経営者は「思想のカルト化」に注意せよ──企業規模を問わず参考にしたい、坂井風太とCloudbaseによる“組織崩壊の予防策” 坂井 風太 株式会社Momentor 代表 1991年生まれ。DeNA新規事業部でのインターンを経て、2015年DeNAに新卒入社。DeNAトラベル(現エアトリ)に配属後、16年にゲーム事業部、17年に小説投稿サービス『エブリスタ』に異動。サービス責任者、組織マネジメント、事業統括を担当。19年にエブリスタならびにDEF STUDIOSの取締役に就任。20年にエブリスタ代表取締役社長、経営改革とM&Aなどの業務を経験。22年8月DeNAとデライト・ベンチャーズ(Delight Ventures)から出資を受け、人材育成・組織強化をサポートするMomentorを設立。 関連情報をみる 岩佐 晃也 Cloudbase株式会社 代表取締役 1996年生まれ。10歳からプログラミングをはじめ、特にセキュリティ関連に興味をもつ。学生時代からさまざまなサービスを開発し、京都大学工学部情報学科在籍時の2019年11月にLevetty(現・Cloudbase)を創業し、現職。現在ではスズキをはじめとした大企業でのサービス導入を進め、累計13.9億円の資金調達を実施。2023年にはForbes 30 Under 30 Asia、Forbes 30 Under 30 Japanに選出される。 関連情報をみる 組織・カルチャー スタートアップ 経営者の視座 公開日2024.09.30
坂井 風太 株式会社Momentor 代表 1991年生まれ。DeNA新規事業部でのインターンを経て、2015年DeNAに新卒入社。DeNAトラベル(現エアトリ)に配属後、16年にゲーム事業部、17年に小説投稿サービス『エブリスタ』に異動。サービス責任者、組織マネジメント、事業統括を担当。19年にエブリスタならびにDEF STUDIOSの取締役に就任。20年にエブリスタ代表取締役社長、経営改革とM&Aなどの業務を経験。22年8月DeNAとデライト・ベンチャーズ(Delight Ventures)から出資を受け、人材育成・組織強化をサポートするMomentorを設立。 関連情報をみる
岩佐 晃也 Cloudbase株式会社 代表取締役 1996年生まれ。10歳からプログラミングをはじめ、特にセキュリティ関連に興味をもつ。学生時代からさまざまなサービスを開発し、京都大学工学部情報学科在籍時の2019年11月にLevetty(現・Cloudbase)を創業し、現職。現在ではスズキをはじめとした大企業でのサービス導入を進め、累計13.9億円の資金調達を実施。2023年にはForbes 30 Under 30 Asia、Forbes 30 Under 30 Japanに選出される。 関連情報をみる
Sponsored Day1からグローバル市場を目指す起業とは──シードVCのジェネシア・ベンチャーズに学ぶ「アジア新興国と日本の現在地」 鈴木 隆宏 株式会社ジェネシア・ベンチャーズ General Partner 2007年4月、サイバーエージェント入社。学生時代から、インフルエンサーマーケティングを行う子会社CyberBuzzの立ち上げに参画し、新規事業立ち上げ、アライアンス業務、新規営業チャネルの開拓等に関わる。2011年6月よりサイバーエージェント・ベンチャーズ(現:サイバーエージェント・キャピタル)へ入社し、日本におけるベンチャーキャピタリスト業務を経て、同年10月よりインドネシア事務所代表に就任すると共に、東南アジアにおける投資事業全般を管轄。東南アジアを代表するユニコーン企業Tokopedia(インドネシア)、CodaPayments(シンガポール)への投資など、多数の経営支援を実施。2018年9月末に同社を退職し、株式会社ジェネシア・ベンチャーズに参画。早稲田大学/スポーツ科学部卒。 関連情報をみる 相良 俊輔 株式会社ジェネシア・ベンチャーズ Head of India Investment 大学在学中より、顧客データの収集、分析、活用のためのSaaS(Customer Data Platform)を提供する米Treasure Dataに参画。日本法人の1人目インサイドセールスとして営業組織の立ち上げに携わったのち、エンタープライズ向けの直販営業及び既存顧客へのアップセル統括業務に従事。 英ARMによる同社のM&Aを経て、2019年2月、株式会社ジェネシア・ベンチャーズに参画。2023年7月、インド投資拠点の立ち上げに伴いベンガルールへ移住。 慶應義塾大学/商学部卒。 関連情報をみる VC・投資 スタートアップ 公開日2024.09.17
鈴木 隆宏 株式会社ジェネシア・ベンチャーズ General Partner 2007年4月、サイバーエージェント入社。学生時代から、インフルエンサーマーケティングを行う子会社CyberBuzzの立ち上げに参画し、新規事業立ち上げ、アライアンス業務、新規営業チャネルの開拓等に関わる。2011年6月よりサイバーエージェント・ベンチャーズ(現:サイバーエージェント・キャピタル)へ入社し、日本におけるベンチャーキャピタリスト業務を経て、同年10月よりインドネシア事務所代表に就任すると共に、東南アジアにおける投資事業全般を管轄。東南アジアを代表するユニコーン企業Tokopedia(インドネシア)、CodaPayments(シンガポール)への投資など、多数の経営支援を実施。2018年9月末に同社を退職し、株式会社ジェネシア・ベンチャーズに参画。早稲田大学/スポーツ科学部卒。 関連情報をみる
相良 俊輔 株式会社ジェネシア・ベンチャーズ Head of India Investment 大学在学中より、顧客データの収集、分析、活用のためのSaaS(Customer Data Platform)を提供する米Treasure Dataに参画。日本法人の1人目インサイドセールスとして営業組織の立ち上げに携わったのち、エンタープライズ向けの直販営業及び既存顧客へのアップセル統括業務に従事。 英ARMによる同社のM&Aを経て、2019年2月、株式会社ジェネシア・ベンチャーズに参画。2023年7月、インド投資拠点の立ち上げに伴いベンガルールへ移住。 慶應義塾大学/商学部卒。 関連情報をみる
Sponsored "新陳代謝は当たり前か?"非連続成長を追求する組織の落とし穴━Asobica×ナレッジワークが挑む、新・スタートアップの成功方程式とは 望月 達矢 株式会社Asobica VP of HR 大学卒業後、新卒でアフラック生命保険株式会社に入社。その後、株式会社ビズリーチ(現:ビジョナル株式会社)等を経て2017年12月に株式会社メルカリへ入社。メルカリグループの幅広い人事機能(人事制度企画・HRBP・組織開発・人事労務)および子会社人事の責任者を歴任。merci boxやYOUR CHOICEといったメルカリを象徴する人事制度の企画から子会社の組織立ち上げ等に従事し、メルカリグループの2000名規模までの組織拡大を牽引。2023年4月に株式会社Asobicaに入社し、人事・広報領域の統括を担当している。 関連情報をみる 徳田 悠輔 株式会社ナレッジワーク 執行役員 VP of HR 2014年、東京大学文学部卒業。 株式会社ディー・エヌ・エー入社。セールス職、人事職に従事。子会社管理部長、 HRBP等を務める。2022年、株式会社ナレッジワーク入社。人事職に従事。 執行役員 VP of HRを務める。 関連情報をみる スタートアップ 人材育成・マネジメント 人事 組織・カルチャー 公開日2024.08.06
望月 達矢 株式会社Asobica VP of HR 大学卒業後、新卒でアフラック生命保険株式会社に入社。その後、株式会社ビズリーチ(現:ビジョナル株式会社)等を経て2017年12月に株式会社メルカリへ入社。メルカリグループの幅広い人事機能(人事制度企画・HRBP・組織開発・人事労務)および子会社人事の責任者を歴任。merci boxやYOUR CHOICEといったメルカリを象徴する人事制度の企画から子会社の組織立ち上げ等に従事し、メルカリグループの2000名規模までの組織拡大を牽引。2023年4月に株式会社Asobicaに入社し、人事・広報領域の統括を担当している。 関連情報をみる
徳田 悠輔 株式会社ナレッジワーク 執行役員 VP of HR 2014年、東京大学文学部卒業。 株式会社ディー・エヌ・エー入社。セールス職、人事職に従事。子会社管理部長、 HRBP等を務める。2022年、株式会社ナレッジワーク入社。人事職に従事。 執行役員 VP of HRを務める。 関連情報をみる
「IPOは目指さなくていい」──ジャフコ出身キャピタリストに訊く、次代のシード起業家こそ押さえたい事業&ファイナンスの鉄則 赤浦 徹 インキュベイトファンド株式会社 代表パートナー ジャフコにて8年半投資部門に在籍し前線での投資育成業務に従事。1999年にベンチャーキャピタル事業を独立開業。以来一貫して創業期に特化した投資育成事業を行う。2013年7月より一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会理事。2015年7月より常務理事、2017年7月より副会長、2019年7月より会長、2023年7月より特別顧問就任。 関連情報をみる 金子 剛士 East Ventures パートナー 学生時代よりSkyland Venturesでのインターンを経験し、新卒でジャフコ グループ株式会社に入社。その後、シード特化の独立系VCであるEast Venturesにてパートナーを務める。East Venturesでは、業種、業態問わず若手起業家の創業したITスタートアップを中心に年間数十社のシード新規投資を実行。 関連情報をみる VC・投資 スタートアップ 起業家 公開日2024.07.12
赤浦 徹 インキュベイトファンド株式会社 代表パートナー ジャフコにて8年半投資部門に在籍し前線での投資育成業務に従事。1999年にベンチャーキャピタル事業を独立開業。以来一貫して創業期に特化した投資育成事業を行う。2013年7月より一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会理事。2015年7月より常務理事、2017年7月より副会長、2019年7月より会長、2023年7月より特別顧問就任。 関連情報をみる
金子 剛士 East Ventures パートナー 学生時代よりSkyland Venturesでのインターンを経験し、新卒でジャフコ グループ株式会社に入社。その後、シード特化の独立系VCであるEast Venturesにてパートナーを務める。East Venturesでは、業種、業態問わず若手起業家の創業したITスタートアップを中心に年間数十社のシード新規投資を実行。 関連情報をみる
そんな事業計画、宇宙レベルで無駄では!?プロ経営者と投資家が教える3つの秘訣──ラクスル福島・XTech Ventures手嶋対談 福島 広造 ラクスル株式会社 ストラテジックアドバイザー ITコンサルティング会社を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。企業変革/テクノロジー・アドバンテッジ領域を担当。2015年ラクスル株式会社へ入社。全社の取締役COO及びRAKSUL事業CEOを経て、現在はストラテジックアドバイザー。 関連情報をみる 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。 関連情報をみる スタートアップ 起業家 事業立ち上げ 公開日2024.07.11
福島 広造 ラクスル株式会社 ストラテジックアドバイザー ITコンサルティング会社を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。企業変革/テクノロジー・アドバンテッジ領域を担当。2015年ラクスル株式会社へ入社。全社の取締役COO及びRAKSUL事業CEOを経て、現在はストラテジックアドバイザー。 関連情報をみる
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。 関連情報をみる
Sponsored 「私もCloudbaseの営業をやってみたい」──DNXとCloudbase対談にみる、起業家と投資家が紡ぐ“With”な関係 岩佐 晃也 Cloudbase株式会社 代表取締役 1996年生まれ。10歳からプログラミングをはじめ、特にセキュリティ関連に興味をもつ。学生時代からさまざまなサービスを開発し、京都大学工学部情報学科在籍時の2019年11月にLevetty(現・Cloudbase)を創業し、現職。現在ではスズキをはじめとした大企業でのサービス導入を進め、累計13.9億円の資金調達を実施。2023年にはForbes 30 Under 30 Asia、Forbes 30 Under 30 Japanに選出される。 関連情報をみる 倉林 陽 DNX Ventures Managing Partner / Head of Japan 富士通、三井物産にて日米のITテクノロジー分野でのベンチャー投資、事業開発を担当。MBA留学後はGlobespan Capital Partners、Salesforce Venturesで日本代表を歴任。2015年にDNX Venturesに参画し、2020年よりManaging Partner & Head of Japanに就任。これまでの主な投資先はSansan、マネーフォワード、アンドパッド、カケハシ、データX、テックタッチ、コミューン、FLUX、ナレッジワーク等。同志社大学総合政策科学研究科博士後期課程修了、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営大学院修了(MBA)、一橋大学法科大学院ビジネスロー専攻修了。著書「コーポレートベンチャーキャピタルの実務」(中央経済社) 関連情報をみる VC・投資 経営者の視座 起業家 スタートアップ セキュリティ 公開日2024.07.09
岩佐 晃也 Cloudbase株式会社 代表取締役 1996年生まれ。10歳からプログラミングをはじめ、特にセキュリティ関連に興味をもつ。学生時代からさまざまなサービスを開発し、京都大学工学部情報学科在籍時の2019年11月にLevetty(現・Cloudbase)を創業し、現職。現在ではスズキをはじめとした大企業でのサービス導入を進め、累計13.9億円の資金調達を実施。2023年にはForbes 30 Under 30 Asia、Forbes 30 Under 30 Japanに選出される。 関連情報をみる
倉林 陽 DNX Ventures Managing Partner / Head of Japan 富士通、三井物産にて日米のITテクノロジー分野でのベンチャー投資、事業開発を担当。MBA留学後はGlobespan Capital Partners、Salesforce Venturesで日本代表を歴任。2015年にDNX Venturesに参画し、2020年よりManaging Partner & Head of Japanに就任。これまでの主な投資先はSansan、マネーフォワード、アンドパッド、カケハシ、データX、テックタッチ、コミューン、FLUX、ナレッジワーク等。同志社大学総合政策科学研究科博士後期課程修了、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営大学院修了(MBA)、一橋大学法科大学院ビジネスロー専攻修了。著書「コーポレートベンチャーキャピタルの実務」(中央経済社) 関連情報をみる
xTECH 竹中工務店とジザイエが挑む高所クレーンの遠隔操作。2社の協業から学ぶ、片方が勝ち逃げしないオープンイノベーションの在り方 オープンイノベーション スタートアップ アイデアの作り方 2024.06.14
xTECH スタートアップとイノベーションを専門とする新進気鋭の経済学者・加藤雅俊教授に聞く、日本でスタートアップが育たない理由 スタートアップ オープンイノベーション 組織・カルチャー 2024.06.12
Sponsored 「“採用=ゴール”って他責じゃない?」──エンプラSaaS界の彗星Cloudbaseに訊く、最短最速でミッション・バリューを実現する思考法 岩佐 晃也 Cloudbase株式会社 代表取締役 1996年生まれ。10歳からプログラミングをはじめ、特にセキュリティ関連に興味をもつ。学生時代からさまざまなサービスを開発し、京都大学工学部情報学科在籍時の2019年11月にLevetty(現・Cloudbase)を創業し、現職。現在ではスズキをはじめとした大企業でのサービス導入を進め、累計13.9億円の資金調達を実施。2023年にはForbes 30 Under 30 Asia、Forbes 30 Under 30 Japanに選出される。 関連情報をみる 石原 陽 Cloudbase株式会社 コーポレート責任者 大学を卒業後、人材広告会社への勤務を経て起業。事業売却後はコンサルティングファームにて組織変革に関わるプロジェクトへ従事。その後、メガベンチャーを経て、株式会社カケハシでHR・営業・CS組織、社長室の立ち上げ・マネジメントを担う。2023年10月にCloudbaseへジョイン。コーポレートチームの責任者として、採用や組織開発などを行いながら、コーポレート全般の体制整備推進など幅広く奔走中。 関連情報をみる 組織・カルチャー 採用 スタートアップ 公開日2024.05.23
岩佐 晃也 Cloudbase株式会社 代表取締役 1996年生まれ。10歳からプログラミングをはじめ、特にセキュリティ関連に興味をもつ。学生時代からさまざまなサービスを開発し、京都大学工学部情報学科在籍時の2019年11月にLevetty(現・Cloudbase)を創業し、現職。現在ではスズキをはじめとした大企業でのサービス導入を進め、累計13.9億円の資金調達を実施。2023年にはForbes 30 Under 30 Asia、Forbes 30 Under 30 Japanに選出される。 関連情報をみる
石原 陽 Cloudbase株式会社 コーポレート責任者 大学を卒業後、人材広告会社への勤務を経て起業。事業売却後はコンサルティングファームにて組織変革に関わるプロジェクトへ従事。その後、メガベンチャーを経て、株式会社カケハシでHR・営業・CS組織、社長室の立ち上げ・マネジメントを担う。2023年10月にCloudbaseへジョイン。コーポレートチームの責任者として、採用や組織開発などを行いながら、コーポレート全般の体制整備推進など幅広く奔走中。 関連情報をみる
Sponsored 急成長スタートアップが陥る『成長スピードと組織の成熟度のアンバランス』を克服せよ──メルカリ・ネオキャリア出身者が語る、X Mileの“メガベンチャー級”のオペレーション構築術 三木 翼 X Mile株式会社 新卒で森・濱田松本法律事務所に弁護士として入所し、M&A、ファイナンス、Fintech案件などを中心に企業のサポートを行う。2018年12月にメルカリに入社し、経営戦略室で全社ロードマップの策定や越境ビジネス全般の推進を担当。その後メドレーに入社してUS事業の立ち上げに携わったのち、2024年1月からX Mileに入社し、クロスワーク事業の立ち上げを担う。 関連情報をみる 吉田 悟史 X Mile株式会社 社会人未経験入社したネオキャリアでITエンジニア派遣事業や看護師紹介事業の立ち上げを経て、海外事業の立ち上げを担当。東南アジア全体で9か国14拠点・300名規模まで組織を拡大させ、執行役員として事業だけでなく経営管理も管掌する。その後自ら起業を経験したのち、X Mileに入社。新規事業の立ち上げを担う。 関連情報をみる 組織・カルチャー グローバル スタートアップ 公開日2024.05.20
三木 翼 X Mile株式会社 新卒で森・濱田松本法律事務所に弁護士として入所し、M&A、ファイナンス、Fintech案件などを中心に企業のサポートを行う。2018年12月にメルカリに入社し、経営戦略室で全社ロードマップの策定や越境ビジネス全般の推進を担当。その後メドレーに入社してUS事業の立ち上げに携わったのち、2024年1月からX Mileに入社し、クロスワーク事業の立ち上げを担う。 関連情報をみる
吉田 悟史 X Mile株式会社 社会人未経験入社したネオキャリアでITエンジニア派遣事業や看護師紹介事業の立ち上げを経て、海外事業の立ち上げを担当。東南アジア全体で9か国14拠点・300名規模まで組織を拡大させ、執行役員として事業だけでなく経営管理も管掌する。その後自ら起業を経験したのち、X Mileに入社。新規事業の立ち上げを担う。 関連情報をみる
連載今、押さえるべきビジネストレンドとは? 【トレンド研究:スケールアップ企業】海外では当たり前の概念?日本でもすでに増えている?SmartHRだけじゃない実態を考察 スタートアップ 事業戦略 公開日2024.05.02
Sponsored 「戦略」は真似できても、「実行」は真似できない。──X Mileの“マーケター”兼“事業家”人材の対談に見えた、組織のエグゼキューション能力の引き上げ方 川田 優太 X Mile株式会社 大阪府立大学大学院 工学研究科 修士課程修了後、アクサ生命保険株式会社に新卒入社。保険数理に携わったのち、株式会社カカクコム、株式会社エス・エム・エス、株式会社カケハシなどで、主に業界特化型のマーケティングや事業推進を経験し、X Mile株式会社に入社。 関連情報をみる 佐藤 謙 X Mile株式会社 東北大学大学院 工学研究科 修士課程修了後、株式会社エス・エム・エスに新卒入社。Webマーケティング担当として約2年間従事したのち、弁護士ドットコム株式会社へ入社。マーケティング、事業推進を約3年経験し、2024年2月にX Mile入社。 関連情報をみる スタートアップ マーケティング BizDev 組織・カルチャー 公開日2024.04.15
川田 優太 X Mile株式会社 大阪府立大学大学院 工学研究科 修士課程修了後、アクサ生命保険株式会社に新卒入社。保険数理に携わったのち、株式会社カカクコム、株式会社エス・エム・エス、株式会社カケハシなどで、主に業界特化型のマーケティングや事業推進を経験し、X Mile株式会社に入社。 関連情報をみる
佐藤 謙 X Mile株式会社 東北大学大学院 工学研究科 修士課程修了後、株式会社エス・エム・エスに新卒入社。Webマーケティング担当として約2年間従事したのち、弁護士ドットコム株式会社へ入社。マーケティング、事業推進を約3年経験し、2024年2月にX Mile入社。 関連情報をみる
マルチバーティカルSaaSは「Whoを見つける旅」だ──カミナシ、クアンドの事例から、最先端SaaSトレンドをALL STAR SAAS FUNDと共に学ぶ70分セッション総レポート化 神前 達哉 ALL STAR SAAS FUND Partner 和歌山県出身。東京大学卒業後、ベネッセコーポレーションに入社。法人営業を経て、新規事業開発室に異動。海外スタートアップとの日本向けB2B SaaSの事業化を果たし、セールス組織開発を担当。その後カスタマーサクセスの責任者として事業成長を牽引。2021年2月よりALL STAR SAAS FUNDのPartnerに就任。 関連情報をみる 下岡 純一郎 株式会社クアンド 代表取締役CEO 北九州市出身。九州大学/京都大学大学院卒業後、P&Gにて消費財工場の生産管理・工場ライン立ち上げ・商品企画に従事。その後、博報堂コンサルティングに転職し、ブランディング・マーケティング領域でのコンサルティング業に従事。2017年に地元福岡にUターンし、株式会社クアンドを創業。製造業・建設業などの現場向け情報共有プラットフォーム「SynQ(シンク)」を開発。家業の建設設備会社の取締役も兼任する。 関連情報をみる SaaS スタートアップ 組織・カルチャー 事業戦略 公開日2024.04.11
神前 達哉 ALL STAR SAAS FUND Partner 和歌山県出身。東京大学卒業後、ベネッセコーポレーションに入社。法人営業を経て、新規事業開発室に異動。海外スタートアップとの日本向けB2B SaaSの事業化を果たし、セールス組織開発を担当。その後カスタマーサクセスの責任者として事業成長を牽引。2021年2月よりALL STAR SAAS FUNDのPartnerに就任。 関連情報をみる
下岡 純一郎 株式会社クアンド 代表取締役CEO 北九州市出身。九州大学/京都大学大学院卒業後、P&Gにて消費財工場の生産管理・工場ライン立ち上げ・商品企画に従事。その後、博報堂コンサルティングに転職し、ブランディング・マーケティング領域でのコンサルティング業に従事。2017年に地元福岡にUターンし、株式会社クアンドを創業。製造業・建設業などの現場向け情報共有プラットフォーム「SynQ(シンク)」を開発。家業の建設設備会社の取締役も兼任する。 関連情報をみる
Sponsored 「迷えるコンサルタントよ、生成AIという武器を取れ」──GenerativeX創業者×VC対談が示す、生成AIで覇権を握る“新時代のコンサルタント”の条件 荒木 れい 株式会社GenerativeX 代表取締役CEO 灘高等学校、東京大学経済学部卒業、同大学院工学系研究科修了。新卒でJPモルガン証券株式会社投資銀行部門に入社し、M&A、資金調達などのアドバイザリーに従事した後、株式会社ウェリコを創業、同社事業の売却を経て、GenerativeXを創業。 関連情報をみる 上田 雄登 株式会社GenerativeX 取締役CSO 共同創業者 東京大学工学部卒業、同大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻修了(松尾豊研究室)。新卒で株式会社YCP Solidianceへ入社し、経営コンサル業務に加えてAIコンサル業務や投資先のマネジメント業務に従事。その後、株式会社松尾研究所にて経営企画業務を経験。 関連情報をみる スタートアップ コンサルティング 事業戦略 AI・人工知能 公開日2024.04.01
荒木 れい 株式会社GenerativeX 代表取締役CEO 灘高等学校、東京大学経済学部卒業、同大学院工学系研究科修了。新卒でJPモルガン証券株式会社投資銀行部門に入社し、M&A、資金調達などのアドバイザリーに従事した後、株式会社ウェリコを創業、同社事業の売却を経て、GenerativeXを創業。 関連情報をみる
上田 雄登 株式会社GenerativeX 取締役CSO 共同創業者 東京大学工学部卒業、同大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻修了(松尾豊研究室)。新卒で株式会社YCP Solidianceへ入社し、経営コンサル業務に加えてAIコンサル業務や投資先のマネジメント業務に従事。その後、株式会社松尾研究所にて経営企画業務を経験。 関連情報をみる
「私たちは副業マッチングサービスではない」YOUTRUSTが“日常に溶け込むキャリアSNS”に込めた信念 岩崎 由夏 株式会社YOUTRUST 大阪大学理学部卒業後、2012年株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社。新卒、中途の採用を担当。2016年子会社ペロリに出向し経営企画を担当。2017年株式会社YOUTRUSTを設立。 関連情報をみる 転職 副業 事業立ち上げ 起業家 スタートアップ 公開日2020.10.09
岩崎 由夏 株式会社YOUTRUST 大阪大学理学部卒業後、2012年株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社。新卒、中途の採用を担当。2016年子会社ペロリに出向し経営企画を担当。2017年株式会社YOUTRUSTを設立。 関連情報をみる
連載WeWork型スタートアップ13社から紐解く最新トレンド WeWork型スタートアップ13社から紐解く最新トレンド──不動産ビジネスの鍵は“独自経済圏” (前編) 不動産/ReTech スタートアップ グローバル 公開日2018.10.25
バズに再現性を、スタートアップに推進力を──ホットリンクとエードットはSNSの可能性を再定義する 牧野 圭太 株式会社エードット 取締役副社長 1984年生まれ。2009年博報堂入社 / コピーライターに配属。HAKUHODO THE DAYを経て、2015年独立。 株式会社エードット 取締役副社長 CBO / 株式会社文鳥社/カラス 代表取締役。ブランドジャーナリズムを掲げ、社会性あるクリエイティブを啓蒙・実施している。 関連情報をみる 飯髙 悠太 株式会社ホットリンク マーケティング本部 本部長 1986年生まれ。2014年 株式会社ベーシックに入社。ferretを立ち上げ、創刊編集に就任。2017年 株式会社ベーシックの執行役員に就任。2019年 株式会社ホットリンク マーケティング本部長に転籍。これまでに複数のWebサービスやメディアの立ち上げ・東証1部上場企業を含め50社以上のコンサルティングを経験。 関連情報をみる スタートアップ CxO 公開日2019.11.21
牧野 圭太 株式会社エードット 取締役副社長 1984年生まれ。2009年博報堂入社 / コピーライターに配属。HAKUHODO THE DAYを経て、2015年独立。 株式会社エードット 取締役副社長 CBO / 株式会社文鳥社/カラス 代表取締役。ブランドジャーナリズムを掲げ、社会性あるクリエイティブを啓蒙・実施している。 関連情報をみる
飯髙 悠太 株式会社ホットリンク マーケティング本部 本部長 1986年生まれ。2014年 株式会社ベーシックに入社。ferretを立ち上げ、創刊編集に就任。2017年 株式会社ベーシックの執行役員に就任。2019年 株式会社ホットリンク マーケティング本部長に転籍。これまでに複数のWebサービスやメディアの立ち上げ・東証1部上場企業を含め50社以上のコンサルティングを経験。 関連情報をみる
Sponsored 連載Next Entrepreneur's Meetup スタートアップを経験しない学生時代?もったいない!──三菱地所のスタートアップ支援担当が感じるその魅力とは 池田 麻衣子 三菱地所株式会社 xTECH運営部 東京大学を卒業後、2014年に三菱地所㈱へ入社。入社後は三菱地所レジデンス㈱へ出向、福岡への転勤を経て、2018年より現部署に所属、国内外スタートアップの誘致やビジネス開発支援業務等に従事。本年4月からは主に大手町・丸の内・有楽町エリアにおけるスタートアップエコシステムの推進を担当。趣味:テニス、ゴルフ、ダイビング、スノボ。 関連情報をみる 就職活動 スタートアップ 公開日2020.06.29
池田 麻衣子 三菱地所株式会社 xTECH運営部 東京大学を卒業後、2014年に三菱地所㈱へ入社。入社後は三菱地所レジデンス㈱へ出向、福岡への転勤を経て、2018年より現部署に所属、国内外スタートアップの誘致やビジネス開発支援業務等に従事。本年4月からは主に大手町・丸の内・有楽町エリアにおけるスタートアップエコシステムの推進を担当。趣味:テニス、ゴルフ、ダイビング、スノボ。 関連情報をみる
「経営企画」が未だに非効率で属人的な理由とは?企業の最重要課題を解きほぐすログラスのSaaSに迫る 布川 友也 株式会社ログラス 代表取締役CEO 慶應義塾大学 経済学部卒。 新卒で投資銀行に勤務。M&A、IPOアドバイザリー業務に従事。 その後、上場直後のITベンチャー企業に経営戦略担当として参画し、IR・投資・経営管理等を中心に業務を行い、東証一部への市場変更を経験。 株式会社ログラスを創業、代表取締役に就任。 関連情報をみる SaaS スタートアップ 事業立ち上げ 公開日2020.07.10
布川 友也 株式会社ログラス 代表取締役CEO 慶應義塾大学 経済学部卒。 新卒で投資銀行に勤務。M&A、IPOアドバイザリー業務に従事。 その後、上場直後のITベンチャー企業に経営戦略担当として参画し、IR・投資・経営管理等を中心に業務を行い、東証一部への市場変更を経験。 株式会社ログラスを創業、代表取締役に就任。 関連情報をみる
連載急成長スタートアップ3社が語る、勝てるコミュニティサービスを生むためのポイント マネタイズよりも、“愛”を優先。急成長スタートアップ3社が語る、勝てるコミュニティサービスを生むためのポイント 赤川 隼一 株式会社ミラティブ 代表取締役 2006年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。「Yahoo!モバゲー」等の立ち上げ後、新卒出身者として初の執行役員に就任し、海外事業の統括やゲーム開発に携わる。2018年2月、「わかりあう願いをつなごう」をミッションに株式会社エモモ(現 ミラティブ)を創業し、日本最大のスマートフォンゲーム配信サービス「Mirrativ」を運営中。 関連情報をみる 深澤 雄太 株式会社AppBrew 代表取締役 1994年生まれ、2013年度東京大学入学。中学時代に独学でプログラミングを習得。大学入学後の2013年に友人らと共に「東大無料塾」を立ち上げた後、大学を休学しfreee株式会社で1年間インターンを経験。個人でのシステム開発の受託などを経て、2016年2月に株式会社AppBrewを設立。コスメのコミュニティアプリ「LIPS」を2017年1月にリリース。 関連情報をみる スタートアップ マーケティング 事業戦略 公開日2018.10.05
赤川 隼一 株式会社ミラティブ 代表取締役 2006年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。「Yahoo!モバゲー」等の立ち上げ後、新卒出身者として初の執行役員に就任し、海外事業の統括やゲーム開発に携わる。2018年2月、「わかりあう願いをつなごう」をミッションに株式会社エモモ(現 ミラティブ)を創業し、日本最大のスマートフォンゲーム配信サービス「Mirrativ」を運営中。 関連情報をみる
深澤 雄太 株式会社AppBrew 代表取締役 1994年生まれ、2013年度東京大学入学。中学時代に独学でプログラミングを習得。大学入学後の2013年に友人らと共に「東大無料塾」を立ち上げた後、大学を休学しfreee株式会社で1年間インターンを経験。個人でのシステム開発の受託などを経て、2016年2月に株式会社AppBrewを設立。コスメのコミュニティアプリ「LIPS」を2017年1月にリリース。 関連情報をみる
いま必要なのはスタートアップの「オープンソース化」だ。DMM VENTURESが見据えるコミュニティの未来 松本 勇気 株式会社LayerX 代表取締役 CTO 三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社 取締役 東京大学在学時に株式会社Gunosy入社、CTOとして技術組織全体を統括。またLayerXの前身となるブロックチェーン研究開発チームを立ち上げる。2018年より合同会社DMM.com CTOに就任し技術組織改革を推進。大規模Webサービスの構築をはじめ、機械学習、Blockchain、マネジメント、人事、経営管理、事業改善、行政支援等広く歴任。2019年日本CTO協会理事に就任。2021年3月よりLayerX 代表取締役CTO就任。開発や組織づくり、及びFintechとAI・LLM事業の2事業の推進を担当。 関連情報をみる 村中 悠介 合同会社DMM.com COO(最高執行責任者)兼EXNOA(DMM GAMES)CEO 2002年DMM.comに入社。2011年に取締役就任後アミューズメント事業、アニメーション事業など多岐にわたる事業を立ち上げる。2018年6月 COOに就任。40以上ある事業を統括。2019年5月よりDMM GAMES CEOを兼任。 関連情報をみる VC・投資 スタートアップ 公開日2019.02.28
松本 勇気 株式会社LayerX 代表取締役 CTO 三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社 取締役 東京大学在学時に株式会社Gunosy入社、CTOとして技術組織全体を統括。またLayerXの前身となるブロックチェーン研究開発チームを立ち上げる。2018年より合同会社DMM.com CTOに就任し技術組織改革を推進。大規模Webサービスの構築をはじめ、機械学習、Blockchain、マネジメント、人事、経営管理、事業改善、行政支援等広く歴任。2019年日本CTO協会理事に就任。2021年3月よりLayerX 代表取締役CTO就任。開発や組織づくり、及びFintechとAI・LLM事業の2事業の推進を担当。 関連情報をみる
村中 悠介 合同会社DMM.com COO(最高執行責任者)兼EXNOA(DMM GAMES)CEO 2002年DMM.comに入社。2011年に取締役就任後アミューズメント事業、アニメーション事業など多岐にわたる事業を立ち上げる。2018年6月 COOに就任。40以上ある事業を統括。2019年5月よりDMM GAMES CEOを兼任。 関連情報をみる
人類を移動から解放する。バーチャルSNS「cluster」が挑むSF世界の実装 加藤 直人 クラスター株式会社 代表取締役 京都大学理学部で、宇宙論と量子コンピュータを研究。同大学院を中退後、約3年間のひきこもり生活を過ごす。2015年に当社を創業し、2017年に数千人規模のイベントを開催できるバーチャルイベントサービス「cluster」正式版を開始。現在はソーシャル×ゲームの要素を加えて新たなSNSを目指す。経済誌『ForbesJAPAN』の「世界を変える30歳未満30人の日本人」に選出される。 関連情報をみる AR・VR スタートアップ 事業立ち上げ 起業家 公開日2020.07.14
加藤 直人 クラスター株式会社 代表取締役 京都大学理学部で、宇宙論と量子コンピュータを研究。同大学院を中退後、約3年間のひきこもり生活を過ごす。2015年に当社を創業し、2017年に数千人規模のイベントを開催できるバーチャルイベントサービス「cluster」正式版を開始。現在はソーシャル×ゲームの要素を加えて新たなSNSを目指す。経済誌『ForbesJAPAN』の「世界を変える30歳未満30人の日本人」に選出される。 関連情報をみる
海外投資家の注目を集めるケニアのスタートアップ環境「シリコン・サバンナ」の今 泉田 大輝 AF TECH 代表 ケニアを拠点にアフリカのスタートアップ情報、最新のマーケット情報を配信する「AF TECH」を運営。アフリカ内のフィンテック、アグリテック、エドテックに注目。その中でも特にBOP層をターゲットにしたスタートアップをウォッチ。今年の8月に学生や起業家を対象とした実践型スタディツアーをケニアにて開催予定。 関連情報をみる グローバル VC・投資 起業家 スタートアップ 事業立ち上げ 公開日2018.06.12
泉田 大輝 AF TECH 代表 ケニアを拠点にアフリカのスタートアップ情報、最新のマーケット情報を配信する「AF TECH」を運営。アフリカ内のフィンテック、アグリテック、エドテックに注目。その中でも特にBOP層をターゲットにしたスタートアップをウォッチ。今年の8月に学生や起業家を対象とした実践型スタディツアーをケニアにて開催予定。 関連情報をみる
連載VCが産業を語る “スタートアップムラ”から飛び出そう。Coral Capital澤山陽平氏が語る、スタートアップ業界の現在地と未来 澤山 陽平 Coral Capital 創業パートナー 500 Startups Japan マネージングパートナー Coral Capital 創業パートナー。2015年より500 Startups Japan マネージングパートナー。シードステージ企業へ60社以上に投資し、総額約150億円を運用。500以前は、野村證券の未上場企業調査部門である野村リサーチ・アンド・アドバイザリー(NR&A)にて IT セクターの未上場企業の調査/評価/支援業務に従事し多くのテックIPOを手がけた。さらに以前はJ.P. Morganの投資銀行部門でTMTセクターをカバレッジし、大規模なクロスボーダーM&Aのアドバイザリーなどに携わった。東京大学大学院 工学系研究科 原子力国際専攻修了。修士(工学) 。 関連情報をみる VC・投資 スタートアップ 起業家 キャリア戦略 組織・カルチャー 公開日2020.05.18
澤山 陽平 Coral Capital 創業パートナー 500 Startups Japan マネージングパートナー Coral Capital 創業パートナー。2015年より500 Startups Japan マネージングパートナー。シードステージ企業へ60社以上に投資し、総額約150億円を運用。500以前は、野村證券の未上場企業調査部門である野村リサーチ・アンド・アドバイザリー(NR&A)にて IT セクターの未上場企業の調査/評価/支援業務に従事し多くのテックIPOを手がけた。さらに以前はJ.P. Morganの投資銀行部門でTMTセクターをカバレッジし、大規模なクロスボーダーM&Aのアドバイザリーなどに携わった。東京大学大学院 工学系研究科 原子力国際専攻修了。修士(工学) 。 関連情報をみる
「投資家を気にしてKPIを追っていては、経営者にはなれない」USEN-NEXT HOLDINGS宇野康秀がスタートアップ業界に一石を投じる 宇野 康秀 株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS 代表取締役社長CEO 1963年生まれ。大阪府出身。87年、明治学院大学卒業後、リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。89年に独立し、インテリジェンス(現パーソルキャリア)を設立。98年、大阪有線放送社(現 USEN-NEXT HOLDINGS)を創業者である父から受け継ぎ、代表取締役社長に就任。2009年、U-NEXTを設立し映像配信事業や通信事業を手掛ける。14年に東証マザーズ上場。15年東証1部上場。17年、USENとの経営統合でUSEN-NEXT HOLDINGSに商号変更。 関連情報をみる 事業立ち上げ イントレプレナー 起業家 スタートアップ 公開日2021.02.12
宇野 康秀 株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS 代表取締役社長CEO 1963年生まれ。大阪府出身。87年、明治学院大学卒業後、リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。89年に独立し、インテリジェンス(現パーソルキャリア)を設立。98年、大阪有線放送社(現 USEN-NEXT HOLDINGS)を創業者である父から受け継ぎ、代表取締役社長に就任。2009年、U-NEXTを設立し映像配信事業や通信事業を手掛ける。14年に東証マザーズ上場。15年東証1部上場。17年、USENとの経営統合でUSEN-NEXT HOLDINGSに商号変更。 関連情報をみる
Sponsored 目指すのは、令和を代表するメガベンチャー。EC・DtoCを軸に日本経済を動かすACROVEの新たなる一歩 荒井 俊亮 株式会社ACROVE 代表取締役 日本大学法学部在学中にACROVEの前身となる株式会社アノマを設立。植物性プロテインをはじめとした自社ECブランド事業を展開。その後株式会社ACROVEに社名変更し、現在はEコマースやマーケティングの知見を生かしたEC事業者向けBIツール及び周辺サービスの提供を行うECサービス事業、ECブランドの買収とバリューアップを行うECロールアップ事業を展開している。 関連情報をみる D2C SaaS 起業家 事業戦略 スタートアップ 公開日2020.10.20
荒井 俊亮 株式会社ACROVE 代表取締役 日本大学法学部在学中にACROVEの前身となる株式会社アノマを設立。植物性プロテインをはじめとした自社ECブランド事業を展開。その後株式会社ACROVEに社名変更し、現在はEコマースやマーケティングの知見を生かしたEC事業者向けBIツール及び周辺サービスの提供を行うECサービス事業、ECブランドの買収とバリューアップを行うECロールアップ事業を展開している。 関連情報をみる
Sponsored 顧客数300万人超、クライアント企業700社超。データとテクノロジーを武器に躍進するイングリウッドCEO・黒川氏に訊く、「あえて資金調達しない」経営術 黒川 隆介 株式会社イングリウッド 代表取締役社長兼CEO 1978年生まれ。大学卒業後にアメリカ製品のエクスポート事業をスタート。2005年、有限会社イングリウッドを設立し、取締役社長となる。2014年、株式会社イングリウッドに組織変更し、現職へ。アメリカのDEXTerNYC,CO.,LTD.CEOも兼任。セールス・ライセンス事業、データテクノロジー事業、AI戦略事業を3本柱に事業を展開する。 関連情報をみる スタートアップ 生産性・仕事術 公開日2019.09.02
黒川 隆介 株式会社イングリウッド 代表取締役社長兼CEO 1978年生まれ。大学卒業後にアメリカ製品のエクスポート事業をスタート。2005年、有限会社イングリウッドを設立し、取締役社長となる。2014年、株式会社イングリウッドに組織変更し、現職へ。アメリカのDEXTerNYC,CO.,LTD.CEOも兼任。セールス・ライセンス事業、データテクノロジー事業、AI戦略事業を3本柱に事業を展開する。 関連情報をみる
未来に取り憑かれてこそ、スタートアップ。グラファーはコロナ禍で“緊急時体制“を敷き、行政機能を補完する 石井 大地 株式会社グラファー 代表取締役CEO 東京大学医学部に進学後、文学部に転じ卒業。2011年に第48回文藝賞(河出書房新社主催)を受賞し、小説家としてプロデビュー。複数社の起業・経営を経て、2014年より株式会社メドレー執行役員に就任し、医療情報サイト「MEDLEY」の立ち上げに参画。その後、株式会社リクルートホールディングス メディア&ソリューションSBUにて、事業戦略の策定及び国内外のテクノロジー企業への事業開発投資を手掛けたのち、2017年にGrafferを創業。 関連情報をみる 政府・行政/GovTech スタートアップ 事業戦略 経営者の視座 公開日2020.07.20
石井 大地 株式会社グラファー 代表取締役CEO 東京大学医学部に進学後、文学部に転じ卒業。2011年に第48回文藝賞(河出書房新社主催)を受賞し、小説家としてプロデビュー。複数社の起業・経営を経て、2014年より株式会社メドレー執行役員に就任し、医療情報サイト「MEDLEY」の立ち上げに参画。その後、株式会社リクルートホールディングス メディア&ソリューションSBUにて、事業戦略の策定及び国内外のテクノロジー企業への事業開発投資を手掛けたのち、2017年にGrafferを創業。 関連情報をみる
Sponsored 経営リーダーを目指すなら、“大企業vsベンチャー”の二項対立から脱せよ。グローバル企業のミスミには、なぜ多様なキャリアを持つ人材が集まるのか? 坂口 啓介 株式会社ミスミグループ本社 VONA事業革新本部 VONAデジタル・G基盤革新室 VONEグローバルオペレーションチーム リーダー 2006年、日本航空株式会社(JAL)入社。運行管理業務に携わりながら、IT 化による業務改善を経験。2010年、IT/人材ベンチャーのレバレジーズ株式会社入社し、支店立ち上げや営業推進部署の設立、マネジメントを経て、2014 年に事業部長に就任し、年商20 億円から 年商200 億円と会社の急成長を牽引。2017年、株式会社ミスミに入社し、グローバルオペレーション構築・展開に携わり、2019年よりディレクター代行として基幹システム刷新PJにも従事。 関連情報をみる 大司 貴之 株式会社ミスミグループ本社 FA企業体 日本汎用加工品事業部 角物・板金事業チーム チーフディレクター 2011年、大学院工学部を卒業後、株式会社ミスミに新卒入社。研修を経てFA企業体の事業チームへ配属。2014年に営業へ異動となり、その後中国FA事業部へ異動(中国赴任)2018年に日本へ帰任し、現在に至る。 関連情報をみる オープンイノベーション スタートアップ グローバル 経営者の視座 公開日2020.03.30
坂口 啓介 株式会社ミスミグループ本社 VONA事業革新本部 VONAデジタル・G基盤革新室 VONEグローバルオペレーションチーム リーダー 2006年、日本航空株式会社(JAL)入社。運行管理業務に携わりながら、IT 化による業務改善を経験。2010年、IT/人材ベンチャーのレバレジーズ株式会社入社し、支店立ち上げや営業推進部署の設立、マネジメントを経て、2014 年に事業部長に就任し、年商20 億円から 年商200 億円と会社の急成長を牽引。2017年、株式会社ミスミに入社し、グローバルオペレーション構築・展開に携わり、2019年よりディレクター代行として基幹システム刷新PJにも従事。 関連情報をみる
大司 貴之 株式会社ミスミグループ本社 FA企業体 日本汎用加工品事業部 角物・板金事業チーム チーフディレクター 2011年、大学院工学部を卒業後、株式会社ミスミに新卒入社。研修を経てFA企業体の事業チームへ配属。2014年に営業へ異動となり、その後中国FA事業部へ異動(中国赴任)2018年に日本へ帰任し、現在に至る。 関連情報をみる
解約率1%を実現するヤプリのカスタマーサクセスは何が違う?その答えは「解約率を下げるべき理由」にあった 庵原 保文 株式会社ヤプリ 代表取締役 出版社を経てヤフー株式会社にてメディア系サービスの企画職として従事。その後、シティバンクのマーケティングマネージャーを経てファストメディア株式会社(現 株式会社ヤプリ)を3名で創業。 関連情報をみる SaaS カスタマーサクセス スタートアップ 公開日2020.01.06
庵原 保文 株式会社ヤプリ 代表取締役 出版社を経てヤフー株式会社にてメディア系サービスの企画職として従事。その後、シティバンクのマーケティングマネージャーを経てファストメディア株式会社(現 株式会社ヤプリ)を3名で創業。 関連情報をみる
08/14 水 18:30 - 20:30 Startup Growth Hack Night ──集え事業家。一流投資家と、事業アイデアに磨きをかける一夜 起業家 事業立ち上げ スタートアップ 開催済
10/28 月 15:00 - 17:00 IPOの成否は「5年後を見据えられているか」がカギ 経営陣が知っておくべきIPO前後の落とし穴とは CFO ファイナンス スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
06/24 水 19:00 - 20:30 【コロナ禍で需要急増】プロジェクトマネジメントをラクにする「システム思考」と「デザイン思考」の使い方とはー顧客の「想い」を具現化する事業家集団アンドゲートが語る 組織・カルチャー プロジェクトマネジメント スタートアップ 事業戦略 事業立ち上げ 開催済
07/02 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.3-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ ベンチャーマインド 事業立ち上げ 事業戦略 開催済
07/09 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.4-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/16 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.5-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/30 木 07:00 - 08:00 GMO VenturePartners投資先限定回。FastGrow Pitch Vol.6 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/06 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.7-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/07 金 19:00 - 21:00 急成長組織のマネジメントマニュアル〜メガベンチャーへの命運を分ける「組織化」の秘訣~ 組織・カルチャー プロジェクトマネジメント 事業戦略 スタートアップ 起業家 開催済
07/28 火 全8日程 【随時更新】事業家を目指すなら、CxOにキャリア相談だ!急成長スタートアップの経営陣と少人数で語らう「Startup Career Talk with CxO」 スタートアップ キャリア戦略 CxO 経営者の視座 組織・カルチャー 開催済
08/13 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.8-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ 事業戦略 ベンチャーマインド 事業立ち上げ 開催済
08/20 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.9 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- Coral Capital 投資先限定回 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/27 木 07:00 - 08:00 グロービス・キャピタル・パートナーズとの共同企画!FastGrow Pitch Vol.10-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ スタートアップ 起業家 開催済
09/03 木 07:00 - 08:00 【地方スタートアップ限定回】FastGrow Pitch Vol11-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 事業戦略 事業立ち上げ 開催済
09/08 火 19:00 - 21:00 【IF厳選、9社登壇】FastGrow Pitch特別編-いま、FastGrowとIncubate Fundが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ VC・投資 起業家 SaaS 開催済
09/10 木 07:00 - 08:00 【IoTスタートアップ限定回】FastGrow Pitch Vol.12-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ 事業戦略 スタートアップ AI・人工知能 開催済
09/17 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.13-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ CEO 飲食・食品/FoodTech マーケティング 開催済
09/24 木 07:00 - 08:00 【ITV投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.14-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 金融/FinTech 不動産/ReTech VC・投資 資金調達 組織・カルチャー スタートアップ 農業/AgriTech 事業戦略 開催済
10/01 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.15 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 起業家 事業戦略 サブスクリプション 開催済
10/08 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.16 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 起業家 教育/EdTech 開催済
10/15 木 07:00 - 08:00 【Spiral Capital投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.17-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ VC・投資 事業戦略 開催済
10/29 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.19 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- メディア 音楽 オープンイノベーション スタートアップ 起業家 人材/HR Tech 人事 動画 創業秘話 事業立ち上げ 開催済
11/05 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.20 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 起業家 スタートアップ 開催済
11/12 木 07:00 - 08:00 【デライト・ベンチャーズ投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.21 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- CEO VC・投資 スタートアップ アイデアの作り方 事業戦略 起業家 開催済
11/19 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.22 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/03 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.23 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/10 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.24 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/17 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.25 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/24 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.26 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 スタートアップ アイデアの作り方 起業家 事業戦略 開催済
01/07 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.27 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 CEO 開催済
01/28 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.30 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 採用 スタートアップ 事業立ち上げ CEO 開催済
03/18 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.35 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ スタートアップ CxO 事業戦略 エンタメ 開催済
03/25 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.36 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ CxO スタートアップ 経営者の視座 開催済
04/01 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.37 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スポーツ/SportTech モビリティ DX スタートアップ 開催済
04/15 木 07:00 - 08:00 【インキュベイトファンド共同開催回】FastGrow Pitch Vol.39 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- VC・投資 スタートアップ CEO 開催済
05/13 木 07:00 - 08:00 【WiL共同開催】FastGrow Pitch Vol.42-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ VC・投資 開催済
05/20 木 07:00 - 08:00 【インキュベイトファンド共同開催】FastGrow Pitch Vol.43-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ VC・投資 開催済
05/06 木 07:00 - 08:00 【DEEPCORE共同開催】FastGrow Pitch Vol.41-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ VC・投資 AI・人工知能 開催済
06/29 火 19:30 - 20:30 ECと物流という2つのマーケットの課題を同時にDXする注目企業! ロジレスの創業からの軌跡と今後の成長戦略をNDA結んだ上で全て語ります。 スタートアップ 事業戦略 開催済
05/27 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.44-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ AR・VR 人材/HR Tech 開催済
06/24 木 07:00 - 08:00 【インキュベイトファンド共同開催回】FastGrow Pitch Vol.48-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 開催済
07/08 木 07:00 - 08:00 知られざる事業支援のプロ集団「BREW」が贈る、注目スタートアップ -FastGrow Pitch Vol.50- スタートアップ 医療・介護/MedTech 飲食・食品/FoodTech 開催済
08/12 木 07:00 - 08:00 【インキュベイトファンド共同開催】FastGrow Pitch Vol.54-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 開催済
09/30 木 07:00 - 08:00 【インキュベイトファンド共同開催】FastGrow Pitch Vol.60-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 開催済
12/08 水 13:00 - 15:10 【ただ優秀なだけでは事業は作れない】 優秀な学生こそ陥りがちな「市場価値のワナ」~”優秀なプレイヤー”で終わりたくない貴方に~ 就職活動 スタートアップ 起業家 開催済
12/09 木 07:00 - 08:00 MBOスタートアップ3社が集結! 「MBOって何?」「普通のスタートアップと何が違うの?」 FastGrow Pitch Vol.70 スタートアップ 開催済
03/08 火 20:00 - 21:00 入社1年目で個人年間売上10億円!?イングリウッドの事業開発エース。その“仕事術”とは──突撃エース! Vol.3。エースと呼ばれた20代の正体 スタートアップ U30 開催済
03/17 木 07:00 - 08:00 最先端のAIスタートアップが一挙に集う 【ディープコアが推す、厳選スタートアップ】FastGrow Pitch Vol.81 AI・人工知能 スタートアップ DX 開催済
03/15 火 20:00 - 21:00 入社後、19ヶ月連続商談獲得数No.1!?ヤプリのセールスエース。その仕事術とは? ──突撃エース! Vol.4。エースと呼ばれた20代の正体 スタートアップ U30 開催済
03/22 火 20:00 - 21:00 戦略立案・実行を牽引。Rettyのデータアナリストエース。その仕事術とは? ──突撃エース! Vol.5。エースと呼ばれた20代の正体 スタートアップ U30 開催済
03/29 火 20:00 - 21:00 売り上げを1年で10倍に。選択と集中の鬼、YOUTRUSTのセールスエース──突撃エース! Vol.6。エースと呼ばれた20代の正体 U30 スタートアップ 開催済
04/05 火 20:00 - 21:00 前年比、500%以上の取扱店舗数増。社内最年少マネージャー、バルクオムのセールスエース──突撃エース! Vol.7。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
04/12 火 20:00 - 21:00 CS立ち上げを牽引。怒涛の歴史から読み解く、HERPのCSエース──突撃エース! Vol.8。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
04/19 火 20:00 - 21:00 「自分は凡人」そう語るDIGGLE セールスエースの並外れた行動力とは?──突撃エース! Vol.9。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
04/26 火 20:00 - 21:00 商社、NPO、個人事業主を経てSeibiiにフルジョイン。Seibiiの事業開発エース──突撃エース! Vol.10。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
05/18 水 18:30 - 20:00 【ARR100億、ピボットの分岐点はどこに】 LayerX×Micoworks 再現性ある事業成長を求めて──事業ピボットは英断か、挫折か オンライン スタートアップ 事業戦略 CEO 開催済
05/10 火 20:00 - 21:00 エースコンサル➝新規事業マーケへ。専門性を活かして事業成長を牽引する20代マーケターの仕事術とは?──突撃エース! Vol.11。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
05/17 火 20:00 - 21:00 「3年間ずっと、年100冊以上本を読んでいます。」 人並外れた継続力と行動力を持つ、POLのCSエース──突撃エース!Vol.12エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
05/24 火 20:00 - 21:00 営業→1人目マーケとして活躍。事業成長を牽引する20代マーケターの仕事術とは?──突撃エース! Vol.13。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
06/07 火 20:00 - 21:00 何事も、ファーストペンギンになるべし。そんな20代インサイドセールスマネージャーの仕事術とは?──突撃エース! Vol.14。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
06/14 火 20:00 - 21:00 わずか3年でリクルート営業トップへ。顧客のサクセスに向き合い続ける、ある秘訣とは?──突撃エース! Vol.15。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
06/16 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.88-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 創業秘話 スタートアップ 農業/AgriTech 不動産/ReTech 開催済
06/21 火 20:00 - 21:00 泥臭く学び成長し続けろ。入社直後から直面した試練を乗り越えた独自の仕事術とは?──突撃エース! Vol.16。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
06/28 火 20:00 - 21:00 最短ルートでゴールに辿り着く秘訣とは?人並外れた徹底的な『目的意識』にあった──突撃エース! Vol.17。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
06/30 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.89-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 教育/EdTech 起業家 スタートアップ 開催済
07/26 火 19:30 - 21:00 【BizDevに王道キャリアは存在するのか】 急成長SaaS企業で活躍する人材の共通項に迫る ──執行役員・BizDevへ最速で駆け上がれ オンライン スタートアップ SaaS BizDev 開催済
07/21 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.91-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン スタートアップ 宇宙/AeroTech ブロックチェーン 開催済
07/28 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.92-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 教育/EdTech SaaS スタートアップ 人材育成・マネジメント 開催済
08/02 火 20:00 - 21:00 市場価値の向上に躍起になっていないか? 目の前のサービスに熱中することから始めよ ──突撃エース! Vol.18。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
08/04 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.93-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 環境/CleanTech バックオフィス スタートアップ SaaS 開催済
08/18 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.94-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 不動産/ReTech スタートアップ モビリティ 開催済
08/16 火 20:00 - 21:00 『自分で舵取り、仕事を創る』事業を自分ごとにすれば、組織の理想と自分の意思は完全両立できる ──突撃エース! Vol.19。エースと呼ばれた20代の正体 オンライン U30 スタートアップ 開催済
09/21 水 19:30 - 21:00 【プロダクト「1→10」トーク】 第2,第3のプロダクトを生み出す極意 ──ビズサイドからSmartHR最前線を覗く オンライン SaaS プロダクトマネジャー スタートアップ 開催済
09/15 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.96-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
09/22 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.97-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
10/13 木 07:30 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.98-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
10/27 木 07:30 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.99-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
12/03 土 12:00 - 18:30 【スタートアップへ転職するなら】STARTUP CAREER FES~2022年日本最大級のスタートアップキャリアイベント~ オンライン キャリア戦略 転職 スタートアップ 開催済
01/24 火 19:30 - 21:30 シリーズBにおける次なる一手 ──グロース期の「困難」と「挑戦」そのリアルを解剖する supported by BRICKS FUND TOKYO VC・投資 スタートアップ 開催済
Aniwo株式会社 代表者 寺田 彼日 AironWorks 代表取締役 京都大学経営管理大学院(MBA)、大阪大学経済学部卒。Sloganの京都支社起ち上げ、トルコKoç Universityへの日本学術振興会若手研究者海外派遣留学を経て、Benesse Corporationにてデジタルマーケティング及び社内新規事業に携わる。2014年よりイスラエルにて日本人として初めてのスタートアップ企業Aniwoを創業し、住友化学等大手化学メーカー、自動車メーカー、電機メーカー等とイスラエルスタートアップのオープンイノベーションの推進に携わり、多数の出資・提携・共同研究開発のプロジェクトを生み出す。2021年よりAniwoからのスピンオフでサイバーセキュリティ事業の起ち上げを行い、AironWorksを創業。 関連情報をみる スタートアップ 事業立ち上げ
寺田 彼日 AironWorks 代表取締役 京都大学経営管理大学院(MBA)、大阪大学経済学部卒。Sloganの京都支社起ち上げ、トルコKoç Universityへの日本学術振興会若手研究者海外派遣留学を経て、Benesse Corporationにてデジタルマーケティング及び社内新規事業に携わる。2014年よりイスラエルにて日本人として初めてのスタートアップ企業Aniwoを創業し、住友化学等大手化学メーカー、自動車メーカー、電機メーカー等とイスラエルスタートアップのオープンイノベーションの推進に携わり、多数の出資・提携・共同研究開発のプロジェクトを生み出す。2021年よりAniwoからのスピンオフでサイバーセキュリティ事業の起ち上げを行い、AironWorksを創業。 関連情報をみる
DIGGLE株式会社 代表者 山本 清貴 DIGGLE株式会社 代表取締役 早稲田大学ファイナンス研究科修了。11年間にわたり米系ERPベンダーPeopleSoft、Oracle、Inforにて、会計・CRM・SCMなど業務系アプリケーションのセールスおよびアライアンスに従事。その後、デジタルマーケティングスタートアップにてセールスを率いた時に予実管理に苦しむ。その経験からDIGGLEを創業。 関連情報をみる SaaS DX スタートアップ
山本 清貴 DIGGLE株式会社 代表取締役 早稲田大学ファイナンス研究科修了。11年間にわたり米系ERPベンダーPeopleSoft、Oracle、Inforにて、会計・CRM・SCMなど業務系アプリケーションのセールスおよびアライアンスに従事。その後、デジタルマーケティングスタートアップにてセールスを率いた時に予実管理に苦しむ。その経験からDIGGLEを創業。 関連情報をみる
質問 これまで3社ご経験されてきたと思うのですが、組織の中から見ていて「急成長スタートアップに共通すること」はありますか?またそれを外から見極めることは可能でしょうか。 組織・カルチャー スタートアップ 回答数 1 最終回答 2021.04.21