業家 SaaS 開催済
09/17 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.13-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ CEO 飲食・食品/FoodTech マーケティング 開催済
10/01 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.15 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 起業家 事業戦略 サブスクリプション 開催済
10/08 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.16 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 起業家 教育/EdTech 開催済
10/15 木 07:00 - 08:00 【Spiral Capital投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.17-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ VC・投資 事業戦略 開催済
10/29 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.19 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- メディア 音楽 オープンイノベーション スタートアップ 起業家 人材/HR Tech 人事 動画 創業秘話 事業立ち上げ 開催済
11/05 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.20 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 起業家 スタートアップ 開催済
11/12 木 07:00 - 08:00 【デライト・ベンチャーズ投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.21 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- CEO VC・投資 スタートアップ アイデアの作り方 事業戦略 起業家 開催済
11/19 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.22 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/03 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.23 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/10 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.24 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/17 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.25 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/24 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.26 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 スタートアップ アイデアの作り方 起業家 事業戦略 開催済
01/07 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.27 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 CEO 開催済
02/25 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.32 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- ドローン AI・人工知能 旅行/TravelTech 事業立ち上げ CxO 起業家 開催済
03/04 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.33 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 旅行/TravelTech 農業/AgriTech マーケティング 事業立ち上げ 起業家 開催済
03/11 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.34 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- エンジニア 宇宙/AeroTech CxO 起業家 事業戦略 開催済
12/08 水 13:00 - 15:10 【ただ優秀なだけでは事業は作れない】 優秀な学生こそ陥りがちな「市場価値のワナ」~”優秀なプレイヤー”で終わりたくない貴方に~ 就職活動 スタートアップ 起業家 開催済
06/30 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.89-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 教育/EdTech 起業家 スタートアップ 開催済
09/15 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.96-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
09/22 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.97-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
10/13 木 07:30 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.98-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
10/27 木 19:30 - 21:00 「いつか起業する」を今、実現するために デライト・ベンチャーズが明かす「リスクを抑えた起業手法」 ──起業準備の課題はすべて予測可能 オンライン 起業家 開催済
10/27 木 07:30 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.99-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
REAPRA PTE. LTD. 代表者 諸藤 周平 REAPRA PTE. LTD. CEO 株式会社エス・エム・エス(東証一部上場)の創業者であり、11年間にわたり代表取締役社長として同社の東証一部上場、アジア展開など成長を牽引。同社退任後2014年より、シンガポールにて、REAPRA PTE. LTD.を創業。東南アジアおよび日本を中心に、数多くのビジネスを立ち上げる事業グループを形成すると同時に、投資活動および独自のハンズオン支援をおこなう。個人としても創業フェーズの企業に投資し多くの起業家を支援している。1977年生まれ。九州大学経済学部卒業。 関連情報をみる VC・投資 起業家
諸藤 周平 REAPRA PTE. LTD. CEO 株式会社エス・エム・エス(東証一部上場)の創業者であり、11年間にわたり代表取締役社長として同社の東証一部上場、アジア展開など成長を牽引。同社退任後2014年より、シンガポールにて、REAPRA PTE. LTD.を創業。東南アジアおよび日本を中心に、数多くのビジネスを立ち上げる事業グループを形成すると同時に、投資活動および独自のハンズオン支援をおこなう。個人としても創業フェーズの企業に投資し多くの起業家を支援している。1977年生まれ。九州大学経済学部卒業。 関連情報をみる
REAPRA VENTURES PTE. LTD. 代表者 諸藤 周平 REAPRA PTE. LTD. CEO 株式会社エス・エム・エス(東証一部上場)の創業者であり、11年間にわたり代表取締役社長として同社の東証一部上場、アジア展開など成長を牽引。同社退任後2014年より、シンガポールにて、REAPRA PTE. LTD.を創業。東南アジアおよび日本を中心に、数多くのビジネスを立ち上げる事業グループを形成すると同時に、投資活動および独自のハンズオン支援をおこなう。個人としても創業フェーズの企業に投資し多くの起業家を支援している。1977年生まれ。九州大学経済学部卒業。 関連情報をみる VC・投資 起業家
諸藤 周平 REAPRA PTE. LTD. CEO 株式会社エス・エム・エス(東証一部上場)の創業者であり、11年間にわたり代表取締役社長として同社の東証一部上場、アジア展開など成長を牽引。同社退任後2014年より、シンガポールにて、REAPRA PTE. LTD.を創業。東南アジアおよび日本を中心に、数多くのビジネスを立ち上げる事業グループを形成すると同時に、投資活動および独自のハンズオン支援をおこなう。個人としても創業フェーズの企業に投資し多くの起業家を支援している。1977年生まれ。九州大学経済学部卒業。 関連情報をみる
質問 中嶋さんは経営にご自身の「色」をすごく取り入れている印象があります(主に音楽。)私は自分の好みを反映させるのが苦手なのですが、何か意識されていることはあるのでしょうか? 起業家 組織・カルチャー 回答数 1 最終回答 2021.04.21
質問 高橋さんはサイバーとメルカリというカルチャーの強い2社を経験されていますが、起業家/PdMとして活きていることはありますか? 起業家 プロダクトマネジャー 回答数 1 最終回答 2021.04.21
質問 金融やコンサルなど創業前に様々な経験をされていますが、いま振り返って、起業にあたり事前にどの程度インプットするべきでしょうか?活きた経験とそうでないもの、またインプットしておくべきものがあれば教えていただけると幸いです。 起業家 キャリア戦略 回答数 1 最終回答 2021.04.21
質問 学生起業、もしくはそこまで社会人経験の豊富でない起業家に何かアドバイスをするとしたらどんなお話をされますか?Repro創業以前にも2度起業されていたと思うので、その経験から得た知見などご共有いただけると幸いです。 経営者の視座 起業家 回答数 1 最終回答 2021.04.21